iPhone の破壊とリカバリ

昨日、昼食に出たときに iPhone を落としてしまった。それだけならよくある話なのだが、拾うと、画面が割れていた。
だが慌てるな、ボクの iPhone には保護ガラスが貼られているのだ、と画面を指でなぞってみると、割れているにもかかわらず、指には何の抵抗もない。すべすべのままだ。まさかっ!?

保護ガラスは無事で、iPhone 本体のガラスが割れた……orz

そんなこともあるのか───!?
すでに今までにも何度も iPhone は落として来たのだが、どうやら当たり所が悪かったらしい……。とはいえ、中身は壊れていないらしく、普通に操作して、アプリも動く。写真も撮れる。が、割れている部分はよく見えない(汗)。

運良く、会社の近くにドコモショップがあるので、持ち込んだら交換だと言われてしまった。ううーむ、修理じゃないのか……。そしてまったくの偶然だが、保険に入っていたので、交換してくれることになった。
ボクは 20 年近く携帯電話を使ってきて今まで一度も壊したことがなかったので、保険には入らないのだけれど、何故か今回は入っていたのだ。

と、ここまでが昨日の話。昨日は駐車場の件があったので、iPhone を壊したことは今日の日記に統合した(汗)。

で、午前中には新しい iPhone が届くというので、出社を遅らせて待った。
そうしたら 11:30 頃、新しい iPhone が届いた。
どういう風に届くのだろうかと思ったら……。
下の写真みたいに、Apple の箱ではなく、本体だけ送られてきた。へー、こんな箱、わざわざ作ったのか。ちなみに黄色い封筒は壊れた iPhone を送り返すためのプチプチ付き封筒。

1604219526 1604219530

と言うわけで、新しい iPhone と、壊れた iPhone、並べてみた。

さて、これから新しい iPhone へのリカバリだ。iTunes でできるらしい。というわけで、iTunes をインストールして、古い iPhone のバックアップをとる。そして新しいのを挿してリカバリしようとしたら、iOS のバージョンが違うから、iPhone の iOS のバージョンを上げろと言われた。
え、iOS のバージョンを上げるにはこの新しい iPhone をアクティベーションしないとダメなような……(iTunes 上から iOS のアップデートができるのかは解らなかった)。

仕方なく、新しい iPhone をアクティベートして iOS を最新(9.3.1)にし、それから iTunes につなげたら、案の定、iTunes がこの新しい iOS のバックアップを作成しやがった……orz

おいー! 古いのは大丈夫なんだろうな!?
って思ったら、ちゃんとバックアップには 2 台別々に表示された……よかったー。

で、今度は古い iPhone の「iPhone を探す」が ON になっているので、これを切れと言われた。
えー!? OFF になってるよ! だって、SIM 外すとき、iPhone 上からやったもん!!
でも確かに iCloud に PC からログオンすると、古い機械がまだ登録されている。
うーん、これを消せばいいのか?

で、消したらリカバリできるようになったが、これが何度やっても途中で失敗する。
なんだー? どういうことだー??
原因はたぶんなんだけど、「バックアップの復元」を選んでいたからっぽい。すでにアクティベートしてしまったので、バックアップの復元でいいのだろうと思っていたのだが、どうやら「iPhone の復元」じゃないとダメだったようだ。

itunes_160509

で、ようやく、ほぼ元通りになった。ほぼ、というのはアプリが復活しなかったのだ。あれー? iTunes ってアプリもバックアップとってくれるんじゃなかったっけ? App. Store からもっかいダウンロードすればいいじゃないかって?
いやー、今、もう App. Store にないアプリとかあるのよ……orz
案の定、6 つものソフトがすでに入手できなかった(T_T)

