庚申塔とハワイ

まずは昨日発生した台風の話題から。
3 号発生。進路は日本の太平洋沖を進んでいった。2 号の時ほどヒドい記憶はないのだが……グチョルっていう名前がちょっとヤらしい<バーカ

さて、今日は病院に用事があったのだが、その近くになんかがあったので見に行ってみた。
祠の後ろにある建物はシチズン時計本社である。
祠の詳しい解説は教育委員会の説明に譲るが、実はあまり説明になっていない(汗)。要するに詳しいことは解っていないと言うことであろう。

話変わって↑のツイートの発端は 2021 年 の 12 月。ナッツ類を砂糖で固めたお菓子が食べたくてスーパーとかで探してたんだけど、なかなか見当たらない。中国のお菓子っぽいが、フランスにもあるらしい。正式名はよく分からない。するとフォロワーさんの一人がもち吉にあるかもしれないと教えてくれたのだ。

これが三年前の話である。そして三年ってようやくもち吉に行った(汗)。
三年もかかった理由は単純にもち吉の閉まる時間が早いからだ。18:30 に閉まってしまう。平日は 19 時くらいまでは仕事をしている。土日しか行く機会がないのだが……意外といかないもんだなー<ヲイ というわけでようやく変えた。うまい。ナッツを砂糖で固めたお菓子、もっとメジャーになって欲しい。あとナッツ+砂糖ということでカロリーはすごそう(ぁ

あとたまねぎおかきがクセになるうまさ。ガーリックパウダーがハピ粉(ハッピーターンの表面にかかってる粉状の調味料)に勝る勢い。

さて、もち吉でお目当てのお菓子をゲットしたら今度はお昼ご飯を食べに行く。

でも時間は 14:30 頃……個人店はどこも閉まっているので結局チェーン店系に……でもそれだとつまらないなぁということでチェーン店でも割と独特の所に行く。『コナズ珈琲』。一枚目はトロピカルアイスティー、二枚目がスパイシーモチコチキン、三枚目がジャンバラヤ、4 枚目がトロピカルマンゴーパンケーキ。南国感がすごい! 最後はコーヒーゼリーインラテ。

二枚目のモチコチキン、最近いろんな飲食店で見る辛いヤツがかかっている。このコーンフレークみたいなヤツ(たぶんフライドガーリック)に唐辛子をまぶしたような調味料、どこが発祥なんだろうなぁ。まぁでも充分に南国気分を味わえたのでよしとしよう。

夜は打ち合わせに呼び出された。ラーメンの写真は東大和の南京亭のスタミナラーメン。昼間に外食をしてしまったので夜食べる予定はなかったのだが……まぁ、しゃぁない。
で、飲み物はセブンイレブンで見つけた見たことない飲み物と、リボンシトロンのナポリ味とかいう飲み物。リボンシトロン自体、東京ではあんま見ないよね。浅草橋には自販機があったような気はするが……。サントリーの方は白ブドウ&ライチなんて絶対美味しいヤツじゃんと思って買ってしまった。好き<ヲイ

SEXY TAXI

スゲーくだらないけど今頃気付いたことなので、張っておく。
セクシータクシー!<バカ

ミノトというのはモンハンライズの受付嬢。このゲームは NPC をクエストに連れて行けるのだが、この受付嬢、姉妹(双子?)なのだが、姉の方はよく死ぬのに妹のミノトはまず死なない。なんでやろ?

