6F にチャレンジ

今の勤め先のダイバーシティ東京には 2F にフードコートが、6F にレストラン街がある。
で、だいたい 2F に行くことが多い。理由の一つは、オフィス棟と商業棟が 2F でつながっているからだって思ってたんだけど、5F でもつながってやんの(ぁ
もう一つの理由は、6F はなんか高そう(ぁ
とはいえ吉野家マックも入ってるんだけどね。

まぁでもせっかくなので 6F もぐるっと一周してみた。ダイソーが入ってた。100 円ショップあるのありがたいかも。最近はお菓子とかも売ってるし。しかしダイソーのトレードカラー(?)のピンク、どぎついなぁ……。

で、歩いた結果 PANDA EXPRESS という店に入ってみた。アメリカの中華料理屋らしい。
方式はハンバーガー ショップに似ている。
まず皿の大きさを選ぶ。この大きさはそのままメニューの数に相対していて、一番大きいのだと三品、一番小さいのだと一品って感じ? もちろん三品を頼む。で、それとは別にメイン(炭水化物)が選べる。写真はメインが焼きそば、おかずが麻婆豆腐となんか炒め物と唐揚げという具合だ。
しかし唐揚げじゃなくて他のメニューにした場合、皿はどうなるんだろう?? メインとおかず二品で皿はすでに埋まってしまっているのだが……。

で、PANDA EXPRESS 的にはこのチキンが自慢のメニューらしい。衣自体がもう味を吸っていて、しっとりとした唐揚げ。油淋鶏のタレに蜂蜜を足したような感じの、甘くて酸っぱくてそれでいてしょっぱい味。うん、美味しいし食べやすい。
焼きそばはちょっとボソボソだった。
麻婆豆腐もコクがイマイチ。
炒め物は白いご飯があう感じ。

全体的には思ったより悪くはないんだけど、これで 1200 円なんだよねぇ……。
1000 円だったらこの味でもまぁいいかなって思うんだけど……。でも色々食べたいって言うときはいいかもしれない。

それから口直しに(マテ)、同じく 6F に入っているサーティワンアイスクリームへ。
いやー、すげー久しぶりっていうか、たぶん 10 年以上利用してない。
サーティワンアイスクリームって実はウチの近くにもあるんだけど……なんかアイスクリームだけ欲しいと切ってあんまり内って言うか、アイスってスーパーとかの買い物のついでに買っちゃうので、専門店になかなか行く機会が無いのよね。
あとサーティワンアイスクリームのアイスは甘すぎるし(ぁ

でも休みの日なんかウチの近くの店は行列が出来てたりするから、市民権は得てるんだろうなと思う。

というわけでレヒュラー二段重ね。
それに加えてココアのコーン。

これだけですごいカロリーなんじゃなかろうかw
食い応え有り。
写真はロッキーロード抹茶ティラミス
ロッキーロードのね、食感が面白かった。マシュマロとアーモンドの食感が正反対なんだけどマッチしてるみたいな? 食べてて楽しい。抹茶ティラミスもティラミスっぽさをうまいこと抹茶が消してくれて、飽きが来なくていいわ。はー、久しぶりに食べると美味しいね。

そして台風 17 号が生まれた。
どんどん生まれるなぁ……。

なんかマルチタスク処理が変だよ、Windows 10 っていう話。
壁紙の変更が全てのアプリの動作が止まったりして遅くなったという話は以前書いた
さらに気付いたのが、CPU を 100% 使っているときだ。もちろん、100% 持ってかれてるわけだから動作は重くなるのだが、1903 を当てる前の Windows 10 はそんなことなかったのだ。100% 持ってってるアプリの優先度を落として、今メインで使っているアプリを優先してくれてたのよね。だから 100% 持ってかれていても、普通にアプリを操作できた。もちろんメインで使っているアプリも CPU をバカ食いするようなアプリだったら結局は遅く感じるけど、このサイトの日記の更新とか、動画を見るとか、ウェブ ブラウジングとかでは別に遅さを感じなかったんだけど……今は全体的にもっさり

うーん、困ったなぁ……秋のアップデートで治るといいんだけど……。

五十日、西安、そして満店堂

今日は車で芝公園に行ったんだけど、いやまぁ出るときけっこう道路状況表示が赤いなとは思ってた。けどまぁちょっと早く出れば大丈夫だろうなんて軽い気持ちで考えていたんだが……なんと二時間以上かかった! びっくりした!!

