テレワーク飯、いろいろ

今日はお昼になんとなくデザートにタピオカを頼んでみた。武蔵関の『茶々坊』というタピオカミルクティ専門店。なんか袋に絵が描いてあるけど、これ毎回注文くるたびに描いてるのかなぁ。頼んだのは「チーズ・オレオ・クリーム」(左)と「Premium 生マンゴータピオカミルク」(右)。一度に二つは飲めないので冷蔵庫に冷やしておいた。

タピオカてt時間おいても大丈夫なんだろうかと思ったんだけど、なんかそんなに味は損なわれていなかった。ちゃんと氷なしで頼んだので、氷が溶けて薄まることもなかった。

ところでこの袋はオーダーメイドなのかなぁ、ちゃんとカップが二つ入るように中に仕切りがあるのよね。

夜はさらに贅沢して同じ武蔵関にある『スワガット』というインド料理屋でカレー頼んだ。キーマカレーとレモンマサラチキン。
部屋がけっこうなカレー臭になっちゃうねw
美味しかったけど。

さらにお取り寄せグルメということで、旭川の醤油ラーメンが届いた。食べたのは後日だけど、旭川の醤油ラーメンらしく、醤油の味が油でマイルドになってる。食べやすいけど結構な油ので胃もたれする人はいそうw
袋ラーメンは上に載せる具を用意しないといけないので、そこがちょっと面倒臭いね。しかもスーパーとかで売ってるチャーシューってハムみたいなやつバッカリじゃない? とろとろのチャーシューってなかなかない。

ところで我が家の月下美人が咲いていた。おぉ……まさか咲いているところに出会えるとは。
月下美人は一夜で散ってしまうので、いつも見ないまま、いつの間にか散ってたのだが今年は見ることが出来た。デカい!
OZ Meets OZ ! を書いていたときに出会えていれば、写真に撮ってどこかで使ったかもなぁ(ぁ

最後に台風 13 号発生。東京的によからぬコースなのだが……?(汗

旅の記憶

先月二回(東北山梨)も旅行に出てるのに、もうどこかに行きたがっている(汗)。
旅行か好きなのかな、ボクは……どうなんだろう。
ただなんていうんだろうね、思い返すと旅行に出ている間っていうのはなんとも言えない「非日常感」ってのは感じてるんだよね。それは現地で取材している時よりも、車で次の目的地へ移動しているときに強く感じる。ということは旅行好きと言うよりはドライブ好きなんだろう。

そして普段の生活に戻ったとき、この「非日常感」を思い出して、また旅に出たい……と思ってしまうのだ。
ここで思い出される非日常感は、確かにどこまでもどこまでも走って行くことを思い出す。一所にとどまらず、明日もまたどこかへ走って行く(というか、走って行って良い)。行った先には、知らない景色・人・食べ物などがあるはず。

そんな思いが、ただ漠然と思い起こされて遠くへ行きたいと思うのだ。

下は深夜のジョナサンで打ち合わせをしたときの頼んだパフェだと思う。

最後まですくえるスプーンとの出会い

まずは今日の気温。
9 月入っても 40 ℃近い 38 ℃を記録。
今月も残暑に思いやられそうだ。

ボクは東北や北関東に旅行することが多いんだけど、一日ギリギリまで現地で遊ぶことが多いので帰りは深夜になる。これは遊びたいというのもあるが、渋滞を避けるという目的もある(渋滞を避けるために午前中とかお昼に帰ってくると言うこともある)。ので、このツイートのように宇都宮辺りで深夜まで営業してくれるのは非常に有り難い。

特にコロナ禍でほんと深夜営業ってなくなったからなぁ。ファミレスはもとより個人店も軒並みやめてしまった。まぁ経営する側からしたら深夜営業しなくても全然やってけるってのが解ったってことなんだろうけど。これは 311 の特でも起きたというか 311 の時に深夜営業しなくなった店はけっこうあって(ロイホとか)、そのまま継続しているお店も多い。

夜型人間からすると困ったものである。

さて、今日は夜、会社の同僚と一緒に前々から気になっていたカレー屋さんに行った。『火星カレー』っていうユニークな名前のカレー屋。たしかゲーム デザイナーだったか脚本家だったか映画監督だったか、なんかそういうクリエイター系の人が、自分の気に入ったカレーが世界を旅してもどこにもなかったので作ったっていうカレー屋らしい。

