神保町

今日は雑誌社を数社回った。さすが出版社、場所は神保町だ!
実はボクはあまり利用したことがない。昔から神保町というのには憧れていたんだけど、特に行く用事もなく、古本を買うわけでもなく(そもそも、あまり本を読まない)、憧れの場所ではあるものの、まったく縁がなかったのだ。というわけで神保町ですよ、神保町! ワクワク!(マテ

でもあれね、古い建物はもうだいぶないのね。神田は中央線の高架が大正だったか明治だったかのが残っていることもあり、問屋や古本屋などでかなり古い建物が残っているらしいのだが……ボクは見つけることが出来なかった。まぁ、上司や営業と一緒だったし、そんなにあちこちはできない。
あ、でも打ち合わせでつかった「ブラジル」っていう喫茶店が、凄く雰囲気が良かった。ゲームで出したくなる雰囲気。ヒロインたちのたまり場みたいな感じにしたいなーって思ってしまった。そうそう神保町はちょうど今ボクが作っているゲームでも出てくる場所なのだ。今回は秋葉や浅草、神田を出そうと思っている。

ブラジルでは色んなコーヒーがあって、酸味と苦みをグラフ表示してくれていた。
ボクはコスタリカのコーヒーを注文。ブラックのまま飲んだけれど、思ったよりもマイルドで飲みやすかった。ボクは紅茶党で、コーヒーの味はよく解らないのだが、少しはコーヒーのことも解るようになりたいなぁって思っている。

130611DSCF5123
ロイホのデザート

130611DSCF5126
ブラジルのメニュー

130611DSCF5128
店内の様子

130611DSCF5130
アンティークチック

130611DSCF5131
おばあちゃんちにあった的な

130611DSCF5133
神保町すずらん通り

130611DSCF5134
古本屋のメッカらしい

130611DSCF5135
一見、普通の商店街

130611DSCF5136
すずらん通り

video タグを使う

ブランドの Youtube のアカウントが、BAN さてたことは以前に書いたが、その後、ずっとブランドの動画公開ページは、ストリーミング再生が出来ない状態が続いていた。
さてどうしようか。
最初  Flash でストリーミングするものを作ってみたのだが、どうも勝手に再生されてしまう。 いろいろとネットを徘徊して、自動再生を OFF にする方法をみつけたのでそれを設定してみたんだが、やはり勝手に再生されてしまう。うーん、こまった、どうしようかなと思って最終手段を使うことにした。
それは HTML5 で規定された video タグである。ただこれを使うと、IE は 10 以降じゃないと再生されない(と思う)。Chrome や Firefox はそもそも勝手に最新になるので、気にすることはないだろう。 というわけで、このサイトでも貼ってみた(ぁ

ただよく解らないのが、WordPress で video タグを使うと、勝手に Flash のコードが挿入されちゃうのよね。なんだこれ?? 仕方がないので、HTML を直書きして公開(保存)ボタンを押している。勝手なことするなっちゅーの!
で、video タグ。上のデータは MP4(中身は h264)と webm の二種類を指定してある。Firefox や Google Chrome は webm を見に行くはず。そして IE10 だと MP4 を読みに行く。
コーデックの他に違いがあって、MP4 は 560×312 ドットに対し、webm はそのまんま 1280×720 ドットになってしまっている。これは webm の無料のコンバータがリサイズに対応しておらず、ソースをそのままコンバートすることしか出来ないからだ。わざわざリサイズのデータを作ってからそれを webm のコンバータに流すのもめんどくさいなぁと。だって、可逆データなんだもん。14GB くらいあるんですぜ。

で、他にも試してみたのが、背景の動画再生。 これがけっこう簡単にできてしまった。古いマシンだと重いけど(ぁ。ただ z-index 必須だなぁ。今回のサイトは z-index はまったく指定していないので、ボタン類だけが表に来てあとはみんな後ろに行ってしまった。

それにしても HTML5 は色々と便利だね。確かに少しの手間でけっこう手の込んだことができるようになっている。ちょっと前に嘆いていた更新もだいぶ片手間にできるようになって来たし……慣れって恐ろしいなぁ。

袋麺の話

去年まではインスタント・ラーメンやコンビニ弁当から久しく離れていた。たぶん 30 代になってからは新商品を試しに食べるくらいで、コンビニ弁当に至ってはほとんど食べていなかったのではないだろうか。それが去年の 10 月頃からわりと食べるようになった。原因は忙しいからである。昼休みにご飯を食べに行く余裕すらない。そうなるとコンビニで即席麺や弁当を買ってくるわけである。
それでもインスタント・ラーメンはほとんど食べない。理由は残ったスープの処理に困るからだ。会社の流しには三角コーナーもないし、フィルタもつけてない。そうすると残ったスープの処理が面倒なのだ。一番楽なのはスープを吸う物(例えば紙とか)をカップ麺に詰め込んでスープをそれらに吸わせて捨てる方法だ。裏紙がたくさんあるから出来なくはないのだが(特に、声優さんがメモとか残した台本はシュレッダーにかけて捨てなければならないため、大量に余っている)……。
なのでもっぱらインスタント・ヤキソバを食べる。

