意外なところでアランチーニに出会う

今日は車を修理しにディーラーに行った。この車、実は一年くらい前からハンドルがカタカタ言うというかなんというか、遊びの感触がおかしかったのだ。その感触というのはネジが緩んだ状態で接合部を動かすと、カチャカチャ言うじゃない? あんな感じ。

もちろんすぐ修理したかったのだけど、修理はディーラではできず本社工場に持っていく必要があった事、トヨタがリコール続きでなかなか空きがとれなかったこと、またディーラの人いわくすぐに壊れるわけではないからと言われた事などが重なってズルズルと今日になってしまったのだ。

修理箇所はよく分からないが明細には以下の様に書いてあった。

  • エレクトリックパワーステアリングコラム SUB-ASSY 取り替え
  • ステアリングインタミディエイトシャフト ASSY No,2
  • チルトステアリングボールセット ボルト
  • エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトダンパー
  • エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトスペーサ
  • ステアリングロックセエットボルト

金額は工賃込みで 150,161 円だ。ひぃっ!

ついでにナビの地図も更新してもらった。こちらは 23,430 円。けっこうするなぁ……。でも全国の道路地図をそろえるよりは安いのかな? いや、同じくらいか?
というわけでしめて 173,591 円の出費だった。
ナビの更新をお願いしたとき、意外な顔をされたw なんでも更新する人ってあんまりいないらしい。今はスマートフォンで地図出ちゃうからねぇ。でも山奥とかではけっこうスマートフォンが役に立たない事も多いのよねぇ。林道とかに平気で入っていくボクにとって車載ナビはけっこう大事なのだ。


さて、以下は車を預けた帰り(ディーラからは歩いて家に帰った)に寄ったイタ飯のファミレス『オリーブの丘』の写真。
確かここは昔、フラカッソだったような気がする。歴史を紐解くと、どうやらフラカッソはボクが大好きだったファミレス『サンデーズサン』の一ブランドで、それがボクの大嫌いなゼンショーに買収された際にブランドが整理されてオリーブの丘になったようだ。

しかも、ボクが行った保谷店はオリーブの丘一号店らしい。へー。

この店があることは、前々から知っていた。この店がある新青梅街道はよく通るからだ。
ボク的にはサイゼリヤ的な位置づけだ。

客はけっこう入ってて、驚いた。10:30 という時間に飲食店、特にファミレスに入る事なんて滅多に無いので、この時間帯の客の入りや客層の知識がまったくないのだ。で、タブレットで注文だったんだけど、番号入力方式だった。タブレットではメニューの写真を見て選ぶ事は出来ない。

この方式は大人数で来たときは便利なのだが、一人だと不便だ。ぜひすかいらーくグループを見習って欲しい。

で、メニューをめくっているとなんと、アランチーニがあるではないか! 5 月に食べたいと思っていたモノが、いまここに! でも出てきたのは、ちっちゃかった。うーむ……やはりカプリチョーザに行くしかないのか!? さらに驚く事にポルケッタもある! えー、ポルケッタってファミレスで扱うほどメジャーな食べ物!? しかもレギュラーメニューっぽいんだけど!? んなわけないだろうと思いつつ、怖い物見たさで注文する。

アランチーニはけっこうらしい味になってて、チーズもタップリ入ってなかなかイイ感じ。
ポルケッタはしょっぱかったー。白いご飯が欲しい<ヲイ

最後の三枚はデザートなんだけど、さつまいものモンブラン。甘かったけど、ファミレスとしては充分美味しいと思う。最後のはピスタチオのアイス。たしかにイタリアのジェラートというとピスタチオという偏見がボクにはある(汗)。

というわけで、意外にイタリアしていたオリーブの丘であった。

最後の写真はドンキで見つけたなんかよく分からないタケノコの黒キノコの山

上のツイートはまさにピスタチオのアイスを食べたからだと思うw

あ、そうそう、日記ちゃんの絵がまったく日記の内容と関係ないのは、もともと関係あったのよ。でもエロくしようとして、アランチーニを手前に置いて秘部を隠してる絵とかどうよとか色々生成してたんだけど、アランチーニがどう考えても性器を隠すほど高さが足りない事に気付き(皿に盛ってもアナルまでしか隠れなかった)、結局アランチーニを取り去ったらあんな絵になってしまったっていうね。絵日記の意味なし!

