ランディふたたび

今日は起きたら部屋の温度が 10 ℃下回っていた。冬、いよいよって感じではある。
ちなみにこの温度計は部屋の上の方に掲げられており、生活する空間はもう少し温度が下がる。ので、体感としては 8 ℃くらいだったのではなかろうか。

さて、今日はお昼にランディに行った。日曜日だけ、うどん屋さんの店舗を間借りしてやっているハンバーグ屋さんだ。かつては神保町で一世を風靡してたらしいのだが……都落ちなのかなんなのか、この桜台で週一で営業しているのだ。そしてハンバーグ 150g が 1320 円とそれなりに強気の値段で店主の自信がうかがえる。

ガーリックマヨネースが売りなのだが、この味はちょっと飽きが早いかな?(汗
ハンバーグはステーキを食べているかのような肉感とみっしり感があって美味しいと思う。

ちなみ今(2025 年 1 月)はもう桜台ではやってないようだ。両国に移転したっぽい。あれかな? ちゃんと資金も貯まって自分の店舗を持てたってことなんだろうか。

下の写真はおやつに頼んだ団子と鯛焼き。鯛焼きはくりこ庵のものなのだが、団子はなんか東伏見の団子屋さんらしい。町の団子屋さんもこういうのやってくれると嬉しい……のだが、わりとコシのない白玉でちょいと味はぼやけ気味だった(汗)。どんな店なのかこんど実店舗に行ってみようと思う。

デリバリーは色んなお店から一度に取り寄せできるのがいいね。しかも和菓子が頼めるとは、未来に来たなぁ(何。

一八亭とすみれ

さて、昨日の続きである。どういうことかといと日付は 12/3 なんだけど寝て起きた 12/3 ではなく 12/2 から起き続けているので本来ならば昨日の日記に書くべきなんだけど、今日のネタが少ないのでこっちに移した。

というわけで昨日 26 時半頃、晩ご飯と買い物のために外に出た。外の気温は 7 ℃。

晩ご飯のために行ったお店は柳沢にある『一八亭』。前々からここにラーメン屋があることは知っていたんだけど、夜中までやっていることは知らなかった。あと車駐める場所がないのでスルーしていたというのもある。
イタリア人が始めたラーメン屋だ。

頼んだのが味噌ラグー ラーメン。味噌ベースに白ワインで煮込んだミートソースなラーメン。
うまいwww
何味かと言われると答えられないんだけど、味噌以外のまろやかなイタリアン テイストが口の中に広がる。それがぜんぜんラーメンの邪魔をしない。
餃子はモツァレラ餃子。トマトソースが良いアクセントになっている。

ところでこの一八亭の裏にはラブホテルがあった。知らなかったなぁ。ガーデン伏見っていうらしい。
んで、写真の最後にあるシャインマスカットはその近くのセブンイレブンで売ってたもの。12 月にもなってまだシャインマスカット売ってるのか。そして高い!! ボクが 10/9 に長野で買ってきたのなんて 750 円とかなのに(贈呈用ではなく自分で使う用)。これ、あれかなぁ? 高く売るためにこの時期まで保管してたのかなぁ?

 

で、そのあと買い物に行った。下の写真はその帰りの時のモノなんだけど、新所沢街道の最東端だ。よく見ると続きのための用地確保がされているのが解る。おぉ、ありがたい。
この新所沢街道はさらに東にあって稲城から埼玉までを一気に南北に貫く伏見通り(新武蔵境通り・武蔵境通り・鶴川街道)につながる予定だ。この道路がつながると埼玉県へ抜けるのにいちいち交通量の多い新青梅街道青梅街道に出なくても良くなるのだ。今は所沢飯能方面に抜けようと思うと、いったん南下し、交通量の激しい新青梅街道に出てからまた北上しなければならないのだ。

