炭酸水で割るモノ

今日は特にネタがない。ただ台風の SS があったので、ムリヤリ記事を作る事にした。

下の写真はカルディで買ってきた炭酸水で薄めるモノ。
パッションフルーツはけっこう果肉と種がゴロゴロ。おいしい、けど、ちゃんと混ぜないと種や果肉がコップの底に残っちゃう。でも炭酸水で割ってるのであんまりかき混ぜたくないんだよね(炭酸が抜けて行ってしまう)。
土佐生姜は残念ながら味を全く覚えていない。ただこの手のクラフト ジンジャーエールってウィルキンソンの辛口のようにはならないよね……生姜自体の味はすごく前面にくるんだけど。あの、喉にキュッと絡むような辛さはどうやって出してるんだろう?

と、こうして記事にしたものの、ハテ、カルディにはいつ行ったんだろう? あとどこのカルディで買ってきたんだろう?<ヲイ

で、台風 22 号発生。
特に日本は関係なし。沖縄は雨とか降ったかも?

妹ワークと吉村家の割り下

ネタがない一日(汗)。ムリヤリ

妹+ワーク。ワークってのは色んな意味があるじゃない?
仕事だけじゃなくて、仕上げる・手がけるてきなニュアンスとか。つまり妹を作るとか、妹を手がけるとか、逆に妹がしてくれる H なjことが全部妹ワークとか! お、なんかやらしくなってきたぞ!?<ヲイ


下は毎年お取り寄せしている洋梨と、ドンキでみかけた鍋の素。洋梨はたまたま近所の人が来たので一つあげてしまったので、一つ欠けている(汗

吉村家の鍋の素は笑っちゃって思わす撮ったんだけど、そもそもラーメンのスープは米にあう味付けが多い。なので家系ラーメンのスープを鍋の素にするのは良いアイデアだとおもう。

秋とは

10 月下旬になっても夏日となった。
まじで勘弁して欲しい。
おかげで未だに半袖で、冬物は出していないw
布団も同じで、タオルケットのママだ。それでも夜は肌寒い日もある。

春夏秋冬の概念というか、感覚が変わりつつある時期に来ているのかも知れない。まだ普通に紅葉するし、春は様々な花が咲き乱れるので、四季がなくなったとまでは言わないが、少々暑くても春・秋と言い切ってもイイような気がする。

単純な疑問だが、基本的に電車の架線は直流なので杞憂だった。ただ現在では交流架線も増えている。モータも交流が主流になったしなぁ。こちらは東西の Hz の影響を受けるようだ。

昔からずっと作り続けられている自動車って、実はけっこうあって代表的なのが MINI だ。次に有名なのが今となっては Fiat 500 だろうか? ロシア・東欧圏ではもっとたくさんある。そんな中の一つであるフォルクスワーゲン ビートルは今はもう生産していない。

MINI や Fiat 500 みたいにオリジナル コンセプト車として残していけると思ったんだけどなぁ……。
市場はあんまり受け入れられなかったのかな?
でもさ、この手の車ってもうデザインが全てな気がするんだよね。ビートル(Type 1)はせっかく面白い形をしているのだから、これを今風にオシャレにしたら販売は継続できてたんじゃないかなぁと思いつつ……。

最後にアイキャッチの絵、壁紙&ポストカードにしたので置いておきます。A4 横 600dpi あります。

また佐野ラーメンを食べに行く

日記がすげー飛ぶ。前回の日記が 10/14 だから  6 日も飛んだ事になる。
上のツイート(ポスト)は 10/15 の分だけど、久しぶりにドンキだったかなぁ、で買ってきた FELIX ガムの感想だ。ガキの頃は味がなくなる速さなんて気にした事なかったんだけど、こんなにも短いのかとびっくりしたっていうお話w
どうでもいいけどスペリングは FELIX なのに発音はフィリックスなんだね。


そして昨日の気温! 32℃ とか! もう10 月も下旬になろうというのに、だ!
勘弁してくれ~~~。しかも湿度 50% ってこの湿度計だとかなり蒸し蒸し感じるんだよね。
ほんと 10 年後 20 年後、どうなってるんだろ?

