一人焼き鳥


同人の通販用の紙袋を作りたかったんだけど、なんか高い。
モノクロでいいんだけどなぁ。テトメトと黒翼の塗り絵タッチなやつ。

紙袋と行ってもコミケとかでよく見える取っ手の付いている立派なのじゃ無くて、今だとパン屋とかでみるただの茶色い紙のヤツ。昔はスーパーとかも紙袋だったよね。

まぁ結果的に出来たのは、こんなの。


Youtube の番組を見ることがあるんだけど、素人というか出演者がプロでも録画スタッフが素人なのか、それとも金がないのか解らないけど iPhone で撮って音声そのままっていうのが結構ある。まー、聞き取りにくい。路上とかで撮ってると車の音とかガンガン入ってくる。
せめてローパス・ハイパス フィルタをうまく使って人間の声の帯域以外の音量を下げて欲しい……orz
ほんと何言ってんのか聞こえないことが多くてなぁ。
あと多人数で出演している場合も、一カ所でマイク撮ってると、みんなが同じ声量で喋ってくれればいいがそんな上手くはいかないわけで、これも編集するとき調整しようよ……素人のボクだってやってるぐらいだし難しくもないんだからさー! って思うんだけどなぁ。

さて、今日は焼き鳥を食いに行ったといっても、時刻は 22:30。というわけで近くの鳥貴族行ったw
なんと、25 時までやっているのだ。有り難い。
ピザも食ったし、しゃぶしゃぶも食ったし、次に制覇すべきは鳥だと思ったというのもある(ぉ

一枚目は無料でついてくるキャベツ盛り。
二枚目がたぶん豚バラ串焼き。初っぱなから鳥頼まんと豚頼んでるのかw
三枚目がピーマンの肉詰め。
4 枚目はハツ。
5 枚目手羽先。
6 枚目は砂肝と軟骨。
7 枚目はももかなぁ。
8 枚目がつくね。
9 枚目がねぎま。
10 枚目がレバー。
11 枚目がチキン南蛮。
12 枚目が鶏南蛮串カツオーロラソース。
13 枚目が〆の豚骨チーズ白湯麺。

昔鳥貴族はご飯ものがなかったり少なかったりしたが、今は色々あって有り難い。白ご飯だけは相変わらず無いけど。まぁ白ご飯だけで 370 円とるわけにはいかないしねぇ。あと思ったのが焼き肉屋より焼鳥屋の方が一人で入店するハードルは低いかもと思ったものの、鳥貴族は一人で行く所じゃないかもとも思ったw

 

今日の日記ちゃんは、ガーターベルトに初挑戦! 居酒屋デートでその成果をパパに披露するよ!

もやし、べ、ガスト

今日は西荻でごはん。が、目的の店(もう忘れた)は満席だったため第二候補の店へ。
焼き鳥の店『もやし』。
基本は確かに焼き鳥なんだけど、どっちかって言うと山梨長野の郷土料理酒場って感じ。
両県がすきなボクにとってはなかなかナイスチョイス名店だった。

美味いけど料理人の手が足りていないのか、出てくるのが遅かった(汗

人気もそこそこあるらしく、席はほとんどが埋まっていた。

そのあと締めにうどん食べに行った。『』っていう肉汁うどんの店。でも前回はカレーうどんを頼んでしまったので、この店の基本となる肉汁うどんってどんなのかなと思って。

わりと薄味で良かった。ボリュームは相変わらず凄い。あと油揚げの量がすごい。名古屋のカレーうどんかと思うくらい(汗

で、下の写真は駅前にあるガストの桃のパフェなんだけど、別にデザートが食べたくて寄ったわけではなく……車に乗ろうとしたら突如とんでもない便意が襲ってきて、でも駅付近のコンビニはトイレ貸してくれないので急遽ガストに駆け込んだという。でも駆け込んだころには便意はほとんど収まっていた。こんなことならしばらく耐えてるんだった(汗)。
無駄金を使ってしまった……。

カウンター席だったんだけど、隣の人、猫ロボットがメニューを届けに来てたのに全然気付かなくて、いつまでも猫ロボットが止まってた。分単位で止まっていたので、さすがに声を掛けたw

