ついに 41 ℃を記録

今日の気温はヤバい。41℃についに到達。40℃はちょいちょいあったが、41℃越えとは……。
ただ湿度が思ったほどではない。日本列島太平洋側の夏の湿度は高い事が多いのだが、36%は夏にしては低めだと思う。
しかしこんな中でも仕事してて熱中症とか大丈夫だったんだろうか?

こんな状況でもエアコンをかけないのはなぜかというと、まぁそんなに苦ではないのとエアコンの涼しさがそんなに得意ではないというのがある。特にエアコンの効いた部屋で寝てしまうと目覚めたときの頭痛がひどい。アレ、なんだろうね。設定温度のせいだとは思ってるんだけどね。どうしてかというと、冬に、布団掛けずに眠ってしまったとき、目が覚めたらエアコンつけたまま寝たときの頭痛と同じ頭痛がしたのだ。なので低い温度で寝てしまうとなるのかなぁとボクは考えている。

それよりも心配なのは PC だ。サーバは 24 時間ついているし、今のクライアント先からはノート PC が二台も貸し付けられており、それにプラス自分の開発機もある。就業中、4 台もの PC が稼働しているのだ。41℃という気温はこれらの機器に少なからずダメージを与えているであろう。というわけでさすがにエアコンはつけたけどね。

二枚目の写真は暑さの景気づけに頼んだ KFC のレッドホットチキン。

そして台風 6 号発生。あんまり東京は関係なさそう。

チューンド GR ヤリスの動画。1600cc しかないのに 600 馬力もある。すげー……。まぁもちろん寿命は縮まってしまうだろうけどこのエンジンやそのパワーを受け止める GR ヤリス自体のシャシーやサスペンションなども確り作り込まれている事がよく分かる。この車は工業製品でも起きてしまう部品の偏りを職人がちゃんと計り、ばらつきが出ないように手で組まれている。
いやー、欲しいとまでは言わないけど、運転してみたいなぁ。

いまやヤリスに限らず、トヨタの車種のほどんどにスポーツ エディションがある。カローラどころかアクアにまでもw まるでかつてのホンダみたいw
逆にホンダがどんどんつまらない会社になっていくなぁ……。

これは以前も話したかもしれないけど、2000 年に入った頃だったか、ホンダの社員が車好きじゃない新卒がホンダというブランドでどんどん入ってくると喞いていた。それがそのまま反映されているのかなと思った。それはソニーもそうだ。電化製品メーカーのソニーは今や保険屋・銀行屋だ。ただ同じ現象はトヨタでも起きてたはずで、それでもトヨタがトップを走り続けられると言うことは社員教育や会社の方針の決定漬けが上手いのかもしれない。

いやー、燃費がヒドい。10km/L 台はほぼ屈辱に近いのだが……やっぱアイドリングかなぁ。ただ上のツイートでは初めての燃費と言っているが、10km/L 台は過去にもあった(汗)。ただ一回だけっぽい(6/30 にも出ているがこちらはボクが運転しているわけではないので)?

ただ走行用バッテリがへたってきているのかなぁとも感じている。

依存症を体感した話。ボクの仕事部屋にはティーコーナーがあってそこでまぁお茶を入れたり色んな飲み物を割ったりしている。で、割ったりする飲み物は糖分が入っている飲み物が多く、規定よりも高い倍率で薄めている。たとえば 5  倍に薄めろと書いてある場合、8 倍や 10 倍に薄めて飲んでいる。ほとんどフレイバーに近い感じだ。でも当初はそれでも問題なかった。

ところが日が経つにつれて 8 倍や 10 倍では物足りなく感じるようになってしまった。まだ規定の倍率まではいってはいないが、このままでは規定の倍率で割るようになってしまい、糖分もたくさんとってしまうことに。薬の依存症もこんな感じなのかなぁ?

