江戸前天丼 はま田に行きたかった話

今日は何かの用事で出掛けたんだが……なんで出掛けたのかさっぱり憶えていない。
Twitter もどこかに出掛けた的なこともつぶやいてないしなぁ……。
なんの用事だったんだろう。

まぁそれでね、その用事がすんでお昼過ぎ頃(14:30)だったのでお昼ご飯食べようと思ったのよね。前々から気になっていた店があって、それは『かつや』が始めた天丼専門店『江戸前天丼 はま田』っていうお店。
出来た頃から行きたいと思っていたんだけど、コロナ禍になってしまって行く機会を失っていたのだ(持ち帰りはやっていたらしいが)。

ところが、店に入ろうとすると、もうお昼時も過ぎているというのに、客が並んでいた……。

えー……そんな人気店なの??
かつやなのに??<ヲイ

というわけで、おなじ並びにあるマックに入った(ぁ
ダブル ビッグマックのセットを頼む。もう一つのハンバーガは照り焼きチキン。
食べ応えは充分なんだけど、マックのパティはどうしてこうも肉汁がないのか……。

東伏見~飯田新田、バスの旅

お昼頃、中古車屋から納車の連絡があった。
というわけで早引けして車を取りに行くことにした。
場所は埼玉県はさいたま市西区飯田新田という場所だ。どの鉄道駅からも 5km 以上離れている場所である。しかし初めてこの中古車屋に来た時、店の前にバス停があることは気付いていた。つまり車を取りに来るときはこのバス停に停まるバスに乗ればいいのだ。

どうやら大宮駅西口⇔ららぽーと富士見を結ぶバスのようだ(大 35 系)。

正攻法では電車で大宮まで行き、そこで大 35 系バスに乗ることだ。しかしそれはつまらない。我が家からバスだけで行く方法はないか? そこで見付けたのが以下の方法だった。

  1. 西東京市が運営するはなバスひばりヶ丘駅南口へ
  2. ひばりヶ丘北口へ出て、西武バスが運営する志木駅南口行き(ひばり 73 系統)に乗り換え
  3. 志木駅東口に出て、東武バスが運営するららぽーと富士見行きに乗り換え
  4. 西武バスの大 35 系に乗り換えて飯田新田へ!

計 4 つのバスを乗り継ぐことによって中古車屋の真ん前に行くとができるのだ。
テレ東バス乗り継ぎの旅みたいで楽しそう! ってこれを思いついた時は、そう思ったんだよね。
ルートは以下の様な感じだ。東京側の出発地点を東伏見駅にしてあるが、実際はこの東伏見からひばりヶ丘に向かうルートの途中でボクははなバスに乗ることになる。

最初の乗り換え地、ひばりヶ丘駅へはスムーズに到着。
所要時間 15 分程度。
しかし、志木駅西口行きをここで 15 分待つ。

志木駅には 50 分かかって到着。
初めての志木駅である。
デカいwww デカかったwww
ここは C’s ware に通っていた頃、毎日のように車で通っていたのだが、実際に駅を利用したのは初めてだった。そしてららぽーと富士見行きのバスは 40 分後……orz

仕方ないので腹が減っているわけでもないのにモスバーガーに入って、時間をつぶした。

ところでモスバーガーでハンバーガーを食っていると、キレイな OL さんっぽい女子 4 人組が入ってきた。なにやら「研修の続きをここで~」みたいな話をしてたんだけど、アレなのね、たとえ同じグループであっても隣り・向かい合わせで座っちゃダメなのね! お店に断られてた。
まじで!? 別にええやんって思うんだけど。

結局、彼女たちは諦めてお店を出て行った。
がーん、どんな研修なのか聞き耳立てようと思ってたのに!<ヲイ

ららぽーと富士見行きバスの出発時間が近づいてきたので、モスバーガーを出る。
が、ここでハプニング発生! マスクの耳にかけるツル(?)が切れてしまう。
しまった、マスクはこれしかない。
慌ててドラッグストアを探し、急いでマスクを買って、駆け足でバスに乗り込む。

くそー……この暑いのに……。

上のツイートは、この辺を通過しているときのツイート(ぁ
そして家を出発してから二時間以上、ようやくららぽーと富士見に到着した。
ここでちょっと飲み物でも飲もうかしらと思っていたら、なんと、乗ってたバスの前に大宮行きの西武バスが止まっているではありませんか!
慌てて乗り込む。念のため、運転士さんに飯田新田を通るか確認。

すぐにバスは走り出した。待ち時間 5 分もなかったと思う。

そして出発してから 2 時間 45 分後、ようやく目的の地、飯田新田に降り立った。
長かったー!
ちなみに普通に車で来ると、我が家からは 50 分程度で来られる(汗)。
大宮駅からバスに乗った場合でも、たぶん 1 時間 30 分~二時間程度ではなかろうか。