なのでボクの期待値が高すぎたってのもあるんだけど、美味しいは美味しいんだけど、コレジャナイ感が……。材料もすごくがんばってて他にはないカレーなのは確かなんだけど、スパイスとコクがボクお好みではなかったって感じなのかな。割とあっさりしていて、ご飯をさらに追加したくなるようなそう言うカレーではなかった。

ただ、ツイートにもあるようにここのスプーンがとても秀逸。
ボクはフォークとスプーンを扱うのがとても下手クソなんだけど、このスプーンを使うと最後に残ったカレーやライスをちゃんと最後まですくうことが出来たのだ。これはとても良いスプーン!

フォークやスプーンってさ、まず細かなパーツを掬うのが大変ってのと、あと最後に残ったものを食べるのが大変なのよね、ボクは。前にも日記で書いたかもしれないけど、今やカレーさえお箸で食べてる始末だ(但しスープカレーなどのサラサラのカレーは箸ですべて食べきるのはまだ出来ない)。ステーキもナイフで切りはするものの、抑えるのも食べるのも箸だったりする。それくらい箸は便利だ。

というわけで同じ形をしたスプーンを Amazon や楽天で探したんだけど……なかった。このスプーンがあればボクのスプーン ライフはかなり改善される気がするなぁ……。

ところで三枚目の SS は火星カレーに入った途端に表示された Google Maps の通知。火星カレーは地下にあり、同じビルには他にも色んな店が入っているにも関わらずこの表示。Google さんのストーカーっぷりに磨きがかかっている。これ、暴力団とか犯罪者とかはやっぱり OFF にしてるのかなぁ。
米軍では OFF にするようにって通達は出されてたのを記事で読んだことある。

そのあとデザーを食べに高倉町珈琲に寄った。ここの季節ごとのパンケーキは魅力的だ。
かき氷も頼んでしまった(汗)。
しかしシャインマスカット高いのに、これだけ載せてもペイできるって事はかなり安く仕入れてるんだろうなぁ。あと歩留まりの悪い、一房だと見た目が悪いけど一粒一粒として使う分には問題ないものを使用しているのだろう。

もやし、べ、ガスト

今日は西荻でごはん。が、目的の店(もう忘れた)は満席だったため第二候補の店へ。
焼き鳥の店『もやし』。
基本は確かに焼き鳥なんだけど、どっちかって言うと山梨長野の郷土料理酒場って感じ。
両県がすきなボクにとってはなかなかナイスチョイス名店だった。

美味いけど料理人の手が足りていないのか、出てくるのが遅かった(汗

人気もそこそこあるらしく、席はほとんどが埋まっていた。

そのあと締めにうどん食べに行った。『』っていう肉汁うどんの店。でも前回はカレーうどんを頼んでしまったので、この店の基本となる肉汁うどんってどんなのかなと思って。

わりと薄味で良かった。ボリュームは相変わらず凄い。あと油揚げの量がすごい。名古屋のカレーうどんかと思うくらい(汗

で、下の写真は駅前にあるガストの桃のパフェなんだけど、別にデザートが食べたくて寄ったわけではなく……車に乗ろうとしたら突如とんでもない便意が襲ってきて、でも駅付近のコンビニはトイレ貸してくれないので急遽ガストに駆け込んだという。でも駆け込んだころには便意はほとんど収まっていた。こんなことならしばらく耐えてるんだった(汗)。
無駄金を使ってしまった……。

カウンター席だったんだけど、隣の人、猫ロボットがメニューを届けに来てたのに全然気付かなくて、いつまでも猫ロボットが止まってた。分単位で止まっていたので、さすがに声を掛けたw

    8 月の燃費まとめ

    自然界と人間との共存は、「社会」との共存となるとなかなか難しい。OSO18 駆除に苦情を言ってる人たちは北海道在住の人たちなんだろうか?
    とはいえ原点に帰れば、山に狼がいなくなった以上、生態系の頂点にいる人間がその代わりを担う責任がある。ただそれだけの事ではあると思う。

    8 月の燃費は以下の通り。過去最悪の 10km/L 台が出た。今年は過去最低を更新してばかりだ。前回の給油が 7/21 であること、そして走行距離が 141.2km しかないということは 23 区内の猛暑での運転かと予想される。なぜこの短い距離で給油しているかというと、8/5 に東北に旅立っているからだ。旅行前に満タンにしたわけだ。

