BlackPot ほか

今日は同僚に連れられて、Black Pot というグリル料理屋さんに行った。
焼き加減がとてもよいお店だった。焼いてたの女の人だった! 意識高そうな<マテ
ただねー、店員さんが無愛想とかそういうじゃなくて、本人にその気があるのか解らないんだけど、「ちょーめんどくさいんですけど!」っていう空気がビシバシ伝わってくる態度の人で、ちょっと困ってしまった。ボクが戸惑うくらいなんだから、たぶん他の人はもっとストレスを感じてたはずだ。

あれでけっこう店の雰囲気が台無しになってたんじゃないかなぁ……。
せっかくお肉は美味しいのにもったいないなぁと思いつつ……。
あと個人的にはもうちょっとお肉の量が欲しかったw

あとはくだらない話。

低価格回転寿司屋さん、お刺身を食べたいときのためにシャリ抜きが注文できるといいなと思った。別に値段はそのままで全然 OK。炭水化物いらないし(ぁ。でもこのアイデア自体は誰でも思いつきそうな気がするんだよね。そしてどの店もやってないと言うことは、ボクが思ったのが、ネタが早くなくなっちゃう? そんな気がした。昼の 11 時から夜の 22 ~ 24 時まで営業する分はシャリがあっての計算なんだろうなと思いつつ……。

あともう一つはネタそのものの問題。低価格回転寿司の場合、当然大したネタは用意できない。刺身として提供するにはレベルが低いものなのかもしれない。

でもどこかやって欲しい!

清里に親戚の別荘があってそこをよく利用するんだけど、西日本や長野~新潟方面の拠点にするにはいいんだけど、静岡方面には迂回しないと行けなくて不便だと感じていた。この中部横断自動車道が完成したら一気に静岡市抜けることが出来、とても楽になるんじゃないかと期待している。

電車通勤するようになってから、すっかり臭いセンサーと化してしまったボク(笑い
周囲に異臭を放つ人がいると、すかさず反応www!
いや、別にその人を責めたり悪口を言ったりすることはないよ。ただ、その人が心配になる。
それにボク自身、体臭マンだしね。自分自身が臭いことは自覚している。

臭いはその人のコンディションを表していることがあるので、特殊な臭いがするとやはりどうしてもその人の健康が心配になってしまう。そんな中でも歯周病の臭いは解りやすい臭いなのだ。でも隣りに座られるとすぐにその人だって解るんだけど、ほんのりとどこからともなく臭いってくる場合は、誰か特定できないのよね。
まぁ特定できたからと言ってその人に「歯医者行った方がイイですよ!」って言うわけじゃないんだけどねw でも本当は言いたいwww

高記食府とか FPS とか女の人とか…

今日は「辛いものが食べたくなったら当店へ」といつも看板を出している中華料理屋さんへ行った。『高記食府』という名前で、歩道に辛さへの挑戦を促す看板を出しているのだ。
ただこのお店、前をよく通るんだけど、いつも中が真っ暗で怪しいんだよねw
本当にやってるの?? みたいな。

でも、お客さんがゾロゾロ出てくるのを見たので、入る気になったのだ。

勇気を出して入ってみると、地下に案内された。
どうやら上はランチタイムには使ってないらしい。だから店内が暗かったんだな。

そしてなぜかホルモン焼き定食を頼んでしまうwww
辛いのを頼むつもりだったのに(汗)。
そして味は普通に美味しかった。見た目通りの味。でも味は濃いめなので注意。
ご飯が進みすぎる。

今度は辛いものを頼みに来たい!

映画というと一秒間に 24 枚っていう固定観念がボクの頭の中にあって、またそれが神聖視されているというか絶対崩しちゃいけないものと勝手に思い込んでたので、こういうニュースを見てヘーって思った。FPS が上がるのはいいことだ。人間は残像のせいで 1/24 より細かい動画は認識できないと若い頃何かの本で読んだんだけど、たぶんそんなことはないんだろう。
格闘ゲームで 1/60 秒のコマンド入力できる人とかいるしなぁ。まぁこっちは視力はあんまり関係ないんだろうけど(ぁ

女性って基本的にムッツリスケベだよね。その辺がとても可愛くないというか、ボク的にいつもえーってなる。ボクがえげつない下ネタを言うのは確かに申し訳ないけど、女性同士で話す下ネタもひどいというか、なんというか、ボクの性癖がぜんぶ伝わってたりとか、ほんとひどいよ!

