結局南京亭だった……

相変わらず一日のリズムは夜型である。
で、日付的には 24 日に入ってから晩御飯に出掛けた。ボク的にはどこかラーメン屋さん、できれば個人店をと思って出たんだけど……調べずに出るとなかなかないねーw

時間は 1:00 頃。

深夜に走っていると交通違反はそれなりに見るのだが、信号無視を三回も見たのは初めてだった。
しかも一つは片側二車線の新青梅街道を渡っていったw すげー。

などと危険な目にも遭いつつ(ぇ、立川まで来てみたがけっこうやってなかった。できればチェーン店は避けたいんだけどなぁ。個人店のラーメン屋とかないかなと思ってたんだけど、東京都は 22 時以降の自粛要請も出ているのでなかなかやっていなかった。
で、結局赤い看板シリーズの代表格『南京亭』になってしまった(汗)。
立川に至るまでに三店舗(一店目二店目三店目)も通過したけどwwww って、三店目は満北亭だった(汗)。

焼き肉丼とミニラーメンのセットと、茄子の炒めを単品で。
南京亭も焼肉は豚肉だった。中華料理ってのがそもそも豚肉なのかねぇ……焼肉って言う言葉を聞くとまず牛肉を思い浮かべてしまうのはやはりボクが関西出身だからなのかな……。

相変わらずボクの部屋には暖房がない。灯油を買ってないのだ。
で、どうやら部屋の温度が 10 ℃を下回ると寒さを感じるらしい。手もかじかむし。
でも今日(といっても日付かわって寝る前の朝 6 時だけど)は 11.4 ℃、特に寒さも感じることなく仕事を続行できた。

ちなみに地球の気温というのは基本的に夜の間中は下がり続ける。日の出を迎えるまで気温が上がることはない。ので、朝 6 時で温度を測るということは少なくとも夜中はその気温より低いと言うことはないのだ(もちろん気象の変化があるのでこの通りになるわけではない)。

タイ料理とセメント

日記が一気に金曜日まで飛ぶ。
というのも、この間、忙しくてほとんど外出してないのよ。外食もなし。
で、今日は出社日なので久しぶりに外に出たw

お昼は勇気を出して(?)、ダイバーシティ東京を出て、アクアシティへ。
アクアシティの方が食べる所が充実しているのだ。
そして久しぶりにタイ料理屋『Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess』へ。ここはけっこうお気に入りの店だ。
頼んだのはまぜそばとガパオライスのセット。麺はお米だ。

しかし相変わらず味の説明が出来ないw
ナンプラーを使った醤的な味がしてある。

日本人のボクからするとここのは「味がしっかりついている」感がある(汗)。
時々いく桜台のタイ料理屋『ひょうたん』は、ちょっと淡泊なのよねぇ。どっちがより日本人向けにしてある(そしてどっちが本場のタイ料理に近い)のかは解らないんだけど……。

何はともあれ、満足しました。

夜、仕事が終わったら、所属先の会社がある芝公園へ。私物を持ち帰るためだ。
というのも、テレワークが始まって半年以上、所属先の会社もほぼ全員がテレワークになっていて、その状態での私物を持ち帰れとの通達が来た。ということはそこから予想されるのは、テレワークによってもウチの会社は特に収益が落ちていないことで、さらに予想を進めると、オフィスを解約するのだろう。芝公園の高層ビルともなるとワンフロアの家賃は相当な金額のはずだ。さらに社員に払っていた交通費もなくなる。
会社的にはいいことずくめなんだと思われる。

でも、そしたら、電気代、払って欲しいなぁ~(ぉ

下の写真は有明~台場を貫く遊歩道(ウェスト プロムナード?)のささやかなイルミネーション。
しかし iPhone だとぜんぜんうまくとれないなー。一つ一つの光がぺちゃーっとしてダメだ。
この辺、スマートフォンのカメラはまだまだなのかな。

さて、私物を回収したあと、その一部を知人の家に押し付けに久喜へいく(笑)。
だって家に置いとくスペースないし(ぁ

で、ついでに晩飯を食べに出た。
実は久喜に行く度に前々から気になっているお店があったのだ。それは今時珍しい 24 時間営業のラーメン屋で、どこかの資本が作ったチェーン店系のラーメン屋なのは一目瞭然だった。名前を『極煮干し屋本舗』。
魚出汁の、しかも渋くなるまで出汁を取っちゃう系の、あんまり好みのラーメン屋ではないんだろうなと勝手に想像。いや、好みじゃないならいくなよって話ではあるが、24 時間営業に魅かれたのだ。久喜で食うところがなくなっても、とりあえずここにいけばいいという店があるのはありがたいからだ。