というのが昨日までの話題。
今日は桜台からの帰りにクリエイトに寄ったのだが、ふと車を駐めて目を上げると目の前にケーキ屋さんが。『ラ・プリムール』。こんなところにあったっけ? というわけで入ってみた。ちょっとしたイートインコーナーもあるケーキ屋。最近、ケーキは高くなっていて安くて 500円、高いと 1200 円なんてイメージがあるのだが、ここラ・プリムールは 500 ~  600 円だった。ただデカい? なんか他のケーキ屋に較べて一切れのサイズがでかいように感じた。

値段の話を一応しておくと、左上がショートケーキで 500 円、左下が紫芋のモンブランで 450 円、右上がフォンダンショコラで 580 円、右下が季節のケーキ(無花果)で 500 円、スコーンが一袋 380 円だった。なんで値段の話しばかりするかというと、肝心の味は……覚えていないからである(ぇー

 

このようにツイートしているが、この願いは一年経った今(2024/7/5)も実現できていなかったりする(汗

膝下浸水(何

ボクの印象でしかないが、日本は(日本人は?)、兵隊は優秀、指揮官がボンクラってイメージがある。
身近な例で言えば優秀な社員も昇進して管理職になるとダメダメとか。
それこそ太平洋戦争の日本軍とか。

でも歴史を振り返ると明治維新や戦国時代には歴史に名を残すリーダーはたくさんいる。そう言う人たちは現代でも優秀なリーダーなんだろうか?

久しぶりに台風が関東に直撃することになった。線状降水帯が東京上空でも発生し、長時間雨が降ることが予報として出ていた。
そんな中、焼肉を食いに行った<ヲイ

焼肉きんぐが一世を風靡した今、似たような業態の焼き肉屋が増えたような気がする。
そんな中、ロイヤルグループが始めた焼肉屋『プレミアルカルビ』に行ってみた。
当然だが、客は誰もいないw こんな台風の夜に食いに来るヤツなんていないのだ(ぁ

メニューの内容はかなり焼肉きんぐを意識した内容となっていた。ただメニューの種類は焼肉きんぐの方が多かった。映える大きなお肉も焼肉きんぐの方が多い気がする。
肉の質はちょとt解らない。基本こちらも肉がタレに浸かっていて肉そのものはだいぶごまかされているw
これは焼肉きんぐも同じ。だからどちらも焼肉のタレの出番が少ない。

個人的に嬉しかったのが、ベーコンの塊。これはなかなかありつけない。ベーコンって高いしなぁ……。
ただやっぱしょっぱいねー!<ヲイ
あとデザートも食べ放題だった。どれも一口サイズになっているのがいいね。色々な種類が楽しめる。

値段も焼肉きんぐと同じくらいかナー。結果的にはボクは焼肉きんぐの方が好きかも?

さて、焼肉屋かが戻ってきたら家の周囲がすごいことになっていた。そもそもタイヤの半分くらいまで道路が冠水していた。
運良くボクの駐車場は少し高くなっているので、駐車場に入れるとタイヤが浸かると言うこともなくなった。
問題は家だ。これは床上浸水しているのでは!?

大雨の中、恐る恐る家へと戻る。なぜ恐る恐るかというと、マンホールの蓋が外れている場合があるからだ。
ちなみにう道路は膝まで水が来ていた。

で、気付いたんだけどボクの家はこれまた周囲から少し高くなっているらしい。普段生活して気付かなかったが、ボクん家に近づくにつれ水嵩が減っていくのが解る。そして門に来る頃には靴が完全に露出していた。と言うわけでボクの家は床下浸水もしていなかった。でもその手前の家は床下浸水は確実だったんじゃないかなぁ? 何せ膝まで水が来ていたからなぁ。

ボクは開発機以外に、家のどこでも使えるようにノート PC を一台持っている。でもさ、せっかくサーバ上に仮想マシンがあるんだから、CPU とメモリまで持ち歩く必要ないよなーと思う。RDP が使えるディスプレイさえあればいいのに……。いや、RDP よりも表示情報とタッチ入力情報をやりとりできれば純粋にディスプレイだけで行けるよなー。

画像は無線 LAN で飛ばせられたとしても、入力を伝えることはできなさそう……この辺、なんかうまいことやってる企業とかないかなー?

