山岡家で身体を痛めつけたくなった

夕方のウチに弟一家を送り届け、ようやく静寂が訪れるが、しかしすでに 1/6 である。明日から仕事だ。
思えば、31 日までどこかには出掛けていたし、3 ~ 6 は弟一家の来訪。
結局ゆっくりできたのは元旦と 1/2 だけだった。
正月ってこんなに忙しいものだったっけ……??
もう去年の記憶が無いw

なんか日記によれば、去年は、まったりしていたようだ。

さて、夜、日付が変わってから、お腹がすいた。日付的には 1/7 だ。
考えてみたら、今日は朝飯しか食っていなかった。そして無性に身体に悪いものを食べたくなった。
さすがにこの時間、誰かを誘うわけにはいかない。
一人で食べに行くことになるわけだが……何を食うか?

そこで思い立ったのが、山岡家だった。何度か説明したことがあるのだが、このラーメン屋とは実は付き合いが長い。今でこそ山岡家は色んな所にあるが、かつては牛久にしかなかった。その頃から、北海道のラーメン屋がやっている豚骨ベースの店というのは知っていたが、横浜家系という認識はなかった気がする。
で、なぜ山岡家を思い立ったのかというと、家系ラーメンがボクは嫌いだからである<ヲイ
身体に悪いもの→ラーメン→家系ラーメンと思考が連鎖した感じか。

ウチから一番近い山岡家ってどこなんだろうね(ぇ
いやね、新青梅街道沿いにあるのは知ってるのよ。ただ、けっこう距離があったような……と思いながら、新青梅街道を西進する。
この時点では瑞穂まで行かないといけないなんて思ってないから、武蔵村山市芋窪のあたりに来たところで不安になってくる。あれ? つぶれたのか?? いやいや、そんなことはないだろうと疑心暗鬼になりながらも進むと町田商店を見つける。ここも同じ家系ラーメンの店だが、まさか山岡家が潰れて町田商店になったのか? とか思う。さらに進むと、もうすぐ国道 16 号だ。さすがに 16 号よりは手前のはずだと思ったら、ようやく見覚えのある看板が見えてきた。

こんなに遠かったっけ??www

というわけで、山岡家の話題終わり(ぇ
味? んなもん、美味しくないに決まってるじゃん!<ヲイ
ただ言い訳をしておくと、別に山岡家が不味いと言ってるわけじゃない。ただ単に、ボクは家系ラーメンが苦手だというだけの話である。

ところで、プリングルスに非常に日本チックな味が出ていたので、買ってみた。
っていうか、これは日本限定で売られているのかな? それとも世界中で売ってるんだろうか??

味はと言うと、甥と姪に食べられてしまったので、解らない(ぁ
いやね、ダイニングのテーブルの上にけっこう長いこと放置してたんだけど、それを甥と姪が発見して食べたいと行ってきたので、いいよと普通に答えた。どっちか片方を食うのかなと思ったら、両方なくなってたw
べつにいいんだけど、子どもにスナック菓子を与えて良かったんだろうか……そっちの方が心配だorz

大門にはオシャレなラーメン屋が多い

11/19 に大門にラーメンを食べに行った。その時、たくさんラーメン屋があったんだけど、特にオシャレな店構えのラーメン屋がけっこうあった。今日はその中の一つに行ってみた。『THANK』というお店。
店の前についたら、並んでた。三人くらいだけど。
鳥のポタージュスープ、鳥ポタと言われるスープらしい。
まぁ要するに鳥白湯ってことだよね?<ヲイ

店に入ると、『ロビ』がお出迎え。顔認識機能があるらしい。これでお得意さんを判別すると書いてあった。お得意さんだと何かサービスしてくれるのかね?(ぉ

味はポタージュのような厚みのある鳥白湯。普通の鳥白湯って言うか、脂を抜いた鳥白湯とは違っている。ただ鳥の臭みはあまりない。あとチャーシューがブタではなくて、鳥である。まぁ当然なんだろうけど。
全体的にバランスのよい、とても食べやすいラーメンだった。並ぶのも納得。

久しぶりに福実へ

今日は久しぶりに福実に行った。ここは福生市が誇る美味しいお店の一つだ。
マグロでとった出汁のラーメンを出すお店。

24 時間営業だったんだけど、いつの間にか 24 時迄の営業になってしまった。
なんかなー、ほんと最近深夜営業をやめてしまう所が多い。ボクみたいな深夜族には悲しい限りである。

今日は肉ラーメンというのを頼んでみる。肉ラーメンってなんだろうと思ってたら、青椒肉絲が載っているラーメンだったw 肉ラーメンってこういうモノなの?www
炒飯は普通。
失敗したのが、麻婆豆腐。白米が食べたくなるwww
炒飯じゃなくて普通の白いご飯を頼めば良かった。

