栄記ともうやんカレー

今日は大雨だった。Skype で同僚から駅まで行くのも大変だというのが飛んで来ていた。ので、車で行った(ぁ
確かに駐車場に行くまででもけっこうびしょ濡れになった。
で、もー、眠い眠い。
睡眠時間は決して短かったわけではないのだが……あ、いや、短かったのか。旅行から帰ったあとドラレコのデータや写真のデータを整理して 4 時頃寝たんだった。で、8:30 に起きて出社したんだ。
ガム噛んでも全然眠気がとれなくて……もー、ひどかった。

そんな中お昼に食べてきたのが中華料理屋の『栄記』。
なんて言うんだろ、わりと汚い系って言うと悪い意味に捉えられちゃうんだけど、悪い意味じゃなくて、店構えが昭和クオリティなんだけど料理が出てくるの早くてうまい店かなと思って入ったら、中は意外と白くてきれいでオシャレだった(汗)。
女性客も多い。
しまった場違いの店に入ってしまったと思いつつも、黒炒飯を頼む。
うん、しょっぱくなくてそれでいて味がちゃんと沁みていて、普通においしかった。

しかしネットで捜すと人形町の『栄記』しか出てこない。うーん、前はそこにあって最近こっちに越してきたのかなぁ?
1511047290 1511027273 1511027275

そして夜は帰り途中に『もうやんカレー』に行ってきた。浅草橋に勤めていたときは帰りに新宿は通るものの、日付を越えていることが多く寄れなかったけど、今は 11 時に出社して 20 時に帰るのでもうやが余裕でやっているのだっ!
ボクが頼んだのは牛モツカレー。朝 Skype を飛ばしてきた同僚も一緒で、彼はネギカレー。
いやー、味については今更言及することもないんだけど、じっくり煮込まれて一口食べると色んな味がする美味しいカレーです。牛モツの場合、とろっとろの牛とカレーが口の中でうまく混ざり合って牛の甘みとカレーの味がさらに深まる。

しかし前回もうやんカレーに来た時もそうだったんだけど、明らかに店員の数が足りていない。ぱっと見た感じ、フロアに一人、厨房に一人しかいないように見える。そのおかげか、客をさばき切れておらず、ボクらが注文したときも「40 分くらいかかってしまうが、かまわないか」とまで言われた。
前回の時も客を案内できずにイライラして文句を言い出す客がでるほどだった。
大丈夫なのかなぁ? 外食産業は過労死の温床とまで言われているが、あの二人がそう言うことがないことを祈る。
ちなみにどちらも利瓶具店での話である。

1511027279 1511027283 1511027277

ふくていのステーキ カレー

今日のお昼に行ったのは、カレー専門店『ふくてい』。
12:30 も過ぎると人がだいぶいなくなることは昨日のうちに確認済み(『アジアナ』から会社に戻るときに覗いた)。どうせカレーだからすぐ出てくるだろうと言うことで、12:40 頃入店。
CoCo 壱と同じシステムでトッピングが色々あるんだけど、やはり揚げ物が多い。そんな中光っているのがステーキである。しかも 1200 円するのにランチタイムは 980 円らしい。と言うわけで頼んでみる。

んー、なんかこう……ぼけたカレーだった。
辛くないかといって凄く煮込んでいるわけでもない、野菜とか肉の味が沁みているわけでもない。ぼやけた味である。そしてステーキが固くてカレーにあわない。塩も胡椒もイマイチ。テーブルをよく見るとステーキ ソースがある。あれか、カツカレーにとんかつソースをかける的な。
かけてみた。
うーん、ソースがカレーにあってねーw

まぁでもすぐ出てくるのが有難いかな。
なんか門前仲町のグルメ事情に疑問を感じ始めている(汗

最後の写真はシャア専用オーリス。実物初めて見たww
まぁでもこれが停まってても不思議ではない場所ではあったけどね。社用車なのかなぁ??