で、入ってその店内の作りや、あと決定的だったのは券売機だ。

「あー」って思った。そして注文するとサービス券が一枚出てくるのも同じだ。

山岡家か。

席に着いてからサイトを見ると、予想通り経営母体は山岡家だった。
ボクが注文したのは極濃煮干しとんこつラーメン。豚骨が混ざってる分、煮干しの苦みはだいぶ薄れていることを期待。ところがそれが出てきた瞬間、ボクは絶句してしまった。

セメント系か!

口の中に青魚の肝の味がぶわーっと広がる。うわー、これはボクはムリ!
そうかー、チェーン店でもセメント系が作れる時代か……セントラル キッチン、進歩したなぁ……orz
結局ボクは食い切れず、同乗者と交換してもらった。

ただ味的にはやはり豚骨がベース(つまり山岡家のスープ)にある分マイルドで、ガチのセメント系ほどきつくはなかったけど。

いやー、びっくりした。
途中で交換してもらった煮干しラーメンは普通にマイルドで後味がよいラーメンでした。山岡家よりこっちのほうがボクは好みかも。というわけで極煮干しさえ頼まなければ深夜の強い味方になりそうなラーメン屋であった。

ストレスで食べてしまうのよね

テレワークですっかり夜型になってしまった。しかしボク的にはとても快適だ。
ただすげー忙しい。なので夜型と言っても徹夜することも……。
今の一日のリズムは 10 時に仕事開始。これは出向先がそうなので仕方がない。
で、19 ~ 20 時頃就業時間なのでいったん終了はする。
で、寝る。
23 ~ 24 時頃起きる。作業再開。
朝の 4 ~ 6 時頃までやって、その後 10 時まで寝る、といった感じだ。作業が終わらない場合は寝ずにそのまま 10 時の始業時間に突入することもある。

食事はほぼ一日二食で、お昼頃と 20 時頃。間を開けると良くないので、ヨーグルトを食う。一日の摂取カロリーは 1500kcal にしたいのだがここ最近守られていない。6kg 痩せたはずのあに、11 月中盤から 12 月の頭に描けて 3kg 太ってしまった。仕事のストレスである。外食しまくってるしなぁ……。

困ったものだ。

困っているのに、夜、ラーメン屋さんに出掛けてしまった。深夜に何かとお世話になる『揚州商人』だ。
煮込んだ豚バラがどーんと乗ったタイルー麺。身体もあったまったし、仕事もやる気が出た。がんばろう。

外は 3 ℃だった。

味噌一行った

今日は夜遅くまで仕事してたっていうか、実は仕事はけっこう忙しい。かなり巨大なシステムを少人数で作っているからなんだけど、今まで使ったことのないミドルウェアがいろいろあって、しかもドキュメントがないか英語しかない状態なのであーでもないこーでもないとトライ&エラーで進めているため、非常に時間がかかっているのだ。

で、夜中、お腹が空いたので飯に出た。

しかしこれといって食べたいものもなく、夜の東京をしばし彷徨って、味噌一になった。前回いったのが去年の 2/9 かー。一年以上ぶりだ。ちなみにボクの味噌一への暑苦しい思いはこちらに(ぁ

行ったのは高円寺店なんだけど、行ったら 24 時間営業ではなくなっていた。ここは長らく 24 時間営業だったのだが……。ちなみに行ったのは日付変わって 2:30 頃だ。客はボクを入れて三人。

今回は背脂ではなくごま油を頼んだ。麺は太麺。味は安定しているとおもう。複合された複雑な味噌の味がする。ピリ辛を頼んだんだけど、食べてから辛いものを食べたいわけではなかったことに気づき、少し後悔。それでも美味しゅうございました。

ところで、未だにやっているソシャゲなのだが、編成できるパーティ数が増えたので、育成用パーティを作ってそのパーティ名に「大きくなれよ」って入れたら NG ワードだと言われたwww なんなの?www 別にエロいワードとか差別用語とか入ってないと思うんだけど……。
さらに色々試すと「大きく」が NG であることが解った。

うーむ……おちんちんを大きくしてはいけないということなのか? それともこのディスガイアの絵師は貧乳が多いから(?)、おっぱいを大きくしてはいけないとか?

