グンタマ旅行(ぉ

今日はコミケのあと温泉に連れて行けという要請があったので、14 時頃コミケ会場に向かった。同乗者が出てくるあいだ路肩で待ってたんだけど、ミドリムシがいた。そっか、いるんだなぁ……。東京ビッグサイトの周辺でコミケ当日に路駐してても駐禁取られないポイントを二ヶ所知ってるんだけど、たぶんもうダメなんだろうなーと思った。

こんな所を取り締まらんでも、他に取り締まるところいっぱいあるだろうになどと思う。
ちなみにボクは取られなかった。ご苦労様と挨拶した(ぁ

さて、同乗者と合流したらまずは埼玉へと向かう。しかし都内はけっこう混み気味。そこで木場出入口から C15 号線に乗ってそこから外環関越というコースを通ることにする。美女木 JCT で多少もたついたがほぼ渋滞なく最初の目的地三芳 P.A. に到着。
ここで何をするのかというと、群馬・埼玉の地元の名産品を買うのだ。主に野菜(ぁ

三芳 P.A. は群馬・埼玉の物流の途中にあり、またこの辺にトラック基地も多いためか、両県の様々な名産品・特産品を売っているのだ。しかも値段が安いのよ。スーパーで買うよりも全然安い。ただ旬のものしか置いてないので、何でもあるわけではないことには注意だ。
あともう一つ注意しなければならないのが、これらの商品は群馬・埼玉から東京に向かって運ばれてくるので、上り側で売っていると言うことだ。ボクらは逆の東京から来たから、下りに車を駐めることになる。
なので上りの三芳 P.A. までは歩いて行かなければならない。ちなみに上り側は関越道利用者以外でも利用できるように、ちゃんと側道側に駐車場と出入り口が設置されいた。中もけっこう人が一杯でとても賑わっている。繁盛しているなぁ。

きのこ類・トウモロコシ・オクラ・野菜類をしこたま買い込む。

次の目的地は鶴ヶ島である。そこにお気に入りのパン屋さん『Heart Bread ANTIQUE』があるのだ。ここで今度はパンを買いあさる(ぁ。時刻ももう夕方を回った頃だったんだけど、まだ焼きたてのパンがあった! 温かい!! でもその場ですぐ食べられるわけじゃないんだよなぁ……と思いつつ。

このパン屋もなぜか安い。最近、美味しいパン屋は増えたけど、値段が高いところばかり。惣菜パンなんかは軒並み 200 円台からなんてザラでちょっと凝ったモノなんか 380 円とかする。一方の Heart Bread は 100 円台からと良心的。しかもワンホールはあろうかというチーズやチョコレートのリング状のパンなんか 380 円だ。これでもかっていうくらい買っても 1000 円ちょっと。ずっしりとした袋を二つも抱えてホクホク顔で店をあとにした。

実はこの三芳 P.A. と Heart Bread を回るコースは以前発見したお手軽埼玉グルメ旅行だったりする(笑)。午後の遅い時間からの出発ではそう遠くへも行けないし、いろいろ見て回ることもできない。そこで関越道上に並んでいるこの二つの場所を巡るのが距離的にも時間的にも手頃なのだ。

さて、二つのイベントをこなしたら、晩御飯を食べに群馬県へ(ぁ
なぜそんな遠くの飯屋に行くのかというと、ただ単に最終目的地の温泉が草津温泉だからである。と言うわけで群馬県でお気に入りの洋食屋『あすか』へ。ボクは豚のステーキを頼んだのだけど、きのこハンバーグも美味しそうだった。
豚にかかっているソースが独特で、食べた時に○○味だってわかったんだけど、忘れてしまった(汗)。生姜だったかなぁ、いや、違うよなぁ……<まったく参考にならないw

そして夕食でお腹いっぱいになった我々はいよいよ最後のメインイベント、草津温泉へ。
しかし草津温泉、凄い人だったー。いつも駐めてる駐車場は満車。仕方がないので湯畑より高台にある町営駐車場へ。
驚いたのが、0 時回っても人がたくさん歩いていることと、若い人が多いこと。温泉地なんて 20 代じゃまだまだ有難味なんて解らないだろなんて思うが、20 代とおぼしき人が男女ともいっぱいいた。
若い人がこういった田舎に来てお金を落とすのはとても良いことだと思う。そういう人たちはきっとこれからもずっとそうしてくれるだろう。リタイア組より価値があるのではないかと思った。

