風、逝く

ウチには姉妹猫がいるのだが、その片方が亡くなった。
突然といえば突然だったのか、いやそうでもないのか……実はわりとボクの中では心残りな亡くなり方だった。

ちなみに姉妹猫は白い方を「花」、黒い方を「風」という。

時系列順に整理すると、一月の終わり頃、花の乳がんが判明した。こちらの猫についてはまた彼女が亡くなったときに詳しく記事にするが、とにかくこの猫のために毎日包帯を変える必要や、餌の種類が異なるために餌をやるときは二匹別々に隔離するなどの対応に追われた。

そんなある日、風がトイレに行こうとするとまっすぐ歩かず、ぐるぐると回るのに遭遇した。いわゆる目が回ったような状態だ。
なんだこれ? と思ったのだが、飼い主と相談した結果、三半規管が狂ってるだけなので様子を見てずっと続くようであれば病院に連れて行くということになった。
その後、ぐるぐる回ることはなくなったのだが、とにかく元気がなかった。
それでも毎日食事とるにつれて回復してきて、あぁなんか良くなりそう、とにかく今は花の乳がんの手当をせねば……花が落ち着いたら風も病院に連れて行こうと思っていたら、今日の夜、花の隣で息絶えていた。

というわけで個人的にはなんとも言えない「後悔」が残ってしまったというわけだ。
年は恐らく 18 歳。ボク的には 21 歳くらいまでは生きるかなーなんて思っていたんだが……。

最後の一ヶ月、風はひたすらホットカーペットの上で過ごしていた。
身体を温めることが、体調を癒やす方法だと本能的に知っているのだろう。風邪などで発熱するのと同じ効果だ。
だからボクも昼間は切っていたホットカーペットをずっとつけっぱなしにしていた。
ただ残念ながらウィルスや菌に冒されたわけではないので、この暖めるという行為がどこまで意味があったのかは解らない(逆効果だった可能性もある)。

なので風が亡くなってから三日ほど、自責の念が続いてしまったw
いや三日だけかよと思われるかもしれないが(汗)。
一方、花の方は三日では済まなかったようで、毎日、いろんな部屋に行ってはにゃーにゃーと唏いていた。
これの意味するところはもちろん花にしか解らないのだが、ボクには風を探しているように見えた。今までそんな行動をしたことはなかったからだ。
これは一ヶ月くらい続き、風が亡くなったことがストレスになって、花の寿命も短くなるのではないかと心配した。

残念だったのが風の持っているなんていうんだろうね、場の空気を読む能力?
この猫はとにかく空気を読む(ように見える)。ボクの機嫌も読む。今はかまってもらうべきではないなと判断すると、さっさと自室に帰る。さらにボクが出かける準備をしていると、それも察してさっさと自室に帰る。
キーボードは絶対に踏まない。
「お帰り」という言葉を解す。
などなど。
同じ哺乳類同士、理解し合える部分ってあるんだなと思ったのと、この空気を読む能力が死によってなくなってしまうのがなんとも切なかった。
でもそれは人間も同じで、その人にしかできなくて且つ他人に継承することもできない事ってあって、それは現段階ではその人が亡くなってしまったら失われてしまう。

そんな空気を読む風と対照的なのが花だ。花はこっちの事情など意に介さずなんでも要求する。

でも見ていて思ったのが、花の方が得だなってこと。花のことを「図々しい」とか「なんだコイツ」とか色々思うけど、結局要求通りにしてしまう。風のように場の空気を読んで遠慮していると、こちらも「あぁ、風は別にいいのか」なんて判断してしまうのだ。それはたぶん人間の世界でも同じだろう。図々しい人の方が得をする。とくに人に憎まれることなく図々しくなれる人(人たらし)がいるけど、コミュ障・陰キャの自分からすると、すごいなぁと思う。

まぁそんなわけで、風にしてあげられたことが少なかったなと感じるし、風自身が不公平感を感じていなかっただろうかと自責の念が湧いてしまうのだ。
しかしその心のウチを知る方法は、すでにない。

最期、花ばかり手当てしていたボクを見て、風は何を思っただろうか?