携帯電話、もっと大切に扱わないとダメだな……と、色々と教えられた一日であった。

UEFI の Fast Boot に途方に暮れる

知人から、パスワードを忘れた Windows タブレットが持ち込まれた。つまりログオンできなくなってしまったのだ。これを回避する方法はわりと簡単なのだが……問題はこれが Windows タブレットだということだ。
ただボクは最初、その重大さに気付かず、軽い気持ちでその Windows  タブレットを受け取ってしまった。どうせ別メディアから起動して、そっからごにょごにょすりゃいいや……くらいにその時は思っていたのである。

ところがである。最近の Windows タブレットは UEFI であり、Fast Boot が設定されている。つまり起動時に何かキーを押せば BIOS 画面が立ち上がり、そこで起動するデバイスを内蔵のストレージから外付けの DVD ドライブとか MicroSD カードからに設定するというワケにはいかないのだ。
UEFI はキーボードなどの初期化を行わず、いきなり Windows 本体を起動するため、起動プロセスを妨げて何かすると言うことが出来ないのだ。

途方に暮れる。これ、マジでどうしようもないんじゃね?

UEFI の設定画面を開くには、まず Windows を起動し、Windows にログオンしてから、設定の【更新とセキュリティ→回復】というのをやらないとダメなのだ。つまり Windows にログオン出来ないという段階で、初期化すらできないということに、ここでようやくボクは気付くのである(下の画像は Windows 10 の UEFI を呼び出すための設定画面)。
160130_recovery

だが何か、何か方法があるはずだ。
ということで、タブレットには電源ボタン・Windows(スタート?)ボタン・音量上下ボタンの 4 つのボタンがあるため、それらを押しながら起動してみたり、組み合わせで押しながら起動したりしてみたのだが、ただ普通に Windows が起動するだけだった……orz

で、いろいろ調べたところ、ログオン画面から SHIFT キーを押しながら再起動を選ぶと、初期化や UEFI の設定画面に入るための画面を呼び出せることが解った。そこでスクリーン キーボードを呼び出し、SHIFT キーを ON にしたまま再起動をかけると、見事回復画面が表示された!!
いやっほーい!!
しかし、これでは初期化しか出来ない……が、まぁ、それは持ち主から許可を得ているのでいいのだ。これで外付け DVD ドライブなり Windows イメージの入った MicroSD なりを用意すると、無理矢理パスワードを初期化したり出来るのだが……まぁめんどくさいのでパス(ヲイ

そんなわけで、一つお勉強になりました(下の画像はスクリーン キーボード)。
160130_screen_keyboard

話は変わって、ドラレコが録画中に突如「SD カードのフォーマット」という表示になった。なんだ? と思って、帰ってからデスクトップ PC に挿してみたところ、64GB のカードなのに 32GB しか認識しない……orz
フォーマットを仕掛けてみたが、6 時間たってもプログレス バーが動かない……。
しかも二枚も……orz

メーカーは Term っていう所。当時、一番安かったんだよね……。やっぱり安物はダメなのかなぁ……。

なごみのカレーとドコモのパケット使用量

今日は仕事納めだった。なので会社の雰囲気もなんとなくザワザワ。
とはいえ、やりたい仕事はまだ残っているので、17 時頃まで仕事した。17 時からは納会があり、外注の身分である自分も参加させていただき、それから 19 時に自分の勤め先の忘年会へ。
そして、22 時頃帰宅した。

と言うわけで、今年最後の門前仲町のご飯は焼き鳥屋の『なごみ』へ!
そしたらね、「水曜は塩の日」って書いてあってね……あれ? ランチタイムが塩だけじゃなかったっけ? っと思った。前回、焼き鳥丼をいただいたとき、塩だったのでやっぱご飯にはタレが合うなぁなんてことを少し思ったのだ。
そして何故かカレーを頼む……orz

一番頼んじゃいけないやつやんけー!
でもカレーの誘惑に勝てなかったんだよぅ。

うん、意外と香辛料の味が前面に来るカレーだった。ただ、たぶん業務用ではないかと……自信ないけど。そしてつくねとねぎま、うまかったー。ここのタレの味を初めて味わった。思ったより濃くなく、あっさりだった。
来年は、タレの焼き鳥丼をいただきに参りますm(_ _)m
1512287819 1512287821 1512287822