気を取り直して、今日は中華が食べたいということで、西安という刀削麺を売りにしているお店に行った。

ボクが頼んだのは一番最初の写真、牛角煮麺と、その隣の茄子のピリ辛炒め的なヤツ。
なんか中華のおかずが食べたかったのよね。
三枚目は大盛りの酸辣湯麺、4, 5 枚目はタケノコとキクラゲの炒め的なヤツ。

ここのは中華食ったって感じがするのがいいね。
出てくるのも早いし。
牛角煮は八角混ざってたらどうしようと心配したが、入ってなかった!

今日はなんだかんだで仕事が長引き遅めになってしまったし、そもそも金曜日だし、はっちゃけようというか晩御飯を食べようと思っていた。そのために車で来たしね。というわけでどこに行こうか色々悩んだ。時間は 22 時過ぎ。もうやんカレーに行きたかったんだけど、あそこは 22:30 でラストオーダー。
でも何となくカレーな胃になった。

そこで思い出したのが満店堂だ。

行ったらお客さんが誰もいない。

ボクはハムカツカレーを注文。同乗者は野菜カレーの大盛り。というか、盛りは 100g 単位で注文できる。大きさの違いがよくわかるw

味は割と余裕のないカレーというと聞こえが悪いんだけど、いわゆる洋風カレーと日本で言われるようなコクとか甘さとかそういう余白がなくて香辛料がけっこう来るカレーなのだ。ただ香辛料の種類と味がわからないので、これしか言えないんだよね……。
ハムカツはいわゆる薄いハムあるじゃない? あれをミルフィーユ状に重ねたもの。一枚の分厚いハムではない。なので歯ごたえが柔らかくて中はフワッとしている。この辺は好みが分かれるかもしれない。ベーコンとまでは言わないまでもハムらしい食感を期待していた人には拍子抜けするかもしれない。
けどフワッとした食感と衣がまざって、カツ感は味わえると思う。

いやー、今日は食べすぎてしまったなぁ。

徴用工問題のふと思ったことと、本当に食べたかったもの

日韓関係がかなり冷え切っている。
あれは両国の報道にそもそも問題があったような気がする。ホワイトリストから外しただけなのに輸出規制と報道してしまった。当時の記者がよく解らずに書いたのか、それともわざとやったのかは解らないが、悪手では無かろうか?

ま、それはさておき、元々の(?)日韓関係がギクシャクし始めるきっかけの一つとなった徴用工判決問題。これなんだけど、ふと気付いたというか何というか、前から漠然と思っていたことがある。

この件に関して、日本側は日韓請求権協定で決着しているという立場を表明している。
まぁそれはいい。

が、今回のってさ、そもそも国家間の取り決めって関係ないんじゃないかっていう。
どちらかというと、トヨタ車の不具合で事故を起こしたアメリカ人がアメリカでアメリカ法人のトヨタ相手に訴訟を起こしたみたいな、そっちに近いんじゃないだろうか。

もちろん右翼の方々の反論はある。そもそも韓国の最高裁の人事は文政権がおこなっているとか、徴用工訴訟を起こした人のバックには反日系もしくは共産系の団体がついているとか、原告はそもそも徴用されたわけじゃなくてふつうに新日本製鐵に雇われただけとか、色々だ。

けど単純に一個人が日本の企業を訴えたものなら、請求権協定は関係ないんじゃないかなぁと。
実際、中国での訴訟では三菱マテリアルが賠償金を払ってたりするし。
それを日本もそして韓国も国際政治の舞台に引き上げてしまったように見える。

この徴用工問題を日韓の関係にまでエスカレートさせてしまった原因は、マスコミかそれとも右翼かもしれないが、判決が出る前から、「棄却されなければ国際問題になる」って言い続けそれをなんか日本の世論みたいにしてしまったからではなかろうか。これは飽くまでも一個人と現地(韓国)法人の日本企業の裁判だったはずなのに。だから日本政府が出てくるのもおかしいし、日本政府が何か言うのもおかしいような気がする。同じく韓国政府も何も言えないだろう。

まぁ、だからなんだっていう話でもあるんだけどね(汗)。
もうここまでこじれてしまっては、個人の裁判だとかそんなのはもう意味の無いものになってしまったしね。

では、日本はどうすべきだったのかと言うと裏で動けば良かったのである。声高に批判合戦を繰り広げるのではなく、ウォンを売ったり、関税、特許、輸出入の監査の強化などなどまぁ何でもいいんだけど韓国を真綿で首をしめるようにジワジワと追い詰める手はいくらでもあるはずだ。そういう意味では、政府による韓国批判は選挙対策のパフォーマンスと批判されても仕方がなかったかもしれない。

さて、今日はタイガー餃子に行った。昨日の豚キムチ炒めと似たようなのを頼んでしまったwww
いや、自分でも何が食べたいのかよく解らなくて……。
これはこれでおいしかったんだけど、食べ終わってから気付いた。

