かつやが POS じゃないなんて!?

まだ続いているソシャゲ、レイド モンスターが強くなったのでぜんぜん倒せなくなってしまった。まぁそれが本来だとは思うんだけど、このゲーム、ソロでレイド モンスターが倒せちゃってたのよね(汗)。もっとも強くしてもソロで倒せてるプレイヤーはいるんだけど(汗)。そしてその人達のために修正が入ったんだとは思うんだけどね。

まぁしかし微課金(誤用)で頑張ってる方だとは思うっていうか、去年の 8 月以降、課金はしてないかも。

携帯電話、ほんとよくなくすよね。でもスマートフォンになってからはだいぶ減った。一つはデカいこと。ガラケーに較べてスマートフォンはでかい! そしてスマートフォンが所有しているデータにヤバいモノがおおいこと。ボクの個人情報だけじゃなく、業界の色んな人の個人情報……はまぁガラケーでもあったけど、業務に関わる色んなデータがスマートフォンには入っている。ので、なくしたら大変なのだ(汗)。

ソシャゲの話の続き。『双月の白兎ウサリア』とセットになっていたキャラ『双月の黒兎ウー』が出たよっていう話。白兎の方はかなり強いのでこっちにも期待。もっとも使えるようになるまでには一年ぐらいかかるんだけどね(汗)。

さて、なんで外出したのかは覚えてないんだけど、からやまで晩ご飯食べた。からやまってテイクアウトでしか利用したことなかったので、店で食べるのは初めてかも。ちなみに大手チェーン店の持ち帰り唐揚げというと、ボクの中では『からやま』(かつや)と『からよし』(すかいらーく)が二大巨頭なんだけど、からやまの方が美味いと思うのはボクだけだろうか?(ぉ
特にからやまの薬研軟骨は気に入っている。うまい。フライドポテト感覚でエンドレスに行ける。まさにやめられない止まらない(汗

さらにどうでもいいことなんだけど、からやまの伝票が手書きだった。えー!? POS じゃないの!? かつやなのに!? かつや本体も POS じゃないのかなぁ?? 今度行ったときに確認してみよう~。

健全な精神は健全な肉体に宿る

精神は肉体あってこそのもの。脳というか精神は肉体がなければ形成されないという話を聞いたことがある。肉体で自己と外界との境界が出来、自分が何者であるかを自覚し、自己というものが形成されていくというのだ。脳に与える遺伝的な要素はもちろん大きいのだが、生まれて外界と接することによってその人の自己が形成されていく。

つまり、肉体あっての精神というわけである。

また、そもそも精神とか自己とかクオリアとか言うけど、それを形成しているのは(主に)脳であるわけで、脳は肉体の一部だ。つまり肉体が健全でなければ精神もまた病むというわけだ。主に、と付けたのは記憶や反射というものは何も脳だけが担っているわけではないことが最近は解ってきた。腸や腎臓、肝臓なんかも脳に影響を与えているばかりか、腸内細菌までもが脳に影響していることが解ってきた。

で、↑のツイートである。後天的な精神疾患(統合失調症)についてはいわゆる外傷を治療するヒール系の呪文でも治せるのではないかという推測である。特にツイートの記事に出てくるミトコンドリアは製薬業界でかなり熱いテーマとなっており、元々は寄生生物であったミトコンドリアが多岐にわたって影響を与えているっぽいことが解ってきたらしい。

こうなってくると、個ってなんだろうねって気になってくる。テセウスの船にもつながってくるけど、ボクらがボクだと自覚しているものは脳だけでなく様々な臓器や腸内細菌によって形成され、さらにミトコンドリアによっても形成・変容しうる。もちろんそれらも全て含めて「自分」なんだろうけど、じゃぁミトコンドリアは自分と言えるのかというと……そういうわけでもなさそうだしなんて突き詰めていくと今度は哲学の話にはなってしまうが、まぁなかなか「生命」というものは複雑怪奇である。

