テレワーク飯、いろいろ

今日はお昼になんとなくデザートにタピオカを頼んでみた。武蔵関の『茶々坊』というタピオカミルクティ専門店。なんか袋に絵が描いてあるけど、これ毎回注文くるたびに描いてるのかなぁ。頼んだのは「チーズ・オレオ・クリーム」(左)と「Premium 生マンゴータピオカミルク」(右)。一度に二つは飲めないので冷蔵庫に冷やしておいた。

タピオカてt時間おいても大丈夫なんだろうかと思ったんだけど、なんかそんなに味は損なわれていなかった。ちゃんと氷なしで頼んだので、氷が溶けて薄まることもなかった。

ところでこの袋はオーダーメイドなのかなぁ、ちゃんとカップが二つ入るように中に仕切りがあるのよね。

夜はさらに贅沢して同じ武蔵関にある『スワガット』というインド料理屋でカレー頼んだ。キーマカレーとレモンマサラチキン。
部屋がけっこうなカレー臭になっちゃうねw
美味しかったけど。

さらにお取り寄せグルメということで、旭川の醤油ラーメンが届いた。食べたのは後日だけど、旭川の醤油ラーメンらしく、醤油の味が油でマイルドになってる。食べやすいけど結構な油ので胃もたれする人はいそうw
袋ラーメンは上に載せる具を用意しないといけないので、そこがちょっと面倒臭いね。しかもスーパーとかで売ってるチャーシューってハムみたいなやつバッカリじゃない? とろとろのチャーシューってなかなかない。

ところで我が家の月下美人が咲いていた。おぉ……まさか咲いているところに出会えるとは。
月下美人は一夜で散ってしまうので、いつも見ないまま、いつの間にか散ってたのだが今年は見ることが出来た。デカい!
OZ Meets OZ ! を書いていたときに出会えていれば、写真に撮ってどこかで使ったかもなぁ(ぁ

最後に台風 13 号発生。東京的によからぬコースなのだが……?(汗

長野と新潟にプチ旅行に行く前に、奈佳一(何

マスターアップしたので、土日を使って旅行に行くつもりだった。
だが 5/16 は雨らしい……。うーん、どうしようかな。
でも雨でも行きたいなー。
なんてうだうだやってたら、午後を過ぎてしまった。ええい、どんな天気でも今はどこか遠くに行きたい気分なんだ! と言うわけで、家を飛び出した。

行き先は上高地松之山温泉である。
上高地は Twitter のフォロワーがお勧めしてくれた。
松之山温泉は高校時代からの友人からのお勧め。

とは言え出たのは既に夕方……ということで頭の中でドライブ プランを練る。
まず夜のウチに平湯温泉まで行ってしまおうと。平湯温泉は朝 6 時から温泉が開いている。なのでそこでひとっ風呂浴び、それから上高地→松之山温泉と行けばイイだろうとプランニングした。
行き方は下道でとことん峠道を走ることにしたので、R299 で長野入りし、そこからさらに蓼科あたりを周り、松本から平湯温泉に向かうことにしたのである。ということはまず最初に向かうのは、飯能である。
お、うどん屋さんやってるんじゃね?

というわけで、『奈佳一』といううどん屋さんに行ってみた。
入るとなんというか、ちょっと高級そうな雰囲気。そして店主はいわゆる「意識高い系」。どうしてわかったかというと、ずっと常連客と会話をしていて、自分が素材にどれだけ拘っているかとか、色々苦労して食材を注文しているんだとか、そういう話をずーっと喋っていたから(笑)。

さて実際のお味は…!
武蔵野うどんとはいえ、めちゃくちゃ硬いわけではない。
が、やはり硬い。ただ太くはないので、食べやすい。
つゆが不思議。まずしょっぱい。うおっと来るくらいしょっぱい。けどそれがなんて言うんだろうね、ワサビのような突き抜け感? 心地良いしょっぱさなのよ。こんなの初めてかも。その突き抜けるしょっぱさのあとから甘みのある出汁が……。
ボクはしょっぱいモノが苦手なんだけど、しょっぱいのにそれが美味しく感じるのは初めてかもしれない。新しい経験をした。

美味しゅうございました。

面白かったのが磯辺揚げ。愛媛では磯辺揚げと言えば、ちくわに青のりをまぶして天麩羅にしたものなんだけど、ここの磯辺揚げはちくわを海苔で巻き、さらに中には色々と海老やら野菜やらが詰めてある豪華なものであった。

これからも色々と埼玉のうどん屋を巡っていきたい。

さて、腹ごしらえも出来たところで、いよいよ長野に向かって出発である。

IMG_2486 IMG_2484 IMG_2477 IMG_2479 IMG_2481 IMG_2483