1510226654 1510226656 1510226657

電車通勤と長寿庵とマイカリー食堂

今日は電車で門前仲町に行った。行きは約 1 時間 30 分(ドア to ドア)。自宅から歩いてバス停に行き、そこから三鷹駅へ。三鷹駅から東西線で門前仲町駅という具合である。三鷹→門前仲町が 50 分もかかる(汗)。門前仲町から勤務地は歩いて 10 分ほどだが、これは慣れていけばある程度短縮できるだろう。
有難いのがバスが三鷹駅に着くのがだいたい 9:50 頃なのだが、9:54 に東西線妙典行きがあることだ。ほぼ待つことなく電車は出発するが、バスが少しでも遅れればこの電車には乗れないであろう(汗)。

さて、と言うわけで門前仲町の食事情である。
休み時間は一時間。さっそく外に出てみると、やはりどこもいっぱいである。と言うのも会社に来る途中、チラチラ店を見た感じでは、そんなにたくさん店がなかったからだ。浅草橋よりは過疎っている(ぉ
が、これが浅草橋と違い、けっこう色んなところに散らばっている。駅周辺と言わず、駅から離れていてもポツンポツンとある。今日はそんな駅から離れているお店の一つ『長寿庵』に行ってみた。

中で元気のいいおばちゃんが配膳兼客引きをしている。
ちょっとお節介タイプ。カツ丼セットを注文。いわゆるカツ丼に蕎麦がついてくるヤツ。蕎麦は盛り・かけを選べる。
料理はこの辺の事情(一時間しか休みがないこと)を知ってか、出てくるのが早い。
だが、味は……済まぬ、ボクにはあわなかった。
なんて言うんだろうね、甘めなんだけどその甘さがね、ちょっと醤油や出汁から独立しちゃってしつこいの。食べてて甘さが気になってしまう。
1510206631

帰りは何となく時間を見ずに電車に乗ってしまった。来たのは中野行き。そうなんだよね、東西線は下りは中野行きと三鷹行きがある。中野行きだと中野駅で総武線に乗り換えなければならない。バスは 21:05 。三鷹駅に電車が入ったのが 21:04。人が多くて走って階段は上れなかった。
三鷹駅から外に出たところで、バスが走り出すのが見えた
あぁ……。
これを逃すと次は 21:35 である。30 分待つことになったので、飯でも食うことにする。

入ったのは『マイカリー食堂』。松屋が入っていた所なので、松屋のカレー専門店なのだろうと勝手に推測。松屋のカレーは不味い。それを覚悟したが、これがなかなかどうして、しっかりしている。
サラサラのカレーで具とルーのバランスが良く、煮込まれ感が個人的には足りないものの、具がしっかりしていて美味しく食べられた。最近は工場製でも本当に侮れない。個人経営の店はますます大変になっていくなぁ。
1510206637 1510206636 1510206632

ボンゾのトマト キーマカレー

浅草橋では数少ないカレー専門店『ボンゾ』に行った。
何度も書くようだが、ここは塩分と油が個人的には多すぎる。
で、トマト キーマカレーはそうでもなかった。
ハムカツを乗せてしまった…!

トマトの味がちゃんとしてて、酸味が油や塩分を紛らわせてくれる。これはけっこういけますぞ。

1509165995

そうそう、会社行くとき、後楽園で信号待ちしてたら、マリオが横切ってったwww
ドラレコに記録されてたので、そこの部分を抽出してみた。


(MP4 / 1080p / 30fps / 30Mbps / 0’10” / 40.8MiB / Marcus 4)

前に探偵ナイトスクープに出てたけど、同じ人なのかなぁ?

楽天トラベルが凄いのとボンゾのキーマカレー

楽天トラベルがすごい。
今回の東北取材旅行で最終日は宿を取ったわけだけど、これには『楽天トラベル』を使った。ボクはずっと『じゃらん』を使ってたんだけど、じゃらんには「この地域でとにかく空いている宿を捜す」っていう機能がなくて、色々困っていた所、たまたま Google 検索で楽天トラベルの物件が引っかかったとき、そのまま楽天トラベルの機能使って検索したら凄い楽だった。
来月の 20 日に大阪でイベントがあるので行くんだけど、それの予約も最初じゃらんで捜してたんだけど、全然要領を得なかったのに、楽天トラベルなら一発でどこが空いてるかを出してくれた。
9/20 はシルバーウィークなので絶対に宿を取るのは大変なはずだということで、8 月の頭に予約したのだ。ただこちらはもう一つ話が合って、せっかく大阪に行くのだから有馬温泉にでもと最初思っていた。それが 7 月の半ばの話なんだけど、その時点ですでに有馬温泉はどの宿もいっぱいだった。かろうじて 2 部屋空いていたが一晩 22 万円ってやつだったwww
有馬温泉人気だなぁ……。

まぁそんなわけで、楽天トラブルは今すぐ空いている所ってのを検索するのがすごい楽で、それこそ前日どころか数時間前でも予約できて、ボクみたいに無計画な人間からすると有難かった。
もちろん楽天トラブルに登録されてない宿はどうしようもないんだけどね。

