金王庵の組み合わせランチ

渋谷のランチ事情。今日は『金王庵』という所に行った。
一番最初のメニューの写真にあるとおり、ランチは組み合わせを選ぶようだ。ボクは C のねぎめし+やまと豚のつけ汁蕎麦にした。

店内の雰囲気はけっこう落ち着いていて、夜は呑み屋さんになるのかな?

味も悪くはないんだけど……そばもゆで加減はちょうど良いし。
だけどしょっぱかった(汗
かなり来るしょっぱさ。これはたまらん……。う~ん、もうちょっと薄味でいいのになぁ。

 

以下、仕事のこぼれ話とか。

現在、渋谷へは保谷駅まで歩き、そこで副都心線東急東横線乗り入れの電車に乗って渋谷駅で降りるという行き方をしている。直通電車は有難いもので、保谷→渋谷はわずかに 30 分である。ところが自宅から保谷駅、渋谷駅から出向先まで合計して 40 分歩く。歩数にして 8000 ~ 1 万歩。
コイツのおかげで、真冬だというのにジャンパーいらずというか、汗をかくのだ。
しかも東急東横線の渋谷駅はかなり地下深くにあり、さらにボクはエスカレータを使わずに階段で行くことが多いので、かなり登るハメに( 5 つだったかな?)。
通勤時間 1:10 のウチ、40 分は歩いているのである。

まぁ、安物はやっぱりダメだねっつー話。

この頃はこの出向が短期だと信じていたようだ(ぁ

上のツイートは、1/2 summer の Wikipedia の記事が何の断りもなしにネタバレばっかりでゲームをプレイする気をなくしたとかいうツイートがあって(そのツイートは見つけられなかった)、どれどれと思って見てみたら、キャラ紹介の所にそれぞれのキャラの正体や成り立ちが全部書いてあって、すごかった(笑)。
というわけで、リンクは張らないでおく(ぁ

魚の目?っていうか、サンダル痛むのはやい

右足裏の右端の方に皮膚が凄く硬くなったところができた。魚の目っぽい?
人間の肌というのは本当に敏感なもので、ちょっとでも環境が変わるとそれに応じて肌も変わってしまう。

さっそく普段履いているサンダルの丁度皮膚が硬くなってしまった辺りを探ってみると、サンダルの縫い目だろうか? ぽこっと浮き出ている部分がある。そこに足の皮膚が当たり、皮膚が硬くなってしまったようだ。

こうして形成された場合、ムリに固くなったところを取らずに、サンダルの方を修繕すれば良い。案の定、数日で固くなったところは消えてなくなった。

しかしサンダルの傷みが早い! 前はいていたサンダルは 3 年くらい持ったのに、今はいているのは今年の 5 月に買ったものなのに、もうほころびが出始めている。
これは今のサンダルがぼろいというわけではなくて、単純に今年は良く歩くようになったからだ。ボクみたいなデブが毎日一駅分を往復するようになったためだと思われる。

スリーエフ行ったら、インカコーラ売ってた~。
ただそれだけ(ぁ

そういえば女の人って室内で帽子脱がないよなーと、ふと思った。
女の人は帽子を脱ぐというのがエチケットではない(許されている)のかな?

1/2 summer+ の立ち絵を萌え時計用に切り出していた。1/2 summer はモンタージュ方式といって、のっぺらぼうの素体に眉・目・口のデータが別々にあってそれを組み合わせて表情を作っているので、それこそ全パターンを取り出そうとするととんでもない量になってしまう。

ので、定義してあるのだけ自動で切り出すツールがあるのだけど、コイツがどうも途中メモリオーバーで落ちてしまう。原因は 32bit だからだろう。立ち絵の展開データが 2GB(符号付き)もしくは 4GB(符号なし)よりでかいのだと思われる。
仕方がないので 1 ポーズずつコンバートしていった。めんどくさい!
そしてできあがったファイルは 12000 にもなった……orz

今度はこれを萌え時計に使えるようにちょっといじらないと行けない(汗)。

萌え時計ってプログラムしている時間よりも、こうやってデータをそろえる時間の方が断然長かったりする……。

大勝軒と聖地巡礼

昨日から普通に会社に行く毎日に戻ったわけだが、なんかアレだね、四国に取材旅行していた日々がまるで異世界で過ごしてきたかのような錯覚を起こしている。うまく表現出来ないんだけど、いつもと違う環境で、そしてタイムスケジュールもまったくの自由だったために、東京に戻って来て会社に来ると、あの取材旅行の日々は夢だったんじゃなかろうかみたいな気分になった。
こんな感覚は初めてかも知れない。
なんだろうか?
脳の衰えだろうか?
それとも潜在的なストレスがあって、現実逃避を望んでいたからだろうか?

