鶏味座

特に話題なし。

まぁ、こう言う日もあるやねっていうか話題ない日の方が多いのが実情で、ボクの日記は毎日むりやりネタをひねり出して書いている(ぁ

さて、今日はダイバーシティ東京 6F のレストラン街の親子丼専門店に行った。『鶏味座』って言う名前。なんか名前こりすぎてるな(ぁ
1F のフードコートにも親子丼専門店はある。まぁボクは鶏の唐揚げしか頼んだことないけどね!
この二つは競合しないのかと心配したが、6F の方が高級なんだとおもう。
そしてボクが頼んだのはラーメンwww 親子丼頼めよwww

鳥のラーメン。だけど、鳥白湯ではなくて鶏ガラ。薄味。悪くないかも。飽きも来なかったし。
鶏そぼろ丼も薄味。卵の味が濃いと感じるくらいの薄味。いいなぁ。

台場まわりのとりとめもない話…

今日はカールス Jr. に行った。なんで行ったのか憶えてない。
パラペーニョ アンガスバーガー。
アンガスって言うのは、牛の品種のことだと思う(たぶん)。ほんとにアンガス 100% の挽肉を使っているのかは謎だが。

パラペーニョ言う割には、あんまり辛くない。っていうか、全然辛くない。

あれだなー、チージーフライだけひたすら食いたい。

4 枚目の写真は今日の行きの距離。昨日より多いぞ! まぁ裏道入るのにちょこまか曲がったりするからかもしれんが……。

ちょっと手の込んだエッセル スーパーカップ、今秋はモランボンじゃないモンブランらしい。
どこかで調達せねば……。

そういえばマルエツ プチが台場にあったなぁ……郵便局の近くだ。でもあそこまで買いに行くのはなぁ……遠いなぁ。

台場繋がりで、今ボクが勤めている建物はダイバーシティ東京という施設のオフィス棟なんだけど、商業施設も一緒にあるので買い物やご飯などはとても便利だ。エアコンの効いた状態で移動できるから雨にも濡れないし、夏の暑さにもやられることはない。

けど、郵便局がないってのとボクがメインバンクにしている三菱 UFJ 銀行の ATM がない。手数料を取られずにお金をおろせる場所がないのだ。

この二つが不便なのよねぇ……。

って、三井住友銀行手数料無料らしい……と後日知る。三井住友銀行の ATM はダイバーシティ東京内にあったりする。

車通勤のボクにはまったく関係ないんだけど、今日は埼京線が遅れてた。
でね、お台場は電車というか列車がりんかい線ゆりかもめしかない。しかもゆりかもめは遅いし利用しにくいしで、みんなりんかい線で会社に来てるらしいのね。で、このりんかい線は埼京線とつながっているわけだが……埼京線がとまると、誰も会社に来られなくなるwww
ので、出社時間をすぎても数人しか会社にいない(汗)。ボクのチームに至ってはボクしか来てない状態だった。

なるほどなぁ、台場も東京のどん詰まりだから、一つの交通機関が止まるともう来られなくなるんだな。

自宅の LAN が大変なことになっていた。一ヶ月余り。
忙しくてぜんぜん直す余裕なくて……ようっやっと今日直したよっていう話。

我が家の Active Directory 事情はこの辺の記事で。

Active Directory が使えないとどうなってしまうかというと、DNS認証が動かなくなるので、たとえばサーバの共有フォルダにアクセスが出来なくなったり、サーバの名前が引けなくなってそもそもアクセスできなくなったり……まぁ LAN 内のネット機能はほとんど失われて LAN 内のサーバ資産は何も使えない状態だった……orz
これは LAN 内に限らず、外からサーバにアクセスする場合も、認証できなかったりとかしてた。不便だった~。

やっとそれらが動くようにはなったんだけど……まだ細かい所でおかしいのよね……。

会社までの距離と落ちてたサーバ

昨日の夜、セキュリティ パッチが降ってきたので amatsukami.jp サーバを再起動したんだけど、そのまま起動を確認せずに寝落ちしてしまった。目が覚めたら普通に朝。サーバのことなど忘れて出社してしまった……(汗)。

会社で自分の予定表だのなんだのにアクセスできなくて初めてサーバが落ちたままなのを知る……。

しかも出向先なのでいきなり帰りますと言うわけにも行かず……結局 12 時間ほど落ちたままに。
はー。
原因は Hyper-VNIC ドライバが死んでたからなんだけど、うーん、なんだろ……こんなのなったことないなぁ……。

