台場からの帰り道の話と高田馬場のハンバーグ

今日は出社日だった。
あれやれこやと仕事をしているウチに出るのが遅くなってしまったので、高速を使って出社。
一時間もかからずに到着。午後というか、通勤ラッシュ時間でなければ台場は車の方が電車より圧倒的に速い。下道オンリーだと電車と同じくらい。

のだが……帰りは打ち合わせや新規機能の検証などで台場を出るのが 17 時を回ってしまった。

こうなるとそもそも首都高が大渋滞を始める。特に三号渋谷線4 号新宿線とそれに接続するジャンクション手前の C1, C2 が真っ赤だ。

仕方がないので下道で帰る。行きと同じで、山手線円内は割と渋滞はしてないのよね。下道で帰るときは下の地図のような感じ。渋滞は最後の E の手前で南にカクッと折れている部分があるんだけど、その先から始まる。ここから先は断続的に家まで渋滞が続く感じになる。

E の地点はこのあと話題に出る、晩御飯を食べたお店だ。

まぁ渋滞に巻き込まれるのは今はそんなに苦痛ではない。というのもハイブリッド車の燃費をいろいろと試したいからだ。今月は色んなデータが取れるんじゃないかと期待していると同時に、この車、燃費はあんまり良さそうじゃないなぁって感じている(汗)。

道も混んできたし、お昼も朝ご飯も食べてないので、悠長に飯を食って帰ることにする。
本当はお茶の水で食べたかったんだけど、お目当てのエリアのコインパーキングがどこも満車。仕方がないので渋滞が始まり出す高田馬場で、前々から行きたかったお店があったのでそこに入ることにした。

その名も『ザ・ハンバーグ』。かっこいい!!
店の雰囲気というか作りは、けっこう古くから姦っているからだろう、かなり昭和だ。メニューもストイックにハンバーグしかない。ステーキはないのだ。なぜかポークカツがあるけどw  ボクが頼んだのはポークカツ&自家製ハンバーグセット 450g にベーコンを載せてみた。ご飯は大盛りだ。

ハンバーグはそれ自体に味が付いている。胡椒と難だろうな塩気のある何か(汗)。そしてこれがうまいwww
うまいよwww
すげーご飯に合うように作られている。
そして肉汁が半端ない。これでもかって言うぐらい出てくる。こりゃーデブ生成飯ですわ。いや、マジで。
これ何杯でもご飯食べられちゃうよ。

ポークカツも実は肉汁がすごい。いんだけど、衣の油と重なってちょっとくどかったw
あとハンバーグの味とちょっと喧嘩してるかも??

まぁでも来て良かった。ぜひ肉好きの同僚たちを連れて再度おとずれたい。

健康診断とステーキ

今日は健康診断があった。しかも朝の 8:30 から。場所は芝公園……いや、どっちかっていうと大門
なので念のために 6:30 頃に家を出たよ。もー、ねみー。朝の 6:30 っていったらボクが寝る時間だよ! ってのはちょっと言い過ぎだけど。でも 5 時とかに寝てるから、実質 睡眠時間は 1:30 しかない。

そして 6:30 でも道路は混んでるのねー。台場に朝 10 時に車で出社してた頃は朝の 7:30 に出てたけど、それよりも一時間早くても結局渋滞に巻き込まれた。なので裏道もほとんど台場に行くのと同じルート。

だけれども 7:30 に出るよりは混み具合はマシだったみたい。なんだかんだで 1:30 くらいで着いた。睡眠時間と同じだ!
あと今回は渋滞はそこそこ歓迎だ。というのもハイブリッド車に切り替えてから初の朝のラッシュ時間帯での運転だ。燃費がどうなるのか楽しみではある。

結果は郵送されてくるので詳しいことはお楽しみだが、とりあえず体重は 6kg 減っていた。コロナ禍のお陰で外食が減ったからだ。しかし腹囲はそんなに減ってなかったなぁ……なぜだ!? ズボンとかだいぶブカブカなのになぁ。

で、終わったら御食事券なるものをくれた。まじか! 前回も同じ病院で健康診断を受けたが、こんなのもらえなかったぞ! でもねー、つかえねーんだ。なぜかというと健康診断が終わったのが 10:00。飯屋は 11 時から。
意味ねー!! いや、チェーン店系はやってるだろうけどさ……。

しようがないので駐車場まで歩いていると、幟が出ているお寿司屋さんが。お、もしかして御食事券にあった『魚錠』か!? と思ったら違った。『たぬきすし』という名前のお寿司屋さんだった。ただなぁ、ぴっちりと入り口は閉まっている。なんかこう、一見さんお断りみたいな雰囲気。
いったん通り過ぎたんだけど、せっかく大門に来てるんだから、大門で何か食べたいと思い直し、勇気を出して扉を開けてみた。すると……やってなかったwww やはりお店は 11 時から。だけど弁当はやっているという。そこで、板さんお任せ海鮮丼を買った。

車を入れたコインパーキングは三時間で 2000 円だったかな? まだ上限時間までは 30 分以上あったので車の中で食う。しかもハイブリッド車だからエアコンかけたまま食えるぞ! 素晴らしいな、ハイブリッド!!

ネタはけっこうしっかりしてました! ぷるぷるで歯ごたえもしっかり。海老もつるっと中身が出てくる感じで、悪くなかった。味噌汁は蟹出汁。ただ醤油がちょっと足りなかった。けど、満足満足。

そして気温は帰り道にふと何度だろうと思って、信号待ちの時に撮ったものだ。場所は上石神井辺り。38 ℃ですよ。9 月なのに!