貧困とハンバーガー

D&D には「Purify Food & Drink」というプリースト呪文がある。LV.1。要するに痛んだ食い物や飲み物を浄化して食えるようにする呪文だ。おそらく同じようなことを彩はしているのだろう。もしくは神様だから別に食っても問題ないのであろう。ただその場合、人間たちからはえんがちょ扱いされるだろう。

日本人はモラルが高いとよく言われるが、ボクはそんなことは全然思ってなくて、外面がいいだけと思っている。
裏側(というか本性)は決して善人ではない。
が、外面もヤバくなってきてるかもね、っていう話題。

まぁ、貧乏が悪い(ぁ

そもそも善人なら自分が貧していても、他人を思いやることができる。

さて、本題。
今日はバーガーキングを食べに出かけることにした。それはバーガーキングが『キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー』を始めたからだ。チェーン店の工業製品のくせに、なんとお値段は 1750 円。セットにすると 2000 円を超えるという。独立系高級ハンバーガーより高いぞ!
まぁしかしこれも Windows 7 ワッパーの時からの腐れ縁だ。食うのはボクの使命なのだ<バカ
で、土曜日だし、ただ買いに行くだけなのもなーと思って、車で遠くに行くことにもした。ドライブだ。そこでふと思ったのが、そもそも駐車場のあるバーガーキングってあるのかなと。するとどうやら野猿街道東中野店にはあるっぽい(その様子)。そこで八王子方面にドライブに行き、なんかのらりくらい帰ってくればいいか、と思いつく。

しかもミスタードーナツも食べたい。そっちも走ってればあるだろう、と軽く考える。

というわけで、まずはバーガーキング野猿街道東中野店へ。ちなみに「野猿」は「のざる」と読まないように。「やえん」と読むのだ。

店は空いていた。お持ち帰りの客が大多数。
二階席は自分を含めて二組しかいなかった。
最近バーガーキングは学んだらしく、パティを何枚も重ねても、その間にちゃんと調味料を入れるようになった。前は一番上と一番下にしかしていないため、パサパサした味のない肉をひたすら食うハメになっていたのだが、今回もしっかりと調味料・肉汁・チーズが間にしみこんであり、飽きることなく食べることができた。

さて、それからどうドライブしたのか、覚えていない。
なんか色々ドライブしたんだろう。
バーガーキングで食ったのが 17 時くらい。
それから 20:30 には海老名サービスエリア(上り)にいた。

ここで晩ご飯食おうと思ったのだが……魅力的な店がない。
なんか島根の黒毛和牛 牛飯が半額で売っていたので、それを買って、あと豚まんをちょい足し、ソフトクリームをデザートとして由とした。
くくるのたこ焼きでも良かったんだけどねー。

ミスドには寄れなかった(汗

まぁでも太りのドライブだったことに変わりはない。何せ、17 ~ 21 時の間に二食食ってるんだからw

びっくりドンキーとバッテリー、あとライトパパ活

今日は田無の方に用事があったので、お昼は同じく田無にあるびっくりドンキーに行った。
田無の個人店、回ってみたいんだけどねー、だいたい 14 ~ 15 時で閉まっちゃうのよね。
あと用事が駅から少し離れた場所なので、しゃぁない。

期間限定の野菜カレーとかいうの(正式名称は忘れた
それのカリーバーグディッシュ。

どうでもいいけど、イヤホンしながら食ってたんだけど、もぐもぐしてるとイヤホンって外れるのねw
二回ぐらい落ちたわ。

もー。

で、帰りに、車に積んでいた電子機器を捨てた。エコプラザというところに持って行くと引き取ってくれるのだ。
どんな電子機器かというと、リチウムイオン電池を内蔵している(取り外しできない)機器だ。例えば Bluetooth のヘッドフォンとか、あと壊れたモバイル バッテリとか。

ところが持って言ったら、わざわざ持って来なくても「小型家電」というカテゴリで出せますよと言われた。
あれ~? バッテリが入っている機器は量販店かエコプラザで引き取ってもらえって書いてあったような気がするんだけどなぁ。

まぁ家で普通に出せるならそれに越したことはないので、次回からはそうしよう。

くだらねー、アイデア。

こちらはパパ活的なののライト版なアイデア。

  1. 男が女の子に予算を伝える(前払いでも良い)
  2. 女の子がチョコレートを買う
  3. バレンタインデーに男と会ってチョコレートを渡す。メッセージ カードとかついているちなお良し。