ところで行きの距離を測ってみたよ!
思ったよりあるなぁ…… 32km、往復すると 64km。一ヶ月 20 日通ったとすると 1280km かーって思ったけど、別に毎月 1500km くらい乗ってるからそんなに多いわけでもないの……か? 電車通勤がメインの時は 2 ヶ月で 1500km も行かなかったりしてたし。

あとは今日食べたもの。吉野家と、あと正常位強い成城石井で売ってたデンマーク小枝Carletti という会社らしい。でも原産国ポーランドって書いてあるなぁ。オレンジピールとね、チョコレートのバランスがイイ感じ。
この小枝の形はヨーロッパに昔からあるのか、それとも偶然の一致なのか、さらにそれとも小枝がパクったのか……なんだろうね?

結局サーバは夜の 8:44 頃復活したらしい……。

やばい、運動しなくなった。

今日はなんか惰性ですた丼行った。

なんか妥協のメニューって感じで……。

塩だれ頼んだ。はじめて食べるかも。
塩だれだとトロロついてくるらしい。いいじゃない。

唐揚げ、まずかった。
やっぱダイバーシティ東京の唐揚げと言えば、TORIKAI EXPRESS だなぁ。あそこは揚げ加減も悪くないし、付いてくるタレもうまい。

さらにデザートはサーティワンアイスクリーム
行くねぇ……。

サーティワンアイスクリームって全然利用しないから、食べようっていう気も起きなかったんだけど、生活圏内にあると行くね! そしてレギュラー二個、頼んじゃうね! これ牛丼より高いんだよ!? 700 円もするんだよ!? 金使いすぎだし、カロリー取りすぎだし、損しかしてないwww

けど、行っちゃうねぇ。

車通勤になって、一気に歩かなくなったwww
ツイートの右側が電車通勤の時の歩数グラフ。左側が車通勤のものだ。5000 歩以下wwww いや、3000 歩以下?? 右のグラフは一万に達している日もあるというのに……。
これはやばい。
太る。
食う量を減らさないと。もしくは土日に歩くか、昼休みに 30 分以上歩くか。
でも 30 分歩いたぐらいじゃ全然なんだよね。せいぜい 2000 ~ 3000 歩。電車通勤の場合、家と最寄り駅の行き帰りで 40 分歩くし、乗り換えや階段の上り下りで 10 分は歩いてるから 50 分も歩いてるんだよねぇ……。それが一気になくなったもんだから……食う量をまずは減らさないとなぁ。

サーティワンアイスクリーム食ってる場合じゃないっての!

日刊カールス Jr. 最終回と超久しぶりのあじと

今日は台場への車通勤、初めての五十日である。
この日記では何度も出てきているが、ボクは割と五十日信仰が強いというか、五十日というのは存在していると感じているんだけど、そんなことはないという人もいて、五十日そのものは実はそんなに気にする必要は無いのかもしれない……。

が、今日は実際に 10 分ぐらい多くかかった。ただ逆に言うと、10 分オーバーで済むのかという気持ちもした。というわけで、30 分のマージンで今の所は良さそうだ。

日刊、カールス Jr.。といっても、今日が最終日www
水曜日からだから、三日しかないのだw

今日の日替わりメニューはチキンだった。ハワイアンなヤツ。輪切りのパイナップルがまるごと入ったハンバーガーだ。甘いww でもチキンにはあうね。ハニーチキンを思えば、こちらもこちらでなかなかの味わいである。

それから夜はちょっと贅沢をしてしまった。
あじとというとてもお気に入りな豚しゃぶ専門店があるのだが、そこに行った。
なんと 5 年半ぶり

ここのしゃぶしゃぶはポン酢とごまだれでなく、オリジナル(?)の出汁つゆにつけて食べる。これがそのまま飲んでも美味しいぐらいの不思議なスープなんだ。出汁とちょっと薄味の醤油と。とにかくこれだけでもごくごくいけてしまうほど。
これにたっぷりの葱をいれていただく。

馬刺しも頼んでしまった…!

豚肉も脂身がすごいんだけど、ぜんぜん灰汁が出ないんだよね……どういうことなの。
というわけで食べ過ぎてしまった(汗)。
でも幸せだった。

日刊カールス Jr.