問題なのはお水。水道水そのままなのかなぁ。とにかく臭った。
料理にもそのまま使われているわけで、たぶん浄水器を通すだけでよくなると思うんだけどね。

しかし来るの三年ぶりなんだなぁ……もっと頻繁に来ていたイメージがあったんだが。
時が経つのは本当に早いものだ。

むらさき山と菜食主義

今日はふと細い路地に入って、そこで見つけたラーメン屋に入ってみる。
偶然にも食べログの点数はけっこうイイ点数!
だがしかし、もう味を忘れたww

スープは手間がかかってるってのは憶えてるんだけど。
美味しかったってのも。
でも何系のスープでどううまいのか、サッパリ憶えてないwww
それだけ個性がなかったのかなぁ??<ヲイ

ボクの周囲にも菜食主義者は何人かいる。種類がいろいろあって、ボクはよく解らないのだが、特にこれといって攻撃的な人はいない。だが世界に目を向けると、肉を食べる人間を攻撃する人の記事が目立つ。別に自分の好きなモノを食えばイイのに、なぜ他人にも強要するのか……よく解らない。

ただ菜食主義が環境問題とつながっているのは理解出来る。肉を食うよりも野菜を食ってる方が環境に優しいらしい(家畜を育てるエネルギーと、菜食だけのエネルギーでは後者の方が少ないので)。思い当たることというとそれかなぁ。つまり菜食主義者は正義であり、肉を食う人間は悪なのだ、と。

ところで菜食主義は長生きできるんだろうか? 健康そうに見えるものの、70 歳を越えてくると肉や魚による効率の良いエネルギーの摂り方をしないと栄養にならないと聞いたことがある。

ちなみに動物が可哀想という理由で菜食主義になっている場合は、ナンセンスである。
なぜなら家畜は食べられることこそが種の保存に役立っているからだ。というのも美味しくなることによって人間が種を残してくれるからだ。美味しければ絶滅することはない。つまり家畜化は一つの生き残りの戦略なのだ。そのことを理解もせずに動物が可哀想とか、実に浅はかである(ぁ
もし食肉をやめてしまったら、ブタも鶏も牛も絶滅するしかないのである(ぇー

味噌麺処伝蔵とトラックボール

今日は朝から携帯がうるさかった。電車の運行情報があると通知が届くようにしてあるんだけど、朝の 5 時台に中央線でなにかあったらしく、その頃からずーっとビコン、ビコンと通地温が鳴ってて、そのたびに目が覚めた……。
切りゃ良かったんだけどね。

さて、今日のランチは味噌ラーメン屋に。いつも前は通るんだけど、他のラーメン屋と較べて客があんまり入ってないので今まで入っていなかったのだ。ってのと、ウチの会社の親会社はラーメン屋も経営してて、本当はそっちに行こうとしたんだけど、そっちは社員研修だかなんだかで貸切状態だったのよね。

ボクらが入ったお店は『味噌麺処伝蔵』というお店。店に入るなり「ごかしニンニクラーメンがオススメです」と店員が言うので何も疑わずにそれにする。あとチャーシュー丼。
見た目は美味しそう。
スープは味噌を余り感じさせない、後味に甘みのあるスープ。あー、これ、麺よりお米のヤツだ。とっさに思う。麺よりお米の方が美味しく感じてしまうスープ、あるんだよねー。こういうスープは確かに美味しいんだけど、ご飯が食べたくなってしまう。
チャーシュー丼じゃなくて白ご飯にすれば良かった。

チャーシュー丼も甘辛いタレがあう感じで好みではあった。
でもなー、やっぱりお米が合うスープはラーメンだとボクの中で残念感が出ちゃうのよね。お米で食べたいって気持ちが強くてwww

ところでずっと机の中に眠っていたトラックボールを引っ張り出して、マウスと交換した。実はボクはトラックボール派なのだ。場所取らないし手を動かさなくていいのでトラックボールが好きなんだけど、なぜかこれでボクはゲームが出来ないのよねぇ……。思った場所にピタッとマウスカーソルを合わせられない。
のでトラックボールはずっとしまいっぱなしだったんだけど、そういや会社ではゲームやらないじゃんってことに気付いて引っ張り出してきた。

ロジクールの T-RB22 っていうやつ。

いやー、でも長いこと使ってなかったから、なんかぎこちないねww
うまく使いこなせないって言うか、ボタンを間違える。
慣れるまでしばし時間が必要そうだ。

魚の肝味

 

芝公園に来て毎日いろんな飲食店を開拓しているのだが、今のところ田町駅方面(芝公園の南側)ばかり行っている。しかしそれとは反対の大門駅方面(北側)にも飲食店は多いと教えて貰った。というわけでさっそく歩いてみると、とにかくラーメン屋が多い! しかもけっこうオシャレなラーメン屋もたくさん。
なかなか大門も侮れなさそうだ。