そうそう、帰りは同乗者を送り届けるのに新しくできた外環自動車道を使ったのだけど、距離は伸びてしまうが、時間も速く、高速代も下がった。首都高では 1100 円かかるところが外環だと 800 円。同乗者の家からの帰りも外環オンリーだと 680 円、首都高を使うと 1280 円もかかる(いずれも ETC の深夜割引適用)。

相変わらずの突発的な旅行だが、どれも時間通りこなすことができ、成功ではないだろうか?
ちなみに走行距離は 550km(笑)。大阪に行ける距離である。14 時からの出発でこれだけ回れるのは難しいらしい。ボクの旅行に着いていった人や、日記を読んだ人が同じような日程でチャレンジして失敗する話をよく聞くので、今日の旅も効率は良かったのだと思う。

Dark Horse と餃子市

今日は一人だったので Dark Horse に行った。
ここはお高いので同僚は割と避けるのだ。でも美味しいことは解っているので、こういうときじゃないと来る機会ないかなと思い、入った。

キノコとベーコンとジャガイモのパスタ。
うまい。
しかし相変わらず何の味かはわからぬ。クリームソースだというのは解るのだが、それ以外に溶け込んでいる出汁的なものが何の味なのかはさっぱり説明できない。ただ言えるのはその溶け込んでいる様々な味のおかげでしょっぱくないし、飽きない。

バケットはもうちょっと欲しい所である。

夜は久しぶりに餃子市に行った。一年以上ぶりだ。
ニラレバにカニ玉炒飯。最初の野菜のヤツは忘れた(ぁ
そしてメインはポテト包み揚げのエビマヨである。いや、正式な名前は忘れたけど(汗)。エビそのものは餡に包まれていて、写真に見える細切りのものはポテトを揚げたものだ。食感がサクサクで好きなメニューなんだけど、なんと頼んだのは 4 年ぶりっぽい?

美味しいのでこれからはもっと頼んでいこう!(ぇー

久しぶりに夢を見た。ボクは夢を憶えていることがあまりなく、起きてもきれいさっぱり忘れている。今回の夢はまぁツイートのままなんだけどビジュアルをもうちょっと詳しく説明すると、背景はパーツショップのレジで、ガラスのショーケースと兼用になっているレジ棚の上に赤いペットボトルの飲み物が置かれてるって言う、そんな感じ(笑い

またお前は肉の写真を撮り忘れおって!

まぁ、コレと言ってまた日記のネタはないんだけど……。
ない日は別に書かなきゃいいじゃんって思うんだけど、いちおう写真はあるので書く。
日記だからいいじゃない、内容がなくたって。
ボクがおじいさんになった頃、見返すことができれば。
それでいいのかもしれない。

などという言い訳はさておき、ゆず庵のサービス券が 6 月いっぱいで切れるからゆず庵行こうということでいつも行く小金井店に行ったら、すげー人! まじか……これは並ぶ気にならん。他に近くにないか? と思って検索したら足立橋本所沢。う~ん、位置的に所沢かなぁ……このまま小金井街道を北上すれば所沢に出るし……。

ついたらお店がピカピカ。新設店らしい。注文する端末も今までと全然違う。液晶が高精細になっている。しかし、それを生かして一枚の大きな写真にメニューがいろいろ載っているのでどの辺をタッチすれば目的のメニューになるのかがよくわからない(古い端末は、メニューごとに□で区切られていた)。

あと新人が多い。新設店ってそういうもの? 新設店こそベテランを配置すべきじゃない?
あれか、現地(所沢)でスタッフを募集したからか……。まー、ミスが多かった。
別に困るほどではなかったが、「来て出てくるのが遅い」「出てくるものが間違っている」「注文したのに出てこなかった」の三つをゆず庵で初めて体験した。そもそもゆず庵とはそういうのがない店だったのだ。
今後の成長に期待である。

