旨だし そうめんとパケット通信量

近くのスーパーで見慣れないカップヌードル売ってたから買ってみた。ラーメンかと思ったら、そうめんだった。ほほう。旨だし。日清の出汁の力、見せてみよ!
うん、しょっぱい方が勝ってたよ。
おかしいなぁ、日清は瀬戸内海の海の幸で出汁を取っていると聞いたんだがなぁ。
普通に冷たい素麺をつるつる食べたかった…!<元からそういう商品じゃねーってばよ
野菜が多めなのがいいかな<よかった探し
1506233440 1506233443 1506233447 1506233449 1506233452 1506233454

6 月の Docomo 回線のパケット通信量が 6GB を突破。今月は山梨~静岡群馬にも行ったからか、けっこう使っている。まぁでも上限まで使い切ることはなさそうだ。

Softbank とか気になる日本語とか

以下の様な記事に出くわした。簡単に説明すると、ウェブサイトを見るとき、画像など少々データを省いても遜色ないものは Softbank 側でさらに小さいデータに再圧縮して、携帯電話等の端末に送っているという話である。

スマートフォンなどの携帯電話の画面は小さいため、画像を少し汚くしても、見る分にはそんなに問題ないことが多い。なので携帯電話会社としてはこういった処理をしたい気持ちはよく解る。
たとえ 2 バイト(漢字一文字分)しかデータが小さくならなかったとしても、これが 100 万人に適用されれば 200 万バイト(1.9MiB)も節約出来るわけである。2 バイトなんてことはないから、もっと 10KiB とかそれくらいの単位で稼いでいるはずだから、回線負荷は相当減ってるはずだ。またそれによってパケット使用量も下がるので、ユーザにとってもメリットがある。
そして案の定、この処理は Docomo でもやっていた。
幸いかな、Docomo ではこの機能を OFF にすることができる。

ただ記事の題名のように、ソフトバンクの通信速度が一位なのはこの再圧縮によるものだというのは、違うと思うなぁ。そもそも一位じゃないんじゃないかなと思う(^^;
どこではかって、何を持ってして一位なのかは知らないけど、Docomo ではさくさく繋がって Softbank ではいつまでも砂時計なんて状況はずっと経験してきた。それに Docomo もデータの再圧縮をしているのなら、結局条件は一緒である(再圧縮プログラムの性能にもよるが)。

ところで家のボディソープがなくなったので、詰め替え用を買ってきて詰め替えたんだけど、ふと思ったのが、この「詰め替える」という言葉、果たしてあってるのだろうか?
と言うのもボクの中では「替える」というは、今あるものを別のモノと交換することを意味するからだ。たとえば車のエンジン オイル交換っていうのは、古くなったオイルを抜いて、新しいオイルを入れる。だから「交換」「替える」でもボクにとって違和感はない。
ところがボディ シャンプーや石けんなどの場合、「今あるもの」はすでにない(使い切った)。なので「替えた」わけではないよね、と。詰め替えたわけでも入れ替えたわけでもない。
そこで浮かんだのが「補充」だ。
これまたボクの勝手な印象では、補充というのは既にあるものに充填する、追加するというニュアンスを持っている。つまり「減ってきた所に足す」。ところが今回は「空」になっているところに、詰め替え用パックの中身を入れたのだ。
何が言いたいかというと、補充には「使い切っている」というニュアンスが入っていないのだ。ボク的にはボディ シャンプーが「なくなった」から補充したのであって、「なくなりそう」だから補充したわけではない。

ええい、ややこしい。

というわけで、空っぽで使い切ったというニュアンスを含みつつ、新しいものと取り替えた的なニュアンスを持つ日本語ってなかったっけ?(汗)

んでもって、会社のエアコンが壊れた……orz

iPhone はやっぱりぼったくりとか音楽の話とか

Akiba PC Hotline をなんとなく眺めていたらこんなスマートフォンが紹介されていた。

パネルがフル HD、CPU は Atom、メモリが 4GB もある。ストレージは 64GB なんだけど、お値段 5 万 4000 円。一方ボクの使っている iPhone 6 はメモリ 1GB にパネルは 1334×750 ドット、ストレージは 128GB でお値段 10 万以上する(32GB モデルはもっと安いが)。

iPhone 6 128GB ZenFone 2
Storage 128GB 64GB
Display 1334×750 1920×1080
Memory 1GB 4GB
CPU Apple A8(2 コア) 1.4GHz Atom Z3580(4 コア) 1.8GHz
Camera 800 万画素  1200 万画素
Battery 3.2Ah 3.0Ah

