男って気持ち悪いなぁ…

ボクも男だけど、そこまでの執着心に感心する。いや、感心しちゃダメだけどさ。
いやー、いろいろ思う所はあるが、持ち帰ってどうするんやという気持ちが一番強い(汗)。ボクはね。
もちろん女性の下着に全く興味が無いわけでは無いけど、女性本人あっての下着だしなぁ……彼女に可愛い下着をつけてもらいたいってのはないこともないが、ボクにとって可愛い下着と女性にとっての可愛い下着はまた別だったりするし、デザインと機能と着やすさを兼ね備えるのは難しいし……あぁいや、そういうことじゃないよな。

ゴミをあさって下着をとっていくのは、アレかね、女子トイレあさって生理用ナプキンを持っていくのと同じなんかな?

まぁ何にせよ、きしょいことに変わりはないとは思うが……。

そんなきしょいパパに「今日は一日中コレ着て過ごせ。乳首は常に立たせとかないとお仕置きだからな」って言われてるところ。パパにしこたまエッチなことさせられて一日中過ごしたあと、下着とニーソはパパに回収された。

こちらに関連する話。新しい曲を知る手段の一つに TV でかかっている BGM ってのがあるんだけど、そのときは「お、いいかも」って思うんだけど、実際に入手してみると歌が下手クソだったりすることはけっこうあって……うーん、TV で聞いたときに見抜けててば無駄金を使わずに済んだのに……っていう。

ところで CD 買ってみたらってツイート(ポスト)してるんだけど、CD ってけっこう出てるよね。でも最近のアーティストは CD ないこともおおい。けど、まだまだなんだかなで CD 出してる気がする。買う人いるのかなぁ?? みんなサブスクかストリーミングで聞いている気がするなぁ。

ボクが CD があれば CD で入手しているのは主に音質のためなことが多い。サブスクとかストリーミングとかダウンロードとかは非可逆圧縮のデータが圧倒的に多いんだよね。特に軽音楽はハイレゾでも配布してないことが多くて、そうなると CD が一番まともな音源と言うことになってしまう。
なので CD を出しているアーティストに関してはなるべく CD を入手してそこから可逆圧縮データにリッピングしている。

でも CD もそのうち、新譜は出なくなっちゃうんだろうなと思っている。

翌日が平日の休日の名前とインサートカップの耐熱温度


ボクは平日に旅をすることも多い……いや、多かった、か。今は普通の会社に勤めているのでカレンダー通りの休みになってしまい、みんなが動く日に自分も動かざるを得ず、渋滞や混雑に巻き込まれることが多くなった。しかし、インバウンド需要が膨れ上がっている昨今、そしてリタイア組があちこちに出かけている昨今、平日に旅行が出来ても混雑からは逃げられそうに無い。

まぁそれはさておき、平日の旅行での注意点は店や施設が営業していないことがあるということだ。特に月曜日が休みの店や施設が多い。

ただ、月曜日も祝日だった場合はその次の日が定休日だという店や施設も多い。

この翌日が平日の祝日(休日)を一言で表す言葉が欲しいのだ。できれば二文字の熟語が良い。○日みたいな。

一応「連休最終日」という言葉が通じるとは思うんだけど、完璧ではないのよね。

というわけで文科相さん、是非定義してください。


ソシャゲやってるとタイマーってよく使うんだけど、iPhonoe のタイマーは使うと電池残量や時計が見えなくなってしまう……かなり不便なんだけど、コレ、なんとかならんのか!?


ボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあるんだけど、カップにはインサートカップを使っている。 ところがコイツは 60 ℃までしか耐えられない。通販で色々探したんだけど 100 ℃に対応したモノは見つけられなかった。ホントに!? だってホットコーヒーとかホット紅茶とか入れるはずだよねぇ? 緑茶は 60 ℃でもいいけどさ。

で、今はどうしているかというと耐熱の紙コップを別に用意して、温かい飲み物はそっちを使ってるんだけど、めんどくさいんだよね……。そして間違えてインサートカップの方に熱い紅茶とか入れちゃうんだよねぇ……。

100 ℃対応のインサートカップないのかなぁ??

