キャラを配置する話

前回、キャラの表示部分だけ作った『キャラスロ』。
キャラが重なって表示されるようにしたら、位置がぜんぜん揃わなくなった。そもそも何故こういうことが起きるのか、解説。

まず表示の基本は、画面をキャラの数分に区分けすることだ。3 人表示なら 3 分割。5 人表示なら 5 分割だ。これは単純に(ブラウザの幅のドット数÷キャラの人数)で求められる。幅が 1920 ドットあってそこに 5 人表示しようとすると、1920÷5 で、一人あたり 384 ドットが割り当てられる。
この 384 ドットに収まるようにキャラを表示してしまうと、前回のようにキャラの大きさがまちまちになってしまう。何故かというと、キャラによって幅が違うからだ。
たとえば下の二人のキャラクタは、左は 929 x 1453 ドット、右は 547 x 1463 ドットある。

これを同じ 384 ドットの幅で表示してしまうと……以下の様にキャラクタの大きさがバラバラになってしまうのだ。

そこで、大きさはそのままに、表示位置をこの384 ドットごとを基準に表示したのが一番上のツイートのスクリーンショットだ。これを一キャラ毎に分解すると、以下の様な様子になる。

画面を 5 分割
分割線とキャラの左端を

ぴったり合うように配置して

いくと、こんな感じに幅が

大きいキャラほど
右にずれていくwww

この状態を全キャラ重ねてしまうと、以下の様なひどい有様にwwww
汐(5 番目のキャラ)に至っては、髪の毛しか表示されていない(汗

そこでどうしたかというと、これまた手抜きな解決方法なのだが、キャラ画像の中心と、分割したエリアの中心を合わせるというものだ。図で示すと、分割された中心(青い線)と、キャラの中心(青い線)を合わせる。

こうすることによって、以下の様にだいぶマシになる。しかしこれでもやはり髪の毛などでどちらかに偏っているキャラクタは、表示がおかしくなる(三番目のつぐみと 5 番目の汐)。

三番目、5 番目のような偏ったキャラクタをちゃんと表示させるには、キャラの身体の中心に合わせるべきなのだが……。
残念ながら座標系の数値だけではキャラの身体の中心を求めることはできない。こればかりは一つ一つの画像を目で見て確認して、中心位置を決めるか、それこそ AI(機械学習)でやるしかない。


キャラの身体に中心線を置いた場合

←の中心線と合わせた場合

めんどくさいなー。
実はこれ、萌え時計でも同じ問題が起きている。以下の様にキャラクタが偏って表示されてしまうのは、上とまったく同じ現象なのだ(^^;

ちなみにこの問題はそもそもゲームでも起きているのでは? と気付いた方もいるとおもう。そう、その通り。これは当然、ゲーム内でも起きる問題だ。ゲームではどうしているかというと、CG さんが絵描きさん監修の元、一つ一つ表示位置を決めているのだ!
具体的には Photoshop でゲーム画面と同じ大きさのカンバスを作り(例えば 1280×720 ドットや 1920×1080 ドット)、そこにそのキャラの決まったポーズデータを重ねて、一人で表示したときの位置に配置するのである。ポーズごとに配置する理由は、ポーズが同じならば(基本的には)配置座標は同じだからだ。
そしてゲームのデータにコンバートするとき、その座標データも含めてコンバートして圧縮しているというわけだ。

今回のキャラスロや萌え時計はゲームと画面の大きさが異なるため、キャラの中心の出し直しが必要というわけである。

ちなみに 3D の世界ではこの問題はどうやって解決しているかというと、3D はそもそも作られるオブジェクト(立ち絵など)はすべて mm や  cm の単位で作られる。だからキャラの大きさというのはすべて正しく保たれた状態で制作されている。また 3Dモデルにはボーンというものがあり、キャラの身体の中心も、ちゃんとプログラム側で解るようになっているのだ。
なのであとは配置したあと、どこにカメラを置くかで勝手に絵が決まる。
3D ってこういうところは逆に楽できるのよね~。