ついに 41 ℃を記録

今日の気温はヤバい。41℃についに到達。40℃はちょいちょいあったが、41℃越えとは……。
ただ湿度が思ったほどではない。日本列島太平洋側の夏の湿度は高い事が多いのだが、36%は夏にしては低めだと思う。
しかしこんな中でも仕事してて熱中症とか大丈夫だったんだろうか?

こんな状況でもエアコンをかけないのはなぜかというと、まぁそんなに苦ではないのとエアコンの涼しさがそんなに得意ではないというのがある。特にエアコンの効いた部屋で寝てしまうと目覚めたときの頭痛がひどい。アレ、なんだろうね。設定温度のせいだとは思ってるんだけどね。どうしてかというと、冬に、布団掛けずに眠ってしまったとき、目が覚めたらエアコンつけたまま寝たときの頭痛と同じ頭痛がしたのだ。なので低い温度で寝てしまうとなるのかなぁとボクは考えている。

それよりも心配なのは PC だ。サーバは 24 時間ついているし、今のクライアント先からはノート PC が二台も貸し付けられており、それにプラス自分の開発機もある。就業中、4 台もの PC が稼働しているのだ。41℃という気温はこれらの機器に少なからずダメージを与えているであろう。というわけでさすがにエアコンはつけたけどね。

二枚目の写真は暑さの景気づけに頼んだ KFC のレッドホットチキン。

そして台風 6 号発生。あんまり東京は関係なさそう。

チューンド GR ヤリスの動画。1600cc しかないのに 600 馬力もある。すげー……。まぁもちろん寿命は縮まってしまうだろうけどこのエンジンやそのパワーを受け止める GR ヤリス自体のシャシーやサスペンションなども確り作り込まれている事がよく分かる。この車は工業製品でも起きてしまう部品の偏りを職人がちゃんと計り、ばらつきが出ないように手で組まれている。
いやー、欲しいとまでは言わないけど、運転してみたいなぁ。

いまやヤリスに限らず、トヨタの車種のほどんどにスポーツ エディションがある。カローラどころかアクアにまでもw まるでかつてのホンダみたいw
逆にホンダがどんどんつまらない会社になっていくなぁ……。

これは以前も話したかもしれないけど、2000 年に入った頃だったか、ホンダの社員が車好きじゃない新卒がホンダというブランドでどんどん入ってくると喞いていた。それがそのまま反映されているのかなと思った。それはソニーもそうだ。電化製品メーカーのソニーは今や保険屋・銀行屋だ。ただ同じ現象はトヨタでも起きてたはずで、それでもトヨタがトップを走り続けられると言うことは社員教育や会社の方針の決定漬けが上手いのかもしれない。

いやー、燃費がヒドい。10km/L 台はほぼ屈辱に近いのだが……やっぱアイドリングかなぁ。ただ上のツイートでは初めての燃費と言っているが、10km/L 台は過去にもあった(汗)。ただ一回だけっぽい(6/30 にも出ているがこちらはボクが運転しているわけではないので)?

ただ走行用バッテリがへたってきているのかなぁとも感じている。

依存症を体感した話。ボクの仕事部屋にはティーコーナーがあってそこでまぁお茶を入れたり色んな飲み物を割ったりしている。で、割ったりする飲み物は糖分が入っている飲み物が多く、規定よりも高い倍率で薄めている。たとえば 5  倍に薄めろと書いてある場合、8 倍や 10 倍に薄めて飲んでいる。ほとんどフレイバーに近い感じだ。でも当初はそれでも問題なかった。

ところが日が経つにつれて 8 倍や 10 倍では物足りなく感じるようになってしまった。まだ規定の倍率まではいってはいないが、このままでは規定の倍率で割るようになってしまい、糖分もたくさんとってしまうことに。薬の依存症もこんな感じなのかなぁ?