っていうサービス。なんかパンツとかそういうのを売るよりも健全じゃない? 微笑ましいし、掛け持ちもしやすい。
金額はチョコ代+交通費+一万円くらい?
あぁ、でもバレンタイン デーでしか商売できないか。
まぁ誕生日でもいいんじゃないかな。

品川にて

今日は用治があって、クライアント先のビルに行った。場所は品川だ。
基本リモートなのでいくのは二回目だ。
今回の仕事は(いや台場のときもそうだけど)、大企業だしセキュリティがっちがちなので仕事内容は全く書けないのだが、まぁ、PC を取りに行った。これは後の日記に関係してくる(たいしたことではないが)。

一枚目の写真は、山手通り東中野辺りを走っていたときに見つけた建物。こういうのが残っているのは、いろいろ想像をかき立てるよね(良い方にも、悪い方にも)。

で、PC を受け取ったら後は帰るだけw
せっかくなので駐車場として使った『品川グランパサージュ』のお店に入ってみようと思ったのだが……だいたい 14 時で終了する上に、知ってるお店ばっかり。焼き鳥屋があったので入ってみたら……ランチは揚げ物しかなかった……orz。ランチでも焼き鳥出してくれよ~~~。まあでも量は多かったw

あとお姉さんがあからさまに、接客めんどくさがってた。というのも閉店間際に入ってしまったからだ(^^;
ごめんよー。

神話の出来事を実現しようとすると…

まん防、延長らしい……と書いたモノの、この日記を書いているのは 8/13(笑い
もうまん防のことなど覚えてない(汗)。
ちなみに今は、東京で感染者が増えまくっているが……まん防なんて言葉は全く出てこない。まぁボクは一向にかまわないんだけどね。

しかし、コロナ禍になって二年が経とうとしているというのに、相変わらず行政の対応は対処療法的というか付け焼き刃的というか……計画性がまったく感じられない。自宅療養者を大量に収容して楽に過ごせる施設を用意したり、訪問医療のネットワーク網を充実させたりとかそう言う話はとんと聞かない。訪問医療にしてもほんと現地任せ。どうなっとるんや?

ただのネタなんだけど、世界中に残っている様々な神話は、神様が世界を作ったり島や大陸を作ったり、偉人・英雄が山をぶった切ったりとスケールがでかい。というわけで、そう言う存在は、今でもそういうことができるだろうっていうのがボクの世界のコンセプトである。
で、月夜野ちあらというのは我々が住んでいる太陽系の太陽の約 55% ほどの大きさの太陽を体内に持っていて(正確にはちょっと違うが)、この太陽を使って様々な力を発揮できるということになっている。なので月を引っ張ったり、小惑星を呼び寄せたり、地球の質量を変えてみたり、大陸をひっぱてみたりなんてことが可能だ(より詳しい解説)。

こういう強大な力を持ったキャラの、なんつーか日常とか 4 コマ漫画的なネタが色々あるんだけど、この辺は文章でやるよりも漫画でやるほうが読み手側も手軽だとは思うのよね。

強大な力を使った真面目な話は文章(小説)でもいいんだけどね。

ちなみに彼女は地球が太陽に飲み込まれても生き続けるので、そういう方面の哲学的な話も書きたいんだけどねぇ……。

石油ファンヒータ、逝く

それは突如として訪れた。
朝、暖房をつけようとボタンを押したら、なんかモータが無理矢理抑えられているようなそんな音とともに、カチャンと言ったあとエラー表示が。何度押しても同じ現象で、動かなくなってしまった。
エラー番号から推察するに、前面フィンをコントロールするアクチュエータ関連っぽい。確かにモータの変な音からもおそらく間違いないだろう。たぶん直そうと思えば直せる。が、コイツ、2001年製だった。21 年前! まだ会社ロゴが National のマークだ。よくがんばった。というわけでコイツはそのまま引退させることにした。