交通網の発達している東京~埼玉間でこの大変さ。あのテレ東のバス旅って、ホントに大変なんだなぁと実感した。ただ、旅自体は面白かったけどね。というのも景色が新鮮。ボクが車で通ったことのある道も通るけど、半分は知らない道路なので外を眺めているだけで楽しかった。

乗ってくるお客さんもいろいろ観察してて楽しかったし。

しかしこんな旅はまた当分ないだろう。なぜなら、今日、車を手に入れてしまったからだ。
お帰りエスティマ。でも写真撮るの忘れたよw

やっぱりクアアイナは美味しいなぁ

今日は出社日だった。毎週木曜日は台場に出勤する日なのだ。
とはいえコロナ禍で、この出社するしないは割と流動的で、前回出社したのは 8/6 だった。
二週間ぶりの出社。そして公共の交通機関を避けて、車を借りて出社したんだが……まー、混んでたんだ。家を出たのは 12:30 頃。ルートは伏見通り東八道路首都高 4 号線C2臨海副都心 I.C. で降りる感じなのだが、まー全体的に流れが悪かった。いつもは一時間でつくのに、1:20 かかってしまった。

そうそう、以前、クマゼミが鳴いていた場所を通ったので窓を開けてみたんだけど、聞こえてくるのはアブラゼミミンミンゼミの声だけだった。駆逐されちゃったのかなぁ? それとも午前中じゃないとだめだった(クマゼミとミンミンゼミは同時に鳴かないらしい)??

そして今日はせっかく台場に来たので……クアアイナに行ったよ!
しかし何頼んだか忘れてしまったw
一枚目はコブサラダなんだけど。

チーズ タップリであとパンに載っているのが胡麻じゃなくてケシの実なのもいいよね。歯ごたえがマックとかともまったく違うというか。クアアイナ、ウチの近くにも出来ないかなぁ……吉祥寺とか。

そして帰り道も混んでた。首都高が、C2 から 4 号線に入るところ(西新宿 JCT)が大渋滞。さらに伏見通りと青梅街道との交差点あたりで渋滞……。下道と変わらない二時間近くかかった……orz  もー、なんなの……。

なんかディスガイア RPG のガチャが渋い。といっても有料枠でやったことはないのでなんとも言えないんだけど、前はね、それこそ 3 月頃まではかなりネームド キャラが出てたのよ。でも 4 月頃、コロナ禍が本格的になってから、さっぱりネームド キャラが出ない……なんなのー??
魔晶石が減るばかりだ……。

PHP のバージョンアップとカールス ジュニア

amatsukami.jpamatsukami.info の PHP をバージョンアップした。
しばらく様子を見る。
ちなみに移行したのはこの二つだけで他のサイトについてはまだ古いままで動かしている。

移行した理由は今まで使っていた 7.3 がサポートされなくなるからだ。
これと言ってトラブルは起きていない。が、別に速くなったりとかもしてないので、何が変わったわけでもないという感じではある(汗)。それよりも不安なのは PHP8 だ。

Windows Server では PHP のサポートをやめるらしい。となるとメンテナは PHP の中の人たちがやることになるわけだが……はてさて、Windows Server を諦める日が来るのだろうか……。

さて、今日は出社日だったので台場に行った。
お昼にカールス ジュニアに行った。
ウェスタンベーコンクリスカットポテトはなかった。残念。

まぁでも久しぶりに食べたら、マックよりはおいしいね!
って食べてから気付いたんだけど、クアアイナにすれば良かった……。→ 8/20 に行ってきました!

車検が伸びた!

ボクの車は 5/31 で車検を迎える。
走行距離は 23 万 km にもおよび、様々なところにガタが来ているというか、交換しなくちゃいけないものがあるので、車検を通すには 40 万くらいかかることが解っている。特にエンジンを下ろして交換しなければならない部品がある(どこかはもう忘れてしまったがw)。
燃費もよろしくないし、買い換え時かな、とは今年に入ってから考えていた。

でね、車検が切れる前に最後のお別れ旅行に行こうと思っていたのよ。
ところが仕事は修羅場るし、そもそもコロナ禍で旅行そのものが NG になってしまったしで、結局、お別れ旅行をできないまま愛車とはおさらばかって思ってたのね。

そしたらなんと、このコロナ禍で車検が一ヶ月延びた。

おお、もしかしたら、6 月は旅行に行けるかもしれない??