話は変わって、ボクは仕事中に BGM をかけていることが多いというか、社会人になってからずっとそうして過ごしてきたのだが、30 代も半ばになって、動画をバックでかけるようになった。これは音楽だけでなく、ニュースやお笑い、映画など他のソースにも触れておきたいという「資料集め」の一環ではじめたことだ。

なのだが……。

やはりしゃべりのある情報は、文章を書くときやプログラミングでアルゴリズムを練っているときなどは、どうしても頭に入ってこない。見たものを憶えてないのだ。ボクの脳では、どうやらできないらしい。この辺、女性の方が得意だと聞く。

女性は電話しながら、手では家事をし、さらにテレビを見るということが普通にできる人が多い。

羨ましい。
ただこの並列作業、脳にはけっこうな負担らしく、痴呆を早めるという記事をどこかでみたが……今検索してもちょっと見付けられなかった。

ながら族、憧れの能力である。

年賀状の話①と 6km 歩いた話

絵描きさんから年賀状の絵が届いた。今回も絵描きさんは忙しい中、描き下ろしていただいた。有難い限りである。ちなみにこの絵描きさんになってからは初めての二キャラではなかろうか。しかも忍坂つぐみ、初登場。
つぐみは 1/2 summer の中では一番影が薄いヒロイン。別に嫌われてるわけではないんだけどね(汗)。

しかし今年の年賀状はけっこうgdgdだ。というのもいつもなら 12 月の上旬に募集をはじめるところが(2020 年の年賀状の募集記事)、忙しくてまったく出来なかった(汗)。なので今回の配布は既存の登録者のみとなった。

いやー慌ただしい。というか台場勤務になってから結局なんだかんだでずっとバタバタしている気がするなぁ。まぁコロナ禍も関係あるとは思うんだけど……。今年はもっと自分のペースで過ごせるといいんだけど……。

さて、今日はちょっとイエローハットの新青梅梅田田無店へ行った。ここはもともとイエローハットではなく独立系(?)のカー用品店で、さらに修理工場も兼ねていた。それがご時世なのか立ちゆかなくなったのか解らないがイエローハットに買収(?)され、イエロハットの一店舗となった。
また 2 りんかんというバイク用品専門店も併設されている。

で、ここに何をしに行ったかというと、今乗っている車ある傷を治してもらいに。
この車は買ったときにすでに傷があった。右後部と右スライドドア下部だ。今回直すのは左側の写真。というのもこちらは塗装面なので念のためやっておくことにした。右の写真の方は樹脂なので別にそこからサビとかが来るわけではないので、まぁいいだろうと。

ちなみにお値段は 15,000 円とのこと。

でね、写真には撮ってないんだけど、見たらさらに新しい傷が同じ場所に出来てた。
えー……どういうこと??
特に擦ったりした記憶はないんだけどなぁ。しかも同じような、釘で引っ掻いたようなほっそい傷。
もー、なんなの。まぁ場所がほとんど同じだったので、ついでに直してもらう事に↓。値段が 19,000 円に(汗

ところで板金、予約でいっぱいだったのよ。見積自体は実は 12 月に行ってたんだけど、一ヶ月待ってようやく今日、車を預けられるのだ。

さて、車を預けたはいいが、代車は頼んでない。別に今は毎日車を使う生活をしているわけではないので。そこでこのイエローハットから歩いて帰る。その距離 6km。楽しみだ。というのも普段の移動が車なもんで、人が歩く道ってのをあんまり通らない。今日の徒歩で普段通らない場所を歩くことができるので、それが楽しみなのだ。

全然運動してないからスゲー疲れるだろうなって思ったんだけど、意外や意外、なんと 6km を一時間で歩き切ったし、特に疲れることもなかった。誤算だったのは防寒対策。ボク自身、デブなので、歩いてればすぐ汗かいて上着とか手袋とかいらないだろうと思ったのだが……確かに身体はすぐに温かくなったんだけど、手足の指先がやばかったwww
あんなに身体はホカホカなのに、特に手の指先が痛いくらい冷たい。まじかー。そんなに温まらないもんかね??