昔から iPhone は数世代前のハードを高く売っているなどと揶揄されているが、まぁ、まさにその通りなのだろう。これはひとえに「ブランド代」と言える。
ランボルギーニがフェラーリが二束三文の部品を何倍もの値段で売っていることに気付き、スーパーカーを作るようになったという逸話が残っているが、まさに iPhone はそういった「付加価値」がついた製品なのだ。
しかし資本主義としては正しいのだろうが、使う方からしてみればたまったものではない。もっとも Apple という看板を自分の手の中で使うのが目的の人ならばそれでいいのだろうが、ボクはその「機能」が欲しいだけだ。

iOS はよく出来ている。ぱっと見なにをすればいいか解るし、ボタンに反応したのかしなかったのかが非常にわかりやすい。さらにアプリ制作者には UI の厳格なドクトリンを課したり、キャリアには余計なアプリをインストールさせないようにしている。
おかげで Docomo から iPhone を買っても、勝手に常駐しまくって電池が全然もたないなんてこともない。Android 端末では実行を停止することは出来てもアンインストールができない Docomo が勝手に入れたアプリが山ほど入っている。

が、しかし、値段が倍もするのだ
もっとも、iPhone に限らず、こういう付加価値がついているものはたくさんあるんだろう。コンピュータだからボクは気づくことができたけれど、他のものだったらたぶん知らずに高い金を払わされているのだと思う。
ただ付加価値は買う方にもメリットがあるはずで、例えば「使いやすい」「壊れにくい」「デザインが良い」など、数値には表れにくい目に見えない価値なんだよね。部品そのもの値段以外の+αの部分。そして多くの iPhone ユーザはその付加価値を払ってでも iPhone の方が良いと思っているのだろう(その均衡が崩れると SONY みたいなことになる)。

次、機種変するとき、iPhone にするかどうかは迷うなぁ……。たしかに iOS の提供するy UI はボクにとってだいぶしっくり来ている。でもそのために巷で売っている最新機種の倍以上のお金を出さなければならないのはバカらしい。
あー、Windows Phone、日本でもっと売ってくれないかなぁ……。

話は変わるが、Twitter で以下の様な質問をされた。

じつはこれ、色んな人から言われる(^^;
音楽家からも言われる(汗
で、特になにか方法があるわけではない。この質問された方はボクが YouTube で捜していると思っていたらしいが、実は Youtube にはそんなにお世話になっていない。それどころか、紹介したくても Youtube にはない曲の方が多いくらい。

ただ自分でもわかることは、常に「音楽を捜している」ということなんじゃないかなと思う。街を歩いていても、流れてくる音楽をボクは聴いている。少しでも気になるとそのお店に入って、何をかけているのか聞いたりする(有線放送だった場合は、チャンネルを聞く)。
それの繰り返しなんじゃないだろうか。

でもたぶん TV とかで BGM をつけてる人(音効?)はボクなんかよりももっともっとたくさん色んな曲を知ってるんだと思う。

 

 

秘湯、梅ヶ島温泉

『ハイジの村』で充分資料写真を撮ったら、今度は静岡の秘湯と言われる『梅ヶ島温泉』を目指す。しかしこの静岡県、今いる場所からは近くて遠い県なのだ。と言うのも富士山以西は山梨県と静岡県の間に山々がそびえ立ち、邪魔しているのだ。
しかもあらゆる道路が、静岡県に繋がっていないのである。
梅ヶ島温泉も、その梅ヶ島温泉で道路が途切れている
一応林道が続いているが、繋がっていないか、崖崩れなどで通行不能だ。

したがって隣の県に行くだけ(しかも県境に近い場所のはず)なのに 150km も下道を行かなければならないのである。

途中、十割亭というところでお昼ご飯を食べる。

1506063212 1506063213 1506063215 1506063217 1506063219 1506063223 1506063224 1506063226 1506063227 1506063229