さて、ついに Docomo のパケット使用量が 9GiB を越え、残り 1GiB を切った。
ヤバい、残りあと三日とちょっと。1GiB で足りるだろうか?
そしたら、Docomo から以下の様なメールが届いた。

「○○のシェアグループはご契約のデータ量が残り1GBとなりました。残り1GBで動画やインターネットの閲覧等、充分にお楽しみいただけます!利用可能なデータ量を残すところなく是非ご利用ください!」

うるせーよwww解ってるよwww
すげームカつく。なんか逆にさ「あと残り 1GB ないんだよ? このままじゃ動画やネットを楽しめないよ?」って言ってるように見えるのだ。これさー、いらなくない? お知らせするにしても単純に「残り 1GB を切りましたので、お知らせします」と、それでいいじゃん。で、「ご契約のデータ量を超えて通信いたしますと、通信速度を 128Kbps に制限させていただきますので、予めご了承くださいますようお願いいたします」と続け、さらに「ご契約のデータ量を超えて制限なくデータ通信を行えるサービスもご用意しています」ってやって、1000 円 / 1GB の話をすればいいじゃん?
なんなの、「充分にお楽しみいただけます!」とか「データ量を残すところなく是非ご利用ください!」とか。

と、こんなメールごときで、いちいち目くじらを立てるたまきんであった(爆)。
ちなみに今月のパケット使用量はこんな感じ。

一番下のでかい赤がモバイル WiFi ルータによるモノ。つまりノート PC や Windows タブレットで使った容量だ。真ん中のピンクが iPhone 6 によるもの。一番上の薄い赤は開発用 iPhone 6 によるもの。
これで来月も繰り越し無しの 10GiB である。もっと節約せねばなぁ……。

紅満園とか VAIO Duo 11 とか

ちょっと時間が出来たので、宇都宮に餃子でも食べに行こうかなと思ったのだが、一人でそのためだけに行くのも経済的によくないか、と思い、最近見つけた中華料理屋コーマン『紅満園』に行くことにした。お腹いっぱい食べてしまった……orz
1512277810 1512277812 1512277815

ところでこの紅満園に行く前、自宅のボクのデスクの下にペンが落ちてるなーと思って拾ったら、なんと VAIO Duo 11 のデジタイザペンだった!!

よかった───!!
いやー、嬉しい。しかもちょうど、Amazon でデジタイザペンをカートにまでは入れていたのよね。買わなくてよかった。そして、自分の部屋で落としていてよかった。

ところでこの VAIO Duo 11 だが、バッテリが「いたわり充電モード」になったままだというのは以前書いた。その後、結局「VAIO の設定」というのは入れられていないのだが、SONY のサポートにメールをして確かめてみた。
すると SONY から解答があり、「リカバリディスクからリカバリするしか方法はない」という回答を得た。
そうかー、ダメかー。
ボクがリカバリをあまりしたくないのは SSD の寿命である。どうせリカバリしても「いたわり充電モード」の設定を解除したら、さっさとまた消して Windows 10 を入れる。ちなみに現在 30GB ほど食っている。リカバリは 10GB。となると、40GB の無駄な書き込みが発生してしまうのだ。

そこで、空の USB HDD をつけておいたら、そっちにリカバリしないかなと思って試してみたんだが……見事、本体に内蔵してある SSD にしか書き戻しに行かなかった……orz
しかたがないので、いったん諦め。
VAIO Duo 11 の内蔵 SSD が簡単に取り外せればねー、リカバリーの SSD と普段使う SSD と分けられるんだが、コイツの中を開けるには 19 箇所のネジをとらなければいけないばかりでなく、そのねじ穴がゴム足の中に潜んでいるので、ゴム足をいったん外したあとまた接着剤で止めなければいけないなど、さすがにバッテリの設定のためだけにやるには骨が折れすぎるのだ。それこそ SSD が壊れて、SSD を交換しなければならないというような事態にならない限りやりたくない作業である。