さて、今日は知り合いの音楽団のコンサートの手伝いに行ってきた。
光が丘にある IMA ホールというところ。撮影と録音がボクの役目だが……録音はホールでやってくれないのか? と思いつつ、マイクの置き場に困るww ホール備え付けのマイクが使えるのが一番なんだけどね……。カメラは三台(iPhone x 2 + iPad Pro)で録画したんだけど正直、撮るよりも編集が大変よね。どれも 4K30fps で録画してある。動きが激しいものではないので 60fps では録画しなかったってのと、4L60fps の録画は iPhone のバッテリーが心配だったからだ。二時間以上撮れないんじゃないかなぁ? モバイルバッテリーで電源を供給しながら撮ることも考えたんだけどバッテリーが傷むのでそこまではいいかとなった(汗)。

下の写真はコンサート後に行った『揚州商人』のもの。酸辣湯麺の炒飯セット。
ここの炒飯はけっこうあっさりしていてパンチに欠けると言われてしまうかもしれないが、サクサク食べられておいしい。

それにしても揚州商人は値上げがすごい。結構強気な値段だ。ノーマルのラーメンが 750 円、チャーシュー麺で 1000 円を超えだした時代に真っ先にノーマルのラーメンで 1000 円越えをしてた。今じゃノーマルが 1200 円のラーメンとかあるからなぁ……ファミレスよりも高いかもしれない。

 

5, 6, 7

11/5 ~ 7 はコレといったトピックはなかったのでまとめ記載。

一枚目は千川通り新青梅街道との交差点で出会った犬。ピタッと収まっている。クッションがあるのもいいね!
逆に危ないとか犬がかわいそうって思う人もいるかもしれないが、犬自身はわきまえているようにも見える。

二枚目は打ち合わせの時に食べた揚州商人の黒酢炒飯。

三枚目以降はそのデザートに隣のローソンで買ったものなんだけど、可愛いものを食べさせるっていうのは、アレかね、屠殺された動物を抵抗なく食べさせるための食育でもあるのかね?<違う
3 ~ 4枚目はまるごとバナナの OEM。製造ももちろん山﨑製パン。普通にまるごとバナナを売ったのではダメなのか? 275 円だったら別に安くもなってないような……?

多分鉄オタには常識の知識。ボクのゲージの知識は日本は世界標準よりも狭くて(狭軌)、新幹線が世界標準のゲージだというくらい。なので京王線も 1067mm だと思っていたのだ。まさか 1372mm だとは驚きだ。スコッチゲージという名前が付いているらしい。Wikipedia になぜ東京にこのゲージが残っているかの解説も載っていた。
一つ賢くなったとおもいつつも、この知識が活かされることはないだろう<ヲイ

月見と高額パフェ

出前館にいつまで経っても月見バーガーが表示されないので、実店舗に行ってきた<ヲイ
というのはちょっと言い過ぎで、たまたま今日は田無に用事があったのでその帰りにファーストキッチンに寄ったのだ。味の感想はツイートの通りなのだが、お餅がけっこう食べるのに苦労するというか、食感が違いすぎて口の中に残る味にばらつきがあるのと、噛み切るのがちょっと面倒だった。