とにかく自制せねば。もっとも自制できるのかどうかも解らないが……(汗

今後、停電は増えて行くんだろうなぁ

地球温暖化により猛暑が続くようになった事と関連して、雷の発生も多くなった。
その中でも所沢練馬は雷発生地帯と言われており、その原因は、東京湾からの湿気た海風が、23 区の標高の低いエリアをぬけて台地になってちょうど標高が上がる部分で上昇し、雷雲を形成するからだという。他にも環八・環七の道路上でも雨雲が発生するらしい(排ガスによる塵のせいなのか、自動車による熱のせいなのかは忘れた)。

で、ボクが住んでいる場所というのはその練馬と所沢に挟まれた場所なため、その影響をもろに受けるのだ。
雷が起きると懸念されるのが停電だ。この日記でも停電の話題はそれなりに多い。つい先々週も長い停電があったばかりだ。

地球温暖化は終熄する気配はなく、後進国がどんどんと発展していく中、逆にヒドくなる未来しか見えない。となると増々停電の頻度は増える事が予想されるのでそれに備えないといけないなぁと思いつつも……なーんも行動してないのよね(汗)。ちなみにやらなければならないことは、メールサーバをクラウドに移すこと、そして UPS の導入だ。なんでメールだけクラウドに移すのかというと、UPS は停電の間中、サーバやルータを維持し続けられない。停電が発生したら、サーバやルータに電気を供給しつつもサーバに停電を知らせ、それを受け取ったサーバは自身をシャットダウンする。要するに電源を即断されたことによって機器が壊れないようにするだけで、停電中ずっと稼働してくれるわけではない。

で、ウェブサービスなどは停電で停止していてもまぁ問題はないが、メールが通じないというのは問題なのでメールだけクラウドに移す必要があるというわけだ。メールは携帯電話でも見られるから停電中でも受信できるし。あとメールは他のサービスと較べて複雑さやデータ容量も少ないのでクラウドに移行しやすいというのもある。

下の写真は贈答用カルピスだ。ラフランス味のカルピスがどうしても飲みたかったので注文した。バラでは売ってないのだ。で、ちょうど甥と姪が来ていたので、ラフランス以外はあげたww 特に姪はカルピスが好きらしい。

ラフランス味のカルピスはまろやかで和梨よりも飲みやすいというか、クリーミーというか、やさしいというか、そんな味だった。美味しいけど、和梨の方が梨そのもののクセもあって好きかも。

蒲田の名店、金春

熱帯夜で目が覚めた。

この日は朝の 9 時とかで室温が 30 度を超えてしまった。
ボクは元来、エアコンはそんな好きではなく、自室では余り使わない。ただ自分自身はかなりの汗っかきであり、体臭もあるため、他人と一緒にいる場所ではエアコンが来ていないと困るわけだが(汗)。

しかしそれにしても今年は暑い……去年もこんなだったか? 8 月はともかく 7 月からこれはたまらん……。

天気予報も上のツイートの通り。まったくもってして困ったものだ……イや、暑さはボクはそんなに弱くはないのだが、気になるのはサーバや PC だ。大丈夫なのかなぁ……(伏線)。

ところで夜は蒲田に住む知人にお呼ばれされた。なんでもお勧めの中華料理屋があるのだという。
あぁ、蒲田で有名な店、いくつかあったよねと思いながらも京急蒲田駅へ。

誘われた店は『金春』というお店だった。席は満席だったが奇跡的にすぐ座る事が出来た。
凄い繁盛ぶりだ。
そして女子が多い。見た目は昭和の町中華って感じでお世辞にも綺麗な店とはいえないのに 6 ~ 7 割が女性、男性客も女性を連れている場合が多い。なので店内はかなり煩い。静かにしてもらえませんかと苦情を入れる客がいたくらいだw

ここで有名なのは羽根つき餃子らしい。しかし鯛焼きもそうだが、いつから羽根つきが有り難がられるようになったのか……羽根つきって元々は失敗作だった気がするんだけどなぁw 失敗作を付加価値にした人はすごいね。ボクは納得しないけど。