そして肉の写真撮り忘れた(ぁ
個人的には〆の雑炊がうまく出来たので、良しとしよう(ぇー

会社の引っ越しと大悟

5/7 の日記に書いたように、会社の引っ越しがあった。といっても社員は何もする必要はないんだけどボクはこの会社のサーバ管理者なので、そういうわけにはいかない。前日(金曜日)の夜、みんなが帰るのを確認したらサーバを落とし、それらを金曜日のウチに引っ越し先のビルに運んでおいたのだ。

今日は実際にサーバを設置し、サーバの設定をしなければならない。

サーバの設定はそんなにかからないと思っていたのだが、実際にやっていると結構問題が出るものだ。そもそも引っ越し先は全く新しい場所というわけではなく、別の部署が入っていたビルだ。そっちにもサーバがある。特に問題なのは外向けサービスだ。ボクがいた社屋でも外向けサービスをやっているので、その振り分けをしたりとか(リバースプロキシで実現)。
まぁ実際の作業はもうボクではないんだけどねw
サーバ関連は他の人にスライドしつつある。

土曜日は働きに来てる人も少ないし、問屋街も休みだから少しはましかなと思ったけど、ぜんぜん再生できなかった。ここに至って、もう mineo を使うのはやめようという決断に至った。

ところで引っ越し先のビルは浅草橋のハズレの方であり、周囲の食い物屋が極端に減る。今まで馴染みになったお店とはかなり遠くなってしまった。正直、残念である。でね、近くになか卯があった。なか卯かー、吉野家以上に縁がない店だなぁ。親子丼が美味しいんだっけ? とか思いながら入ってみる。

なか卯の親子丼はたしかに食べやすいかもね。そんなにしょっぱくないし。
ただちょと汁気が多すぎるというか、卵がトロトロなのはいいんだけど、べちゃべちゃになってしまって食感がちょっと残念なのと食べにくいなと思った。

夜は私物を会社にたくさん貯めていた人が、この引っ越しを機会に回収するというので、車でその人の家まで届けたっていうのはちょっと違ってて、その人は自分の家にその私物が入りきらないというので、他の同僚の人の家に預かって貰うことになり、その別の同僚の人のところに車で運ぶことに(笑い

場所が川越方面だったので、帰りに何か食おうと言うことで、久しぶりに一指禅大悟に行こうと思った。どっちが先に出てくるか記憶が曖昧だったので、見つけた方に入ろうと思いながら運転していると、大悟が先に出てきたのでそちらに入る。二年と 7 ヶ月ぶりだ。

大悟はマー油を使ったとんこつラーメン。白いのは普通のとんこつラーメンだ。
三人(私物の持ち主、私物を預かる人、ボク)いたので白・赤・黒全種類頼んだ。ボクは赤。やっぱり黒の方が美味しいなぁ。赤は辛さの方にパワーが取られてコクとかそっちがちょっと物足りないんだよねー。まぁでも関東では数少ない熊本ラーメンの店なので、

雷豚

本当は 4/21 の日記に含めるべき内容だったんだけど、すっかりラーメン屋の写真を見落としてて、今から 4/21 の日記に追加するの面倒だなぁってことで別日記になってしまったっていう(なんやねん

4/21 にブロンコビリーに行ったあと、お風呂行ったりどしたりしてたらけっこうな時間になって、また腹が減ってきたのでラーメン食おうということで、同乗者を送りがてら『雷豚』というところに行った。実は初めてではない

ここは味噌ラーメンがオススメ。
しかも辛いのがある。
というわけで、20 辛の味噌つけめんを頼んでみた。


(MP4 / 1080p / 18Mbps / 30fps / 40MiB / iPhone 7)

辛いのにさらに沸騰してて、どうするんだコレって焦ったけど、つけ麺なので食えなくはなかった。舌は火傷した。
味は辛いんだけど、けっこう出汁の風味が利いていて、辛さ一辺倒ではなかった。
あと夜遅くまでやってるのがいいね。っていうか、閉店間際に滑り込んだんだけどね。
店員のおねーさん、快く迎え入れてくれてありがとう!
辛かったよ!