十割にしては、いまいち!<マテ

で、それからひた走りにひた走ったんだけど……梅ヶ島温泉の日帰り湯には間に合わなかった……orz
夕方 17 時を過ぎると、宿泊客用になってしまうらしい……。
いくつかの旅館に電話するも、「今きても……」みたいな対応!
ムキー!
というわけで、そこから一つ下がったコンヤ温泉というところへ。そこの大野木荘というところが日帰り湯をまだやっていた。素朴だけどなかなかイイ温泉だった。露天もあって、わりと飽きない感じ。泉質も梅ヶ島温泉とほぼ同じなので、まぁいいかと(硫黄成分がコンヤ温泉の方が薄いと思われる)。
宿の人もわりとアットホームな感じで、普通にお父さんって感じの人だった。子供が手伝いとかしてた(笑)。

と言うわけでまた 150km 戻る(汗)。泊まる地点が清里なのでしかたがない。しかしあとで話題に上がったのだが、梅ヶ島温泉で宿をとれば良かったのかもしれない。そうすれば温泉にも入れるし、150km 移動しなくても良かった。
もっともいくらで泊まれるのかわからないが。

ところで夜、Windows タブレットのログオン画面でタッチパネルが一切効かないという現象に遭遇した。キーボードからなにから全部タッチで入力するので、タッチパネルが効かないとログオンもままならない。
しかも電源ボタンを長時間押しても、スリープにしかならない……!
うひー!! これはどうすればいいんだ!?
んで、テキトーに Windows ボタンと電源ボタンを長押ししていたら、どうやら電源が切れたっぽい。で、その後起動したら、ちゃんとタッチパネルは使えた。
あー、びっくりした。

缶バッチとか自転車通勤とか壁紙とか

恒例の Twitter から拾った色々な雑談話。イベントでもらった缶バッチとか、自転車通勤のことを考えたりとか、iPhone の壁紙に物言いが付きまくるとか……。

5/3 の文学フリマ東京でいただいたインカコーラの缶バッチ。是非使いたいとは思っていたモノの、そのままだと傷だらけになりそうだなと思い、色々悩んでいたらカバーがあることを知り買ってみた。
これでカバンにつけて使うぜ~。
ただ大きい方は裏が安全ピンではなくマグネットなので、デスクに貼って使ってます。
改めて、ありがとうございました。

ウチから会社までは片道約 25km。自転車で行けないんだろうかと考える。
往復で 50km である。
流石にキビシいか~。
電動アシスト自転車だとどうかなぁ?

いやね、やっぱり電車には乗りたくないのよ。
打ち合わせがあるときは車で行ってもいいんだけど、何もない日に車で行くのは流石に経済的にも環境的にも良くない。
あとは原付かなぁ……。
とか悩んでいるウチに、月日は過ぎていく。

ボクの iPhone の壁紙が『詩代 叶』なんだけど、脱ぎかけの絵である上に、ちょうどアイコンがない部分にパンツが来るのよね。で、ボクの iPhone の壁紙を見た人がみんなして「ひどい壁紙だ」と言うので、ついに下着が見えないものに変えた。
この壁紙についおてはボクのモラルが完全に崩壊してるんだよね。PC も iPhone もノート PC も Windows タブレットもエロゲの絵ばっかりなのよね(汗)。
というわけで、今は『柳橋 桜織』と『月夜野ちあら』で。
待ち受け画面は『草薙 一葉』。一葉なー、結局エッチシーンないんだよなー。一葉が兄に無理矢理凌辱される(この無理矢理は兄が無理矢理妹を凌辱させられるという意味w)話とか書きたいんだけどなー(一葉にそういう願望がある)。
一葉やーい。
IMG_2880 IMG_2881 IMG_2882

最後の料理の写真は、5/3 に曙橋で食べた松屋のモノ。とにかく肉とご飯がリーズナブルに食べたいと言うことで W カルビ焼き定食の特盛り。食っても食っても肉とご飯がなくならない。でも松屋の肉ってなんか味が変というか、独特だよね。
1506042883 1506042886 1506042885