まーとにかく謎な NG 基準である。ただ大きいという言葉が差別用語かどうかはともかくとして差別につながる言葉として使えることはあるなと思いはした。他のゲームでも「大きい」はダメだったりするのかしら??

    くじら食堂

    9/18 にメキシコ料理を食べたというのに、また食べたくなった。
    メキシコ料理というかタコス、好きなのよねぇ。
    イタメシが日本ではかなり普及したが、それくらいメキシコ料理屋も普及して欲しいなぁ……。

    とはいえ台場に来てからメキシコ料理率は上がった。台場には三カ所もメキシコ料理屋がある。
    またタコスだけなら自宅の近場でも扱ってる店がチラホラあるのだが……それでも具(ファヒータ)を自由にくるんで食べられる店はエルトリートだけなのよねぇ……。

    もっと身近にメキシコ料理が食べられればなぁ……それこそハンバーガみたいに。

    ふと気付いたくだらないネタ。月極や定礎を会社と間違えて、全国にあるすごい企業なんだなって思ってたっていうアレ。アレをゲームで取り入れてもいいんじゃないかっていうネタ(ぁ
    つまりゲームの世界なら、月極コンツェルンとか定礎財閥とか出してそのお嬢様とかを登場させてもいいんじゃないかっていう(笑)。この場合の「月極」は「つきぎめ」ではなく「げっきょく」と読む。

    ちなみにボクの場合、子どもの頃に「月極」を会社名だとは思っていなかったけど、なんて読むかは解らなかった。読めるようになったのは中学に入ってからのような気がする……。

    さて今日は夜、気になるラーメン屋に行くことにした。近くなのに点数がけっこう高いラーメン屋だ。
    場所は東小金井駅。名前は『くじら食堂』。
    これがまた場所がわからないんだ(汗)。そもそも東小金井駅の南側って、すげー車で入りにくいのね! 一応ロータリーはあるんだけど、一通になってて、ロータリーに入ったら来た道路には戻れない。そのままロータリーを通って別の道からでる。そして狭い。
    で、近くのコインパーキングに駐めてラーメン屋を探すんだけど、これがまた見つからない。Google Map ではピンがどう見ても小金井駅の中に立っているのだが……それらしい場所に行っても薄暗いなていうんだろうね、駅の施設の裏側みたいな所。ただそこから中に店があるのが見えた。改札の内側だ。
    念のため駅員さんに尋ねるも、ラーメン屋はないという。

    そこで反対側に歩くと、駅と同じ建物の中にあった。どうやら逆に歩いてしまっていたようだ。

    席はそんなに埋まってなかった。時間は 21:35 頃。
    お勧めになっている特製醤油ラーメンを注文。ご飯モノはチャーシューユッケ丼というものらしい。
    出汁はそこそこ上品。ただ醤油が少し薄くて出汁も上品なため、ちょっとコクが物足りない。醤油がもう少し濃いか、出汁にもう一工夫あるといいなぁと感じたんだけど、どうだろう? ボク的には食べログの点数の割には肩透かしな味だった。ただ醤油は焦がし醤油のようなちょっと苦みというかそんな大人味(ぉ
    この手のラーメンは今の所、浅草橋にある『かつお拳』が一番美味しいなぁ。
    ちなみに 10/8 に食べた八王子の『』というラーメンも同じような種類の醤油ラーメンだった。

    残りの写真の分厚いどら焼きは北海道白石の『たっぷり生白どら』というものらしい。同じく東小金井駅内にある正常位強い成城石井でデザートにと買ってきたものだ。不味くはないけど、車の中で食べるもんじゃないね(汗)。中の餡が飛び出してきてしまうので食べるのに苦労したw

    そのあとちょっとドライブした。気温の写真はその時のもので、場所は狭山 P.A. だ。お店やってるかなって思ったんだけど、24 時近くではもう閉まってて自動販売機しか稼働してなかった(汗)。

     

    麺道場はイイ店だった

    今日は出社日。
    出社日というと通勤時のアレコレが話題になるわけだが……今日は特に話題にすることもなく(ぉ
    まぁ相変わらず山手線の内側に入るまでは渋滞してるけど、中に入ってしまうと渋滞はないよっていうのは変わらず。

    お昼。
    なんか食べたいものもなく、お好み焼きになった。
    ダイバーシティではダイバーシティで働いている人向けに割引があるのだが、この店は値段を引いてくれるわけではなくて、「大盛りにする」か「飲み物がつく」の二択だった。大盛りにしてしまった。
    ポテトも付けてしまった!