とにかく自制せねば。もっとも自制できるのかどうかも解らないが……(汗

柳沢のメキシコ料理屋

今日は真夏日。夕方、お昼ご飯を食べに出た。
なんでも近くにメキシコ料理屋があることを知ったからだ。マジで!?

じつはウチの近くにはドミンゴというメキシコ料理屋があったのだが、閉店し待ったのよね。
ボクは激シコメキシコ料理がイタ飯並みに好きなのだ。ってその割にはこの日記にあんまり出てこないけど(汗)。

というわけで柳沢に行ってみた。柳沢駅の南側に広がる柳沢団地の入り口に『デスペラード」というメキシコ料理屋があるらしいのだ。というわけで入る。夫婦でやってるっぽい? 旦那さんはけっこうなオラオラ&陽キャ系。まぁでもメキシコってことを考えると当然かも(偏見)。まぁデスペラード(犯罪者・ならず者)なんて店名をつけてるくらいだから、もしかしたら若い頃やんちゃしてた系かもしれないな。

味はねー、なんというかケチャップが強すぎて……もうちょっとスパイスとか利いてると良かったんだけど……しかもどれも同じ味付けなのよね。個人的には肩透かし。メキシコ料理屋、もっとメジャーになって増えて欲しいなぁ。

マイナ保険証の話題をいろいろ聞くように成った。ボクも切り替えたいなぁと思ったんだけど……やり方がよく分からない上に、マイナカードそのものをどこかにやってしまった。いやね、なんかほら、あれって人に見られちゃダメとかそういうのいろいろ言われてたじゃない? 興味がなかったんで真相は全然知らないんだけど……まぁ使うことないだろうと思ってどこかにしまったのよね。

で、どこにしまった買われてしまった……orz

なんかこー、会社側でイイ感じに処理してくれないかなぁ?

エンジンが真ん中にあるミニバン、初代エスティマのインプレッション。
乗ってみたかったは乗ってみたかった車ではあるんだよね。ボクが乗っているのは三代目なんだけど二代目以降は FF ベースになってしまったので乗り味は全然違うと思うのよね。

スマートフォン OS のマルチユーザ化がサッパリ進まない。この話題はもしかしたら以前も出したかもしれないが、マルチユーザとは一台の端末を複数人で使えるようにする OS の昨日のことだ。Windows や Mac はもちろんマルチユーザ OS となっている。
とうぜん各ユーザのデータは保護され、基本的に同じ端末であっても他のユーザのデータは見ることが出来ないようになっている。

この機能によって携帯を他人や家族に貸したりするとき、ボクのユーザ情報を使うことなくスマートフォンを使わせることが出来るし、不倫しているときも今付き合っている人に携帯を見られても問題ない(ヲイ。また一台で仕事用・個人用を完全に分けることも出来る。

是非対応して欲しいなぁ……。

ニュースの話とオオゼキ

ボクはクリスチャンなので一応イスラエル側の立場をとりたい所なのだが、今回のパレスチナとの件はイスラエル側の対応に個人的には疑問を感じている。ただユダヤ教キリスト教は信仰する神は同じでも教典に違いがかなりあるため、ユダヤ人の思考をボクが正確に理解することは難しい。

というのも、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出せ」的な愛と奉仕の精神は新約聖書であって、旧約時代の神はけっこう好戦的で容赦がない(もちろん旧約聖書を読み解いていくと、旧約にも神の愛というのはあふれているのではあるが)。実際、旧約聖書に出てくる聖絶などは敵を根絶やし(皆殺し)にしないと逆に罪になってしまうほどだ。また、イエス キリストの時代にユダヤ人が求めた救世主というのは、ローマからの独立であって(つまり絶対的な政治力や軍事力を求めた)、精神的な開放ではない。

そしてイスラエルは今も求めているものは変わらないということなのだろう。

で、上のツイートはどちらの言い分が正しいのかはサッパリ解らない。ただ日本でも、たとえば宿無し救済や炊き出しなどに共産党員が紛れ込んでプロパガンダを打つなんてこともあったりする(非常にわかりにくいのだが、炊き出しなどを共産党自身がしている場合もあるので、そちらは別にプロパガンダをしても良いと思う)ので、Google のいう活動家がそういうことをしているのかもしれない。