やながわと Ponta カード

田町に新しい食いどころが出来た。ビル全体が食べ物屋さんというもので、野村不動産が手がける GEMS というフードコードの一つのようだ。

今日、オープン! ということは行列になっているかなと思ったら、特にそんなことはなく……えー、大丈夫か? こういうのってさ、出だしが重要じゃない?? 入っている飲食店は 10 店舗。開店に間に合わなかったのか、準備中の店舗が二つほど。
色々悩んだあげく、炭焼き やながわという店にした。

メニューが置いてあるんだけど、開くと真っ白wwww
写真、撮っとけばよかったなぁとちょっと後悔。本当に何も書かれてない無地の紙だったw
それとは別に下の写真にあるように、ランチ用のペラ一があった。
焼き鳥丼を注文。

焼き加減はしっかりしてると思った。さすが炭焼きと言うだけのことはある。
肉汁が逃げず、それでいて外はしっかり焼けていて中は柔らかい。あと付け合わせのカボチャの煮付けがいいね! 柔らかくてホクホク。
けど焼き鳥丼のタレがイマイチご飯と合わないと思ったのはボクだけだろうか? なんかふにゃっとした芯の定まらない味。もったいないなぁ……と思いつつ。

値段が税抜きなのに気付かず、これで 1000 円越えかーってなった。

昭和シェル系のガソリン スタンドは Ponta に対応している。払う金額も高額なのでポイントはぜひ溜めたいところだったのだけど、先日、Ponta カードをスマートフォンに移してカードそのものは持っていなかったので貯められなかった……orz
なるほど、こう言うこともあるんだなぁ……。

機械にはバーコード読取装置はついてたので、今後は対応してくれることを願って。

一力堂と不思議な東急車輌と WAON

今日はようやく一力堂に入ることが出来た。このラーメン屋、何気に混んでいるのでなかなか入ることが出来なかったのだ。で、一力堂ってなんか有名なの? っていうとそういうわけではなく、単純にボクの勤める会社と同じグループ会社が経営するラーメン屋なのだ(笑い
だから割引券なんかももらっていて、行かなきゃなーなんて思っていたものの、前を通るといつもいっぱいなので入れなかったのだ。割引券をもらったのが去年の 10 月とかだから実に半年後に入れたことになる。

ボクは一力堂が何ラーメンなのか知らずに入ったんだけど、京都のラーメンだった。種類的には魁力屋来々亭と同じ系統。甘みのある醤油に背脂が入っている。背脂そのものは来々亭より魁力屋に近い。
グルーブ会社の親会社の創業者が京都出身だからなのかなとちょっと思いつつ……。

話は飛ぶんだが、三田線に乗るとき、ふと窓を見たら外側にも取っ手がついていたので、思わず写真にとってしまった。電車って外にも取っ手ってあるんだっけ? そもそも窓の開く車両が珍しくない? そうでもないのかな…… JR は今はほとんど窓開かないよね。

これは東急車両はみんなそうなのかしら?

今度西武線を走ってる東急車輌を見てみようと思う。

さらに話は変わって、今度は WAON の話。WAON カード作ったのよ。あんまりにも枚バスケットに行くから。それこそ毎日でも行くから。で、今日、WAON からアンケートご協力のメールが来てて、そこには URL が書いてあったのでそれはブラウザで見に行ったのね?

