2024 年に向けての雑感

開けましておめでとうございます……といってもこの記事を書いているのはすでに 2025 年の 2 月下旬(汗)。遅れに遅れまくっている…… 2024 年の日記は 2025 年中に追いつくんだろうか?  まぁでも諦めずに日記は書き続けていこうと思っているのだが、この決心も果たして続くのかどうかという心配はある。

小説も止まってるし、エロゲも止まってるし……なんか作りたいというアイデアだけは出てくるものの、なかなか手を動かす時間がない……けどそれも言い訳よね。言い訳ついでに、仕事がつまらないと創作意欲もガクッと下がるのよね……何とかしないとと思いつつもう 10 年が経ってしまった。不甲斐ない。

そして 2024 もそんなに大きな動きはなく……なんか仕事してただけの一年なのよねぇとネタバレを残しつつ、作り途中のものがいっぱい散らかってるので何とか一つ一つまとめていきたいところである。

12 月の燃費まとめ

ただの思いつき企画。ボクがクッ殺をつくったらこうなるんじゃなかろうか?
フランス革命後の、阿鼻叫喚の世界のような感じ?<ヲイ
なにもレイプする方が悪者とは限らないわけで(ぉ、姦られる姫の方がとんでもないヤツだった場合もあるとおもうのよね。
贅の限りをつくしたり、悪政をしいたり。そんな姫や王女が陵辱されるのは当然だよね!<ヲイ

というわけで(何が?、12 月の給油と燃費。

12/10 の給油は普通に都内移動のもので、まぁフツー。良くも悪くもない。14km/L 行ってたら褒めるんだけど、冬だし暖房も使っただろうから、まぁこんなもんだろう(エスティマ ハイブリッド車は暖房を使うと燃費が目に見えて悪くなる)。12/30 はサービスエリアでの給油と目的地についてからの給油だ。

帰郷途中に母の知人を訪ねたため、途中で 10L 給油した。これがなければ目的地まで無給油で行けたと思う。なので 876.3km は我が家から四国の実家までの距離ではない。とはいえ、12/30 の燃費はほぼほぼ高速道路での燃費と言っても構わないと思う。13km/L 台にのせたのはまぁまぁ頑張った方か? 愛知まで渋滞してたし。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
12/10 706.9km 50.97L \158/L 13.869km/L ENEOS 東京都西東京市中町
12/27 477.6km 37.28L \157/L 12.811km/L
12/30 876.3km 10.00L \196/L 13.311km/L SOLATO 石鎚サービスエリア下り
12/30 55.83L \168/L ENEOS 愛媛県松山市北条
合計 2060.8km 154.08L \157.5/L 13.375km/L

ガソリン代は東京では少し下がったようだ。そして愛媛県は東京よりも 10 円 /L も高いようだ。離島だからかなぁ? でも四国には太陽石油っていう石油会社があるし備蓄庫もあるんだけどなぁ。まぁ製油してるのかどうかまでは知らないんだけどね(汗)。

健全な精神は健全な肉体に宿る

精神は肉体あってこそのもの。脳というか精神は肉体がなければ形成されないという話を聞いたことがある。肉体で自己と外界との境界が出来、自分が何者であるかを自覚し、自己というものが形成されていくというのだ。脳に与える遺伝的な要素はもちろん大きいのだが、生まれて外界と接することによってその人の自己が形成されていく。

つまり、肉体あっての精神というわけである。

また、そもそも精神とか自己とかクオリアとか言うけど、それを形成しているのは(主に)脳であるわけで、脳は肉体の一部だ。つまり肉体が健全でなければ精神もまた病むというわけだ。主に、と付けたのは記憶や反射というものは何も脳だけが担っているわけではないことが最近は解ってきた。腸や腎臓、肝臓なんかも脳に影響を与えているばかりか、腸内細菌までもが脳に影響していることが解ってきた。

で、↑のツイートである。後天的な精神疾患(統合失調症)についてはいわゆる外傷を治療するヒール系の呪文でも治せるのではないかという推測である。特にツイートの記事に出てくるミトコンドリアは製薬業界でかなり熱いテーマとなっており、元々は寄生生物であったミトコンドリアが多岐にわたって影響を与えているっぽいことが解ってきたらしい。