練馬に前をよく通るが入ったことのないスーパーがあって、気になっていた。気になっているなら何故入らないのかというと、そのスーパーには駐車場がないからだ。が、隣接するコインパーキングが提携していると知って入ってみることにした。
スーパーの名前はオオゼキ

店に入ると、確かになんだろうね、取り扱っている商品がボクがよく行く西友・OK・サミット・ベルク・ドンキホーテとは異なる。スーパーによっても色々違うんだなぁ。で、そこでカルピスの特選バター売ってた。おぉ、噂はそれこそ何十年も前から聞いてたし、いつか買おうとか思ってたんだけどまさかこういう形で出会うとは。しかもこの日、ちょうど乳製品一割引フェアをやっていた。というわけで 2000 円だったのが 1800 円となった。

そしてカップ麺はボクの故郷愛媛のカップ麺だったので思わず買ってみた。ニュータッチ八幡浜ちゃんぽん。そもそもちゃんぽんが八幡浜のご当地グルメとか知らないしwww
ちゃんとじゃこ天入ってるのがいいね。食感もけっこう再現できている。また売ってるの見たら買ってみたいけど期間限定かなぁ?

あ、KFC はパリパリ旨塩チキン。やっぱり衣がパリパリの方がいいよね!

かつやが POS じゃないなんて!?

まだ続いているソシャゲ、レイド モンスターが強くなったのでぜんぜん倒せなくなってしまった。まぁそれが本来だとは思うんだけど、このゲーム、ソロでレイド モンスターが倒せちゃってたのよね(汗)。もっとも強くしてもソロで倒せてるプレイヤーはいるんだけど(汗)。そしてその人達のために修正が入ったんだとは思うんだけどね。

まぁしかし微課金(誤用)で頑張ってる方だとは思うっていうか、去年の 8 月以降、課金はしてないかも。

携帯電話、ほんとよくなくすよね。でもスマートフォンになってからはだいぶ減った。一つはデカいこと。ガラケーに較べてスマートフォンはでかい! そしてスマートフォンが所有しているデータにヤバいモノがおおいこと。ボクの個人情報だけじゃなく、業界の色んな人の個人情報……はまぁガラケーでもあったけど、業務に関わる色んなデータがスマートフォンには入っている。ので、なくしたら大変なのだ(汗)。

ソシャゲの話の続き。『双月の白兎ウサリア』とセットになっていたキャラ『双月の黒兎ウー』が出たよっていう話。白兎の方はかなり強いのでこっちにも期待。もっとも使えるようになるまでには一年ぐらいかかるんだけどね(汗)。

さて、なんで外出したのかは覚えてないんだけど、からやまで晩ご飯食べた。からやまってテイクアウトでしか利用したことなかったので、店で食べるのは初めてかも。ちなみに大手チェーン店の持ち帰り唐揚げというと、ボクの中では『からやま』(かつや)と『からよし』(すかいらーく)が二大巨頭なんだけど、からやまの方が美味いと思うのはボクだけだろうか?(ぉ
特にからやまの薬研軟骨は気に入っている。うまい。フライドポテト感覚でエンドレスに行ける。まさにやめられない止まらない(汗

さらにどうでもいいことなんだけど、からやまの伝票が手書きだった。えー!? POS じゃないの!? かつやなのに!? かつや本体も POS じゃないのかなぁ?? 今度行ったときに確認してみよう~。

一八亭とすみれ

さて、昨日の続きである。どういうことかといと日付は 12/3 なんだけど寝て起きた 12/3 ではなく 12/2 から起き続けているので本来ならば昨日の日記に書くべきなんだけど、今日のネタが少ないのでこっちに移した。

というわけで昨日 26 時半頃、晩ご飯と買い物のために外に出た。外の気温は 7 ℃。

晩ご飯のために行ったお店は柳沢にある『一八亭』。前々からここにラーメン屋があることは知っていたんだけど、夜中までやっていることは知らなかった。あと車駐める場所がないのでスルーしていたというのもある。
イタリア人が始めたラーメン屋だ。