なお、今日の夕方には出前館にも月見バーガーが反映されていた。

お昼をとったあとは西荻へ。

最近、外食のインフレはヒドいもので、始まりはラーメンだったと思う。500 円以下の食べ物だったのにいつの間にか 1000 円に。次に高級化に成功したのがハンバーガーだ。個人店のバーガーショップのバーガーは 1000 円越えが当たり前だ。他にもパン、個人店のカレー、田舎の蕎麦屋なんかが高騰している。
そんな中ここ数年で一気に高騰しているのがパフェだ。
ただパフェそのものはファミレスでも割といい値段していたと思う。世代によって価格の感覚は違うと思うが、ボクは 480 円~ 680 円で育った感じ。そんな中でも、ロイホパフェは高かった。
しかし、今、個人店系のカフェで出す凝ったパフェは優に 2000 円を超える。2000 円だよ!? CD が買えちゃうんだよ!?<その例えも古い しかも食べたら終わりで後には何も残らないんだよ!? ちなみにパフェの後に続けと(いやどちらが先かは知らなけどw)、かき氷も高騰している。かき氷も 1000 円以上はザラだ。
もちろん店側からしたら、100 円 200 円のかき氷や、500 円以下のパフェと較べるなと言いたいのだろうが……。

で、西荻にはこういう高級高額パフェを出すカフェがいくつかあるのだ。

今日行ったのはパティスリー ロータスというお店。なんか古い建物をリノベーションしてる感じに見えたが、オシャレな作りにはしてある。雰囲気的におっさんが一人で入るには躊躇する店だ。なので、一応知り合いの女の子についてきてもらった。
一階部分はケーキ屋で二階部分がカフェになっている。なのでパフェだけでなく、一階で売っているケーキを注文することもできる。

というわけで、2500 円もするパフェを注文。もちろん二人分だ。ドリンクもセットにすると優に 3000 円を越える。え、写真が二種類ないじゃないかって? もう一枚は知り合いが映り込んでしまったのだ(汗)。

結果から言うと、2500 円もするならもうちょっとボリュームが欲しいところではあった<ヲイ
使っている果物などの素材はお金がかかっていると思う。あとば盛り付けの技術代なのかなぁ。
いまいち満足度はなかったが、これからこういうのが普通になっていくのかなぁ。

ところで今日はとても暑かった。車の温度計が 40℃を記録しているが、これは炎天下のものだ。しばらく走ると 33℃となった。
しかし、ボクの部屋は 38℃……灼熱地獄だ。

お漏らし系のエロゲつくりたいなー。

16 ~ 18 日分まとめ

8 月前半は東北旅行富士山周辺旅行コミケ西武園ゆうえんちとかなりイベント多めでバタバタしていた。
ようやくなんか普段の生活が戻ってきた感じ。
で、とりあえず 8/16 の話題。写真には気温の写真があったんだけど、なんで撮ったんだろうね? 特にこれに関係するツイートもしてないし……8 月の半ばにしては気温が低めってことなのかなぁ?

Youtube ってマルチトラック対応しているの? っていう話題なんだけど、これもよく覚えてない<ヲイ
確かマルチトラックっぽい動画を発見したからだと思うんだけど。
マルチトラックってのは音声に L と R だけでなく、例えば副音声や 5.1ch など様々な音声が同時に録音されていて、さらにどれを聞くか選ぶことが出来る仕組みだ(正確には、単純にトラック(音声)が複数あるだけのことなんだけどw)。マルチトラックに対応してくれると BGM だけのトラック、解説だけのトラック、SE だけのトラックとかに分けておいて視聴者が自由に聞きたいトラックを MIX できていいなぁと思っているのよね。
解説聞きたくない人もいるだろうし……。

ちなみに試したことはないし、そもそもボクが普段使っている Premiere という動画編集ソフトでマルチトラックを出力する方法が解らない<ダメじゃん!

まぁ動画にトラックを追加するツールは持ってるので、音声だけ吐いてあとからくっつけたんでもいいかなとは思っている。

で、翌日 8/17 のツイート。ボクの仕事部屋には小さな冷蔵庫と電子ケトルと様々なお茶や炭酸水で薄めて飲むためのシロップが常備されているんだけど、アイスクリームにチャイのシロップをかけるとこれがなかなか美味しかった。シナモンの香りも心地よい。

中央本線東京都のど真ん中を東西に貫き、路線地価も上位に属する路線でありながら、秘境駅もたくさんあるなかなか魅力的な鉄道路線だ。その名の通り本州の中央を貫いており、山岳地帯を多く走る。線路自体は東京から名古屋までつながっているものの、名古屋までの直通列車はなく、長野県内で乗り換える必要がある。