ボクは唐揚げが食べたかったようだwww

明日は唐揚げ食べよう。

ようやくサイトを SSL 化する

新サーバ移行の話、続き。
昨日、ウェブ サービスを新サーバに移した。昨日の作業は古いサーバで動いていたものをそのまま新しいサーバで動かすというものだ。なので変わった所は一つも無い。とにかく今まで通り動かすのが目的だ。
もっとも一つだけちゃんと動かないサイトがあるが(汗)。

さて、移植が終わったら今度は各サイトの SSL 化である。
今あなたが見ているこの amatsukami.jp サーバは、あなたの端末とつながっているから見られるわけだが、その間にはプロバイダIX など様々なサーバや回線を通してつながっている。
なので amatsukami.jp サーバとあなたの端末がやりとりしているデータは、間に入っているプロバイダなどがのぞき見ることが出来てしまうのだ。ただボクはあまりそれは問題視していない。というのも別にクレジットカードを扱うようなサイトでもないし、見られて困るようなサイトでも無いからだ。

ところが最近はのぞき見が出来てしまうようなサイトは、ブラウザで「信頼できないサイト」って表示されたり、検索の順番を下げられたりするようになってしまった。

そこで SSL 化である。amatsukami.jp サーバとあなたの端末との通信を暗号化してしまうのだ。こうすることによってたとえ途中でデータが抜かれたとしても、暗号を解かない限り、内容を知ることは出来ない。

ではなぜ今までの amatsukami.jp サーバは暗号化してこなかったかというと、今までの amatsukami.jp サーバはウェブ サービスを提供するプログラム(IIS という)が古くて、一つのサイトしか暗号化できなかったのだ(汗)。

というわけで amatsukami.jp サーバで運営している 21 サイト全部暗号化しよう! と言いたいところなのだが、そうは問屋が卸さない。というのも暗号化することによって今まで表示されていたサイトが表示されなくなったり、動かなくなったりする場合もあるからだ。不具合の出たサイトの運営者がボクなら別にボクが治せばいいので問題ないのだが、他の人が運営しているサイトはその人じゃないと変更などは加えられない。
なのでとりあえず、ボクが直接管理・更新しているサイトについて暗号化した。

手始めに TAMA Networks、汐碕市のサイトcaitisithskysphere などを SSL に対応させた。今の所、ちゃんと動いていると思われる。
しかし油断は出来ない。この暗号化はインターネットの世界で信頼されている組織から暗号化のためのキーをもらって実現している。そのキーの寿命は三ヶ月しかない。三ヶ月経つとキーは効力を失い、使えなくなるのだ。そのためキーの更新を三ヶ月おきにしなければならないのだが……それが正常に出来るかどうかは三ヶ月後である(汗)。
三ヶ月後の日記でいろいろ慌ててないといいなぁ……。下のスクリーンショットはこの TAMA Networks の暗号キーの有効期限を表示したもの。11/4 に切れることが確認できる(そしてちゃんと更新されてました)。

さて、今日はめっちゃ久しぶりに横田基地の近くにあるお気に入りの中華料理屋さん『紅満園』に行った。ここは早い・安い・美味いが揃った割とジャンクなって言い方は失礼かもしれないが、気軽にばくばくっと行けるお店なのだ。
二人で行ったんだけど、とりあえず好きなおかずとそしてご飯モノを頼んだ。おかずは麻婆豆腐とエビチリ、ご飯は高菜炒飯と牛肉炒飯。三番目の写真は海老が中に巻いてある細い春巻き。

予想外だったのが鶏の唐揚げ。4 番目と 5 番目の写真。

いやね、ちょっとつまむ程度っていうかさ、4, 5 個入ってるくらいのを想像するじゃん?
写真もそんな風に見えたの!
そしたら超巨大なのが 5 枚も……。いわゆる一枚肉ってヤツ??
しかもおばさんがニッコニコで持って来てさ。
いやー、食うの大変だったwww

でも中、すげージューシーでやわらかくて、うまかったわー。

店じまいの早い物産展と一位じゃない中央線

今日はお昼は『豆の家』に行った。
安くて早くて美味しい中華料理屋。中華料理はやはり出てくる速度が重要だよね。早い店ほど美味い(ぁ

まぁ味は普通というか、期待通りというか、見たままのお店なんだけどね。
あー、食べ終わったスープに白ご飯入れたかったわー。

ところで、ウチの会社が入ってるビルの一階ロビーで東北物産展やってた。ぜひ見たかったのだが、財布には 1000 円しかなかった(汗)。なのでとりあえず豆の家で昼食を食べ、それからまいばすけっとでお金を下ろして会社に戻ってくると、もうお店が片されていた……。