    ただ旅行先では 15.387km/L という過去最高燃費も叩き出している。15km/L 台は一年ぶりではなかろうか?
    ただ今回は要因はよくわからぬ。去年の時は下り道が多かったのだろうという予想がなんとなく立つのだが、今回は南相馬から秋田への旅程の燃費だ。恐らくだが大湯から田沢湖を経由する山道で、下りをうまく活用できたのだと思われる。同時に標高が高かったため、エアコンもあまり使っていなかったのではなかろうか?

    8/12 の給油は秋田から東京まで帰ってきた分も含まれているので、まぁこんなものだろう。高速道路を走ると燃費はだいたい 12km/L 台に落ち着く。

    そして最後はまた都内走りに戻ったという感じか。

    車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
    Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
    8/04 141.2km 13.69L \176/L 10.314km/L ENEOS 東京都西東京市中町
    8/05 494.1km 36.05L \169/L 13.706km/L 福島県南相馬市原町区
    8/05 572.4km 37.20L \171/L 15.387km/L 秋田県大仙市長野
    8/12 587.6km 44.68L \177/L 13.151km/L 東京都調布市下石原
    8/23 562.5km 49.65L \179/L 11.329km/L 東京都杉並区井草
    合計 2357.8km 181.27L \174.4L 13.001km/L

    ガソリン代は恐ろしいことにぐっと上がっている。東京よりも福島や秋田の方が安いのが驚いた。補助金の影響がどこまで現れているのかはボクには解らないが 6 月7 月と上がり続けている。

    最後に今月最後の気温を。まぁ、なんかまだまだ  8 月らしい気温が続いてたよっていうことで。

    LINE の使いにくさと税金と保険

    29, 30 日まとめ。

    ボクは普段 LINE は使ってないんだけど、一部の人とのやりとりに時々使っている。しかしあくまでもボクの周りの話だけど、LINE 利用者は圧倒的に女性が多いなぁ。まぁ別にいいんだけど。ちなみにかつての LINE は好きではなかった(勝手にコンタクトリストに追加したりとか)のだが、今は結構まともだとおもう。セキュリティもかなりまともになっている。

    で、上の件。上の件は、PC 版 LINE の話だ。上のツイート(ポスト)の時は気付いてなかったんだけど、とにかく PC 版 LINE では添付ファイルが一週間しかもたない。写真とかいろいろ送ってもらっても、一週間後には見られなくなってしまうのだ。まぁそのときに保存しないボクも悪いのかもしれないが……普段使っている Skype が年単位で残っているのでついね。

    ところが iPhone でみると見られてしまうことを後に知った(汗

    これはどういうことなんだろうか? LINE のサーバ上にはないってこと? iPhone 側に保存されてるのかなぁ? だとしたら同じ挙動を PC でもしてくれればいいのに……。

    あと LINE でこまるのは送ってしまったメッセージを消したり修正したりすることが出来ないこと。
    まぁこれは LINE のポリシーでもあるんだろうけど……ボクは誤爆や誤変換やミスタッチが多いので、送ったあと修正したり削除したりすることが多いんだけど、それらが出来ないのが困る。いちおう送信取消ってのはできるんだけど、コレも問題でさ、奥ってすぐに気付いて送信取消ができればそんなに問題はないんだけど、相手が返事を送ってきてしまった場合、時系列が変なことになるんだよね。

    Skype だと送ったメッセージを直接修正できるから、お互いが送った順番にちゃんと並ぶ。
    LINE は修正は出来ないので修正したいメッセージを取り消してから修正したメッセージを送らないといけない。

    取り消してから修正したメッセージを打ち込んでいる間に相手が反応してしまうと、相手の反応のあとにボクの修正したメッセージが表示されてしまい、話がおかしくなってしまうのだ。簡単にいうと、以下のような感じ。

    第一投 日付を間違えたので取り消すも相手が反応 修正後のメッセージを送る
    たまきん:おつー
    たまきん:8/30 ヒマ?
    たまきん:おつー
    送信取消
    相手:ごめん、その日は予定があるわ
    たまきん:おつー
    送信取消
    相手:ごめん、その日は予定があるわ
    たまきん:8/31 ヒマ?