結局実力がなければ親ガチャに成功してもダメ

世の中すべてが運だというのがだいぶボクら下々の人間にも広まり始めた。人生の成功に運の要素が強いことは科学的にも証明されつつあり、実際にいろんな国の研究機関でそのようなデータが揃いつつある。
では努力や才能はまったく意味がないのかというとそんなコトは決してない。というのが上のツイートだ。

親ガチャ成功者が引きずり下ろされる瞬間を、我々は目の当たりにすることが出来た。

どんなに強い運を引き寄せても、それに答えるだけの実力や資質がなければその運をつかみ続けることはできないのだ。
宝くじや途方もない遺産はどうなんだという突っ込みもあるだろう。別に実力や資質がなくてもそれらを受け取ることは可能だ。だが残念ながらお金の使い方が解らず、経済の資質のない人は、悲惨な末路をたどることは誰しもが見たことがあろう(笑

浅草橋祓鑑 14

なんか半年くらいかかって短編をアップした。
物は同人のサイトにある。

元の発想は地縛霊がたくさんいる山道のコーナーがあってそれをちあらが除霊しに行く、という単純な話だった。というか小説そのものもその通りの内容で変わってはいない。ただなぜそこに地縛霊がたまるのか、その力の源は何かというようなことを突き詰めていくと意外とただの短編では終わらなかった。

また、話がクソつまらない。いや、ボクは好きなんだけどね、世間からは別にって感じの(汗)。

ところで今回の小説は Timepiece Emsemble というエロゲのスピンオフなんだけど、いやまぁもっと正確に言うとそもそも Timepiece Emsemble ってのが Lay=Alld っていう大きな世界のスピンオフなんだけどw、元がマルチエンディングのエロゲなので小説はメインヒロイン ルート後と言うことになっている。つまり主人公(プレイヤー)はメインヒロインとくっついたことになっているため、他の攻略ヒロインは彼氏がいない。
でも彼氏を作ってしまうとそれはそれでプレイヤーへの裏切りのような気がしているので、設定してないのよね。

とはいえエロい要素は入れたいじゃん?

というわけで思いついたのが上のツイートなんだけど、これはプレイヤー的には許されるんだろうか?
今回の小説には H シーンこそないものの、メインヒロインの双子の姉と攻略ヒロインである月夜野ちあらに肉体関係があることは明記されている。

Timepiece Emsemble というか Lay=Alld の現在の心霊対策は、東京の場合公安六課というところが受け持っている。月夜野ちあらは公的な存在でもないし心霊対応を生業にしているわけではない。で、事が大きくなった場合、この公安六課が動く公算が高く、そうなるとあっという間に制圧されて終わるなぁっていう。

なお、今回の事件を公安六課が察知していたかどうかは謎。たぶんしてない。

ただ公安六課の課長は正確には警察側の存在ではなく、世界中のパワーバランスを監視する国際組織に属しているので、月夜野ちあらという太陽を持っている存在には気付いていてマークはしていると思われる。

最後に今回の小説に関係する記事まとめ。

とにかく書き切ることが大事なので、つまらないと解っても途中で諦めずに最後まで書くようにしたい……のだが、今書いてるヤツ(日之出村妖怪奇譚)とかすでに一年以上放置状態だったりする……orz なんとかせねば。

5 月の燃費まとめ

5 月は給油した日が 3 回もある。そんなに車乗ったんだ? と、自分でも 驚き。通勤で使わなくなってから、ほんと月の走行距離は減った。
5/3 の給油は 4/16 からのものなので半月ぶりの給油だ(先月の燃費)。
そこからさらに半月以上経って給油している 5/22 は、5/13 の千葉のタケノコのドライブが含まれている。遠出で燃費が 14km/L を記録しているのは珍しいのだが、高速道路を余り使っていないのと千葉なのでアップダウンの激しい山道を通ってないからだと推測される。あと走行距離もたいしたことないので、日常使用の分が多いのだろう。

なので 5/30 の燃費は他のより悪くなっている。こちらは高速道路は少ないものの、峠道が多くさらに走行距離も長かったため燃費が落ちてしまったのだろう(5/27 の奥多摩ドライブ)。