というわけで 10/20 の話。
この日も三県境の近くに住む知人に用事があったんだと思う。また佐野エリアまで足を伸ばした。
行ったラーメン屋は『太七』。ネギと佐野名物(?)黒い唐揚げが有名なお店らしい。ちなみに黒い唐揚げを知ったのは吉祥寺にあった佐野ラーメン屋だ。

というわけでネギラーメンと黒からあげを頼んだんだが、うーん、ネギラーメンはネギが完全に佐野ラーメンのあっさり醤油感をスポイルしてしまっているようにボクは感じた。ネギってさ、濃い味をすっきりさせるじゃない? 元々すっきりしているラーメンなのでネギ臭さが逆にクドさになってしまっている。なのでなんだろう、もっと濃い味のラーメンを欲してしまった。
普通のを頼めば良かったかも?

チャーハンは全体の味付けとしてはフツーだけど、メンマがたくさん入ってて嬉しかった。メンマ大好き!

黒からあげはもフツーでした。白いご飯に合う。

最後のケーキはシャトレーゼだったかなぁ? ちょっと自信ないけどデザートに買って帰ったものだ。

あと全然関係ない話だけど、6 枚目に写っているセレナのナンバーがボクと同じ多摩ナンバーだった。まさかボクみたいにわざわざ多摩エリアから食べに来たのかなぁ? だとしたら佐野ラーメン、やるじゃん!

 

夏日!

今日は、気温の話だけ。
しかもさ、こういうネタがない日は前後のネタのある日とくっつけるんだけど……前後にもネタがない!
ので、気温の写真だけ貼って終わりだ(汗)。

それにしても 10 月で 30℃ 越えはきつい。
去年はどうだったんだろうと過去の日記を探ってみると……

をそれぞれ記録していたようだ。ひー。しかもさ、10月の 30℃ 越えって身体が冬の準備をしはじめちゃってるので余計暑く感じるんだよね……。
温暖化は確実に起きているよなぁ。また氷河期が来て下がったりはしないかねぇ?

ゴキブリとの遭遇

昨日の深夜……というと書き方が微妙だが、日付的には今日だ。
ドンキとドラッグストアで買い物をして帰ってきたら、玄関の前に、ドアの方を向いてどっしりと構えているゴキブリがいた。まるでドアが開くのを待っているかのように。

うおお……

今夏はまだ我が家の中でゴキブリに遭遇はしていないのだが、外にはいるんだなぁ。
ちなみに外でのゴキブリとの遭遇はそんなに珍しくなくて、繁華街を歩いていたりすると普通に見る。あと車で移動していても、サービスエリアの駐車場や希な例では路上で見る事も。
ほんと、どこにでもいるんだなぁ……。

まぁそれを言ったら、そもそも人間がどこにでもいるんだけどね(汗

BBQ ってさ、発音がやらしいじゃない?
そんなことない?
「ばーべ」も「きゅー」もやらしいと思うんだけど?

だけどなんかエロい言葉と美味く結びつかないのよねぇ……。エロギャグ・エロ駄洒落が作れそうなんだけどなぁ。

そんな惜しい言葉にヤリクロがある。ヤリスクロスのことなんだけど、これもやらしい。だってヤリマンと似てるじゃん?<ヲイ
でもこっちもエロギャグ・エロ駄洒落が作れないんだよねぇ……。

気温が変わらなくても暑くなったように感じる事があったら、湿度を疑え!

猫の擬人化

漫画やアニメなどで猫が女の子になって主人公を訪ねてくるシチュエーションは割とメジャーだ。ただ、猫の性成熟は早くて 4 ヶ月(メスの場合)であり、一年ですでに 15 歳、二年で 20 歳を超え、三年でもう 30 歳近くになる。なのでフィクションのように可愛い女の子に成れるのは生まれてから数年の猫だけで、三年以上の場合はもうおばさんが出てきちゃうんですな。

夢のない話ではあるが(ぉ

ちなみに人間になった後の歳の取り方はどうなるのかというと、これは普通に人間と同じでいいんじゃなかろうか? 仕組みはほぼ人間なわけだし。ただ猫的な要素を受け継ぐ場所が多くなれば多くなるほど──たとえば猫耳、猫尻尾、耳がイイ、鼻が利く、体がしなやか、夜目が利くなどなど──寿命は減っていくかも知れない。


そして今日のボクの部屋は猛暑日に迫る勢い、34.7℃。10 月もコレかよ……。

あと、くりこ庵で鯛焼き買ってきた。くりこあん・小倉あん・プレミアムクリーム・ソロティキャラメル……なんだけど、どれがどれかはよく分からないねw 一番上がプレミアムクリームでその下がソルティキャラメルかねぇ? ここのはもうちょっと衣が薄かったら or パリパリだったら嬉しいんだけど、衣もボリューミーでモサモサ感がちと好みではないのよねぇ。