ところで日記ちゃん、インサートカップってそう言う意味じゃないんだよ?

下の写真はモスバーガー。二枚目が「辛旨 ヤンニョムのとり竜田バーガー~なめらかチーズソース~」で、三枚目が「とびきり和風ソース バーガー」。値段聞いて驚け、一個 700 円だ。ひぃ!? 牛丼二杯分ぐらいある?? 最近牛丼も食ってないからアレだが……。

それでも独立系のバーガー屋さんよりは安いのか……。独立系のバーガーは一個が 1200 ~ 2500 円するからなぁ。

って、値段の話しばかりしていても仕方が無いけどね。
食は楽しまなくては。

一人焼き鳥


同人の通販用の紙袋を作りたかったんだけど、なんか高い。
モノクロでいいんだけどなぁ。テトメトと黒翼の塗り絵タッチなやつ。

紙袋と行ってもコミケとかでよく見える取っ手の付いている立派なのじゃ無くて、今だとパン屋とかでみるただの茶色い紙のヤツ。昔はスーパーとかも紙袋だったよね。

まぁ結果的に出来たのは、こんなの。


Youtube の番組を見ることがあるんだけど、素人というか出演者がプロでも録画スタッフが素人なのか、それとも金がないのか解らないけど iPhone で撮って音声そのままっていうのが結構ある。まー、聞き取りにくい。路上とかで撮ってると車の音とかガンガン入ってくる。
せめてローパス・ハイパス フィルタをうまく使って人間の声の帯域以外の音量を下げて欲しい……orz
ほんと何言ってんのか聞こえないことが多くてなぁ。
あと多人数で出演している場合も、一カ所でマイク撮ってると、みんなが同じ声量で喋ってくれればいいがそんな上手くはいかないわけで、これも編集するとき調整しようよ……素人のボクだってやってるぐらいだし難しくもないんだからさー! って思うんだけどなぁ。

さて、今日は焼き鳥を食いに行ったといっても、時刻は 22:30。というわけで近くの鳥貴族行ったw
なんと、25 時までやっているのだ。有り難い。
ピザも食ったし、しゃぶしゃぶも食ったし、次に制覇すべきは鳥だと思ったというのもある(ぉ

一枚目は無料でついてくるキャベツ盛り。
二枚目がたぶん豚バラ串焼き。初っぱなから鳥頼まんと豚頼んでるのかw
三枚目がピーマンの肉詰め。
4 枚目はハツ。
5 枚目手羽先。
6 枚目は砂肝と軟骨。
7 枚目はももかなぁ。
8 枚目がつくね。
9 枚目がねぎま。
10 枚目がレバー。
11 枚目がチキン南蛮。
12 枚目が鶏南蛮串カツオーロラソース。
13 枚目が〆の豚骨チーズ白湯麺。

昔鳥貴族はご飯ものがなかったり少なかったりしたが、今は色々あって有り難い。白ご飯だけは相変わらず無いけど。まぁ白ご飯だけで 370 円とるわけにはいかないしねぇ。あと思ったのが焼き肉屋より焼鳥屋の方が一人で入店するハードルは低いかもと思ったものの、鳥貴族は一人で行く所じゃないかもとも思ったw

 

今日の日記ちゃんは、ガーターベルトに初挑戦! 居酒屋デートでその成果をパパに披露するよ!

日本の首都色々


今書いているショートで、東京に来るんだけど、そういやぁ東京が都だった時間はどれくらいだろうかと計算したものだ。
東京もなかなかに長い。が、京都にはまだ 200 年もの差がある。

東京はいつまで日本の中心でいられるだろうか? 当分変わりそうにないか?