    帰り、ボクの所属先の会社に用事があったので芝公園へ(台場は出向先の勤務先)。この間出した本を上司に届けに。会社の営業の足しになればいいなと思って……。足しになるのか解らんが。

    で、同僚と一緒に帰ることに。
    しまった、この同僚は埼玉県の人だった。埼玉県のネタはブログで増やしたくないのに……(理由はこちらの記事の下の方)。
    でも実はこの同僚を送る途中に行きたいお店があるのも事実!<ヲイ

    というわけで行ってきました『麺道場』。このご時世なのに 27 時までやってくれているありがたいお店だ。前を通ったことは何度かあったんだけど、お腹が空いているときに通らなくてずっと素通りしてた。お店はけっこう繁盛しているらしくて、席は半分埋まってた。入店時間は 22:15 頃だ。

    メニューを見ていると、醤油・味噌・塩をそれぞれ取りそろえてはいるものの、オススメが味噌ラーメンとなっていて、この店のメインらしい。なので迷わずボクは黒味噌ラーメンを注文(三番目の写真)。あと何故かキーマカレー推しwww どういうことなの?www というわけで頼む(ぁ
    あと 6 枚目の写真のミニ チャーハンは無料でついてくる。

    餃子はわりとフツーだが肉の味がしっかりとする。
    牛筋の煮込みはトロトロのフワフワだが何故か大根に味が沁みてない。一緒に煮ていないのだろう(崩れてしまうし)。でもベースが上手いので良し。
    黒味噌の黒はなんと竹炭らしい。何か独特な味がするのかなと思ったら、そんなことはなくまろやかで食べやすい味噌ラーメン。
    キーマカレーはわりと水分多めでねっとり感あり。辛さがあとからコクと一緒に来る感じ。ただ、推すほど!? という感じはした<ヲイ

    全体としては美味しかったー。他にもいろいろメニューがあるのでまた同僚を送るときに来たい。
    お値段もそんなに高くないし。イイお店でした。

    クリスピークリームと銀星

    今日は昼間、吉祥寺で打ち合わせがあった。ので、せっかく吉祥寺に来たのだからなんか買って帰ろうと思い、思い出したのがクリスピー クリームだった。ちょうどハロウィンだしと思って寄ってみたら、ハロウィンのドーナツあった。
    でも今年はちょっと派手さに欠けるかも??(イースターの時のもの

    改めて食べてみると、ずいぶんと甘くなくなったよね、クリスピー クリーム。デビューしたての頃はもっと砂糖爆弾だった気がする(ぁ。ただの記憶違いかもしれないけど。そしてなんだろうね、甘くなくなったのはいいんだけど、その分、物足りなさも感じてしまう。
    Jack in Donuts の方が好みかもしれないなぁ。

    夜は同僚をさそって晩御飯に出た。とはいえ時間はすでに 24 時を回っていた。つまり日付的には 30 日だ。
    あれよあれよと流されて、高円寺にまで来てしまったwww
    でもさすが高円寺、やってる店たくさんあった。すげー。
    その中でも、ラーメン屋が三軒並んでいる場所があった。いや、角を曲がる天下一品もあるので 4 軒並んでいると言っても過言ではない。しかも 0 時を過ぎているというのに三店舗とも営業中。この中の一つ、『ラーメン 大』には行ったことがあって、二郎インスパイア系だというのは解っている。ので除外。隣の六九麺にするか銀星にするかで迷ったあげく、客が誰も入っていなかった銀星にした(ぁ

    特製を注文。あとマヨチャー丼。
    マヨチャー丼はねぇ、イマイチ(ぁ
    ただこれはボクがあまりマヨネーズが好きではなくなったからかもしれない。10 代の頃とか、ごはんにマヨネーズかけただけでいくらでも食えるくらいのマヨラーだったのになぁ(遠い目)。
    ラーメンは予想したよりも上品で綺麗なラーメンだった(ヲイ
    出汁を渋くなるまでは出さずに豚骨と背脂で調えてある、とても食べやすいラーメンでした。
    店主は無愛想な印象を受けのだけど、どうも会話が苦手な方のようである。
    あと学割があるらしいw

    最後に、台風が二つ生まれた。
    19 号と 20 号だ。フィリピンベトナムの方にしか行かないので日本はあまり関係ないようだ。
    あと、たぶん、小形なのかなぁ??