でね、ボクが期待しすぎたかもしれないけど、味はね、実はとても昭和。古くさい味かも(汗)。特に油と下味が。
もっともそれが逆に女子や若い人に受けているのかもしれないのだけど、ボク的には今の時代、これはもう美味しいとは言わないだろうっていう感想だった(汗)。もちろん不味くはない。見た目から来る予想した通りの味だ。だがコクとか油の使い方とかはずっと変わらずに来たのだろう。
でもそれは逆に言うと安定した裏切らない味とも言えるわけで……この辺、評価は難しいところだ。それがイイという人達は多いし、ボクだってそれを欲する時もある。そして欲してる時に出会っていれば、絶賛しただろうし。

それから温泉入りに行った。何故か、和光極楽湯へ。
なんでここになったのかは覚えてない。どこも混んでたから……かな?

ただここで伊良コーラに出会った。おお、これ、前から飲んでみたかったんだよね。まさかこんな所で売ってるなんて! 嬉しい誤算だ。ただ、高いw 値段忘れたけど、250ml で 250 ~ 300 円とかしたんじゃなかったかなぁ。飲食店の中で飲むわけでもないコーラに出す値段ではないよね(汗)。

味はねー、これがあんまり覚えてないんだけど、なんかいろいろ入っててえぐみもある感じ。嫌いではない。内容物の詳細は三枚目を参照の事。

ホタル 2024 最終日と6 月の燃費まとめ

ホタルツアー最終日、この日は長野県を北上し、新潟県に出てそこからさらに越後湯沢あたりまで南下してさらに山の中に入り、秋山郷という秘境に行く予定だったのだが……秋山郷まで 240km ありそのあとの帰りの事を考えるとかなり夜遅くなるのではないかというメンバーからの提案があり、このコースはオミットとなった。

では代わりにどこに行こうか?

と、いろいろ悩んだ結果、メンバーの中にカメラマンがいたこともあって、苔の聖地、白駒の池に行くことにした。
こちらの詳しい説明や実際の風景は、過去の日記参照。
ただボクにも目的があった。というのも過去に行った時もほんの一部しか歩いていない。この場所は苔の聖地以外にももののけの森や白駒湿原など散策してみたい場所がまだまだあるのだ。というわけで 6 枚目のパノラマ写真は白駒の奥庭と言われるところなのだが、まー、美しい。

ただ見て回るにはかなりの時間を要するのと、すれ違う人すれ違う人けっこうなガチ装備の人ばかり。ボクはサンダルで来ていたので、結局途中で諦めて帰ってきてしまった。ここは今度一人で、ちゃんとした装備をもって写真を取りに来るべきだと思い直した。他にも黒曜の森、カモシカの森、オコジョの森、髙見の森、にゅうの森、ヤマネの森などなどたくさんの見所があるらしいのだ(周辺マップ(PDF))。

それからお昼ご飯を群馬のソウルフード登利平へご案内。
行った南部店は昭和な作りが今も残る、なんとも言えない雰囲気の建物だ。
駐車場には観光バス用のエリアもあり、かつてここに団体客が多く来た事を忍ばせる。恐らく草津などの温泉地に行く途中に寄ったり、また社員旅行・慰安旅行で寄ったりしていたのだろうと推測される。もちろん今でもそう言う利用をしているところもあるのかもしれないが……。

それから高崎駅で関西組を降ろす。関西組は上越新幹線→東海道新幹線で関西へと帰っていった。
関東組はその後、関越道圏央道町田で解散となった、。

途中、東松山で渋滞していたので一般道に下り、圏央鶴ヶ島インターから圏央道に乗った。
この東松山~鶴ヶ島間の道がなかなか風光明媚というか、東北みたいな雰囲気で良かったって、写真は全く撮ってないんだけどね<ヲイ
ドラレコのデータはとってあるんだけどね……いつ公開する事になるやら……。

