気温とか 4K とかカレーのシミとかミルクとか

またまた Twitter から拾った、いろいろくだらない&どうでもいいネタ。

暑い! ってただそれだけである。残暑は長し。

まぁメモ程度に。1080p と較べるとファイルサイズはほぼ倍。電池は 10 ポイント多く使用した。さすがに 4K クラスとなると HEVC で録画したいんだけど、Premiere で読み込めないので未だに互換フォーマット。というか、PhotoshopHEIF に対応してくれないと移行でできない……orz
すぐ対応すると思ったのになかなか対応しないなぁ……。

そう!こういうのないの? ボクは白が好きなので、割と白を着るんだけど……時々食事の時失敗しちゃうんだよねぇ。そしたらもうそれは選択肢なくちゃいけなくなる。上のようなウェットティッシュがあれば、ちょいちょいってその部分に薬品(?)を浸透させて、そのあとウェットティッシュ側に吸い取るみたいな……そういうのないのかなぁ。

先日 TAMA Networks の旧コンテンツを別サーバに移した。そしたら、訪問者カウンタがおかしくなった。理由は簡単で、リバースプロキシ(Application Request Routing)経由でアクセスするため、旧コンテンツから見たらリバースプロキシしかアクセスしてこないためだ(笑)。
旧コンテンツに何千人、何万人来ようが、全部リバースプロキシが間に入るので、旧コンテンツからしたら一人がすげー勢いでアクセスしてくるな、って事にしかならないのだw

と言うわけで、リバースプロキシ側で HTTP ヘッダに HTTP_X_FORWARDED_FOR という名前で、アクセスしてきた人の IP アドレスを入れて、それを旧コンテンツに渡し、また旧コンテンツでは REMOTE_ADDR でカウントするのではなく、先ほどの HTTP_X_FORWARDED_FOR でカウントするように書き換えた。これで解決。

シティハンターだったっけなぁ? キャッツアイだったかなぁ。女子高生とかを「ミルク臭い」と呼んでいたのを思い出した。確かに 10 代の女の子って代謝が早いせいなのか、ミルクのような臭いがしてた。でも最近、JC も JK も大人びちゃって化粧やら香水やらするから、あの臭いはしなくなったよなぁなんてことをふと思う(ぁ
脱いだら解るけど。

そしてエロゲを作ってるからかもしれないけど、アレだよね、すっかりミルク臭いなんて表現は使わなくなったって言うか、もう女子高校生や女子中学生くらいが恋愛のターゲットになっても驚かれなくなったよなぁ……。エロゲだと容姿的にそれくらいが普通だもんなぁ。

わかきのハンバーグを食す

浅草橋屈指のステーキ屋『わかき』へ行った。っていうか、そもそも浅草橋でステーキ屋自体がそんなにないけど(汗)。ただこのわかき、実はボクが渋谷に出向に行っている間、店主が病気になり、休んでいた期間があったらしい(本社に残っていた同僚から聞いた)。
しかし無事回復し、再開したとのこと。

今回はハンバーグを頼んでみた。今までずっとステーキを食べてきたのだけど、ハンバーグは食べたことはなかった。ステーキ屋のハンバーグだからハズレはないとは思っていたので、ためらいはなかった。

実際いただくと、少し酸味が残るドミグラスに自家製のピクルスが乗ったハンバーグ。肉は申し分なかったのだけど、ボクと好みが異なっていた。ボクはみっしりして堅めのハンバーグが好きなのだが、わかきのハンバーグは柔らかい系だった。ホークでもサクッと切れる感じ。
惜しい! まぁこれは飽くまでもボクの好みなので仕方ない。

写真のタマネギが一杯乗っている写真は、その名の通りたまねぎステーキw
こんなにたくさん乗っているとは知らなかったので、写真に撮らせてもらった。
生のたまねぎが平気な人は頼むべき。お肉とたまねぎの辛味&甘みが合わさって、かなり美味しそうだった。

最後の気温の写真は、見にくいが 39 ℃を指している。激アツである。

冷やし中華の位置づけ

ボクの頭の中にない料理ってのがある。そりゃもちろん、今まで出会ったことのない知らない料理は、頭の中にはない(笑)。そうではなくて、その料理は知ってはいるが、食いたいとは思わない……とでも言おうか。