そしたら、アンケートはこちらっていうリンクがあったからそれを押したのさ。

そしたら、メーラが起動した。
なんぞ? と思ったら、ツイートの通りメールに質問事項が書いてあって、それに答を書いてメールを送れってことらしい。

いやー、20 世紀にそういうやり方あったけどさ、今時?wwwって思った。
のと、じゃぁ最初からアンケートご協力のメールに書いときゃいいじゃんとも思った。

ぬる燗加藤と桜

今日行ったランチは『ぬる燗 加藤』という夜は居酒屋さん。
実は 2/27 に見つけたお店なんだけど、いついっても満席なのよね……。ちょいちょい覗いてるんだけど、全然席が空いてなくて、今日、ようやっと入れたのだ。

ランチに海産物を出してくれる数少ないお店の一つだ。

ボクは鯛飯を頼む。煮魚があるのは珍しいよね。
なので、同僚が頼んだ煮魚も撮っておいた。

鯛飯ってさ、愛媛県ではご飯を炊く炊飯器の上に鯛を丸々上に乗せて一緒に炊いて、炊き終わったら身をほぐしてご飯と混ぜるんだけど、このぬる燗 加藤で出てきた鯛飯は違ったwww そもそも刺身だしwww
でも鯛のプリプリ感はよかった。お醤油は少しでイイネ!
お味噌汁も出汁がおいしかった。
ここはご飯がお代わり自由な上に、味付け海苔・生卵・味噌汁もお代わりできるから、いくらでもお米が食べられてしまうお店なのだ。

小鉢も多いし、盛りだくさんでイイ店でした。いつも満席なのが頷ける。

話題としては昨日の話題なのだけど、保谷駅に行く途中で桜がもうここまで咲いてた。
最近温かいもんなぁ。

実は車通勤をしていないので、今年は桜の状況がサッパリ解らない。
車で走ると色んな所で桜を見るので開花状況が解るのだが、電車通勤になってしかもほとんどを地下を走るため、まったく開花状況が解らないのだ。まぁでも今年も花見は出来ないんだろうなぁと思っている……(花粉症の人がボクの知人には多すぎて、花見に誘えない)。

郷村居とトヨタの改革と北海道の立体駐車場

今日は大門の方へ食事に出た。前から目をつけていた担々麺の店である(夜は普通に中華料理屋っぽい?)。名前を『郷村居』。何度かこの店の前を通っているんだけど、いつも行列が出来てて諦めていたのだ。今回は並ぶ覚悟で来た。

すると、並びはしたものの、先頭がボクらだった(店内が満席状態)。

メニューは 5 種類。ボクはどれも辛いものだと思っていた。
で、ワンタン麺を頼んじゃったのよね。
辛くないフツーのワンタン麺が出てきた。いや、当たり前なんだけどさ……orz
失敗したー!!!!

ワンタン麺自体はとても美味しかったよ。コクもあって、麺も割とコシがあって、ワンタンもほくほくで、しょっぱすぎないし美味しいんだけど、辛いラーメンが食べたかったんだよー!!

しかも今の所、しばらくは同じ店には来ないという縛りをしているので次この店来るのいつよ!?
下手したら一年後とかよ!?
くそー!!
なんか担々麺を頼んだ同僚の話だと、美味しかったらしいじゃないか!
くやしー!!!!

トヨタの系列店整理の話。これ、子どもの頃から疑問だった。なんでトヨタに行ってトヨタの車が買えないの? っていう。ブランドを分ける意味がよく解らなかったのだ。まぁ今でも本当のところよく解ってはないのだが、それは別に調べてないだけである。

それにしても若者の車離れが色んなところで聞かれるが、自動車メーカーはもっと政府に働きかけはしないんだろうか? 車の税金を下げたり、ガソリン税を下げたり、いろいろやるべきことはあるように思う。特にガソリン税は二重になっている(特例税率のこと)上に消費税もかかるという構造だ。
これをやめるだけでも一時は相当減るはずだ。トヨタにはぜひ、ロビー活動をがんばって欲しい。

なんか北海道にある立体駐車場らしい。面白い!!
ってただそれだけなんだけどね。
回転しながら登っていくの、カッコイイ。
北海道行ったら、ぜひ利用してみたい。それまでにあれば……だけど。