下は狭山 P.A. で買った見た事ない飲み物。狭山茶コーラ、甘味が強くてお茶成分がイマイチ。

というわけで今回の旅行の走行距離は 927.9km であった。

最後にお土産類。1 ~ 6 枚目は女子大生が作ったスイートポテト(妄想。7 ~ 9 枚目が関西組の方からいただいた西屋の八つ橋。10 ~ 13 枚目がラ・コリーンファクトリーのマドレーヌ。14 ~ 18 枚目が白骨温泉で買った温泉銘菓たまご饅頭、最後に白駒の池で売っていた100%リンゴジュース

下は三日目の旅程なのだが、没になったコースも入っている。二つの違いが一目瞭然である。

最後に 6 月の燃費。13km/L を記録したのは一回だけ。さらに、ワースト二位の燃費が 6/30 に記録されている(ワースト一位はこちら)。アップダウンの激しい中央道、そして山岳地帯の移動が多かった事、さらに運転はボクではなかったことなど色々重なっての燃費である。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/08 299.5km 23.64L 165 – 5 円/L 12.699km/L ENEOS 東京都杉並区井草
6/15 704.8km 52.32L 165 – 8 円/L 13.471km/L ENEOS 東京都杉並区井草
6/27 263.0km 20.58L 165 – 8 円/L 12.779km/L ENEOS 東京都杉並区井草
6/30 594.2km 54.50L 173 円/L 10.903km/L ENEOS 山梨県北杜市長坂町
合計 1861.5km 151.04L 161.75 円/L 12.325km/L

ガソリン価格は先月と比較して大きな変化はない。6/30 だけ金額が高いのは ENEOS アプリの割引が利かなかったのと場所が清里だからである。ENEOS アプリの割引、登録した GS じゃないと適用されないのと、GS を登録して数日経たないとクーポンが表示されないので、旅行先で割引を受ける事ってまずできないのよねぇ……。

ROUTE 66

最初の写真はわさびで有名な『田丸屋本店』とコラボしたジンジャエール……なんだけど、これの入手方法が全く記憶にない(汗)。いかん、誰かからのプレゼントだったらどうしよう(大汗)。そして味も全く覚えてない……orz
生姜にワサビなんて魅力的な組み合わせなのになぁ……。

話変わって 4 枚目以降の写真は最近発見したハワイアン カフェ『ROUTE 66』のもの。ハワイアン カフェって個人店が多いわけだけどボクはチェーン店系しか知らなくて、一番行くのはコナズ珈琲だ。他に Eggs’n Thingsラ・オハナくらいか。吉祥寺のハワイアン カフェでは敗北したことがあるw

4 枚目がグァバ ジュース。
5 枚目がナチョス。わりと優しい味だった。塩分・香辛料控えめ。
6, 7 枚目がメキシカンカンライス。
8, 9 枚目がたっぷり生クリーム パンケーキ(ぉ

パンケーキは生クリームの海に隠れて見えないw
ただ全体的にパンチに欠けるな、とは思った。美味しかったけど。
なお店内は女の方二人だったかな、で切り盛りされててけっこういっぱいいっぱいで料理が出てくるまで待たされたんだけど、なんかパンケーキ一枚サービスしてくれた。おおう、ありがたいけど、底まで気を遣わなくても。ひょっとして機嫌悪そうに見えたのかなぁ?(汗
カフェだから別にゆっくりしてていいのに。

あとこの店には駐車場はない。のだが、斜め向かいにいなげやがあってしかもそこの駐車場はコインパーキングになっているのでいなげや以外の利用でも OK だ。

ちなみに店名の ROUTE 66 という名前だが、アメリカの国道のことでいいのかなぁ?

ボクは Wikipedia に定期的に寄付をしているのだが、Wikipedia にユーザ登録とかしているわけではないので寄付画面が出てしまうのであった(汗)。寄付したらなんか ID とか発行されてそれを入れるともう二度と出ないみたいなのできないかね??