健康を崩しに、雅狼に行く

今日はパソコンファームにいらない家電・電化製品を捨てに行った。パソコンとか液晶モニタとかいらない基板とかそういうやつ。会社に出た大量のものとか、家であまっている様々な PC パーツなどだ。ついでに知人のゴミも回収して持って行った。

パソコンファームに持って行くと、全部無料で引き取ってくれるのだ。
なので、時々捨てに来ている。

で、帰りに昼飯を食おうと言うことで、寄ったのが『雅狼』である。
二郎大勝軒というラーメン屋である。角ふじが発祥だと思われる。のだが、ボクはそんなに詳しくない。麺がごつくて固くてモチモチしてて、二郎よりは多少出汁があるスープに二郎よろしくもやしがどーんと載っている。もやしの上にある茶色いのは醤油漬けのニンニクである。ニンニクはこれ以外に味付けしていない刻みニンニクも中に入っている。

二つ写っている写真は、左が普通盛り、右が大盛りだ。

前回来たのが去年の 2/19 なので一年以上ぶりということになる。
味は基本的に変わってないと思うんだけど、チャーシューが薄くなってた(たぶん)。
前はもっと厚くて、チャーシュー自体がけっこうしょっぱかったと思ったんだけど、今日出てきたのは薄くて味も薄めだった。まぁ、味が薄い分にはありがたいんだけど(どうせスープが濃いし)、厚みが減ったのはちょっと残念。

チャットの使い方

最近、色んなプロジェクトで ChatWork を使うことが多くなった。
ボク個人的には「何コレ?」って感じのサービスなんだけど、要はグループ チャット システムである。プロジェクトの情報共有に使われているようだ。Redmine じゃダメなのん? と思うのだが、Redmine では即時性が足りない(んだと思う)。Chatwork はチャットというだけあってリアルタイム性がある程度付いてくる。とはいえ、「これからチャットするからルームに入ってー」とアナウンスするわけではないので、完全なリアルタイムではなく、用件がある人が書きっぱなしになってしまう。

でね、チャットなので当然、書き込まれた内容はどんどん流れて行ってしまう。
とはいえチャットとはそういうものだ。なので情報共有のためにはチャットを通して決まったことや報告した内容はどこかにまとめて置く必要がある。そのままチャットに置いたままでは、あとから「あの件はどう決まったんだっけ?」と確認するのは大変だからだ。

ところが、プロジェクト メンバーは平気でチャットに書いたままにしておく。
おかげで、○○の件って△△でよかったんでしたっけ? とか聞かれても、知らねーよってなるwww
もちろん知らねーよでは済まされないので、チャットの履歴を遡って検索することになる。

ChatWork には「タスク」というものがあって、話題を切り取っておくことが出来る。ただこれも「タスク」という名前が表すとおり、話題の中で「いついつまでに○○しときましょう」みたいなのを切り取って、それが終わったらそのタスクを消すみたいなことをするためのものなので、いつまでも置いておくとか別スレッドにするとかそういうことは出来ない。
また、「ああこの情報は大事だな」と気づけばそうやってタスク化できるが、向こうが報告してきてボクにとって重要だかどうだかも解らないような情報はボク自身がスルーしてしまう。そういう情報をあとから「あの件って……」と言われたら、結局、チャットの履歴を遡ることに変わりは無い。

どうすればいいか?
話題ごとにチャット ルームを作ればよいのだが、ChatWrok は向いていない。チャットだからダラダラと喋ってしまうし、余計な情報も多くなる。さらに子チャットなどを作る機能もない。
なので、別途掲示板みたいなものがあるとイイと思っている。とにかく話題ごとに切り分けられて、その情報をすぐに見られるようにすればいいのだ。まぁ、切り分けられたスレッドがたくさんできちゃうんじゃないかって言われるかもしれないが、チャットだと検索するにしても、長いチャットのやりとりの中を検索して遡っていく必要があるが、話題ごとになっていればタイトルの検索だけですむことが多いはずだ(ただこれは使う人たちのセンスにもよるが)。

などと長々と書いたが、要するにツールにはそれぞれ長所短所があるんだから何でもかんでも一つのツールで済ませようとするなって話。過去決まったことは、どっか解りやすいところに書いとけよ、っていう。

同じようなことは Redmne や Excel にも言える。本来と異なる使い方をしている企業や人はたくさんいる。

下の写真は餃子市西所沢店のもの。深夜までやってて味もしっかりしてて出てくるのも早くて駐車場もあって、ボクみたいな人間のために有るんじゃないかって言うぐらい気に入っているお店である。