そんな甘い期待を抱きつつ……目の前の仕事をひたすら片付ける日々である。

さて、今日はバーガーキングに買い出しに行ってきた。
前回行ったときに誰もいなかったのと、今、バーガーキングではパティ 5 枚重ねのハンバーガーを売っているのだ。
というわけでいそいそと行ったのだが……なんと、並んでる!!
マジか、並んでるのか。
えー……前は誰もいなかったのに……。

というわけで 5 枚のハンバーガーと、あと何か(ヲイ)を買ってくる。
しかし 5 枚のヤツは……なんだろうね、味が足りないwww
肉がそもそもパッサパサなので噛んでも肉汁がじゅわっと出てくるわけでもないので……調味料や野菜でなんとかしないといけないんだけど、調味料や野菜は一番上の段にしか入っていないので……なんというかパッサパサのモッサモサな食感がひたすら続くハンバーガーとなってしまっていた。

そういえば、Windows 7 バーガーもこんなだったなぁ、と思い出す。

まぁでも食い応えはあったから、目的は達成されたか?(ぁ

今回、仕事で修羅場ってるわけだが、その仕事もサーバ関係というか、PHP や Javascript、HTML、CSS そして Linux のことばかりだ。ボクのサイトには「とあるエロゲ・ライターの」って書いてあるんだけど、エロゲのライターらしい仕事はここ 5 ~ 6 年はしていない。もはやエロゲ ライターと名乗ってはいけないのではないか?www

うーむ、困ったものである。

ソイパティと小麦粉の謎

なんかハンバーガーが続くけど、今日はモスバーガーに行った。
といっても持ち帰りだけど。

今回、初めて、ソイパティというのを頼んでみた。いわゆる植物タンパク質で作ったハンバーグだ。実はボクは豆腐やコンニャクと小麦粉を使ってハンバーグを作ることがあり、この手のハンバーグに抵抗がない(もちろん挽肉は使われているが、つなぎより圧倒的に肉以外の成分は多い)。
最近はチキンナゲットなんかは植物由来のものが増えているらしい。

というわけで、食べてみた!
食感はちょっとぬるっとしていて挽肉感には欠ける。が、味はハンバーグ(パティ)そのものが淡泊であるため、調味料味になってしまう。確かに肉感は薄い。当然か。ただパンや野菜とまとめてかぶりつけば全体としての食感はそんなに気にならなくなった。
もっと大豆のスライスしたヤツなんかを直接入れた方が、挽肉感というか、食感にコリコリとしたような部分が出て肉に近づくんじゃないだろうかと思ったりもした。

どうでもいい閃き。
あくまでもボクの体質の話なのだが、麺類は良く食える。うどんでしか試したことがないのだが、1kg とか全然余裕で食える。ところがご飯 1kg となるとこれがかなり苦労する。

なぜなのか昔から不思議だった。

ちなみにこの「うどん 1kg」というのは茹でたあとの重さだ。
讃岐うどんなんかは茹でる前の 100g が一人前なのだが、茹でるとだいたい 2 ~ 2.5 倍の重さとなる。つまり 200 ~ 250g になるわけだ。

つまり、1kg くっても実質食っている小麦粉の量は 400 ~ 500g ということになる。
これくらいの飯ならボクでも余裕だ。600g くらいは普通に食える。
でも米も水を吸って重くなっているはずだ。ネットで調べたところ、2.3 倍になるらしい。アレー??

うどんとあんまり変わらないじゃん!!

結局、なぜうどんは 1kg 食っても余裕なのに、ご飯は 600g くらいでお腹いっぱいになるのかの疑問は解けないのであった(ぁ

バイクと車の意外な違い

五十日以上にすごい渋滞だった。なんだこれ?
どのくらいすごいかというと、新青梅街道環八手前あたりから目白通りまで真っ赤! こんなの初めて!! こりゃやばいと思って、さっさと裏道に入った。こういうとき一時間遅れで出られるのがありがたい。9:00 まで進入禁止の道路もスイスイ入れる。お陰で渋滞の影響はほとんどなし。

ちなみにバイク通勤の同僚はこの渋滞にはまってかなり大変だったそう。
新青梅街道は車線が狭いところもあるので、バイクですり抜けが出来ないカ所もあったのだろう。ちなみに彼は台場ではなく芝公園に通っている。

そこでその同僚と話題になったのだが、ボクは家を出る前に Google Map で交通状況を見て出る。しかしバイク乗りである彼はそんなものは見ない。基本的にバイクはあまり渋滞の影響を受けないからだ。
しかし彼は天気予報はよく見る。バイクにとても影響するからだ。一方ボクは天気予報なんて全然見ない。車だと影響はほとんどないからだ(まぁ大雪とか巨大台風とかは影響するけど)。

なんかバイクと車の違いを別角度からも知ることが出来た気がするw

さて、今日もお昼にちょっとカールス ジュニアをのぞいたら……!
ありました、ありましたよ、ウェスタンベーコンクリスカットポテトが!
というわけで注文する。

一緒にあるハンバーガーはモンスターアンガスバーガーと言うヤツでこれまた野菜 0!
身体に非常に悪いお昼ご飯となった。
いやいや、よく見てください!! ポテト! ポテトを摂取してますって!!
ポテトは野菜ですよ、奥さん!!<バーカ

あー、ジャンク フードってス・テ・キ!