ところで首都を経験した都道府県が意外に多い。奈良県は恐らく弥生時代後期からだが、島根県や北九州が首都だったこともあったかもしれない。神奈川県鎌倉幕府のことを指している。滋賀県信長安土城を築いたことから。

今日の日記ちゃんは修学旅行中、こっそり着いてきたパパといつセックスしてもいいように脱ぐ必要の無いパンツを履いてきてたんだけど、お土産の木刀でかっこつけてたらスカートがめくれちゃってそれが同級生にバレたところ(説明が長い
このあと男子生徒たちに輪姦されたとか、されなかったとか? っていうか AI で女性器の生成方法がなんとなく解った記念<ヲイ


住宅街にある商業施設の駐車場では住宅に面しているところは前向き駐車するように書いてあることが多い。マフラーからの音が迷惑になるからだろう(もしかしたら排ガスも)。でも EV ならその必要もないのかなぁと思いつつ……。そしてねぇ、この看板、見落とすんだよ。駐めるときは。
ボクはバックで入れることが多いので、そもそもこの看板が掲げられている面は見えない事が多い(後ろを向いているので)。もちろん後ろを振り返ったり・バックミラーを見たり・バックカメラを確認したりするんだけど、視界に入らないのよね。で、降りるときも気付かない。
その施設での用事を済ませ、車に戻ってきたとき、初めて目にすることが多いのだ。困ったものである。

もっとも、駐車場内はそもそも EV 走行するんだけど、走行用バッテリの残量が少なかったり、暖房をかけているとエンジンが止まらないことも多いので悩ましいところだ。

マスカット

なんかメンヘラっぽくない?w

仕事部屋にある小さな冷蔵庫には炭酸水で薄める用のいろんなシロップが置いてあって、炭酸水も常備されているのだが、その炭酸水はだいたい何らかのフレイバー入りになっている。一番メジャーなのはレモンなんだけどイオン系のスーパーだとグレープフルーツもある。

さらにイオン系のスーパーにはマスカット フレイバーの炭酸水もあるんだけどこれがまー買えないんだ。ネットスーパーではいつも売り切れ。そして常に購入個数制限がかけられている。それがついにようやく買うことが出来た、というのが上のツイートである。
ちなみに西友でもあるらしい。ただどちらも、現実の売り場では見たことはなくてネットスーパーで検索すると出てくる(現在は終売)。

味は本当にほんのりとマスカット味。レモンやグレープフルーツと違ってちょっと高級に感じるのは、ボクの育ちによるものだろう(ぉ。あとこの手のフレイバー付の炭酸水でシロップを割っていいのかという問題なのだが、ボクは割と好き。元の味にフレイバーの味がほんのり加わってイイ感じだと思うんだけど、ダメな人もいるかも?

下の写真は横浜中華街で有名な皇朝の肉まん。大きさは普通の肉まんの 1/3 くらい。小さい。一口サイズ。
で、思い出したんだけど、コレは確か厚木 P.A. で買ったはず。ということは今日(もしくは今日の未明に)出かけているはずなんだが……なんで出かけたのか全く記憶が無いなぁ……ドライブでもしたんだろうか? いやー、ドライブなんかで厚木になんか行かないしなぁ……。

冬の雷

今日、雷なってた。冬に雷を聞くのは、もしかしたら生まれて初めてかもしれない??
それくらい、冬の雷は東京では(太平洋側では?)珍しいのだ。

ところが日本海側は全くの逆で、普通に雪の日に雷が鳴るらしい。というのを知ったのは、大人になってからだ。たしかに日本海側の冬は太平洋側に比べて圧倒的に雨・雪が多く、台風のように荒れた天気の時もある。雷が起こるのも当然だよなぁと。だから太平洋側でも雷が起きてもおかしくないんだけど……それにしても、日記でコレしかネタが無くても記事にしてしまうくらい、ボクにとってはセンセーショナルな出来事だったりする。

今日の日記ちゃんはパパとの待ち合わせ中に雷雨が来て、雷が怖くておしっこをおもらし。だけどこのあとおしっこがしみたパンツをパパが高額で買い取ってくれたので、結果オーライに。

ユーラクのチョコケーキと、上位互換のチョコ生サンド

今日はある飲食店を求めて武蔵境に来た。通過は良くするが、降りたことはない場所だ。
吉祥寺三鷹よりも縁が無いのよねぇ……ただ西武線も乗り入れていることは、意外な盲点だったりする。ちなみに西武線の方は乗ったことすらない(汗)。また、武蔵境駅自体、電車での利用はないと思う。府中試験場に行くとき、保谷発の武蔵境駅のバス(現在は廃止?)に乗り、武蔵境から狛江とか府中方面行くバスに乗っていた思い出があるくらい。