ところが最近、親が面白い袋麺を買ってくるようになった。タイのラーメンとフォー。これがなかなか美味しいので記事にしてみた。まずは写真から。

130527DSCF5066 130527DSCF5069 130527DSCF5068
130527DSCF5071 130527DSCF5072
スープがね、美味しいのよ。タイ料理、ベトナム料理好きにはなかなかたまらない味付け。コリアンダーも入ってるし、うまい!! これにご飯落として、おじや的に食べてもうまいし(結局、炭水化物祭りかよ)、テキトーにやさいや肉をぶっ込んでもいいし、別に何も入れなくてもうまい。
ただし食べられるのは家でなんだけどね。さっきも言ったとおり、流しの関係があるので、これらの袋麺も会社では食べるのがちと面倒そうだ。器もいるしなぁ。
ちなみに、業務スーパーというところで買えるらしい。

日本のインスタント・ラーメンはさ、レベルは高いんだけど、やっぱどれも「麺」「醤油・味噌・塩・とんこつ」じゃない? 味的に言えば、それのバリエーションでしかない。なのでこういう他国の味のラーメンは凄く助かるわぁ。というわけで最近のお気に入りです。

YouTube に BAN されたwww

ウチのブランドのオープニング・ムービーを YouTube にアップしてたんだけど、Google から規約違反だと言うことで削除されたばかりか、Google のブランドのアカウントまで凍結された。まぁ確かにエロ禁止なんだけどさー。うひひ。でね、すげーなーって思ったのが、この消された動画を試しに別のアカウントでアップロードしてみたら、なんと、「この動画は規約違反です」ってアップロードし終わった瞬間に表示されてしまった。
アップしたデータは、BAN された時のデータとまったく同じデータ。
どうやら、BAN したデータのハッシュか何かを取っておいて、アップロードし終わったとき、そのアップロードされたデータのハッシュ値と比較かなんかしているのだろう。たぶんパラメータをちょっと変えてエンコードし直してアップロードし直せば、大丈夫だったんだろうけど……正直そこまでやる気もなくなってしまった。

やっぱりエロには風当たりが強いなぁ……みんなエロいくせに(関連記事)。
notice

落ちる glace.me

ウチで管理しているブランドのサイトが、時たま落ちることがある。原因は Apache がメモリを確保しようとして結局確保出来ず、だけれどもさらにメモリを確保しようとして……ってのが延々と続き、メチャメチャ重くなって反応がなくなると言うもの。
SNMP  によるステイタス把握もできなくなり、結局は OS(Linux)ごと再起動をせざるを得なくなる。
最初疑ったのは WordPress の何らかのプラグインか、ボクが作ったテーマ(PHP で組んである場所がある)だったのだが、結局、単純なメモリ不足であることが判明。Apache の同時接続数の数値を下げることによって、飛ばなくはなった。
ただその接続数以上に来た場合は、当然サーバの反応は遅くなる。が、まぁ、飛ぶよりはマシであろう。

そしてメモリ食いそのものの原因は WordPress であった。
やっぱ重いのかなぁ。ちなみに glace.me はすべて WordPress で動いている。
wordpress
現在、glace.me で動いているサイトは、5 サイト(GLacé 本家、Galette、作品 2 本、ブログ)。このうち動的生成が楽なサイトは、二つだけ(ブログと、GLacé 本家)。あとは静的サイトでも充分なんだよねー。ただ、目論見はあった。それは WordPress のテーマだけボクが作って、あとは HTML とかが分からないディレクタでも更新出来るようにしておく、それがそもそもの WordPress を選んだ理由だった。
ところが作品紹介サイトって、ブログみたいにはいかないのね。
結局 HTML や CSS の知識が必要で、今のところボクしか更新出来ない。
ページの造りをホントにブログみたいにしてしまえばいいんだろうけど……そうするとレイアウトとかがダサいっていわれちゃうのかねぇ。ちなみにブログそのものの更新は、各ディレクタがやっている。

glace.me は sakura の VPS を使っている。今のところ一番安いコース。
で、glace.me はいわゆるブランドのサイトなんだけど、重いデータ類は別のサーバに置いてある。それが dl.glace.me なんだけど、こちらも sakura の VPS で、一番安いコース。つまり二台体制。dl にはバナーや主題歌、体験版などのデータを置ためのサーバで、しかも glace.me が大阪、dl.glace.me が北海道と一応分散させてある。ので、体験版公開時などで glace.me が重くなると言うことはないようにしている(関連記事)。
とりあえず、glace.me の方は一つ上のコースにしようと思っている。それでだいぶ接続性は改善されるであろう。今は、夜 22 時頃過ぎるとけっこう重い。dl の方はしばし様子見。こちらは単純に体験版とかの時に集中するだけで、普段はすっかすかなので。
そんな一エロゲメーカーのサーバ事情でした。