この道路への思いは、過去の日記にも書いた。

ただこの写真の先には住宅街が広がっており……ボクが生きている間に開通するかどうか……(汗

ただ Google Maps の航空写真を見てみると用地確保が結構進んでいることが解った。これは嬉しい!
早く開通して欲しいなぁ。

というわけでここまでが寝るまでの出来事だ。以下はいったん寝て起きてからの話w

以前、高田馬場で出会った醤油ラーメンのスープを使った炒飯が気に入ったことを書いた。その後も手軽に黒い炒飯が食べられる店がないか探したりしてるんだけど、買い物に出たときとかにも冷凍炒飯で醤油ベースのものがないか探し続けている。今の所巡り会えてないのだが、とりあえず一つお気に入りが出来た。セブンイレブンで売っている『すみれ』という炒飯だ。あの北海道で有名な味噌ラーメン屋『すみれ』が監修した炒飯らしい。
味のバランスが良いというか、ただちょっと脂がくどいかな? でも 300 円で充分炒飯を楽しめるなぁと思って、最近は買いだめしている。

22 ~ 26 まとめ

写真や Twitter(X)を振り返っても、日ごとに書くほどまとまったものはなかったので 10/22 ~ 10/26 までまとめ(ぉ

一枚目はいただいた『ななや』のティーバッグ。
わりとあっさりめでライトなブレンド茶。飲みやすいけど、アッサムとかのクセの強い紅茶が好きな人にはちょっと物足りないかも。そして二、三枚目は西友で見つけたウクライナのクラッカー、プレーン味。一年半振りの出会いだったので買ってしまった。戦争後の出荷なのかそれとも西友の在庫に眠っていたものなのか……。けっこう軽い食感で好きなのよね。オニオン味がまたうまいんだ。戦争が終わったらまた輸入されてくるだろうか?

最後のひもかわうどんは、謎。どこで買ってきたんだっけ? もらい物ではないと思うんだが……。
ゆで加減が結構難しいのよね。太いけど薄いのでグズグズにならないように気をつけないといけない。

10/24 の気温。34.2 ℃……真夏日の気温だ。
それでも夕方くらいにはすーっと気温は下がってくるんだけどね。あと湿度が低いのも暑さ──というよりは不快感?──をだいぶスポイルしてくれる。

二枚目は十勝豚丼の『三代目ぶた広』。晩ご飯。濃い味の肉で米をかっ込みたいときは、この店に限る。今の所(ぉ

んでもって 10/26 の晩ご飯はマックだったようだ。期間限定のニューヨーク バーガーズ シリーズ。肉厚ビーフ&ポテトとシュリンプタルタル、バッファローチキン。包み紙にちゃんと絵が描いてあるのは最近のマックの流行か? 凝ってるなぁ。ガンダム油淋鶏に続いてボクが見たのは三つ目だ。結構やってるのかね、コレ。期間限定メニューを毎回チェックしているわけではないので、解らぬが。

それにしても写真だとどれがどのハンバーガーか解らないねw
二枚目がたぶんシュリンプタルタルで三枚目がバッファローチキン、そして4 枚目が肉厚ビーフ&ポテトだと思う。

そして最後の写真は 10/26 の気温だ。真夏日……orz
もう残暑って言っていいのかわからんよね。単純に、暑い 10 月と表現した方がいいんじゃなかろうか?

モバテリと南極探検(何

基本、そのキャラが出るまでにかかった平均金額ってことになるのかね? 一回で出る人もいれば、何回引いても出ない人もいる。

初期の HEV ではニッケル水素電池がメインだった。今はリチウムイオンがメインだと聞く。実際に EV 車の爆発事件などの記事を見るに、リチウムイオンなのだろう。ああやって爆発事故は起きるものの、基本、炎天下に置いておいても平気なようには設計されているはずである。で、モバイルバッテリー。
ボクの車にはモバイルバッテリーを乗せているのだが、夏は乗せっぱなしと言うわけにも行かない。
かといって必要な時にいちいち持っていくのもめんどくさいし、そもそも忘れる。
車の中に放置しても大丈夫なモバイルバッテリーはないものか!?