    たぶん皆さんは取り消しなどせずに、「間違えた。8/31、ヒマ?」的なことを送ってるんだろうと思うんだけどね。

    このツイートの件は 8/25 の日記であらかた語ってしまったので書くことはもうないんだけど、日本政府は(財務省は?)、減税するよりも金をとるだけとって、使う方で補填した方が楽って事なのかなぁ? この辺がよく分からぬ。減税するとまた増税するのが大変だから?? でもそんなことないよねぇ、消費税や復興税など、わりとぽんぽん上げてるように見えるんだけど。

    ただ選挙には関わるよね。増税するとその政権は選挙でまけたりする。ただ官僚は別に替わらないわけだから、それも関係なさそうなんだけどなぁ……。アメリカみたいに政権が変わると官僚もガラッと変わるとかいうならともかく。

    自動車保険料、上がるらしい。なんかおかしくね? ビッグモーターの不正がなくなって過剰請求が減るんだから、逆に安くなるんじゃないの? ってのが素人の思考なのだが……ほんと経済ってわからん! まぁだからボクはいつまでも貧乏なんだろうけど。

    さて、台風の話題。8/25台風 9 号10 号が発生。さらに 8/28 には 11 号が発生。さらにさらに 8/30 には 12 号が発生。なんだか台風の行列が出来ていた。すごいなぁ。なお  10 号は早々に太平洋の北へと抜けて行ってしまった。

    近場のカレーパン探訪

    のっけから下ネタ。元ネタは「羊の皮を被った狼」で、スカイラインに対して付けられた伝説だと記憶しているが、BMW のことを言うと聞いたこともある。真相はよくしらん。言葉の元ネタは聖書である。見た目はおとなしいセダンだが、中身はスポーツカー並の性能を有する車に使われる言葉だ。

    その言葉に包茎をかけたのが上のツイートというわけである。だからなんだ。

    ウェブってやっぱり縦長の文化だよなぁと痛感した。
    とあるエロゲを HTML5(今は Living Standard っていうのかな?)で作ってるんだけど……レイアウトが難しい。いっそ、スクロールさせてしまうか?

    さて、今日は 8/23 のカレーパンに触発されたのと、美味しいマーガリンがあると知って近所に買い物に出た。まず行ったのは西荻窪の『藤の木』。が、日曜日は定休日だった。商店街の中にあるのに……と思いつつも、日曜日休むことは良いことでもあるので仕方なし(昔は日曜日は休みだったものだ)。

    ただこのお店、後日、自販機があることを西荻に住んでる人に教えてもらうw

    下の写真はその藤の木近くのコインパーキングの隣にあったジェラート屋のもの。『Mondo Gelato』という名前のお店らしい。意識高い系(ぁ なのであっさりとした味わい。あと、外人さんなんかも買いに来てた。

    次に目指したのが三鷹。『クラウン』というパン屋さん。ここにはお目当てのマーガリンも売ってるはずなのだが……マーガリンは売り切れだった。カレーパンはあった。

    Google Maps によるとクラウンは武蔵境にもあるらしいということで、そっちにも行ってみた。するとそっちはまた違うカレーパンが! どっちもカレーパングランプリで入賞しているらしい。やるな。お目当てのマーガリンもゲット! このマーガリンがすっごい柔らかい。冷蔵庫で冷やしているにも関わらず、すっと生クリームのようにバターナイフですくい取れる、そして思ったより塩っぱくなくて油分は濃厚。

    ところで下は武蔵境に駐めたコインパーキングの写真なんだけど、武蔵境にしてはとんでもなく高い。なんと、23 区の東十条よりも高い! どういうことなの? こんな田舎で!? しかしタイムズはほんと高い。あと抜け目ない。まぁでもコインパ業界の中では成功している会社に見える。情報収集が上手いのだろう。

    夜は会社の同僚とジャンクガレッジというラーメン屋に行った。最近、埼玉県を車で流していると見かける二郎インスパイア系のラーメン屋だ。ぶっとい麺のラーメンが食べたかったので……。まぁなかなかの二郎感だったんだけど、ニンニクのパンチは本家の方が効いているような気がする。あとなんだろう、凝ってない感も。もっと醤油のガツンさが本家にはある気がする。こちらはそう言う意味では出汁多めでマイルドなのかも?