思えばコイツを買ったときも、その前に使っていたコロナのファンヒータが壊れて、夜、買いに行ったんだよね。同じくコロナを探したんだけど近くの電気屋ではコロナを取り扱ってなくて、ナショナルであるこの機械を買って来たのを覚えている。アレが 20 年以上前なんてなぁ……。ちなみに買ったお店はヤマダ電機だった。これは脳内補正が入っている可能性が高いが、確か、数日は暖房なしで我慢してたんだけど、ついに風邪を引いて、高熱の中買いに行った……んだと思った。と思ったら昔の日記にちゃんと載ってたwww 2002 年の 2/10 らしいww やはり風邪で寝込んでいたようだ。

石油ファンヒータが壊れたのはまぁしようがないとして、新しい暖房器具をどうするか?
これはいよいよ電気に移行すべきなのか? しかし電気のランニングコストはどうなんだろうか?
実は何年か前にエアコンで冬を過ごしたことがある。あんまり暖かくない上に電気代が月 8000 円もかかることが判明した。一方の灯油代だが 20L で 2000 円ほど。一ヶ月に二回買いに行くので 4000 円となる。石油が高くなっている今の時期で半額なのだ。ただ石油ファンヒータの電気代がわからない。ただ 30W 台なのでたいしたことはないだろう(点火時に一瞬 600W 消費するらしい)。しかも部屋全体が暖かくなるため、おそらくエアコンよりも使用時間が短いと予想される(寝る前に消しても、問題ない等)。
これが三ヶ月続くと差は 12000 円となかなかバカにならない金額だ。割と高級な店に行けるし、焼肉・しゃぶしゃぶなら二回もいける<そこかよ

お姫様がクリイキする日めくりカレンダー。お姫様はさまざまなお姫様の衣装着てて、キャラも違ってもいいし、あとクリイキの仕方もいろいろ 365 日分(ぁ

しかし労力が見合ってない。ただのダジャレのために 365 枚しかもお姫様の絵ってフリル多かったり柄がいろいろだったり髪の毛もボリュウーミーだったりと絵描き泣かせなことこの上ない。

ので、妄想だけで終わった企画であった。

最後に、今日食べた晩ご飯。『STEAK MAN』に20 時頃いったんだけど、満席だった。
いつの間にか人気出ちゃったなぁ……日本人はみんな霜降り好きだと思ったのに、赤身でも満席になるとは<ヲイ
COVID-19 罹患リスクがあるのでどうしようか迷ったけど、たぶんこのあと人は減る一方だろうと言うことで、入店した。案の定、ボクが最後の客とまでは言わないが、どんどんと食べ終わった人たちが出て行ったので、そんなに密にはならずに済んだ。とはいえ店内は密だった部屋ではあるので……リスクは余り変わらなかったかと思いつつ(汗

Edge、冬の暖房事情、ロリババア

画像の上にマウスを載せると、その画像に関連した画像を検索してくれる機能がいつの間にかあって、ボクはてっきり WordPress の画像を表示するプラグインの機能かと思ってたら…… Edge の機能だったwww 恥ずかしい(汗

そして、この機能、なくなったよね? なんか今(2022 年 7 月)は画像の上にマウスを持って来ても、何も表示されない……。

石油ファンヒータは部屋全体を暖めてくれるし、その割には低コストなので重宝してはいるんだけど、やはり給油がどうしてもめんどくさい。しかも買いに行かなきゃいけないし。そう言う意味では電気の方が楽だ。停電でも市内限りはずっと使える。しかし電気は部屋全体を暖めようと思うと、金がかかる。
とにかく金がかかる。

おかしいなぁ、熱効率という意味では電磁誘導の方が炎より効率がいいと聞いたんだけどなぁ……。

今冬はとりあえず石油ファンヒータで過ごすけど、来冬はどうするか悩むところである。

現実の高齢者というのは、やはりどうしても記憶の部分にバイアスがかかる。しかもだいたいは通常の人よりもかかる。
そこでロリババアの登場である。彼女たちならば、割と正確に自分の体験してきたことを話してくれるのではないだろうか? っていつも思うんだけど、どうにもオタク界隈ではロリバアアは性的な位置づけでしかないことが多い(ぁ

前にもツイートしたけど、ロリババアが現実にいた場合、戦争の話とか明治維新とか江戸時代とか、あの偉人は実際どんなヤツだったのかとか……いろいろ聞いて見たいんだけどなぁ。まぁ現実にいればの話だが(ぉ