    鳥貴族

    桜、もう緑が混じり始めていた。
    来週はもう散っているだろうな。もう見納め。
    はかない。

    パンの写真は『さくら蒸餅堂』のパン、いろいろ。

    夜、焼き鳥が食べたくなったので鳥貴族行った。
    そういえば地元でお気に入りの焼鳥屋って、みつけてないなぁ。一応、いちころは好きなんだけどね。これもチェーン店か。
    いわゆる買って帰る系の焼鳥屋は、ボクの好きな店はもう何十年も前に潰れてしまった。豚の軟骨がある珍しい焼鳥屋だった。よく父が買ってきていたのだが、大人になってボクも何度か買うことができたが、二軒隣にもっと規模の大きな焼鳥屋ができてからしばらくしてなくなってしまった。

    それから豚の軟骨を食べる機会には巡り会えなかったんだけど、浅草橋に会社が移ったとき、その地がやきとんの聖地であったため、再び豚の軟骨に出会うことができた。鳥の軟骨よりぜんぜん好きだし美味しいと、ボクは思うんだけどね。

    残念ながら鳥貴族に豚の軟骨はない。

    が、意外にもモモがしっかりとしていてプリプリで侮れなかった。最近はチェーン店も侮れないよね。大量に仕入れられるせいか、個人店よりも素材のいいものを仕入れることもできるらしい。物流の力である。焼き加減はやはり専門店には劣る。しかし、ちょいミスくらいの焦げ具合もまた乙なものであるw

    一枚目ホルモンネギ盛りポン酢、二枚目ねぎま、三枚目とり天梅肉ソース添え、4 枚目軟骨唐揚げ、5 枚目レバー・ハツ・砂肝、6 枚目豚バラ、7 枚目牛串、8 枚目ハツ(タレ)、9 枚目三角、10 枚目つくねチーズ・ちからこぶ。

    で、今日はコレで終わりかと思ったら、急遽打ち合わせに呼び出された。
    なんと……それなら晩ご飯、食べるんじゃなかった。

    打ち合わせ場所は三鷹の COCO’S

    紅茶の種類が多くてイイね。でもスイートポテトティーは、イマイチだった(汗。甘さがしつこいのw

    新しいエルフの説、気に入る

    暑いなぁ……でも、温度計の写真、撮ってなかった。おかしいなぁ、こういうツイートをしてるときはだいたい写真も撮ってるんだけどなぁ……。

    エルフの話、もうちょっと続きます。

    個人的に気に入っているのが、↑の設定。何億人に一人の割合で、人間からエルフが生まれてくることがある。
    おもろい。
    アルビノなんかがもてはやされるけど、確率はもっともっと低い。
    かつて人間とエルフが交配していた頃の名残でこうなっている、みたいな?
    生まれたら……どうなるんだろうね。保護されるのか、普通に育てられるのか。
    ただ奇異な存在なので、もてはやされるかもしれないけど、決して幸運な人生を歩めそうもない気がする。本人にその気がなくても、周囲の人間が放っておかないだろう。我が物にしようとする邪(よこしま)な人間もいるだろうし、芸能活動させようとするひともいるかもしれないし、人間界ではかなり生きづらそうだ。

    このところ Google Map にレビューを載せてるんだけど、投稿した写真の閲覧回数とか出るのね?
    その回数が極端すぎて、謎。3 万 7 千カウントも回ってるのに……他のは 1000 とかそれくらいなの。どういう基準で表示されてるんだろ??? ボクのレビューが表示されたときに写真も表示されてるんではなくて、たぶん Google Map が選択して表示してるんだと思うんだけど……カウントが一番回ってるのは外観だからかなぁ? その店を検索したとき、どんな店かまず知りたいからってこと??
    たしかに他のレビューも、外観のカウントが回ってることが多いんだけど……そうとも限らない写真もあるのよねぇ。

    ボクの投稿はここから見られるのかしら? ログインしている状態でしかわからないので、他の人がみたらちゃんと表示されるのかは謎。

    下の写真はふと焼き鳥が食べたくなって、夜遅くてもやってるか検索して行き着いたお店『にしだ家』。場所は西所沢駅。
    ただ中に入って食べたんじゃなくてテイクアウトしたので、焼き鳥の写真はなし(汗
    なぜ中に入って食べなかったかというと、飲み屋だから。ひたすら焼き鳥だけ頼むの、悪いかなぁと思って……買って帰る体にした。

    あと台風 7 号発生。

    若葉ケヤキモール

    ボクは毎週日曜日の午前中は桜台にいるわけだが、そこで前から気になっている肉料理屋があったのでお昼に行ってみた。
    そもそも知るきっかけは知人がこの店を気に入っており、美味しいと聞いていたからだ。
    そしてその知人はいわゆるハイソサエティな人である。