ボクにとって冷やし中華がそういう料理なのだ。
ラーメン食べたいなとかステーキ食べたいなとか、まぁ人間、何が食べたいって思うことはあると思うんだけど、夏になったからと言って冷やし中華を食べたいと思ったことがない。で、思い出したんだけど、冷やし中華ってさ、朝食の鮭みたいな存在だなと思った。
あの吉野家でも朝食セットには鮭定食がある。正直、なんであんなもんが吉野家にあるのだろうって、わりと小さい頃から疑問だったけど、朝食=鮭というのが日本人の中に定着していて、頼む人が一定以上いるんだろう。
これはなにも吉野家に限った話ではなく、旅館の朝食の鮭率は異常。

そんなわけで、朝食=鮭という考えも、夏の食べ物=冷やし中華っていう考えもないボクは、冷やし中華を食べたいと思ったことはないのだ。

で、今日は上海ブラッセリーに行ったんだけど、自分でも何が食べたいのか解らなくて、特になんでもよかったので、冷やし中華を頼んでみた。うーん、やはりこれの何がいいのかよく解らない(汗)。他に美味しいものはたくさんあると思うのだが……。

1608091017 1608091015 1608091016

で、夜は、またもうやんカレーに行った!
食べ放題やってた。1000 円で、ボーク・ビーフ カレー食べ放題。鳥の照り焼きにチャーシュー、うどん、じゃがいも、その他サラダ色々、アイス・ホットコーヒーとアイス・ホット ルイボスティーが食べ放題。

でもねー、もうやんカレーってお皿が罠なんだよね。でかいお皿渡されるんだけど、それと気付かずにその皿にいっぱいに盛り付けてしまう。なのでもう一皿目でほぼお腹いっぱいになっちゃうんだよねw
一応二皿目まで食べたけど……三皿目までいけなかった。

1608091018

今日は暑かったー。しかし地下駐車場まで外と同じ38℃(汗)。
地下ってボクの経験では涼しいことが多いんだけど……ヨドバシ Akiba はそんなことはなかった。やっぱ車が熱源になってるのかねぇ?

1608091011 1608091012

まだ Windows 10 の話題は続く

会社の開発機、ノート PC の引き続き、自宅の開発機(Intel Core i7 970)も Anniversary Update にした。Windows 10 にするときには最も泣かされた機械だったが、今回はノートラブル。もちろん Photoshop の文字化けは発生したが、直し方は解っているので、問題ない。

あれ、もう書くことないぞ(汗)。

あと残るは ASUS のタブレットだけだ。こちらもそのうちやる予定。

ところで今日はすごい暑かった。去年も同じ日に40 ℃越えを見たようだ(笑)。
ただし炎天下での温度だけどね。気象庁発表の温度とはだいぶ異なる。あちらは風通しのいい日陰で測るので、炎天下よりも 5 ~ 6 ℃低い温度になる。それにしても真夏日には変わりない。

夏だなぁ……

日曜の昼間、ふと車の外気温計を見たら、39 ℃だった。
ひょえー、そりゃ暑いはずだ。

いよいよ夏が始まったなぁと感じる出来事ではあるが、今日はそんなに太陽がカンカン照りってワケでもなかったんだよなぁ。うっすら雲がかかったような感じで。というわけで、納得の 39 ℃というわけではなかった。

 

まーた秋葉に並ぶ

AKIBA PC Hotline を眺めていたら、こんな記事が!!

ボクが以前朝から並んで風邪を引いた、アレである。
まだあったのかw

というわけで、行く<バカー
前回、5 時にならんで 7 番目だった。前回は先着 20 名で、20 人になったのは 8 時過ぎ頃ではなかったか? その後も列は伸び続け、開店(11 時)後も来ていたため、朝から並ばねばならないと思った人間は、前回よりも多いはずだ。
だが台数は今回 29 台。
ボクは同じく 5 時に並んだ方がいいのではないかと思ったのだが、一緒に行く同僚は 6 時と判断した。というわけで、5 時に自宅を出た。

外はけっこう寒く、車のフロントガラスには露がついていたのだが、別に氷点下じゃないだろうとワイパーを動かしたら、凍っていた。ひえっ!? 車の温度計は 0 ℃だった。寒いわけだ。
しかし今回はばっちり防寒装備だ。ジャンパーは着てきたし、足もサンダルではなく、靴。さらに靴下は足首で終わるものではなく、脛まであるものを選んだ。

お店に着くとすでに行列が出来ていた。しかも先頭の人たちは寝袋で寝ている!
気合いが違いすぎる(汗)。
恐る恐る人数を数えてみると、16 人。ボクが 17 人目だった。間に合った──!!