エロゲ業界の勤務形態

ボクはゲーム業界にいるわけだけれども、コンシューマ業界はわりと「時間」で人を拘束する。いわゆる「人月」というヤツだ。また、コンシューマ業界の方が労基遵守の傾向が強く、徹夜などは禁じているし労働時間への制約も多い。逆にエロゲ業界というのはわりとその辺いい加減で、成果主義が中心で有り、それが上がるために何時間残業しようが徹夜しようが関係ないし、残業代などに反映されることもない。
とは言え、ボクらの仕事はなかなか時間で計ることも難しい。ある仕事について、A さんは 5 分で終わらせるが、B さんは 30 分かかるなんて言うようなことはザラだし、さらにクオリティも関係してくる。A さんが 5 分かけて終わらせた物の方が B さんが 30 分かけて終わらせた物よりも全然クオリティが高い、なんてことも充分ありうる。
また、開発者がみんな「厳しい、厳しい」言うけれど、結局じつはボクみたいに「31 日になってから宿題をする人」がたくさんいるせいで自分で自分の首を絞めている(もしくは、自分から後ろの作業の人の首を絞めている)ケースが多い。
そんなわけで、時間で給料を決めるというのは難しいなぁ、と、いつも思う。

エロゲ業界は歴史が浅いせいもあってか、年功序列でもないし、何年勤めていようが給料が上がるわけでもない。何が出来るか、そして売れる物が作れているか、それだけである。それができる人は給料が高いし、できない人はいつまでも入社したときの月給のままだ(作品が売れてボーナスが出ることはある)。
また、男女・年齢による差も特にない。男だから、女だから、何歳だから、あと業界何年だからというのも給料に左右されることはない。
そういう意味では、偏りのない良い職場環境だなーってボクはずっと思っている。

でね、思うのが、曜日とか週休二日制とか有休とか、そういう概念。これってどんどんなくなっていくんじゃないかなってこと。ある仕事があって、それには〆切が決まっている。〆切までにクオリティの高い物が完成すればいいわけで、そこに休みをどれくらい入れようが、また会社にどれくらい来ようがそんなのは関係ない。自分でペース配分を決め、自分で納得出来るクオリティ・ポイントを決め、そして作業をこなしていく。日曜日やったっていいし、平日やったって良い。朝やったって、昼やったって、夜中やったっていい。
そして自分で言うのもなんだけど、なんか凄く理想の勤務体系だなぁと思った。
こうすれば、仕事をするにも遊びをするにも非常に柔軟性が高く、自由だ。
ただこのような勤務体系を実現するには、物事がドコまで進んでいるかを把握し、遅れているところは各担当に働きかける「制作・進行」の部分と、各人がどれくらいの仕事を抱えているかという「マネジメント」の部分がしっかりしている必要があるけどね。やっぱり人間ってサボっちゃうし、自分の仕事のペースや自分の出来ることを見誤る。
他にも事務方の仕事ってのは、上のようには行かないところも多いよね。役所は 9 時 5 時だし、他社さんのやりとりはやはり「常識の範囲内の時間」でやりとりすべきだろうし。

まぁそんな感じで、自分の職場というのはボクの理想に近い形を構築しつつあるような気がする。
問題は!
単純にボクの仕事量が多すぎて、自由もクソもないと言うことだ(ぁ
はやく後続にバトンタッチしなければ……! って、後続がいないけどね!!

あー、仕事おわんない

rural_am00d
仕事がおわらんです、先生。いやまぁ、終わるような仕事をやっているわけでもないんだけど。とりあえず、今やっているボクの仕事を何となく書き出してみる。

  1. 自分の企画のあらすじとシナリオ
  2. 通販対応
  3. ブランドの接触窓口
  4. 外注折衝(背景、CG、プログラム、スクリプト)
  5. ウェブ更新
  6. 社内サーバ(HTTP、FTP、メール、Redmine、BTS、DB、SVN)
  7. ソフ倫対応
  8. 他、事務仕事(予算管理とか、出納管理とか、スケジュール表作ったりとかいろいろ)

おふー。2、3、4、5、7 をどこかに追い出したい!
いや、書きたいことはそういうことじゃなくて、なんでそもそもボクの抱えている仕事の話になったかというと、以下のサイトを知ったからなのだ(18 禁サイトです)。

どちらもよく出来てるのよねー。
気になったのは、これらのページって、メーカーの人が片手間に作ってるのかなぁってこと。もし片手間に作ってるんだったら、まだまだボクの仕事スキルが足りてないんじゃないかと……。誰かウェブ系担当者がいるなら、これくらいは逆にやらないとって感じなんだよね。
下のは Flash なんだけど、上は HTML5 で組まれててイイ感じ。ボクも時間があれば、これくらいやりたい。
なので、ウェブ更新を誰かにふる場合、HTML5 がカリカリ書ける人がいい! けどそういう人って、エロゲ業界に来てくれない気がする。となると、上のサイトって誰が作ってるんだー??? 気になる!!

そんな、どうでもいい話でした。