で、帰り道、前から気になっていた餃子屋に寄ることが出来た。最近何かと近所に増えている、24 時間営業の無人餃子販売店『雪松』。水上の餃子らしい。そもそも群馬に餃子ってイメージないんだけど(ぁ
店に入ると、当然無人で、壁一面が冷凍庫になっている。スーパーの冷凍物をいれるようなでっかいガラスの扉がついている冷凍庫だ。そこから勝手に開けて餃子を取り出す。お金はどこで払うのかと思ったら、右の方に賽銭箱みたいなのが置いてあるだけ。

えー?

これは盗み放題なのでは?(汗
もちろん防犯カメラとかはあるんだろうけど……うーむ、これ万引き大丈夫なんだろうか??
まぁでもあれか、餃子を盗む人もいないってことなのかもしれないが。
ちなみに 36 個入で 1,000 円だった。

というわけで家に帰ってさっそく焼いてみたよ!
どうですか、このこんがり焼けた具合。
味の方はと言うと、なるほど確かに美味しい。野菜メイン。宇都宮よりは浜松の餃子に近い。そしてニンニクとニラの風味がすごい。さらにお肉が入ってないwwww でもこの風味とコク。たしか豚のエキスかなんかは入ってたかなぁ。

風味とコクがすごいのでクセになる人はクセになるかも?

話変わって、最近はコンビニやスーパーでもセルフフェラレジが増えた。種類もいくつかあって、全て自分でやるやつと、支払だけ自分でやる立つに大きく分かれている。支払だけ自分でやるヤツはそもそも強制的にそれを使わされる感じ。
一方、全て自分でやるヤツは客がそのレジを使うかどうかを選ぶ。

ボクはわりと積極的にセルフレジを選ぶ事が多い。というのもだいたい並ばなくて済むからだ。

支払だけ自分でやるやつもいいよね。ボクは現金派なので支払に時間がかかってしまう。自分で支払うタイプは集計が済んだらもう次の人に回せる。支払でもたつくのは支払機の前で、ボクがもたついても次の人は他の支払機にまわされるから基本的には問題ない。

ちなみに現金派の理由は単純に金の出入りがわかりやすいから。クレジット カードや電子マネー(電子決済)はどうしても無駄遣いをしてしまう。これは統計にも表れていて、人間は電子決済を使うと二~三割出費が多くなってしまうと言うことが解っている。まぁだから政府や企業は電子決済を推してくるんだけどね。
でも電子決済はまだまだリアリタムでお金を把握するのがめんどうくさい。特にクレジット カードは店によって請求日が違う事もあり、いついくら払わなければいけないのかの透明性があまり確保されていない。とはいえこの辺を把握しやすくしてしまうと使いすぎをしてくれなくなるので、企業側はあんまりやりたくないんだろうなぁ……。

最後の晩餐(大袈裟

東京でというか神奈川・千葉・埼玉でも非常事態宣言が出されることになった。
主眼は飲食店に向けられており、20 時以降の飲食店の営業が基本 NG となった。
これは困った。そもそも仕事が終わるのが 19 ~ 20 時だ。
どこで飯を食えというのか?