とはいえボクは車ユーザで四国なんかもフツーに車で行ってしまうので中央線に乗ることはほとんどない。
のだが、中央本線とほぼ並行して走る中央道はよく利用する。こちらも同じく山岳地帯をうねうねと行く高速道路なのだが、秘境感はあまりないw(それでも夜中走ると、甲府以西はかなり寂しい)
一方の鉄道の車窓はどんな風景なんだろうと前々から気になっていたのでわざわざツイートしたというわけである。

ところで今日はお昼にファーストキッチンを頼んだらしい。
が、レシートを撮ってなかったので何を頼んだかわからん(汗)。一つはクラシック バーガーっぽい? もう一つはチキンにチェックが入っている。メモはホなんだろう? ロじゃないよなぁ。ホ2ってことかなぁ? それにしても意味が解らん。しかしファーストキッチン高いよねぇ……バーガーキングとあんまり変わらないかも? 味はマックよりしっかりしてるんだけどね、特に肉は。でも全体のコストパフォーマンスを考えると、やっぱりマックが凄いって事になっちゃうのかなぁなんてことを思った。

で、夜は会社の同僚とラーメンを食べに行った。ずっと前から気になっていた朝霞にあるラーメン屋だ。名前を『幻六』。
何度か訪れているんだけど、閉店時間前に行ってもスープの売り切れで入れたことがなかったのよね。今日はやってた! 並んでたけど(ぉ。
ところでさー、東武東上線には朝霞駅朝霞台駅の二つがあるのね。同僚に朝霞駅って言っちゃってさ、お互い「どこにいます?」って言って説明する風景が一致しないのwww 同僚が東武東上線ユーザだったので気付いてくれた。幻六自体は朝霞台駅が最寄り駅なのだった。

スープは渋くなるまで出汁を出すタイプではあったんだけど、かなり甘味が強い。なので渋みはほとんど邪魔にならない。そして食べやすいのだが、甘くするのは個人的には逃げだとも感じてしまう。まぁでも魚出汁の中ではとてもまろやかなラーメンではなかろうか? あと店員さんにゲーム好きがいて、同僚のがゲーム関係の T シャツ着てさらにゲーミング スマフォで遊んでたら話しかけてきてた。なんかいろいろ話が盛り上がっていたようだ。

田無がアド街に!

もうとっくに見られないが、アド街ック天国田無が取り上げられていた。ボクが住んでいる西東京市の町でかつては独立した一つの市だった。2001 年に東どなりの保谷市と合併した。歴史的に田無は宿場町、保谷は農業で栄えたため商業的には田無の方が栄えていたものの、財政は赤字だった。保谷市は黒字だったのだが、こもれびホールという劇場を作ったらたちまち市の財政自体が赤字に転落したと聞く。
なので田無・保谷の合併時はどちらも赤字だったとか。

という上の話は西東京市民の井戸端会議レベルの話であって、実際のところは知らないw

練馬区に隣接し、市の中では一番東にある市の一つではあるのだが、TV に取材されるなんてことはないだろうと、それこそ幼少の頃から思っていたので、アド街に取り上げられたのは意外である。最近では東久留米清瀬なんかも街ブラ系の番組で取り上げられるようになった。まぁ街ブラ系の番組がおおすぎて、そもそもフィーチャーする場所がなくなってきたってのもあるのかもしれないw

ボクはお中元お歳暮といったしきたりめいたことは嫌いなんだけど、単純に美味しいものを他人にプレゼントすることは好きだ。なのでお歳暮やお中元を口実にいろんな人にお気に入りのグルメを送ったりしてる。で、美味しいものを見つけるたびにメモしてるんだけど、そのメモする場所がちょっと問題になっている。