ドコモ回線は今、かなりヤバいことになっているらしい。まーとにかく人が集まるところに行くと全然通じないんだよね。問題なのは電波の強度を示すアンテナ アイコンは問題なく立っていると言うことだ。それなのにネットにつながらなかったりつながっても激重だったりする。

そしてこれで困るのがアプリ利用だ。最近はレジでお店のアプリを開くことが多くなったと思うのだが、通信ができないためアプリを開いても画面が真っ白でバーコードが表示されないということが起きるのだ。後ろにお客さん並んでるのに……と、アプリの使用を諦めることも。

ドコモ、大丈夫か?

最近というかもう何年も前からだが、テーブルの片付けにファブリーズみたいな霧吹き状の洗浄剤を使ってテーブルを拭く店が増えた。昔は濡れた布巾だけでやってたように思う。
あの霧吹き状の洗浄剤、周囲のテーブルに散ってないかなぁってちょっと気になる。そしてそれが料理に入ってきてないのかとか。まぁ、霧が数滴入ったところで問題はないんだろうけどね。

特にネタなし

まだ続いているソシャゲの PvP の話。上位 1000 位以内に入ってくると勝てなくなるらしい。ところでこのゲームの人口ってどれくらいなんだろう? 1000 位以内ってすごいのかなぁ? その辺がよくわからんw

この日記なんかもそうなんだけど、ボクは文章を入力するとき半角文字を使った単語の前後には半角スペースを入れている。その方が読みやすいからだ。が、これ、最近ではトレンドになって来ていて、Word などのワードプロセッサでは自動的に挿入してくれている。

で、Twitter(X)も入れてくれていると思ったのだが……入ってないぞっていうのが↑のツイート(ポスト)だ。

X になってからしなくなったのかなぁ? なんか前に確かめたとき、Twitter はしていたような気がしたのになぁ……記憶違いか?

このゲームの装備品は取得した後いろいろ精錬したり精霊(?)をつけたりするんだけど、精錬に時間がかかるのよね。
なのでどんどん倉庫を圧迫していく……。ので、最高ランクの防具もどんどん売却しているという(汗)。
まぁどうせすぐ手に入るのでいいんだけど……。

ワサビ風味の炭酸水、売れそうな気がするんだけどどうだろう?

マスカット

なんかメンヘラっぽくない?w

仕事部屋にある小さな冷蔵庫には炭酸水で薄める用のいろんなシロップが置いてあって、炭酸水も常備されているのだが、その炭酸水はだいたい何らかのフレイバー入りになっている。一番メジャーなのはレモンなんだけどイオン系のスーパーだとグレープフルーツもある。

さらにイオン系のスーパーにはマスカット フレイバーの炭酸水もあるんだけどこれがまー買えないんだ。ネットスーパーではいつも売り切れ。そして常に購入個数制限がかけられている。それがついにようやく買うことが出来た、というのが上のツイートである。
ちなみに西友でもあるらしい。ただどちらも、現実の売り場では見たことはなくてネットスーパーで検索すると出てくる(現在は終売)。

味は本当にほんのりとマスカット味。レモンやグレープフルーツと違ってちょっと高級に感じるのは、ボクの育ちによるものだろう(ぉ。あとこの手のフレイバー付の炭酸水でシロップを割っていいのかという問題なのだが、ボクは割と好き。元の味にフレイバーの味がほんのり加わってイイ感じだと思うんだけど、ダメな人もいるかも?

下の写真は横浜中華街で有名な皇朝の肉まん。大きさは普通の肉まんの 1/3 くらい。小さい。一口サイズ。
で、思い出したんだけど、コレは確か厚木 P.A. で買ったはず。ということは今日(もしくは今日の未明に)出かけているはずなんだが……なんで出かけたのか全く記憶が無いなぁ……ドライブでもしたんだろうか? いやー、ドライブなんかで厚木になんか行かないしなぁ……。