もっともデリバリやテイクアウトをやっている店は開いている。

あと非常事態宣言が出されたと言うことは、また Uber EATS が道路を跋扈するようになるんだろうな(外食する代わりに Uber EATS に頼む人が多くなるため)。4 ~ 5 月は本当に多かったからなぁ。車を運転する身としてはかなり神経を使うようになる。気をつけなければ。
ネトゲでもそうなんだけど、金がかかってる人たちは必死だからどうしてもマナーを守らないよね。ボクがネトゲやってた頃、中国人とかのお金(ヘタしたら人生が)かかっちゃってる人たちのプレイはとにかく場を荒らしまくる。それと同じで Uber EATS の人たちはじり貧の人が多いのか、やはりどうしても道路が荒れるのよねぇ。

まぁその理論で行けば、ピザのデリバリやトラックなんかも荒れると言うことになるが、ボクが見ている限りやはり荒れてると思う。ただどちらも歴史が長い分、Uber EATS よりはマシにはなってるってだけで。ピザのデリバリなんてデビュー当時はかなり叩かれたもんだ(笑)。
貧すれば鈍するというのはよく言ったものである。
そうそう歴史が長くてもいつまでも荒れてる業界があったね。それはタクシー(ぁ

とはいえ生活がかかっているんだろうからそれを批難したり、Uber EATS の自転車やバイクを目の敵にしたりはしないけど、運転は今まで以上に気をつけなければならない。これがけっこう疲れるのよね。

さて、話変わって、今日は出社日だったのでダイバーシティでお昼ごはん食べた。
手抜きの選択『カールス ジュニア』。ウェスタンベーコンクリスカットポテトを忘れずに頼む。ハンバーガーはハワイアンなやつ。パイナップルが入ってる。これが肉汁を増幅させるのよね。ボクは嫌いじゃない。
オニオンリングはわりと貧相だったw ちょっとショック。

気温の写真は、朝、家を出るときに撮った朝 8:30 頃の気温。2 ℃だけど 8:30 ともなると霜とかついてないのね。7:30 出社の頃はけっこう霜が付いてて大変だった。

 

さて、問題は夜だ。
今日から非常事態宣言だ。お店はほとんどやっていないと思われるが、いちおう猶予期間もあって、12 日から初めても OK らしい。なのでそれに賭けて台場を出発したんだけど……都内はぜんぜんやってないねー! 一応、新宿・中野を巡ってみたんだけど、テイクアウトはやってるものの、中で食べられるお店は全滅。
まじかー。

埼玉在住の同僚と一緒だったんだけど、その人を送るついでに埼玉県入りする。
ゆず庵、やってた。あれ、やってたのかなぁ……どうだったんだろう。
びっくりドンキーもやってた。
あとさん天もやってた。さん天は天丼屋さんだし、持ち帰りオンリーだったのかなぁ。

個人的には熊本ラーメンの『大悟』を目指していた。あそこなら個人店だしまだやってるかもって思ったんだけど……アレだね、一日の売上げが 6 万円以下なんだろうね<ヲイ
やってなかったwww

くそー。

で、ふじみ野市に突入。このエリアの国道 254 号線沿いは食い物屋がすげーたくさん並んでいるのだ。
そしたら以前入ったタンメン屋『蔵之介』が開いているではないか! 店員に尋ねてみると 23 時までやっているとのこと!! やりました! 晩御飯にありつけましたよ!

というわけで、なんかとてもゴツいラーメンを頼んでしまったww
ぜんぜんタンメンに見えないほどの肉の量www
五穀味噌を使った胡麻味噌坦々タンメン。タンが三つも重なるんですよ! 坦々タン麺!<うるさい
それにトッピングで特製タレにつけた豚の角煮も載せる。
いやー、二郎インスパイア系とあんまり変わらない見た目になってしまったwwww

そしてそぼろ生玉丼も注文。

あまりにも閉まってる店が多かったものだから、つい勢いでスゲー頼んでしまった。
なんかもう二度と外食はできないんじゃないかって言うくらいの危機感を持ってたよボクは!<バカ

そして美味しかった。味噌がね、かなりコクを引き出していて、五穀味噌だったので酒粕みたいなやつがあってそれがラーメンに絡んで美味しい。

というわけで無事に外食をすることができた。ありがたや。
次に外食ができるのは、いつのことやら!?<大袈裟

結局下ネタになる(何

12/30 にしてようやく灯油を購入した。
これでボクの部屋にも春が訪れた。暖かい。
だいたい 11 月下旬には暖房を使い始めるので、実に一ヶ月以上遅い使い始めだ。