苦楽、長野路+テザリングの話

飯能(正確には日高)で腹ごしらえをしたあと、一路、十石峠の入り口を目指す。
R299 は個人的に思い入れがある道路で、とにかく土砂崩れなどで通行止めになることが多く、ボクが免許をとってからは行こうと思っても行けないことがよくあった。年単位で通れなかったこともある。
今日はこの道路を使って長野に抜けた(ツイート)。

抜けた先で R141 というそこそこ大きい道路に出るので、そこから今度は R299 ではなく、県道・林道を使って松本に出ようと考えていた。R299 は八ヶ岳の南側を通り、諏訪の方に出てしまう。それだと南下しすぎるので、蓼科の北限をかすめつつ松本へ……なんて思っていたのだが、この辺の地図がボクの頭の中には完全には描き切れておらず、しかも林道は未だに冬期通行止めということもあって、あっちをウロウロ、こっちをウロウロしながら間違えて女神湖出てしまった……。しまった、南下しすぎた。
その後も県道を間違い、結局諏訪まで南下してしまうという為体……orz
つーか、5 月も半ばだというのに未だに冬期通行止めがあるとは思ってなかった。
そして今回の旅は、通行止めとの戦いでもあった。たぶんあと 4 回くらい、通行止めの写真出てきます(汗
十石峠を抜けたのが 21:02、女神湖着が 23:22、平湯温泉に着いたのが日付変わって 1:30 であった。

(十石峠越え / MP4 / 720p / 60fps / 4Mbps / 17’53” / 516MiB / HPf310 / 2 倍速)
で、車中泊である(笑)。まぁでも朝 6 時には起きる。4 時間ちょっとのことだと思いつつ、すぐには寝付けないので Youtube とか見てたりしてたんだけど、この時、Windows タブレットが大活躍。同じことは iPhone でも出来るが、後部座席に寝っ転がって iPhone を助手席にセットすると(ボクの車には助手席の背もたれにスマフォやタブレット用のマウンタがある)画面が小さすぎる。その点 Windows タブレットなら普通に見られる。
ただ問題だったのが、iPhone のテザリング。安定しないねー!
あと iPhone いじってるといつの間にか切れる。Youtube 見ながら iPhone ではネトゲとかやってたらいつの間にか Youtube の再生が止まったり。あと VPN つなぐとデザリングが OFF になる……。
なんだかんだでやっぱモバイル WiFi ルータをちゃんと持ってた方がいいんだなぁと実感した。でもモバイル WiFi ルータ、今、知人に貸してるんだよね……orz
気温の写真は、12℃が十石峠、10℃が女神湖。
1505162489 1505162493 1505162494 1505162498 150516HPIM3337_000869132

Windows タブレットとエロゲ

久しぶりにエロゲに関わっているわけだが、まぁかなりタイトなスケジュールでスクリプトを担当している。んで、まぁ徹夜が続いたりして、頭もなんかだ上手く働かないなあ……みたいな感じで。
歳かなぁ。
Twitter によると三日徹夜らしい(笑い
ハンバーガー食いに言ってる場合じゃないじゃん(ぁ

それにしても徹夜が続いて身体が上手く動かせない事態ってのは初めてかもしれない。なんだろうね、起き上がることが出来ないというかナンというか……金縛りとも違うんだけどね。すっごい身体が重い感じ? とにかく眠らないように音楽を大音量でかけて作業した。
でも今回は Timepiece Ensemble のシナリオを入力してたときみたいに足がむくむということはなかった。あの頃は足がすげーむくんで、正座するとじわーっと足全体が圧迫されている感じがあったんだが(^^;
あと仮眠をとるときはもっぱら車の中で寝ている。いまの勤め先は横になれる場所がないんだよねー。なんかお影で車の中で快適に寝られるようになってしまって……よくない傾向だ。そんなことするためにミニバン買ったわけじゃ無いっつーの(^^;

でね、スクリプトしてて、デバッグにちょいと Windows タブレットに入れて走らせてみたのよ。
そこで気付いたのが、CTRL スキップが出来ない!
いやまぁ、当然なんだけどさ。キーボードないから。なので、画面上に押している間だけスキップするボタンが今後は必要かなぁと思った。あとボタン類もタブレットというか指で押すのに耐えられるように大きめのボタンにした方がいいかもしれないなぁ……。