    なるほど、行ってみるとランチなのにそこそこ強気な値段設定。
    ただ桜台という町は北側がけっこうお金持ちが多いエリアがあって、巨大な家が並んでいる。のでこの値段帯でも別に高いウチに入らないのだろう……などと思いながら店員さんに話を聞くと、そもそも本店は岩手県にあるブランド牛を出すお店で、東京でも丸の内や六本木にお店を構える、高級店だった(汗)。

    マジか。

    店内はほぼ満席で、さらに客層も有閑マダムっぽい人ばかり。すげーな、桜台。ただのベッドタウンじゃないんだな。

    頼んだのはハンバーグ定食なのだが、まず肉々しい。肉を食って肉々しいってなんだよって思われるかもしれないが、ごろっとした歯ごたえがあり、そして大量の肉汁。大きさとしては物足りないが、しかし確かにうまい。熟成肉の質もよい。これは是非今度は焼肉定食や牛タンを食べに来ようと思った。

    さて、それから、立川の方にロケハンに行った。4/3 に公開した短編小説の背景写真を撮るのが目的だ。
    小説の中に小規模なショッピングモールが出てくるのだが、それがちょうど立川にある『若葉ケヤキモール』というモールがサイズ的にぴったりだったのだ。このケヤキモール、なんていうんだろう、狭い敷地にぎっしりと詰まっていて、建物もなかなかイイ感じだ。この辺りは農家が多く、一区画の土地が広いのだが、恐らくこのケヤキモールも大きな農家が手放した土地なのではないかと想像しているものの、前に何があったのかまでは覚えていない(このモールができる前からモールの前の通り(五日市街道)はよく通っていたのだが……)。

    小説ではショッピングモールはコの字型になっていて中心に池があるのだが、そこまでそっくりではない。ただ 6 枚目の写真をみると解りやすいと思うのだが、モール自体はコの字型になってはいる。

    まぁ彩が建てたショッピングモール(金を出したのはルイーゼだけど)の規模感とか解ってもらえれば。

    で、一通り写真を撮ったああと、同じ立川に住んでいる知人を誘って晩飯に。
    今日の目的は魚べい。回転寿司計では一番ネタが大きいのだとか。
    というわけで行って見るも、大行列。すげー。
    その後、焼肉きんぐを巡るも、大行列。

    いつの間にか、小作にまで流されていたwww

    で、結局、鳥貴族となった(汗)。

    まぁでも焼き鳥も久しぶりだ。焼きとん食いたくなったけどw

    最期に、乳がんを患っているウチの猫の写真。
    包帯を毎日変えてるんだけど、それを抑えておくものがなかなかいいのがなくて、自分の靴下を改造して作ったw
    なかなかフィットしている。

    TVer の CM、多くなった。前は一個しか挟まれなかったのに、今は三個ぐらい流れる。
    ただいいところもあって、たぶん番組ごとに流す CM の数(尺?)が決まっているらしく、後半になるとまったく CM がなくなるということも(笑)。あと、地上波で見るより CM そのものの尺はまだまだ TVer の方がぜんぜん短いと思う。

    たまきん、浅草橋に帰る

    今日は勤め先の同僚たちと忘年会をやった。
    しかも場所は懐かしの浅草橋!  浅草橋になった理由は単純に同僚の一人がこっちの方に出向に出ていたからだ。それならば浅草橋で集まろうということになったのだが……その後、彼はすぐにテレワークになってしまい、浅草橋で集まる意味はじつはなかったという(汗)。

    でも、店を予約してしまっていたから、場所を変えるわけにも行かなかったのだ。

    予約した店はランチでとてもお世話になった『チキンプレイス』。ランチタイムにチキンカレーとタコライスを出す、焼き鳥メインの居酒屋さんだ。夜利用はたぶん二回目。集まったのは 4 人なのだが、まーいろんなもの頼んだwww

    一見、浅草橋はそんなに変わったようには見えなかった。だけど、カエデというお世話になったスーパーは潰れていた。これは店主からもすでにそのことを告げられていた。また、お気に入りのとんかつ屋『串竹』は 12 月の週末は予約でいっぱい。すごいなぁ、一時期はお客さんが少なくていろいろ手を尽くしておられたのに。
    あと同じく同郷愛媛出身の方のお店『酔壱や』も本日は予約でいっぱいだった。