こうなってくると、個ってなんだろうねって気になってくる。テセウスの船にもつながってくるけど、ボクらがボクだと自覚しているものは脳だけでなく様々な臓器や腸内細菌によって形成され、さらにミトコンドリアによっても形成・変容しうる。もちろんそれらも全て含めて「自分」なんだろうけど、じゃぁミトコンドリアは自分と言えるのかというと……そういうわけでもなさそうだしなんて突き詰めていくと今度は哲学の話にはなってしまうが、まぁなかなか「生命」というものは複雑怪奇である。

さて、今日は知り合いの音楽団のコンサートの手伝いに行ってきた。
光が丘にある IMA ホールというところ。撮影と録音がボクの役目だが……録音はホールでやってくれないのか? と思いつつ、マイクの置き場に困るww ホール備え付けのマイクが使えるのが一番なんだけどね……。カメラは三台(iPhone x 2 + iPad Pro)で録画したんだけど正直、撮るよりも編集が大変よね。どれも 4K30fps で録画してある。動きが激しいものではないので 60fps では録画しなかったってのと、4L60fps の録画は iPhone のバッテリーが心配だったからだ。二時間以上撮れないんじゃないかなぁ? モバイルバッテリーで電源を供給しながら撮ることも考えたんだけどバッテリーが傷むのでそこまではいいかとなった(汗)。

下の写真はコンサート後に行った『揚州商人』のもの。酸辣湯麺の炒飯セット。
ここの炒飯はけっこうあっさりしていてパンチに欠けると言われてしまうかもしれないが、サクサク食べられておいしい。

それにしても揚州商人は値上げがすごい。結構強気な値段だ。ノーマルのラーメンが 750 円、チャーシュー麺で 1000 円を超えだした時代に真っ先にノーマルのラーメンで 1000 円越えをしてた。今じゃノーマルが 1200 円のラーメンとかあるからなぁ……ファミレスよりも高いかもしれない。

 

二度焼きするパン(何

凄くどうでもいいんだけど、なんか不思議な感じがしたのでツイートしてしまった。
パンって焼いてあるのに、食べるとき焼くよなーって。
そう言う料理って他に何があるだろう? 炒飯は炊いたご飯を使うから、炊いてあるのに焼くよね。
麺類も生麺以外はなんらかの調理がしてあって、使う時にはさらに茹でる。

なんかこう、頭痛が痛いに通じるモノがあるなぁと思わんでもない(ぉ

太陽が出力できるものは、大体出力できるだろうということで。
レーザーはそのままでは無理だけど、加工して出すことは出来そうだ。まぁ何に使うかは解らないが、ゲーミングちあらとかできる(意味あるのか?
あ、わかった、コスプレしたときとか光り物は全部自前で出来る。
あとスマートフォンや EV を充電することも可能だが、規格にあわせた電力を出力することが出来るかどうかは謎だ。なのでちあらと充電したいモノの間には巨大なキャパシタDC/DC コンバータなどが必要だと思われる。

不可能そうなのは中性子をばらまいたり、マグネターになったりすることかなぁ? マグネターかっこいいよ、マグネター。

あとはちあらの強みは重力だが、制御はかなり難しいと言うことになっている。

だがそもそもこれらを出力することができるからといって自由自在と言うわけにはいかない。自由自在に扱えるようになるためには練習が必要だ。そして練習するにはそれこそ太陽系から離れた、ちあらの持つ太陽の重力が影響しない場所に連れて行かなきゃいけないとかいろいろハードルが高い。

いちおうだが思う存分力を発揮できる空間を黒翼が作っていて、そこで訓練しているという設定は存在している。

車に乗ろうとしたらフロントガラスと屋根が凍っていた。
暖房、入れたわ。

外気温は 3 ℃。水の凝固点は 0 ℃なのでガラス面や屋根は放射冷却でもっと低い温度なんだと思われる。

人狼新婦

くだらない妄想。新郎が人狼な結婚式。
で、妻がヴァンパイア、と。その場合、ヴァンパイアの方が格が上なのでなんだろうな、逆玉という感じか?(違

客はゾンビグールなどが勢揃い。神父(牧師)はリッチかなぁw

ところでゲームの人狼では人狼に殺された村人は退場となるが、人狼になるって言うルールはないんだっけ?