T11B に Windows 10 を入れる Part II

(関連記事:初めて T11B に Windows 10 を入れる記事は、こちら
ディーラでヘッドライトの交換が終わった後、朝秋葉に並んで入手した T11B にさっそく Windows 10 を入れることにした。今回はプロダクト キーは入れず、体験版として使う。なぜならこの T11B、非常に不良率が高いからだ。
実は前回並んだときは、他に知人が二人いて、計三台の状態を知ることが出来た。そしてなんと、正常に動いたのはボクのだけだったのである。他の二台は、一台がバッテリが完全に逝っており、電源を引っこ抜くと落ちてしまい、もう一台が負荷をかけると再起動してしまうという実に不良率 66% だったのだ。
どちらも電源周りに不良があるのではないかと推測する。

なので Windows 10 を正規にインストールしてしまうと、万一不良品だった場合、Windows のプロダクトキーが無駄になってしまうのだ。

インストールは前回同様 Micro SD から。すでに Windows 10 インストール用の Micro SD カードはあるのでそれを使ってインストールするだけだ。あっという間にインストールは終了し、Windows 10 がサクサク動くようになった。

あっけない。

だが、インストールしてみて不具合に気付いた。
タッチキーボードが出ないのだ。なんだこれ? と、よくよく画面を見てみると、音量の表示がずっと出っぱなしだったのだ。あぁ、これは……と、音量ボタンをいじると消えた。しかししばらくするとまた出る。
どうやら音量を下げるボタンがずっと押しっぱなしになってしまっているようだ。現に、音量上げるボタンは、押すとカチカチと押した反応を示すのだが、下げるボタンは押しても動かない。最初から押した状態になってしまっているのだ。
ううーむ、今度はボクが不良品をつかんだか……。

とはいえ、スイッチなのでこれは直すことが出来るだろう。でも、中を開けるのは面倒だなぁ……。というわけで、今度時間のあるときに取り組もう。やはり T11B の不良率は高いなぁ。

151220_t11b_desktop 151220_t11b_volume

そのあと、晩御飯に出た。イタリアンを最近食べていなかったのでマルデナポリに。
永福町のイタリアン三兄弟のどれかに行きたかったんだけど、あそこは車を停めるのが面倒で(汗)、駐車場のあるマルデナポリに行ってしまった。

いやー、さすがクリスマス前。
ケーキは全部売り切れだった。スゲー! ケーキの棚が空っぽ!!
ここのケーキは定評があるしね、まぁ仕方ない。

1512207769 1512207771 1512207772 1512207775 1512207776 1512207779 1512207780

まーた秋葉に並ぶ

AKIBA PC Hotline を眺めていたら、こんな記事が!!

ボクが以前朝から並んで風邪を引いた、アレである。
まだあったのかw

というわけで、行く<バカー
前回、5 時にならんで 7 番目だった。前回は先着 20 名で、20 人になったのは 8 時過ぎ頃ではなかったか? その後も列は伸び続け、開店(11 時)後も来ていたため、朝から並ばねばならないと思った人間は、前回よりも多いはずだ。
だが台数は今回 29 台。
ボクは同じく 5 時に並んだ方がいいのではないかと思ったのだが、一緒に行く同僚は 6 時と判断した。というわけで、5 時に自宅を出た。

外はけっこう寒く、車のフロントガラスには露がついていたのだが、別に氷点下じゃないだろうとワイパーを動かしたら、凍っていた。ひえっ!? 車の温度計は 0 ℃だった。寒いわけだ。
しかし今回はばっちり防寒装備だ。ジャンパーは着てきたし、足もサンダルではなく、靴。さらに靴下は足首で終わるものではなく、脛まであるものを選んだ。

お店に着くとすでに行列が出来ていた。しかも先頭の人たちは寝袋で寝ている!
気合いが違いすぎる(汗)。
恐る恐る人数を数えてみると、16 人。ボクが 17 人目だった。間に合った──!!