そのなかでも前の職場にいた人からラーメン屋を一軒教えて貰ったので行って見ることのした。名前は『いづる』と言い、天下一品の魚版と言われてる店らしいんだけど、その意味がこの時点ではボクはちょっと理解出来ていなかった。

店の前まで来ると並んでいる。といっても 5 人くらいなので、ラーメンだからすぐに自分たちの順番が来るだろうってことで並ぶことにする。その間に何を頼むか決めるのだが、普通と特濃の二種類しかない。せっかくなので特濃を頼む。

というわけで出てきました、特濃。つゆは灰色でどろっとしている。麺は細麺ストレートでけっこうかみ応えがある硬い麺。そしてチャーシューが鳥なのかな、これ、二種類とも。そしてスープは、なるほど……秋刀魚(というか青魚)の肝の味。天下一品の魚版ってこういうことか……。
秋刀魚の肝をすりつぶしてさらに煮詰めたような味。ひたすら苦い。ジャンル的には魚白湯というものらしい。

う~ん、30 代まで海の幸がまったく食えなかった人間にはすげーきつい!
これはかなり魚好きじゃないとダメかも。
ちなみに一緒に行った同僚で魚好きがいて、彼は大満足していた。

電車通勤になってから、速度は遅いが本を読んでいる。本来、ライターなんてのは一ヶ月に何十冊も読むのが普通だとは思うのだが、ボクはさっぱり本を読まない人間で……これではいかんということで読むようになったのだが、まぁ読む速度は遅いw
二~三週間で一冊って感じだ(爆

DNA の 98% は謎

人間の DNA で実際に使われているのは 2% 程度。その他の部分はすべて意味の無いものと思われていたのだが、実はそうではないらしいってことが解って、それに関するいろいろなことが書かれている。

脳の意識 機械の意識

意識を科学的に解明しようという試み。そもそも意識を科学的に定義するところから始まっている。さらに機械が意識を持てるのかというテーマに迫っていく。
そもそも人間に意識があり、それが自然なことであれば、人間以外にも意識をもつものは有るのではないかという着眼点も面白い。

全国マン・チン分布考

いわゆる女性器・男性器を表す言葉がどう変わってきたを研究する学術書。
古事記・日本書紀に始まり、天皇の日記や各地方に残る寺社・藩の記録、さらに浮世絵などから様々に考察している。
また現在、女性器を表す卑猥ではない言葉が存在しないという指摘も。

石油と日本

明治維新以降、日本がいかに石油を獲得してきたかの歴史書。飽くまでも主軸に石油をおいている歴史書ではあるものの、産業革命以降のエネルギー獲得戦争の主役は石油であり、まさに生々しい人間の本性が描かれている。

これを読むとアメリカがかなり嫌いになりますwww

どれもボクが作る作品には非常に参考になるというか、勉強になった。
ネットにない知識がまだまだ本には溢れている。ボクは読む速度が遅くてなかなか進まないのだが、会社の棚にはこれからよまなきゃいけない本がたくさん積まれているので、読み終わるたびに紹介していこうと思う。

三田製麺と芝公園の駐車場事情

今日のランチは三田製麺だった。同僚が行きたいと言い出したのがきっかけだが、考えてみれば三田製麺の発祥の地ってことでいいのかなぁ?? たしかに食べログでも本店ってなってるし。

三田製麺は昔は好きだったんだけどねー、今となっては普通って感じ。
麺がぶっとくてゴツゴツしているのは、武蔵野うどん好きには嬉しいんだけどね。食べ応えあるし。
今回は油ソバを頼んでみた。割とオーソドックスに感じたけど、どうだろう。ラー油とお酢をたっぷりかけて混ぜて食べる。最近、逆にいろいろ凝ってて、そういう油ソバって減った気がする。
なので、満足でした。

ところで芝公園勤務になってから、車通勤そのものはまだ諦めていない。とりあえず周囲を散策してコインパーキングの値段を調べて見たんだけど、だいたいどこも上限 3000 円オーバーで一番安いところが 2600 円だ。なかなかキビシい。
車で来る気にさせないもう一つの要因が、浅草橋の時より運賃が安くなったというのもある。浅草橋の時は往復 1208 円かかっていた。浅草橋では駐車料金が 1500 ~ 1800 円だったので車で楽をした分を考えるとまぁ妥当な金額だなと思うことが出来た。
しかし芝公園は電車賃は往復で 1010 円。それに対して車で来ると 2600 円。2.6 倍も差がある。さすがに車で行こうという気にならない。かなり高いランチが食えてしまうのだ。

一番安いのは月極を借りることで、一応、ハイルーフが入る駐車場を 25000 円 / 月で見つけている。これだと一日の運賃は 1250 円にまで下がるので妥当っちゃぁ妥当だ。悩むところである。