夜になると SA / PA の駐車場が大型車両に占領されてしまうという問題が起きている。しかも小型車のエリアまで進出して着る有様だ。その原因はいろいろあって複合的らしいのだが、高速道路利用者からも苦情が出ており、各 NEXCO も手を焼いているらしい。そこで物流業界全体で、大型車が休息をとることができる施設を作ったらどうかというのが上のツイートである。

最近、R16 の周辺や圏央道の周辺には物流拠点そのものはどんどんと建設されていて、倉庫もボンボン建っている。
ので、それだけじゃなく、大型車両が時間になるまでに待機できる場所も作っていけばいいのではなかろうか? そしてそう言う場所ならたぶん売店や飲食店をやって設けることも出来ると思うんだよね。

ただの駄洒落。
ちなみに AOpen のマザーボードはエラーが起きると本当に喋る。しかも色んなバージョンがあって JK バージョンとか、あとなんかアニメのキャラバージョンもあった気がする。ボクは JK バージョンに遭遇したことがあって、「このビデオカード超サイテー」って喋ってたwww

下の写真はバーガーキングのデラマキシ ザ・ワンパウンダーとにんにく ガーリック シングル L。
アレね、ワッバーばかりつい記憶に残っちゃってたけど、バーガーキングの普通のバーガーはかなり貧相なのね<ヲイ
マックとあんまり変わらない感じ。まぁお肉のグリル感はマックよりあるんだけど。

いつか科学は、人が意識する必要がなくなる

ここ数年の AI の進歩はめざましく、といっても要するにコンピュータの計算力が高くなったので力業が出来るようになったが正確なところではあるのだが、それにしてもその力業によって導き出される AI の成果は侮れないものとなっている。その中には人間が気付いていない物理法則を導き出したり、AI でしか理解出来ない物理的・化学的な現象を解明するための計算式の係数を発見したりと、面白い現象が色々と起きている。

AI がどこまで万能になれるのかはまだまだ解らないが、ああいうことがしたい、こういうことが実現できたらいいなという問いに対して AI はそれなりに答えるだろう。そしてその精度が高まったとき、原理や仕組みがわからなくてもある程度は作れてしまうのではないか? そしてそうやって発展した科学は、いつのまにか人間では仕組みを理解することができなくなってたりして、というのが↑のツイートである。

もっとくだけて説明すると、我々一般人はコンピュータどころか電灯のスイッチを入れるとどうして点くのかすら解っていない。けど、スイッチを入れさすれば電気は点くことだけは知っている。それと同じようなことが、専門家の間でも起きてしまうのではということである(笑い

ただ科学─ことわり─を意識しなくなったら、人間はどうなってしまうのだろうか? それは理性の崩壊になったりはしないだろうか?
科学の発展が最高に高まったとき、人間は猿やそれ以前に退化していたりはしていないだろうか?<マテ

黒い炒飯を求めて

10/7 に食べた醤油ベースの炒飯がけっこう気に入ってしまって、近場で食えるところないのかなぁとなんとなく思っていた。そんな折、同じく京都発祥のラーメン『來来亭』の炒飯も黒いと聞き、近くにあるので行ってみた。確かに炒飯は黒っぽかったんだけど、末廣ほどのインパクトはなかったなぁ。

ここのラーメンは見た目の割りにそつなく食べやすく出来ていると思う。ボクは魁力屋の方が好きなんだけどね。
面白かったのが、伝票がアナログだったこと。POS じゃないんだなぁ。それともこの店だけなのかなぁ??

醤油ベースの黒炒飯、冷凍炒飯でもないかなぁ?(伏線

アステカ神話の歴史は太陽で時代を区別できるらしい。
現在は第五の太陽の時代らしい。
すげーファンタジーにぴったりな名前だなぁ。かっこよすぎる。