猫たちも満足しているようだ。

って、これだけしか今日はネタがない(汗)。
というわけで、相変わらず続いているゲームについて色々、備忘録も兼ねて記しておこうと思う。

■主人公
とりあえず左のキャラクタが、便宜上の主人公ということにしてある。つまりプレイヤーであるボク自身がとりあえずメインに立てているキャラクタだ。

なぜこのキャラかというと、ただ単に一番はじめに引いたキャラクタがラズベリルだったからというただそれだけである。そしてこのキャラはそのラズベリルの上位バージョンっぽい。

■代表キャラ
しかし代表キャラは左のキャラだ。
なぜ上の主人公を代表キャラにしていないのかというと、このキャラはお金の獲得ボーナスが素で 10% もあり、さらにアイテムを色々もたせて 41.7% にまで高めてある。代表キャラは他のプレイヤーも連れて行くことが出来るため、このキャラクタを連れていけば、お金(HL)が 41.7% も増えるため、これを代表キャラにしてある。
■魔改造 10 凸
現在、魔改造が最終段階までいっているキャラたち。これらは同じキャラクタを 11 キャラあつめないと作れない。
■魔改造 10 凸 – ニジレンジャー
ニジレンジャーはレッド以外、10 凸済みwww
レッドはガチャでしか出ない(たぶん)ので、10 凸はまだ出来ていないが、他の隊員はメインストーリーでドロップするので、何度もプレイして 10 凸にした(ぉ
■性奴隷たち
最後に主人公の下のお世話をするキャラたち。
ゲーム側は下ネタの単語がいっさい使えないようになっているので、名前には本当に苦労した(ぁ
まぁ満子はありきたりだと思うんだけど、青梅子とかクリ刑事(デカと読むように!)とか、我ながらいいアイデアだなと悦に入っている<バーカ
ちなみにクリ刑事はドロップ率があがる特性があるため使っている。できればゾンビメイドはもう二人くらい育てたいが……また名前を考えるのが大変そうだ。

はてさて、このゲームもいつまでつづくことやら……。

ホットカーペットを猫に奪われる毎日

12 月も半分を過ぎたのに、ボクの部屋はまだ暖房が導入されていない。
その詳しい理由はこちら(汗

今は膝掛けと 50cm 四方くらいのホットカーペットでしのいでるんだけど……だいたいホットカーペットには猫が居座っていて、足が置けないwww

写真からも、人間には絶対場所は譲らないぞという硬い意志が感じられる(汗

あまりにも寒いし猫もホットカーペットを貸してくれないので、洗車に出ることにした。
ついでに晩御飯も食べよう。
外の気温は -1 ℃。
ひー。

洗車場もがら空き。そりゃこんな寒い日に水は扱いたくないか(汗

ご飯はスキヤキ気分を味わうため、吉野家の牛すき鍋膳を食べに行った。
ボクはスキヤキの割り下や牛丼の汁が好きなので、吉野家の牛すき鍋膳で割り下を思いっきり堪能するのだ。

と、U の字型になっているカウンター席のボクのお向かいにタクシーの運転士さんが座った。
ボクと同じ牛すき鍋膳を注文。
ボクが鍋の熱さに苦戦してハフハフ言っている間に、彼は食べ終わって出て行ってしまった。

マジかwww

こっちはまだ半分も食えてないのに……。

ボク自身、食べる方は早い方なんだが……その倍以上速いとは……恐れ入る。
まぁでもタクシーやトラックのドライバは早食いなイメージはある。偏見だけど。

帰って仕事の続きをしようとしたが、案の定、ホットカーペットは占有されたままだった……orz
この「こっちくんな」とメンチ切ってくる辺り、本当に譲る気がないらしい……。

さ、寒い…!