写真は浅草橋にあるボンゾというカーレ屋さんのキーマカレー(ソーセージ トッピング)。このカレー屋さんは昼休みがないのが有難いのだが、味的には好みではなく、けっこう塩分と油が強いのね。
なのでボクはもっぱらカレーの王様に行ってたんだけど、浅草橋店が潰れてしまった……orz
すげー、ガッカリ。
今までも書いたけど、浅草橋には美味しいカレー屋がない。そんな中に現れたカレーの王様は救世主だったのだ(そこまで?)。
まぁなので、今後はボンゾ率が高まると思われる。

1508275767

カレー左派

食べ物には色々な論争がある。たとえば目玉焼きにかけるのはソースか醤油かケチャップか? とか、納豆にネギを入れるのは有りか無しかとか。そんな中でふとこんな記事が流れてきた。

実はボクは意識したことがない。が、記憶の中を思い返してみると、左がルーで右がライスな気がする。で、時々、真ん中にご飯を盛り、左右に違う味のルーを入れることがある。贅沢なカレーである。
だが先にも書いたとおり、正直、ルーの左右はどちらでもよい。
ボクは右手でスプーンを使うので、右にルーがあると言うことは、ルーをご飯に混ぜながら食べるのだろう。ちなみに別に左右に分かれてなくても、上からかかっててもよい。

ところが世の人はなかなか器が狭いらしく、このカレーひとつ取っても違う食べ方をする人を殺してやろうかくらいの勢いで批難する人をリアルでもネットでもよく目にする。たとえばカレーならば、以下の様な感じである。

  • ルーとライスは別れていた方がいい
  • ライスの上にルーをかける
  • ルーはソースボート(もしくは別皿)に入れるべき

左右に分かれてたら、食べる計画を立てないといけないのが面倒だなとよく思う。ルーを食べ過ぎてもいけないし、ライスを食べ過ぎてもいけない。上からかかってればそんなこと気にせずに食べられる。
だが、気分というものもある。ルーを存分に味わいたい時などは、ライスとルーが別れていた方が、先にご飯を多めにルーを残しめで食べることが出来るので助かる。
一番の解はソースボートでカレーを出すことであろう。そうすれば左右にも分けられるし、上からかけることも出来る。え、ご飯が皿にまんべんなく盛られてたらどうするかって? 別にご飯を左右どちらかに寄せればいいんじゃないかな。

ちなみに TV の知識だが、一つの皿にカレーもライスも持ってしまうモノを「ライスカレー」、ルーが別皿になっているものを「カレーライス」と言うのだそうな。ハウス食品のサイトだとあくまでも説の一つのようではあるが……。

串竹のカツカレーと大慶

お気に入りのカツ屋さん『串竹』がカツカレーをはじめた。
実は前々から串竹でカツを買い、会社でレトルトのカレーを使ってカツカレーを作ればいいんじゃないだろうか、なんてことは思っていた。それが串竹さん直々にカツカレーを初めて暮れたという。
ありがたい!

カレーの味はデミグラスっぽい味が強いカレーだった。
が、店主に話を聞くと、トマト多めだからねという答えだった。あぁ、そうか、なるほど。
カツはスプーンでも切れる。ほくほくで衣に負けない豚肉の味。
そうそう、これが食べたかったのよねー。
1503132092

帰りは『大慶』に寄った。相変わらず並ぶほどの人気だ。ボクが入った時は席がまだ空いていたが、すぐに満席になってしまった。
が……。
なんか今日食べたラーメンは余り美味しくなかった。
まず、ぬるい。もともと大慶はそんなに熱いラーメンは出さないのだが、流石にぬるすぎた。さらに出汁が弱くなったというか何というか、味が一つ二つ足りないような感じがした。なんだろう……。
1503132085

牛丼とうどんの写真は昨日の夜、会社の帰りに寄った『松屋』の牛丼と坦々うどんのセット。松屋の牛丼、やっぱおいしくないなぁ……。なんでだろ。こちらも吉野家に較べて何かコクというかなんというか味が一歩足りてないのよね。
あとつゆだくを頼まなかったのが悪いのかもしれないが、すごいカラカラに乾いた牛丼だった。ジューシーじゃないの。あれ、牛丼っていつも汁につかってるわけではないのか?
一方の坦々うどんは、まぁ味は担々麺なんだけど、後味がおゆっぽいし出汁もないしで、ぐんにゃりだった。え、松屋に何を求めてるんだって? だってー、吉野家だとそんなことないよ??
1503132088 1503132087

最後の写真は打ち合わせの帰りに見かけた気になる車。調べたら ROVER P6 3500 という車らしい。1970 年代の車! V8 3500cc らしい。イギリス車、イイナー。
1503132094