福籠(浅草橋の味噌ラーメン

bs_yasu01b
会社の人に教えてもらった、味噌ラーメン屋「福籠」に行ってみた。味噌ラーメン専門店ってあんまりないってイメージなんだけど、こうしてあるもんだねぇ。そもそもボクが一番好きなラーメンは味噌一だった(今は味が代わってしまったので、違うが)。
で、この福籠、北海道の「すみれ」系列らしい。とはいえ、ぼくはすみれを知らない。

結果から言うと、この日記を書いているのは 11/6 だったりして、味をほとんど覚えていない<マテ
しょっぱくなく、味噌もわりと独特。出汁はそんなに濃くなかった。色の割に濃く感じないのは、何かを漕がした色だからであろう。わりとつるっと行けたが、脂で食べやすくしているような気もしないでもない。なんか曖昧なレビューで申し訳ない。忙しくないときにもう一回行ってきます。
なお、一番左の写真は大盛りか普通盛りかの違い。
1310170048 1310170050 1310170046

せいべえ(御徒町の味噌ラーメン

最近何かと行っているせいべえ食べログ)。味噌ラーメン専門店である。朝 5 時までやっているので、何かと重宝している。会社で泊まりの時で、ラーメンを食べたいときに使っているのである。
今回はしょうがの乗った奴を頼んでみた。
しょうが、好きなのよね。
ここの味噌はけっこう甘みが強い。そこで、しょうがなのだが、さらにニンニクを入れるとさらに味が引き締まって、ボク好みになる。特に普通のチャーシューではなく、豚味噌という豚バラ肉を炒めたものをトッピングしたものはよけいに甘みが増すので、ニンニクで味を調えている。
ただ、そうすると、翌朝、来客があるときとか大変なことになってしまうが。

あと今頃気付いたんだけど、朝 5 時までやっている=飲み屋の〆として使われている可能性が有り、麺の量がそんなに多くはないのかもしれない。食べ始めるとわりとサクッと食べられてしまうので。
F1000007.JPG F1000009.JPG

鬼金棒の鬼辛・鬼シビ

なんだかんだで、食い物の話題が続きます。
ここでしか食べられない不思議な味噌ラーメン屋「鬼金棒」に行ってきた。読みは「きかんぼう」。
今回は一大決心をしてやってきた。それは「鬼辛」「鬼シビ」を頼むというものだ。それぞれ 100 円かかる。
店員には 2 度注意された。本当に大丈夫か、と。
がんばりますと答えて注文。

さて、結果だが、食えなくはない。しかしこの辛さを楽しむ余裕は、ボクにはなかった。
悔しい!
これが 20 代だったら、たぶん平気でうまいっていって食べただろうなぁ……。
写真見ると解ると思うけど、とにかく山椒の量が半端ない。写真にある、ラーメンにかかっている粉状のものがすべて唐辛子と山椒である。で、口の中の感覚が麻痺するんだけど、それでも痛みはがんがんやってくるので、結局スープは飲めず。中の具は完食出来た。ボクにとっては鬼金棒の味を楽しむには、一段階下じゃないとダメなようだ。
130928DSCF5550

にんにくや(小平のラーメン屋

久しぶりに「にんにくや」に行ってきた。お気に入りのラーメンで、もう何度も通っている。しかし、にんにくやのチャーシュー麺は幻のメニューである。だいた 21 時頃にはチャーシュー麺は売り切れになるらしい。
いつもは醤油を頼むんだけど、今日は味噌。味噌の方がちょっとくどい。
でも疲れていたのか、塩分も味の濃さもちょうど良かった。
今回は早めににんにく投入。にんにく爆弾なラーメンを食べてしまった……。

F1000004.JPG

青木亭ふたたび

深夜、もう日付が 23 日になってからだが、終電がなくなった人を送るついでに、ラーメン屋に立ち寄った。最近行った青木亭(音注意)である。何度も言うが、ここは「negi.co.jp」というドメインに魅かれた。カッコいいよ、negi.co.jp。
で、今回は塩を頼んでみた。塩分は強いが、くどくない味だった。
同乗者は味噌+辛葱を頼んだんだが、かなり濃厚で食べ応え有り。コクがあって、ここは味噌が一番美味しいかもしれん。特に辛いもの好きのボクにはちょうど良い味付けだった。今度は味噌食べてみよう。

チャーシュー飯はちょっと塩分が強かったかなぁ……。

写真はガラケーに戻して一発目の、F-04B
F1000001.JPG F1000002.JPG F1000003.JPG

青木亭

最近利用しているスーパー銭湯【草加健康センター】の近くに気になるラーメン屋があった。どんな夜中でも空いていて、しかもサイトのアドレスが「negi.co.jp」。かっけー!! つーか、よくとれたな、そのドメイン、と思っていたのだ。で、今日、ネットで知り合った知人が休暇中でご飯でもという誘いがあったので、せっかくだから草加健康センターでひとっ風呂浴びて、その negi.co.jp のお店に行こうじゃないかという話になった。

お店の名前は「青木亭」。食べログだと 3.35 なので、そんなに高くない。
味は、醤油・塩・味噌の 3 種類。ボクは醤油を頼んだ。

味は、素朴だったって言うことぐらいしか憶えてない(汗)。麺は中太縮れ。普通に美味しかった。
ただ negi.co.jp を名乗るならもっと葱葱していていいと思うんだけどなぁ。
1309100751 1309100748

こっちは見たことない炭酸なので買ってみた。普通に甘いだけだった。っていうか、杏の味なんて覚えてないので、飲んでも、「あぁ、なんか果物のジュース」くらいにしか(ヲイ)。杏なんてここ 10 年以上食べてないんじゃなかろうか?
130909DSCF5409 130909DSCF5411

成竜(新小岩のとんこつラーメン

深夜の 1 時頃、ラーメンのお誘いがあった……というか正確には今日、ラーメンを一緒に食べに行く予定だったのだが、全然出られる暇がなくて、ようやく一息ついたところに、一緒に食べに行く予定の人から「今日は行かないのかよ」と突っ込みが入ったので、行ってきた。
というわけで、お勧めされたのが「成竜」っていう小岩にあるラーメン屋。
食べログの点数も高くていい感じ。

で、頼んだのは全部入り。替え玉は 100 円。メンの固さは堅めと普通の二種類。さらに細麺ではなく、中太麺もあるらしいが、そちらはボクは選ばなかった。

あじはあっさりというか何というか、塩気はあまりなく、とんこつのコラーゲンのスープがかなり強い感じ。でも獣臭くない。そしてコクがすかっと抜けるというか何というか、ある意味物足りなさを感じるもののそれがくどさになってなくて、非常に食べやすいとんこつラーメン。サクサクいけるし、全部入りだと色んな味と食べられるので美味しかった。
ところで店員さんたちがひそひそ話していた声が聞こえてきたんだけど、このお店では平均して 1 日 150 杯らしい。多いのか少ないのか、ボクはよく解らないのだが、なかなか興味深い数字だった。ただし、店員さんのあくまでも立ち話なので、本当かどうかは解らない所だ。
たしかボクが気に入っている「にんにくや」は 1 日 100 杯出れば生きて行けて、200 杯出たら大もうけですなてことを言っていたような気がする。

そんなわけで、成竜、夜中に食べに行っても胃にもたれないラーメン屋でした。
130905DSCF5395 130905DSCF5390 130905DSCF5391