コンビニの複合機に失望した件

今夏……というかすっかり秋になってから発送した残暑見舞い。実は募集を締め切っていない。
理由はかもめーるではなく普通の郵便葉書で出すからだ。郵便葉書はいつでも購入することが出来るため、特に締め切っていないのだ。

なので時々、ぽろりと応募メールが届くことがある。

で、印刷してたんだけど、なんかプリンタの色がおかしい……。
ヘッドクリーニングすると少しは治るんだけど、やっぱおかしい。

えー……。

ツヤとかは問題ないんだけどなぁ……色があからさまにおかしい。

仕方がないのでそういえばコンビニで葉書に出せたよなぁと思って近くのローソンに行ってみた。
使うのは初めてだ。業務用だしさぞかし良い色で出してくれるに違いないと思ったのだが、以下の二点の問題があった。

  1. フチなし印刷をしてくれない
  2. 持って来た葉書には印刷してくれない

機械の設定で葉書はあるものの、「ハテ、葉書をいつセットするのだ?」とか思いながら操作してたら、印刷が始まって機械の中に用意されているポストカードに印刷されて出てきた。

えー……。

これじゃぁ年賀状とかかもめーるに印刷したいときに使えないじゃん……。
意味ねー!!
というわけで、個人的には年賀状や暑中・残暑見舞いには使えないなーと思った。

ただ、どうもセブンイレブンの機械はそうでもないらしい??

串カツ田中で陽キャのトーク スキルを見た

今日は用事があって、立川の串カツン田中に行った。
ここに来るのは二回目
用事ってのはボクが用事があるわけではなく、ボクの知人が別のボクの知人に用事があってまぁそれで出掛けたみたいなそんな感じ(ボクは仲介者)。

知人の片方は串カツ田中初体験。
もう片方は一回目の時にボクと一緒に来ている。

串カツ田中、楽しい。ただ今回は遊びなし。ひたすら串カツだけ食う感じになった。
〆のうどんだが、ボクは肉すいを頼んだのだが、写真に撮るのを忘れてしまった。
あとどの串がどれなのかはもう解らないwww

最後の写真の串カツはデザートだ(だから〆のうどんの後ろにある)。
クッキー&クリームとバナナ。クッキーが油を吸うと、食感が全然変わるのね。クッキーを無理矢理スポンジ ケーキにしたような、誤解を恐れずに言うと、電子レンジでやりすぎになってゴムみたいになったようなそんな不思議な食感。もちろん不味くはない。
バナナは、甘さ倍増トロトロだった。

さて、そんな串カツに舌鼓を打っていたボクだが、実は心穏やかではなかった。
というのも隣の席の男性二人組の陽キャっぷりがすごかたのだ。チラッと見たら、確かにいわゆるチャラ男ではあるがビジュアルはよい。そして店員さんがキレイな女の人だったんだけど、まー、その二人が店員さんに話しかける話しかける。お勧めを聞くに留まらず、ちょっとした雑談やメニューの話なんかも振りまくる。
ただプライベートの話は一切出ていなかった。
店員さんが嫌がっていたのか、まんざらでもなかったのかはボクには解らなかったが、これが陽キャというものか……。そしてこの二人はそのあとも個人的にちんちろりんで酒を掛けたりしてて終始楽しそうだった(そもそも串カツ田中にはちんちろりんで酒の量を賭けるシステムがある)。
ボクはブサメンなので「そもそも女性に話しかけたら女性に迷惑」という心構えができてしまっているので、ああやって女性と自然に話せるとまた人生、いろいろ違ったんだろうななどと思ったりもした(ぁ

ボクの知人にも、一緒に飯食ってたり喫茶店いったりすると普通に告白されたりするイケメンがいるが、彼らの屈託なく自然に女性に接することが出来るあの感覚はボクでは無理だなぁ……と羨望の眼差しを送らざるを得ない。