車通勤、三日目。芝公園浅草橋にも車で通ってて思ったんだが、ラッシュアワーでの渋滞は基本的に都心の外で発生していることが解った。ボクの場合は自宅から池袋大崎間の山手線西側までだ。渋滞はここで発生し、山手線の中に入ると渋滞はほとんどない。ただしこれは一般道の話であって、首都高には当てはまらない。

なのでこの山手線の内側に、いかにして入るかがより早く出社する秘訣となる。

んだけど、裏道とかってさ、基本的にずっとつながっているわけではない。途切れたり、行き止まりになったり、他の道路と合流してしまったりしてなくなってしまう。だから結局いつかは幹線道路に出なくてはならず、裏道だけで台場まで行くのは難しい。

しかも時間帯が時間帯だけに、子供の登校時間でもある。裏道は生活道路でもあり、登校時間帯を通るのは事故のリスクを上げることになる。

なかなかジレンマだ。

ところで昨日は帰るのが 0 時を超えてしまったんだけど、1 時間 5 分ほどで帰って来られた。
他に車さえいなければ、はやいんだなーと実感。まぁいつもは帰りが 19 時台だからこんなに早くは帰って来られないだろうけどね。
やっぱり午後に出社して、22 時以降に帰ってくるのがボクには性に合ってるなぁ。

さて、昨日から毎日カールス Jr. を食べることになったので、今日もカールス Jr. へ。

今日はウェスタンベーコンバーガーだった。が、この日替わりメニューは通常のメニューより安いのね。1000 円以下だ。その所為かちょっと小さい気がする。あとポテトの大きさや、ポテトをチージーフライに変更することは出来なかった。

まぁその方がカロリーとらないからいいか(ぁ

なんかだんだんカールス Jr. の味にも慣れてきて、美味しく感じてきたぞ!<洗脳されている?

停滞している日本をどうやって打破していくか、の一つ。
興味深いので読んでみて!

iOS にはじかれていた自宅のメールサーバ、証明書を作り直してようやくエラーが出なくなった。

もー……。

Windows Server で作った証明書を Linux 文化のツールで使うにはこちら
SAN の説明はこちら

こんなツイート見つけてきたので検索したら、駿河屋さんで 7800 円で売ってた(2019.10.27 現在)。ゲームそのものにはプレミア価格はつかないのよねぇ……。とはいえ今の時代、ダウンロード販売されているものはプレミアつきにくいよね……。

日刊カールス Jr. はじまる

相変わらずお昼に迷う。
飽きてきたからだ。
しかし、外に出るにはそれなりのリスクが伴う(台場は施設の一つ一つが大きいので移動に時間がかかり、昼休みの一時間では帰って来られない可能性がある)。出向の身ゆえ、一時間という昼休みをちゃんと守った方がいいだろうと考えているからだ。これが自分の会社なら、まー昼休みオーバーしてもそのずれた分後ろに働けばいいかってなるんだけど……出向という立場上、そういうわけにもいかんだろうということで……。

カールス Jr. になった。

するとお姉さんがポイント カード的なものを渡してきた。今、一週間日替わりメニューというのをやっていて、それを全部制覇すると好きなバーガーをもらえるという。ほうほう。
しかもお姉さんは水曜日まで頼んだことにするので、あとはよろしくとカードを渡された。

よろしくされました。

というわけで金曜日までカールス Jr. が続きます。っていうか、まんまと載せられました。

で、今日頼んだのはその日替わりメニューとはまったく関係ないハンバーガー。ということはつまり、この日替わりメニューのチャレンジは余りやってくれる人がいないのだろうと推察した。

頼んだのはマッシュルームアンガスバーガー。うん、よくわからん。
キノコが入っているのだろう……ぐらいしか。
カールス Jr. で嬉しいのは飲み物にドクターペッパーがあることだ。しかも飲み放題。まぁ、お代わりするってことはないんだけどね(汗)。
ドクペはどうも日本人には受けが悪いらしい……コカコーラ並みに売ってていいのに……。

走行税の噂は前から小耳に挟んで履いたのだが、ガソリン税と重ねてとる気らしい……。
せめてどっちか選ばせて欲しいというか、電気自動車は走行税、エンジン車はガソリン税でいいじゃないか。日本の官僚はどうしてこうも税ばかりとることに熱心なのか? しかもそんだけ熱心なのになぜ赤字が減らないのか??
疑問だらけだ。

予算をとってきたヤツが出世するという仕組みをさっさと捨て、倹約したヤツが出世するようにでもすればいいんだ。

って思うものの、税とはそういう単純なものでもないのでなんとも言えんが……。
収入印紙の制度とかもバカらしいしさー。あんなの戦争の時に税金がたりなくなって、どうやってとろうって作ったものなんだから、やめて欲しいくらいだ。

しかし官僚は日本の赤字を縦に、いくらでも金が足りないと言うんだろうな……。