閑話休題。
今日はお昼に、大勝軒に行った。いわゆる、池袋の大勝軒系列ではない大勝軒。

今日はナス丼というのと醤油ラーメンを頼んだ。
ナス丼ってどんなんだろうと思ったのだが、いわゆる中華丼であった。具がナスっていう。
ボクは麻婆茄子的なものを想像していたのだが、その場合は「麻婆茄子丼」と書けばいいわけで、確かに出てきたほうが茄子丼の名にふさわしいと思った。
醤油ラーメンも気取らず、いい意味でフツー。しかも 500 円しない。

1609061609 1609061611

以前作った 1/2 summer というゲームは秋田県田沢湖が舞台なんだけど、旅館や木造校舎・駅舎に関しては気に入ったものがなかったため、全国の色々な所からとってきてしまった。旅館は岐阜、木造校舎は鳥取、駅舎は熊本という具合である。
そのためか、この作品の聖地巡礼をしてくださったユーザさんにはかなり手間をかけさせてしまったようで……基本的に聖地は秋田一カ所でいいとは思うんだけど、確かに学校や駅、そしてメインの舞台となる旅館はいずれも秋田にはないという状況だった。

Timepiece Ensemble は浅草橋と秋葉原しか使っていないのだけれど、背景屋さんが写真そのままに起こしてくれなかった所がいくつかあり、それらの場所は特定が難しくなってしまっている。

そんなわけで今作っているのは、一カ所だけで完結させるように努力している。
今のところ、駅も学校も主人公やヒロインたちの住む場所も全部愛媛県内でまとまっている。
もっとも聖地巡礼までしてくれるほど売れるかどうかの方が心配だがw

仕事の話とショートショートの話

エロゲの依頼が来た。もっとも、確実な仕事になるかどうかは企画が通ってからだが……。
実はエロゲの企画は既に一本有り、これは「やるやる詐欺」にあっている最中だ。絵描きまで用意したのに一向に始まる気配がない。この止まっている企画は汐碕市ルイーゼが学園長を務める学校の話で、中身は普通に萌え系なのだが、世界設定的には賢者をどうやって補充しているのかというのがテーマになっている。
この世界では賢者(簡単に言えば RPG で言うところの冒険者)の人数は制限されており、勝手に増やすことはできない。それでも賢者は寿命で死んだり事故で死んだり戦争で死んだり暗殺されたりするので、減ることはある。

減った場合、賢者の素質のある者が賢者になれる。

ところが賢者同士で派閥や諍い・争いがあり、なるべく自分の陣営の賢者を増やしたいと、賢者達は考えている。そのため、Lowful 陣営であるルイーゼ側は一応自分たちで学校を持っていて、素質のある者を賢者の一歩手前まで育てておき、賢者に欠員ができるとすぐさま補充できるようにしている……というお話。
なんでオチまで喋るんだよって? いや、別に、企画上は普通に萌え萌えイチャラブな企画で、そっちがメインだから(笑)。賢者がどうかとかそんなのはまったく関係ない企画なのだ。

閑話休題。
で、新しいエロゲの企画、どうすべか……。
実はボクがエロゲで作らなければならない企画は二つある。

一つは『翼をください』関連。ただこれは非常にクセが強く、イチャラブや萌えがメインではない。ストーリー重視だし、明るい話ではない。人も死ぬ。おそらく流通が OK しないだろう。
もう一つは『Timepiece Ensemble』の続き……というと変な話だが、黒翼テトメトはそのままにまた違う舞台のもの。次は汐碕市を予定している。ただこちらは、絵描きが固定されている。

と言うわけで、結局、まったく別の新しい企画を起こすことにした。
世界は Lay=Alld No.2 のままである。
こっちはやるやる詐欺に遭わなければいいなぁ……。というのも今回は企画書だけでなく、キャラデザやイメージボードも起こすからだ。その分、絵描きさんにギャランティも発生する。なのでやるやる詐欺となったら絵描きさんにまで迷惑がかかるのよね。
こちらは一ヶ月後くらいにどうなったかお披露目できるのではないだろうか?