寒さはとくに問題なかったが、手がやばかった。けっこうかじかむのだ。
そこでホットの飲み物を買って、それをずっと握っていた。
今回はトイレに行きたくなることもなく、わりとすんなりと 11 時を迎えることが出来た。
1512207751
というわけで、無事、整理券ゲットである。番号が 14 番なのは、この日、先着 3 名は 2 台買うことが出来るため、先着 3 名分は別の通し番号だからである。
ちなみに先頭の人は昨日の 22 時から並んでいたとのこと。また、29 人に達したのは 9 時頃だそうだ。

今日はそれ以外に特に用事はなかったため、朝兼お昼ご飯を秋葉の『雁川』で食べた後、帰って寝た。
1512207753 1512207756 1512207755 1512207766

それから 16 時に起きて、車のディーラーへ。
実はヘッドライトの右目が切れていたのだ。これも前回と現象は同じで、つけてしばらく走っているといつの間にか切れるという現象だった。もちろん、まったく切れないときもある。
前回の検証でこれは玉が悪いことは解っているので、交換することにしたのだ。
しかし HID なので玉が高い!! 前の車も HID だったんだけど、切れたのは片方だけで 8 年間、廃車になるまでもう片方は切れなかったのに……。まぁ、でもこれでこの車が廃車になるまで保つであろう。

ソシャゲの音問題と大トロ味のポテチ

近くのスーパー行ったら見たことない味のポテチが売ってたので、買ってみた。
すわ、ゲテモノか!?
と思ったのだけれど、食べてみると、別に不味くなかった。ちぇ。
でも、何味か解らないwww
言われれば、なんとなく「あー」って感じ。
醤油と何となくマグロっぽい? そして後味がぬるっとしている<なんだそれ

オヌヌメ!(うそ

そして会社行く途中、外気温がついに 40 ℃に!
この表示を見たのはこの車買って以来、初めてかも(汗)。
40 ℃なんてイスラエル行ったときしか体験したことないかも。しかもイスラエルの 40 ℃って全然平気なのよ。乾燥してるから(その代わり、どんどん皮膚から水分が奪われるので、知らないうちに熱中症になるらしい)。

さて、この間まで録ってた音声を切り出したりしてるんだけど、最初モノラルの 256Kbps な MP3 で納品したのね。でもそれだとデータでかすぎると言われてしまった。ぇー。
ってまぁ、解るんだけどさ(汗
ちなみにソーシャル ゲームなどのネットワーク対応型のアプリには Amazon のクラウドを使っているケースがけっこうある。サーバの増減が楽だし、様々な便利な API が用意されている上に、回線がパンクすることがまずない。
が、その代わりデータ転送量に応じてしっかりお金を取る仕組みだ。なので Amazon のクラウドを使う場合、極力データを小さくする必要がある。1KBytes でも 100 万人がアクセスすれば 1GB 近くになってしまう。たとえば一つの画面に 32 個の画像が使われていたとして、それらが 1KBytes ずつ小さく出来ただけでも、ものすごい転送量が減るのだ。
幸い音声はモノラルなので、64Kbps まで落としてもそんなに問題ない。64Kbps でステレオ 128Kbps 程度のクオリティが出せる。
問題は BGM。今回 BGM も担当したんだけど、コイツはステレオだ。クライアントには 96Kbps で渡したんだけど、やっぱり高音の劣化が激しいなぁ……。64Kbps にして欲しいって言われたらどうしようかなぁ……。EQ で高音声分の性質を変えてあげるといいのかなぁとか思いつつ、とりあえず 96Kbps のままでリテイクは来ていない。

まぁ、いっそのこと BGM もモノラルにしちゃうってのも手かなと思う。
高音のブロック ノイズが出るよりは、ボクはモノラルの方がイイと思った。