ボクはよく埼玉県を揶揄することがある。それは自分の作品中有にも現れる。それをそれを良く思わなかった人のツイートについてのボクのツイートw
過去にもいて、同じ人かなと思ったら、違う人みたい。

下の写真は 7/5 の晩ご飯。マックの「大人のご当地てりやき」シリーズ。「北海道じゃがバタてりやき」「大阪お好み焼き風ソースたまごてりやき」「博多明太てりやきチキン」。だが写真だとどれがどれか解らんw どれも照り焼きだからか(汗)。飲み物は瀬戸内レモネード。味は忘れた<ヲイ

どうでもいいけど、マックの期間限定メニューって一ヶ月なんだねぇ。
いつもだいたい気付いた頃にはもう終わってて次のになっちゃってるイメージ(汗

さらに下の写真は、5/6 のデニーズのもの。実は急に高校時代の友人で結婚して新潟に移住した人が、出張で東京に来ているということで会う機会を得たときのもの。ボク的には何十年ぶりに会う感じになる。しかしほとんど変わってなかった。すごいなぁ。だいたい太ってたりすることが多いんだけど、まったくそんなことなくて素晴らしい。

まぁ話の内容は個人情報に関わるのでココでは書けないのだけど、前々から気になっていたことを一つ。
このデニーズ吉祥寺北町店は武蔵野市の北の果てで、そもそも最寄り駅は東伏見武蔵関になる。ここの住所に吉祥寺ってついているのがスゲー違和感あるのよね。吉祥寺でもなんでもないぞ、ココ、なんだこれ?? ここに住んでる人たちに「吉祥寺に住んでます」って言われても……(汗

さらにさらに、今日の本命の話題(今頃)。
今日の夜食べに行ったお店で、西荻にある居酒屋さん。名前を『じんから』って言うんだけど、この店の店主の経歴が南極観測探検隊の調理を担当してた人らしい。こ、これは、ペンギンを食べるチャンス!?(違う

というわけで海産メインのお店なのかなと思ったら、何でもあるお店だった。

そしてどれも美味しい上に値段がリーズナブル。しかも和洋どちらも取りそろえているという充実振り。
生牡蠣、久しぶりに食べた。何年振りだろう……それぐらい食べてない気がする。
そういえば大塚鳥然海然いきたいなぁ……なんて事を思い出す。

一枚目は突き出しなのだが、二枚目が何かもう解らない(汗)。黄色いのはマンゴー? メンマ? それとも何かの肝?
6 枚目の生牡蠣は、どっちかが三陸産でどっちかが広島産だった気がする。
7, 8 枚目の宝石のような刺身! 何の坂中はもう忘れた(ぇ-
9 枚目のカレーはこの店の名物らしいので頼んだ。
10 枚目はなんだろうね?

ダメだ、ぜんぜんレビューになってない。何せこの日記を書いてるのが一年後だからなぁ……困ったものである。
ちなみにお店は人気らしく、常に満席だった。客が帰るとすぐに別の客が入ってくる感じ。すごいなぁ。

ちなみに日記のタイトル「モバテリ」はモバイルバッテリーと照り焼きをかけたものである(ぇー

iPad とはま寿司

iPad 買った。第 9 世代。別に iPad ならなんでもいーや、的な感じで(汗)。
何のために買ったかというと、車内用。助手席の後ろに付けるのだ。今まではずっと Windows タブレットを付けてたTOSHIBA S92/A)んだけど、割と使えない人が多かったのよね。なので iPad にした。主な利用方法は後部座席の人がエンターテイメントとして利用したり、地図検索したりするため。ただ盗難が怖いよね。iPad そのものの被害より、窓ガラスとか割られたりするほうが出費が痛い。一応、パスはかけてある。本当は誰でも使えるようにパスなしにしたいんだけどね……。

驚いたのが、コネクタが Lightning だったこと。今 Apple はいろんなデバイスを USB の Type-C にしているんだけど、まさか無印 iPad がまだ Lightning だとは思わなかった(汗)。iPad Pro, iPad mini が Type-C なのでてっきり無印も Type-C だと思ってたよ。まぁ別にいいんだけど。

今日は会社を休んで病院に行ったので、帰りにはま寿司に寄った。
三番目の写真が何か思い出せない(汗)。
かんぴょう巻きは第三かんぴょうと呼んでいる(謎

さらに、その帰り、セブンイレブンで買った飲み物。
パイナップルってけっこう珍しくない? そうでもない?