えー……。

そんな早く終わるの!? 確かに、終わる時間を確認はしてなかったけどさぁ……夕方くらいまでやってると思うじゃん?? くそー、いったいどんなのが並んでいたかも解らなかった。

甘モノを東北物産展に頼ることにしていたため、まいばすけっとでお金を下ろしたとき、何も買ってこなかった。というわけでおやつも兼ねて、タピオカミルクを買いに行った。今回はココアを頼んだ。タピオカでかいなぁ……。吸うとき間違って気管に入りそうで怖いw
そして食べ応えあるなぁ。
ただ、前回頼んだ抹茶ココナッツは最後までマイルドな味が続いて飲めたんだけど、ココアは途中からココアの粉が(汗)。口の中でザリザリ言うよ~。

なんか中央線が人身事故でよく止まってるなっていう印象があるけど、実際はそうではないみたい。そして西武新宿線が二位というのも驚いた。関係あるのか解らないけど、一位二位はどちらも高架化されてない部分が多く、踏切が多い路線だ。しかも東武東上線はボクは利用しないからよく解らないけど、西武新宿線の方は都市開発しなおすのは難しい土地に通っているので高架化は難しく、人身事故は減らないかもしれない??

今年春の Windows の大型アップデート 1903。こいつを当ててからと言うもの、壁紙の変更がとても遅くなったっていうかすごい処理を食うようになった。なんだろうなぁ……。ただ壁紙を変更するアプリってのが知人に作って貰ったもので、もうだいぶ古いのよね。
Windows 10 的には推奨しない変更の仕方なのかもしれないなぁ……。でも Windows 10 についている壁紙の設定では拡縮の仕方が気に入らないのよねぇ……。

タッチ アンド タイガー餃子

11 月から本格的に電車通勤になって自動改札を毎日のように通っているわけだけど、自動改札って渋滞するのね。しらんかった。その原因の一つは、タッチして OK が出るまで立ち止まることなのかなと思った。
ちなみにボクはタッチはしてなくて、そのまま歩みは前進している。手だけ一瞬、読み取りの上に留めてはあるんだけど、立ち止まると言うことはしてない。そもそも FeLica は非接触で、別にタッチさせる必要は無いことは知識としては知っていた。

ただこのタッチには理由があるそうな。
普通に非接触だとアクセスが間に合わないらしい。普通の人の歩く速度でかざすだけだとダメなのだそうな。だから SUICA を導入するとき、TVCM でタッチするというのを広めたのだとか。つまり今の自動改札は「立ち止まる」必要があるのだ。ボクはたまたま手は読み取り装置の上で動かさないためにエラーが出ないだけだったのだ。

だから上のボクのツイートは不適切ということになる。
そもそもボク自身が立ち止まっていないからといって、ボクのやり方が渋滞しないのかどうかはよく解らない。というのも身体は前進しているものの、読み取り機の上にある手はそのまま残っているからだ。ボクの後に続く人は、ボクの手が読み取り機からなくなるまで立ち止まらないといけないかもしれない。

お昼はタイガー餃子行ってきたー。まだ芝公園に引っ越してきた頃、同じ店には入らないという自分ルールを課していたんだけど、それが解けるのを待っていたお店の一つである(要するにもう一度行きたかった)。今日こそ餃子食べる。

とか言いつつ、注文したのはチキンカツカレー(ぇー
山椒の効いたシビ辛なカレーだった。
チキンカツは二枚。それを三重くらいに積み上げている。

餃子は肉メインだった。非常に肉々しくて肉汁もタップリなんだけど、野菜ももっとあるとよかったのになと思った。肉汁につつまれた野菜がいかにうまいかは浜松餃子で知ったので。

万豚記の炒飯じゃなかった……orz

二週間ほど前、芝公園で万豚記の炒飯を食べる方法を書いた。
それを実践するために『碧麗春』へ行ってみた。
頼んだのは牛肉炒飯。同僚は豚肉炒飯を。

結果から言うと、万豚記の炒飯ではなかった。
くそー、料理の名前は似てると思ったのに……出てきたものは万豚記のそれとは異なるものだった。
味も量もイマイチ……。

残念すぎる。

ところで黄色い杏仁豆腐は初めて見た。
味は……カスタード クリームが入っているのかなぁ? 甘さが強いような気がした。あとなんていうんだろう、半液体っぽい粘り気というかそんなのも感じた。

それにしても芝公園で炒飯食べるとしたらどこがいいんだろう……??