一ヶ月通して 14km/L 以上を達成するのはなかなか難しいなぁ……。カタログ値は 18km/L なんだけどコレはかなり電気だけで走ってる分を入れてるんだろうなぁ。たとえば走行距離が 50km とかそれくらいならなるべく電気で走るようにすれば 18km/L は出ると思うんだけど……さすがに何百㎞も走ってしまうとカタログ値は出せないなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
5/03 653.9km 46.36L \156/L 14.105km/L ENEOS 東京都西東京市中町
5/22 571.5km 40.55L \153/L 14.094km/L
5/30 555.8km 40.48L \157/L 13.730km/L
合計 1781.2km 127.39L \155.3/L 13.982km/L

謎なのが 5/22 のガソリン代だ。なぜか他の日と較べて安くなっている。なんだろ? このときだけ安かったのかなぁ?
情報機器の発達によってガソリン代もわりと細かく変わるようになった。前は少々原油価格が変わっても数ヶ月そのままだったりしたのだが、今は一週間単位で変わっている。なので 5/22 の時は安いときだったのかもしれない? もしくはなんか値下げのクーポンとかキャンペーンとかやってたのかなぁ?

去年の 12 月に録音機を刷新したんだけど、それ以降、コンサートだのライブだのに呼び出されて録音したりするのに使っている。この録音機は 4 トラックまで同時に録音できるんだけど、音なんてたいした容量食わないだろうと高をくくっていたら、意外と 4GB ではすぐに一杯になってしまうことが判明(汗)。
いやね、もともとはもっとデカい容量の SD カードが余っていたからそっちを差したかったんだけど、この録音機は 32GB の SD カードまでしか対応していなかった……orz

というわけで PC に移動したデータはちゃんと消そう。

上のツイートではノート PC のせいになってるんだけど、実際は謎。
とにかくなんかブツブツ切れる。

が、今はそんなコトはなく……結局原因は謎のままである(ぉ

さて下はお取り寄せしたインド料理。チーズナンがお気に入りだ。しかしデリバリーされると見た目がけっこうしわくちゃになってしまってカメラ写りは良くないw
お店の名前は『インドキッチン&ケバブハウス』って言うんだけど、食べログには出てこないので Uber EATS とか出前館とかのデリバリ専門店なのかなぁ? 店自体は武蔵関にあるらしい。

麻婆まぜそばを食べに東へ

まずは見たことない飲み物。
仕事で矢部に行ったときにセブンイレブン(相模原富士見 6 丁目店)で売ってた。
Asahi なので有名な飲料メーカーのはずなのだが……と思ったらセブン専売だった。

しかしその後、いろんなセブンに入っているが、見ないなぁ。
もう売ってないのかしら?
けっこう甘さがすっきり系で飲みやすかったのよねぇ。また見かけたら買いたい。

さて、今日はちょっと遠いが気になっているラーメン屋さん『らぁ麺やまぐち 辣式』へ。
場所は東陽町。ウチからは山手線の円を超えていかないと行けない。

このラーメン屋さんは本店はどこか別の所にあって、麻婆まぜそばのの専門店を東陽町に出したらしい。
なので辛い物好きの同僚と行ったのだが、いわゆる激辛の類ではない。美味しく食べられる範囲でギリギリまで辛くしたって感じ。なので辛い物好きにとっては辛さは物足りないかもしれないが、美味しく食べられるラーメンだ。

麺も太くて挽肉がよく絡む。
ご飯はチャーシューご飯(トロ豚丼)と麻婆の挽肉をかけたご飯。

混ぜ蕎麦はお肉が三種類も載っていて肉好きには食べ応えがあって嬉しい。パクチーも麻婆の部分とあっていて全然クセは気にならない。バクバク行けた。いい店だなぁ……もっと近くにあればもっと行くのに……。

で、下の写真はデザートとしてローソンで買ってきたもの。森半監修のメロンパンと果香音の抹茶味。抹茶づくしだ。果香音、いろいろ展開しているなぁ。ローソンはコラボ系デザート多いよね。ゴディバとか。

抹茶、堪能しますた。