最後に、ショートショートの話。
四国に行っている間に思いついた話。黒翼をメインに据えることは余りしたくないのだけど、このショートショートはジョーク企画というか、こんな黒翼さんカッコイイ! っていうだけの話なので、まぁいいかなと……。

かわよし

今回の帰郷で最初の外食。西日本は食べ物に関しては豊かである。でもとりあえずうどんを食べに行こうと言うことで、近くの讃岐うどん屋に行こうとしたらもう閉まってた(汗)。たしかその近くにも店があったはずだということで、もうちょっと足を伸ばすと、あった。『かわよし』という名前。なんだかちょっと不安を抱きつつも入った。

頼んだのは、唐揚げ定食(何
うどんは、うーん、讃岐うどんではない。しかも面白いのが、出汁が魚系ではないということ。なんだろう、昆布としいたけ? ちょっとボクの舌ではちゃんと材料はあてられないんだけど、魚は使ってない。でもコクが足りないとか後味が物足りないとかそういうこともなく、しっかりと味がしていた。
唐揚げは海苔が入っていて、おもろい。

ただ、讃岐うどんを食べたいと思って入ると、ちょっと期待外れかも(^^;

16051529820 1605129823 1605129826 1605129827

旅先でショートショートのネタが思い浮かんだんで、使いにくい VAIO Duo11 でちょこっとずつ入力してるんだけど、主人公が黒翼なのね。で、黒翼とか、要するにロリババァなわけだけど、ロリババァってことは年を重ねてはいるわけで、当然太平洋戦争なんかも経験しているはずだ。
すると、悲惨な戦争体験を語るロリババァとかいてもおかしくないよね、と思った。
いや、そう思っただけだけど……(汗)。
で、本当にロリババァとかいたら、戦争の記憶はより正確にしっかりと伝えられるのかもしれないなとも思った。そんな与太話。
あ、別にショートショートは黒翼が悲惨な戦争体験の話をするわけではありません(ぁ

1/2 summer+ for Windows

一昨日、一葉ルートのことを考えたけど、作ったとして、どう配布するのがいいのかということに気がついた。やるなら同人だと思うんだよね。で、考えついたのが 1/2 summer のパッチとして配布するってのが妥当じゃなかろうか。

というわけで、1/2 summer の開発ディレクトリをなんとなく開いてみる。
うへ、1/2 summer+(コンシューマ用)のデータしかない。
まぁ、当たり前である。
コンシューマ版のデータは PC 上でコンシューマ版が動く状態にして、クライアントに渡した。そのため手元の開発環境はコンシューマ版なのだ。

これを Windows 版の最終状態にもどすのは実は簡単である。
開発環境は Subversion というシステムで管理されているため、Windows 版の最終版の時の番号(リビジョン番号という)を指定するとその状態に戻すことができるのだ。
なので、その PC 版から一葉ルートを作り始めれば、一葉ルートだけをパッチとしてリリースできる。

いろいろいじったついでに、コンシューマ版を PC で実行するためのパッケージも作ってみた。これを DVD に焼けば 1/2 summer+ の PC 版のできあがりである(爆)。もちろんこのデータはどこにも出せないけどね。

ところでできあがったマスター データなんだけど、3,177,593,526 バイト(2.95GiB)だった。PC 版は 4,526,821,294 バイト(4.21GiB)で、その差 1,349,227,768 バイト(1.25GiB)。コンシューマ版の方が 2 キャラも増えてるし、その分、立ち絵もイベント絵も増えてるんだけど、エロシーンがごっそりない。
キャラ増やしてもまだエロシーンの方が多いか~(^^;

ossp_win_00 ossp_win_01 ossp_win_02 ossp_win_03

一葉ルート

kazuha_q

どうでもいい話。
一葉とエッチしたいなぁ……(何
というわけで、一葉ルート作りたい。やっぱり、一葉に H シーンがないのは可哀想だと思うんですよ。

そもそも大好きなお兄ちゃんが、本編でヒロインとくっついていく様を見せられた一葉は、とても身体が寂しいと思うんです<え、身体だけ?
最初は身体だけでも、身体だけでも愛してくれたらとか考えるんだけど、やっぱり心も一緒じゃないとなんて思いながら、日記帳に鬱々と書き込んでるわけですよ。あと、妄想もいっぱい書いてある。
そしてついに夜、寝ているお兄ちゃんとエッチしちゃうんですな。最初はフェラだけだったんだけど、手コキしてみたり、パイズリしてみたり、スマタしてみたり……。
そしてついに、挿入しちゃったところで兄にバレちゃって……

っていう展開をとりあえず考えてるんだけど、どうだろう。