任天堂の自制心と次男坊

任天堂が課金を青天井にしないように呼びかけているという記事。すげーはしょった説明だけどw
ボクは任天堂自身はそんなに好きではないのだけど(特にスーファミ時代)、ゲームやゲーム業界のことを常に考えているのだなと思って最近は脱帽することが多い。業界が何かおかしくなり始めたとき、末端の潰れていく会社や人はそのおかしさに気付いてなんとかしなくちゃって思うんだけど、当然影響力が小さいのでそのまま潰れて終わる。
一方、そのような状況の中でも儲かっている企業はおかしくなったことに気付いていたとしても、儲かっているので改革には乗り出さない。
これは何もゲーム業界に限ったことではないだろう。そして気づいた時には手遅れになっているなんていう話はよく聞く。

任天堂は儲かっているのかというと、よくわからない。ただスマートフォンや無料ゲームの台頭で将来を心配していることは確かなのだろう。

ボク自身は無料ゲーム自体がナンセンスで、ゲームはまずはお金を出して買うものだとは思っているものの、時代は逆戻りしない。無料が当たり前になってしまうと、そもそも無料で出来ないことにお客さんは文句を言うだろう。実際そういう人は増えているし、無料じゃないというだけでプレイしない人も多い。

ただ、じゃぁ無料じゃなければダメなのかというとそういうわけでもないんじゃないかと思っている部分もある。それは業界は違うがラーメンとハンバーガーだ。どちらもかつて 500 円以下で食えるホントにジャンクフードだった。
ところが今はどうだろうか? 普通のラーメンでも 750 円が相場になった。チャーシューなどトッピングを追加すると 1000 円を超えるラーメンはザラにある。ハンバーガーに至っては、そもそも一個が 1000 円越えのものが普通だ。ただハンバーガーについてはまだ市民権を得たとは言いがたい。これからの推移を見守る必要はある。

ゲームもお金を払うことが当たり前になるような流れを作ることはできるのではないかと思っている。まぁボクは末端側の人間なので、こうやってブログに書くぐらいしか出来ないんだけどねw

PayPay で日本でも脚光を浴びつつある QR 決済。あれってめんどくさいと思うんだけど、そう思ってるのはボクだけ? SUICA 見たいに携帯をかざすだけで決済終了する方がよっぽど楽だよね。ただクレジットカードや Felica 決済を導入するにはそれなりのレジが必要になる。
QR 決済は QR を表示さえ出来ればいいので、店側のハードルは低いのかなと(バーコード読み取り機か、QR コードを表示するかどちらかができれば良い)。でもそれってさ、結局はくら寿司やはま寿司みたいに、客側にコストを払って貰ってるんだよね。電子マネーなんかは企業がやるんじゃなくて国でやって欲しいと思う気持ちはあるものの、やったらやったでマイナンバーみたいにgdgdになるんだろうなと思うととてもじゃないがおけないし……。

さて、今日はお昼にちょっと桜台周辺を歩いて食べ物屋を探した。
次男坊というラーメン屋を発見。店内の雰囲気はけっこう緊張感ある感じ(勝手な想像)。これは常連って言うか通が来る店?? ラーメンは鳥白湯のようだ。注文方法が面白い。各席に儲けられた注文カードを自分で選んでそれと一緒にお金を店員に渡すというものなのだが……これは店にも客にもコストがかかるダメな方法なのではって思ったww
いや、客側の負担はそうでもないのか? ただ店員からは「注文したいカードを取って、合計金額と一緒に出してください」って言われたので、「計算も客がするの!?」と思ったのだ。いやまぁしたけどさ。計算できない人とか普通にたくさんいると思うんだけど。

ラーメンはかなりクセのない鳥白湯。臭いもまったくしない。すげー!
あの晴壱だって鳥臭さがけっこうするのに、まったくしない。そしてなめらかでまろやかなスープ。そしてまったく塩気がない。鳥白湯で麺を味わう。ただこってり好きの人からすると塩気がなさすぎると感じるかも知れない。下手をすると味がしないとか言い出すかもしれない(笑い
それくらい淡泊だけど、その代わりたっぷりと鳥白湯を味わえる。

食べログの点数、もっと高くていいのになぁ。