頼んだのが味噌ラグー ラーメン。味噌ベースに白ワインで煮込んだミートソースなラーメン。
うまいwww
何味かと言われると答えられないんだけど、味噌以外のまろやかなイタリアン テイストが口の中に広がる。それがぜんぜんラーメンの邪魔をしない。
餃子はモツァレラ餃子。トマトソースが良いアクセントになっている。

ところでこの一八亭の裏にはラブホテルがあった。知らなかったなぁ。ガーデン伏見っていうらしい。
んで、写真の最後にあるシャインマスカットはその近くのセブンイレブンで売ってたもの。12 月にもなってまだシャインマスカット売ってるのか。そして高い!! ボクが 10/9 に長野で買ってきたのなんて 750 円とかなのに(贈呈用ではなく自分で使う用)。これ、あれかなぁ? 高く売るためにこの時期まで保管してたのかなぁ?

 

で、そのあと買い物に行った。下の写真はその帰りの時のモノなんだけど、新所沢街道の最東端だ。よく見ると続きのための用地確保がされているのが解る。おぉ、ありがたい。
この新所沢街道はさらに東にあって稲城から埼玉までを一気に南北に貫く伏見通り(新武蔵境通り・武蔵境通り・鶴川街道)につながる予定だ。この道路がつながると埼玉県へ抜けるのにいちいち交通量の多い新青梅街道青梅街道に出なくても良くなるのだ。今は所沢飯能方面に抜けようと思うと、いったん南下し、交通量の激しい新青梅街道に出てからまた北上しなければならないのだ。

この道路への思いは、過去の日記にも書いた。

ただこの写真の先には住宅街が広がっており……ボクが生きている間に開通するかどうか……(汗

ただ Google Maps の航空写真を見てみると用地確保が結構進んでいることが解った。これは嬉しい!
早く開通して欲しいなぁ。

というわけでここまでが寝るまでの出来事だ。以下はいったん寝て起きてからの話w

以前、高田馬場で出会った醤油ラーメンのスープを使った炒飯が気に入ったことを書いた。その後も手軽に黒い炒飯が食べられる店がないか探したりしてるんだけど、買い物に出たときとかにも冷凍炒飯で醤油ベースのものがないか探し続けている。今の所巡り会えてないのだが、とりあえず一つお気に入りが出来た。セブンイレブンで売っている『すみれ』という炒飯だ。あの北海道で有名な味噌ラーメン屋『すみれ』が監修した炒飯らしい。
味のバランスが良いというか、ただちょっと脂がくどいかな? でも 300 円で充分炒飯を楽しめるなぁと思って、最近は買いだめしている。

出前二連荘

写真を振り返ると、どうも京は二度も食事を取り寄せていた。
たぶん忙しかったんだと思う。
今の出向先は基本的にホワイト企業なんだけど(超大企業だし)、時折、どかっと仕事を詰め込んでくることがある。あとアレね、確りしすぎて一ヶ月先までビッチリ予定入れてくるのよね……おかげで休みが取りづらい。というのもボクが関わっているシステムはなんて言うんだろうね、とにかく様々な関係機関と関わるので

というわけで昼に頼んだのが、牛カルビ丼と焼そばw
お店は『柳沢うまいか亭』という所なのだが、たぶん持ち帰り専門店か、下手すりゃデリバリー系専門店かも?

味はまさに B 級で、美味いわけじゃないけど味が濃くて肉々しくて身体に悪そうで Good!

夜はバーガーキング
ダブルマッシュルームワッパーデラオニ ダブルビーフバーガー
味は忘れた! そもそも期間限定のバーガーなのかどうかも覚えてないや(汗)。でもバーガーキングでは期間限定しか頼まないポリシーのはずだが……名前的に期間限定っぽくないよなぁ……なんて思ってたら普通に紀南限定だった。。

最後に、台風発生。
太平洋はまだまだ暖かいらしい。
もっとも日本は関係なさそうだが……。