かつて、免許の更新には車で行かないというマイルールがあって、自転車で行ったりバスで行ったりしてたのだ。
現在では普通に車で行っている(汗)。

さて、目的の店は武蔵境駅の南側にあるイトーヨーカドーの中にある、名古屋式カレーうどんのお店だ。
カレーうどんと言うと、東海地方に独特のスタイルがあるというイメージがあって、だから豊橋のカレーうどんを食べに行ったんだけど、そこで出たカレーが個人的にはイマイチで、名古屋のカレーうどんの方が美味しいよなと思っていた。で、改めて名古屋のカレーうどんが食べたいと思っていたら会社の同僚から「東京に進出している若鯱屋ってのがあるよ」って言うのを教えてもらったのだ。

というわけで、入店。13:30 頃だったんだけど席はほぼ満席、繁盛している。
個人的には嬉しく思った。名古屋飯って結構バカにする人が多くてさ、東京だと人気ないのかなって心配していたからだ。

そしてメニューを開いたら、なんと、カレーうどん以外にも色々名古屋飯が揃っていた。その中から手羽先土手煮天むすを頼む。前菜である(ぇー
うまいけど、味はイマイチ!<ヲイ
ボクが気に入っている名古屋料理が食べられる鳥良とかに比べちゃうとやっぱり味がより B 級というか調味料の味で食べてる感じ(汗)。でも名古屋気分は充分に味わえる。

そして肝心のカレーうどんだが、イイね、濃厚でどろっとしていて、しつこい感じ。油揚げとネギが多いのが名古屋式(だとボクは思い込んでいる)。どろっとしているから麺にカレーがよく絡む。うどんはちょっと柔らかめ。味噌煮込みうどんは堅いんだけどね。豊橋のカレーうどんもここまでしつこくしてイイと思うんだけどなぁ。特に底にとろろとか入ってるのでカレーが薄まるのよね。

というわけで名古屋飯が食べたくなたったらまた来よう。



武蔵境の北口におかしのまちおかがあることが解ったので、ユーラクのチョコケーキが売ってるか見に行ってみた。
が、結果的に無かった。 ついでに日用品を買いにダイソーに入ったら、チョコケーキ売ってたwww マジかwww

というわけで箱買い。

ところがこれが問題で、レジで会計しようとしたら(ダイソーはセルフレジしか無い)、箱まるごとの会計はできなくて一個一個バーコードを通さないとダメだった。スゲー並んでたので後ろに並んでる人に迷惑を掛けてしまった。

ところでそのチョコケーキ好きのボクが最近気に入っているコンビニ デザートがある。セブンイレブンで売っているチョコ生サンドだ。スポンジケーキがチョコで包まれている上に、中に生クリームが入っている。ユーラクのチョコケーキの上位バージョンって感じだ。ただ値段が 10 倍くらい高いけどwww

男女の趣味趣向がどのくらい遺伝子の影響を受けるかという研究。ざっくりいうと、男は遺伝子の影響が強く、女は環境の影響が強いらしい。そこで思い出したのが、女性は付き合う男性によって好みが変わるというものだ。ボクの周囲の女性も、付き合う男性が変わると趣味や好みが変わる人がけっこういる。まぁそれは単純に好きな人に合わせているというのはあるんだけど、それでも本能的というか感覚的にその趣味が性に合わないとなかなか受け入れることも難しいと思うのよね。

そんな中、女性はけっこうどんな趣味でも受け入れているなぁと感じる。

一方、男はそう言う印象はないものの、彼女が好きなモノに合わせてコロコロ好きなモノを変える男性もボクの周りにはいるので、あんまり関係ないのかなとも思ったり(汗)。

下の日記ちゃんは今日の相手のパパに野球観戦に付き合わさせられたんだけど、その時にパパからプレゼントされたパンツをはいているかどうか確認されているところ。なんで野球観戦かというと、女性は付き合う男性が変わると贔屓のスポーツチーム(野球とかサッカーとか)がコロコロ変わるのを見て来たからw