どこかには行ったらしい

この日はドライブをしたようなのだが……さっぱり覚えてない。
Google Map を見ても、まだロケーション履歴は ON になっておらず、どこに行ったかも解らなかったw
下のような写真が残っているのだけど、これもなんで撮ったのかも謎。
給油の時に撮ったものだが、燃料ゲージがまったくついてないことから、ほぼ空の状態だと推測される(残り約 9L)。
燃料ゲージが消えているのに 726.1km ということは、燃費は相当悪いと思われる。

まぁそんなドライブの帰り、東伏見駅から見えた朝焼けが、肉眼ではキレイだったので撮ってみたというのが上のツイートだ。
しかし実際 PC で見てみるとノイズだらけだった(汗)。まぁ、しようがないのだが……。
最初の三枚が東伏見駅の東側の踏切から、西武新宿方面・武蔵関駅に向かって撮ったもの。広角・標準・二倍ズーム、4,5 枚目はその踏切から駅のホームを撮ったもの。すでにお客さんがいた。そうか、もう電車動いている時間なんだなぁ。

喫茶店を探して彷徨った日

今日はちょっと足を伸ばして、小平うどんまでお昼を食べに行った。といっても時間はもう 15 時を回っていた。
相変わらずの堅いうどん。
そして、この時間だとさすがに空いてた。ありがたい。

しかしここは麺は好きなんだけど、つゆがボクとは合わないんだよなぁ……説明が難しいんだけど、コクというか後味というかそれがちょっとぼやけた感じなのよね。もうちょっと醤油が強いか、シイタケの出汁が強いかすればいいとおもうんだけど……なので実はかえしは自分で作った方が美味しいのだ。

今度は麺だけ買ってこようかな。

食べたかったものが食べられたのですっかり気分が良くなったボクは帰りにどこか喫茶店によって甘いものも食べようじゃないかと思い立った。目指したのは小平うどんの並びにある eggg cafe公式サイト)なのだが、ここには駐車場がなかった。残念。
というわけで Google Map で「カフェ」とか「喫茶店」で検索して行ってみるのだが……どこも駐車場がない!!
そっかー……。
駐車場があるのはコメダとか星乃珈琲とかそういうチェーン店ばかり。
いやー、そういう所じゃないんだなぁ、野暮ったくても・不味くてもいいから個人店のケーキを食べたいんだよなぁって思ったんだけど、都内(といっても市部だけど)の喫茶店は駐車場のある所は少ないんだなぁ。埼玉の知人とよくカフェには行くんだけど、あっちは埼玉と言うこともあって必ず駐車場もあるんだよね。だからそのつもりでいたわ(汗

ところで eggg cafe は公式サイトによると、どうも駐車場はあるっぽいwwww

あとコナズ珈琲公式サイト)っていうデカい駐車場のある喫茶店は見付けたんだけど、ほぼ満車だった。15 時台だしみんなおやつに来てるのかなぁ……密になるのでこの店も諦めた。

で、なんだかんだ流れて結局コメダ珈琲になっちゃった(汗)。なんかすごい負けた気分(ぁ
なので腹いせに、デザートは二つも頼んでしまった……!

最後に、ボクが乗っているエスティマに関する記事を見つけたのでなんとなく貼ってみる。

この記事にもあるとおり、ミニバンには乗りたくない……けど周囲の要望でミニバンの方が使い勝手がいいって事情でボクもエスティマに乗っている。時代を考えると同じミニバンを買うならアルファードベルファイアになるのだろうけど……やっぱり四角過ぎる車はいまだに好きになれないんだよね……。

今の車をどれくらい乗り続けるかは解らないんだけど……次買い換えるとき、四角くないミニバン、あるといいなぁ。