一つはウェブブラウザのブックマーク。
もう一つがボク自身が一人で使っているグループウェア。
さらにもう一つが OneNote のグルメ ページ。
そしてさらに通販用のリストをまとめたデータベースがある(汗

どれに何を追加したのかがもう分からなくなっている……。いやね、「あ、これいいな」と思ってまずはブラウザで検索するじゃない? その段階でブックマークに入るんだけど、ブックマークだとなんで入れたのか分からなくなるからグループウェアで管理しなきゃってグループウェアに登録。
あとは打ち合わせ中とかですぐに検索できないような場合、メモ取りに使っている OneNote に書き込んで、それっきり<ヲイ
最後のデータベースは、このままじゃいかんと作り始めたのだが、登録が面倒くさくなって放置。

で、現在に至る……。

DB に統一したいんだよねぇ……<遠い目

庚申塔とハワイ

まずは昨日発生した台風の話題から。
3 号発生。進路は日本の太平洋沖を進んでいった。2 号の時ほどヒドい記憶はないのだが……グチョルっていう名前がちょっとヤらしい<バーカ

さて、今日は病院に用事があったのだが、その近くになんかがあったので見に行ってみた。
祠の後ろにある建物はシチズン時計本社である。
祠の詳しい解説は教育委員会の説明に譲るが、実はあまり説明になっていない(汗)。要するに詳しいことは解っていないと言うことであろう。

話変わって↑のツイートの発端は 2021 年 の 12 月。ナッツ類を砂糖で固めたお菓子が食べたくてスーパーとかで探してたんだけど、なかなか見当たらない。中国のお菓子っぽいが、フランスにもあるらしい。正式名はよく分からない。するとフォロワーさんの一人がもち吉にあるかもしれないと教えてくれたのだ。

これが三年前の話である。そして三年ってようやくもち吉に行った(汗)。
三年もかかった理由は単純にもち吉の閉まる時間が早いからだ。18:30 に閉まってしまう。平日は 19 時くらいまでは仕事をしている。土日しか行く機会がないのだが……意外といかないもんだなー<ヲイ というわけでようやく変えた。うまい。ナッツを砂糖で固めたお菓子、もっとメジャーになって欲しい。あとナッツ+砂糖ということでカロリーはすごそう(ぁ

あとたまねぎおかきがクセになるうまさ。ガーリックパウダーがハピ粉(ハッピーターンの表面にかかってる粉状の調味料)に勝る勢い。

さて、もち吉でお目当てのお菓子をゲットしたら今度はお昼ご飯を食べに行く。

でも時間は 14:30 頃……個人店はどこも閉まっているので結局チェーン店系に……でもそれだとつまらないなぁということでチェーン店でも割と独特の所に行く。『コナズ珈琲』。一枚目はトロピカルアイスティー、二枚目がスパイシーモチコチキン、三枚目がジャンバラヤ、4 枚目がトロピカルマンゴーパンケーキ。南国感がすごい! 最後はコーヒーゼリーインラテ。

二枚目のモチコチキン、最近いろんな飲食店で見る辛いヤツがかかっている。このコーンフレークみたいなヤツ(たぶんフライドガーリック)に唐辛子をまぶしたような調味料、どこが発祥なんだろうなぁ。まぁでも充分に南国気分を味わえたのでよしとしよう。

夜は打ち合わせに呼び出された。ラーメンの写真は東大和の南京亭のスタミナラーメン。昼間に外食をしてしまったので夜食べる予定はなかったのだが……まぁ、しゃぁない。
で、飲み物はセブンイレブンで見つけた見たことない飲み物と、リボンシトロンのナポリ味とかいう飲み物。リボンシトロン自体、東京ではあんま見ないよね。浅草橋には自販機があったような気はするが……。サントリーの方は白ブドウ&ライチなんて絶対美味しいヤツじゃんと思って買ってしまった。好き<ヲイ