    他にも気になるお店はいろいろあったけど、まだ残っているかは解らなかったなぁ。
    やきとんの聖地『西口やきとん』は浅草橋を離れてからも何度か買いに行ってるんだけどね。

    さてチキンプレイスの夜、基本的に焼き鳥がメインになる。
    焼き加減も焦げ目を残しつつ、柔らかく焼けていて、おいしかった。
    一品料理もそれなりに充実。最初のスパークリングアップルはなかなか甘さ控えめで美味しかった。Amazon で買えるらしいので、買ってみようと思う。3、4 枚目は突き出し、あとはピザとか鶏肉の燻製とかキノコとベーコンのサラダとかいろいろ。串はどれが何肉かは、予想でしかもう解らないなぁw
    12 枚目からねぎま、手羽先、つくね、砂肝、ささみ、ささみの納豆のせ、鶏皮、レバー、謎、ぼんじり、もも、うずら……という感じだろうか。

    締めはあのチキンカレーだ。味、変わってなかった。

    不思議だったのが、お酒以外の飲み物は一枚目の写真みたいに、グラスとは別に飲み物そのものが瓶で出てくるのね。そしてグラスには氷が入ってるんだけど、瓶からグラスに注ぐと、ちょうど全部入れ終わったところでグラスいっぱいになる。このアップルスパークリングもそうだったし、写真にはないけどウィルキンソンのジンジャエールもそう。
    で、店員さんに、ちょうどになるように氷の量を調節してるんですか? って聞いたら、勘だって。すげー、何杯もやっているうちにできるようになるのかな? 鮓職人が握ったお寿司はご飯の粒が常に一定みたいな職人技じゃない!?<大げさ

    それにしても忘年会とはいえ、ボクらはあまり景気が良くない。会社の景気も良くないというのもあるが、我らは買収された側なのでどうしても会社は元の社員を優遇しがちだ。それは差別とかそういうのではなくて、単純に、元からいた社員のことの方がよくわかっているからだ。どこの馬の骨とも知らん買収した先の社員をより上に登用するというのは勇気がいる。

    ただそれは人事部がダメダメだという証拠でもある。とはいえ、そんな会社は日本には多い。

    それに加え、買収された側の社員にボンクラが多いという問題も胚んでいるのだが、最近は、「いや、買収した方の会社もボンクラが多いかもしれん」という見方が強まっているw はてさて、人生ももうとっくに折り返している状態でこのままでいいのか……なかなか難しい立場に立たされている気がする。

    12/11富士山の麓にいってきたわけだが、改めて富士山を地図で眺めていると火口に見えるようなところがたくさんあった。それぞれに名前がついているらしいが、ツイートにある地形図を見ると、それ以外にも噴火跡みたいなのがたくさんある。富士山噴火を予想する話題は時折ニュースでも取り上げられるが、実際あの富士山の火口から噴火するとは限らないのかもしれないなぁと感じた。

    まぁどうでもいい下ネタだけが、自分の愚かさを忘れないためにも日記にさらしておく(ぉ

    髪切っていちころ

    今日はお昼休みに髪を切りに行った。
    なんか最近、ボクの髪耐性が弱くなっているような気がする。どういうことかというと、ボクが髪の毛を切る目安って言うのがあって、それは「前髪が顎に届いたら」だった。でも今はそこまで伸びる前に我慢出来なくて切ってしまう(汗)。うーん……前はなんで平気だったんだろ? 髪の毛の本数だって年と共に減ってるから、逆にもっと長くなっても耐えられそうなのになぁ。

    前回いつ切ったんだろうと思ったんだけど、日記には残っていなかった。去年の 6/1 に切ってるけど、冬にも切っているはずなので……その時のことは日記にしていないようだ(汗)。

    と言うわけでスッキリ!
    ついでにお昼ご飯も食べよう。
    というわけで、いちころに行く。福岡久留米の焼き鳥屋さんだ。福岡は豚に鳥に美味しい県だけど、ここの焼き鳥はなかなか独特なのだ。特に鶏皮が面白い。みっしりと中身の詰まった歯ごたえのある鶏皮が出てくるのだ。そして久留米のラーメンもいただく。
    豚骨ベースだが色はだいぶ白とな異なる。豚骨のなんていうんだろうね、舌を滑るような感覚と動物性の甘味がここちよい。ここは夜、焼き鳥を食べに来たいんだよねぇ~。でもコロナ禍だとなかなか夜は利用できないのよね。仕事が終わるのが早くても 19 時だからねぇ……。
    20 時閉店ってホント困る。