寒さはとくに問題なかったが、手がやばかった。けっこうかじかむのだ。
そこでホットの飲み物を買って、それをずっと握っていた。
今回はトイレに行きたくなることもなく、わりとすんなりと 11 時を迎えることが出来た。
1512207751
というわけで、無事、整理券ゲットである。番号が 14 番なのは、この日、先着 3 名は 2 台買うことが出来るため、先着 3 名分は別の通し番号だからである。
ちなみに先頭の人は昨日の 22 時から並んでいたとのこと。また、29 人に達したのは 9 時頃だそうだ。

今日はそれ以外に特に用事はなかったため、朝兼お昼ご飯を秋葉の『雁川』で食べた後、帰って寝た。
1512207753 1512207756 1512207755 1512207766

それから 16 時に起きて、車のディーラーへ。
実はヘッドライトの右目が切れていたのだ。これも前回と現象は同じで、つけてしばらく走っているといつの間にか切れるという現象だった。もちろん、まったく切れないときもある。
前回の検証でこれは玉が悪いことは解っているので、交換することにしたのだ。
しかし HID なので玉が高い!! 前の車も HID だったんだけど、切れたのは片方だけで 8 年間、廃車になるまでもう片方は切れなかったのに……。まぁ、でもこれでこの車が廃車になるまで保つであろう。

夜型が治らない件とかテカテカ液晶がまぶしいとかお多福とかじんべぇとか

今の出向先になってから 2 ヶ月が経つわけだけれど、未だに夜型の生活リズムから抜け出せない。どういうことかというと、朝の 4 ~ 6 時頃まで眠れないのである。ついいろいろしてしまうのも問題なのだが。
で、起きるのは 8:00 ~ 8:30 なのでどうしても寝不足になる。
そして体調を崩したり、会社で船を漕いだり……。
うーん、困った。

そもそも二十歳頃から夜型だからなぁ~~……。そして朝こなくてもいい会社にばかり勤めてきたから(そしてそのためにゲーム業界に来たようなもんだし)。いやー、これはなかなかつらい。

んでもって、昨日貼ってもらった液晶保護フィルムがテカテカすぎて、液晶が見えづらい(汗)。蛍光灯がもろに映り込んでるし……。輝度を 100% にしても全然見えん。体を動かして反射しない角度から見ている(大汗)。
この 5000 円で買ってきたタブレットは液晶の性能はそんなによろしくなく、ノングレアの保護フィルムを貼ると色が致命的にヤバくなるだろうなということでテカテカの保護フィルムにしたんだけど……ここまでまぶしいとは。

さて、お昼に食べたのは『お多福』という魚介類メインの和食系定食屋さん。
せっかくなのでお刺身定食を注文。
が、ネタはどうなんだろう。
同じ並びに同じくすし屋があって、ランチタイムは海鮮丼を出しているんだけど、あっちよりネタが悪いような気がした。ネタがけっこう臭うし歯ごたえも……イマイチ? まぁ魚介類に関してはボクは他の料理にも増して味がちゃんとわからないのでなんとも言えないのだけれど……。
1512157712 1512157714

夜は大江戸線で帰ったので『じんべぇ』に寄った。前回は大盛り止まりだったが、今回は銀河盛りを頼んだ。地球盛りの一つ上だ。地球盛りの一つ上だったら木星や土星などの巨惑星かせめて太陽系盛りなんじゃなかろうか……って、当時から思ってたんだけど、そんなことはどうでもいいですね(ぉ

食えた。
まだ食えるんだなぁ。でも、この銀河盛りが今のボクには限界みたい。
写真の盛りの大きさは水のコップと比較してもらえれば…!
1512157717 1512157719 1512157721