それから夜は同僚を誘って晩御飯に出た。
前に行った STEAK MAN公式サイト)というステーキ屋さんがなかなか良かったのだけど、なんと立川の方まで行かなくても新座にあるらしい。そっちのほうが近いので行ってみた。そしたらほぼ満席。人気なんだなぁ。

W ビッグステーキというのを頼んだ。240g x 2 枚。
お肉は赤身中心だけど、とても柔らかい。たぶん筋切りをしっかりしてるんだと思う。
焼き加減はミディアムだと思う。指定するのを忘れていた(汗)。いやー、このボリューム、そして柔らかさで 2000 円はぜんぜんいいんじゃないかなぁ。

一番最後の写真はお店の真ん中に置いてあるスパイス。気付いたのは会計するときだったww
くそー、いろいろ試したかったなー。

あと一枚目のスープがガーリック スープなんだけど、すっげーニンニクが効いてるスープ。一口飲んだだけでも喉元の刺激が強すぎるぐらい。でも美味しかったwww

なんか系列店が田無にもあってそっちは割とメキシカンとかダイナー料理もあるみたいなので行ってみたい!

杏仁豆腐味とは??

最近、イオンの中に入っている輸入食品コーナーにハマっている。
イオン モール内の専門店ではなく、スーパー イオン内の輸入食品コーナーだ。
イオン モールの専門店の輸入食品店というとカルディが有名だと思うが、それではない。
カルディはボクも好きでよく行くし、最寄り駅のビルにも入っているのでラインナップがだいたい解っているが、こちらのイオン スーパーの輸入食品コーナーはカルディとはラインナップが全然違うので、新鮮だし面白いのだ。

チョコレートやエスニックな食材を色々買ったりしている。

そんな中発見したのがドクペのチェリーだ。たぶん 8/23 のショッピングの時だと思う。
へー、こんなのあるんだ?

ボクはもともとドクペはコーラよりも好きなのだが、チェリーは知らなかった。
一緒に行った知人の話によると、うまいらしい。杏仁豆腐味だよと言う。

ええ?

実は前からネットなどでも「ドクペは杏仁豆腐味」という書き込みを見たことがあったのだが、ボクはドクペを飲んでそんなことを思ったことは一度もなかった。いったいどういうことなのか不思議だったのだが、このチェリーを初めて飲んで解った。

なるほど、確かに後味が杏仁豆腐っぽいwwww

チェリーが混ざるとこうなるのかなぁ??
ちょっと素のドクペが飲みたくなったぞ。

ちなみにもう一つのは同じくボクが大好きなインカコーラ
こちらの味はとても説明しやすい。かき氷のシロップ味の炭酸www
でも人によってはメロンソーダと感じる人もいるらしい。

どちらの飲み物もコンビニやスーパーでは買えないので、買い溜めするしかないのだが……もっと普通に流通して欲しいなぁ。

台風 9 号、10 号が生まれた。
今年は台風のペースは遅めだと思う。去年は 29 個も発生したが、今年は 20 行かないかもしれない??

データで見る黒人差別

2ch のスレがネタ元なのは恐縮なのだが、こんなスレが立っていて興味深かった。

以前、黒人の行政(特に警察)に対しての常識というか感覚について日記に書いたが、どうも暴動の記事にしろアメリカの新型コロナ ウィルスの記事にしろ、やはり英語のソースを見ないと現地での空気というのは伝わってこなくて困っている。
とはいえボクはまったく英語ができないので、検索すらままならない。

上記のスレは向こうの情報を基に、黒人差別を明確にしているとでも言おうか。
しかも感情的なことはヌキにして、単純に数字から黒人差別が露わになっている。
5 月の黒人の暴動の件でも日本のネットは「それでも黒人が悪かったんじゃないの論」もけっこう根強く、黒人のモラルの低さを盾に警察官を擁護する声も多かった。その辺のモラルに関しても上の記事に載っている。人種に関係なく、貧困になればなるほどモラルは低くなることが解っている。

個人的に驚いたのが、日本のクリスチャン コミュニティに於いても、この暴動及び人種差別について特に語られることはなく、ボク的にはガッカリしたのを憶えている。

ただ、多分に日本人は西洋へのコンプレックスと憧れのようなものが根底にあるので、どうしても白人の味方をしてしまうと言うのもあるし、美白がもてはやされるように、黒よりも白が好きな人は多いので、それがそのまま感情に反映されてしまってもいるのだろう。

たとえば「外人」という言葉を耳にしたとき、日本人が想像するのは、だいたい「西洋人」であろう。そこで黒人やアジア系、ネイティブ アメリカンを想像する人は少数派かもしれない。とはいえ日本以外のアジアの経済力が強くなりつつある昨今、外人と言えばアジア人を思い浮かべる日本人は増えていくだろう。

そんなワケで黒人のモラルがどうとか、黒人への偏見がどうとかということよりも、アメリカ社会に於いていかに黒人が不利であるかと言うことは数字にしっかりと現れているわけで、その点については心に刻みつけておかなければならないだろう。
黒人が大統領になれる国でもこんななのかという思いもあるし、もしかしたら数字に表れているだけでもマシで、実は日本なんかも見えない差別が蔓延しているなんて事はないだろうかなどと心配したりした夏であった。

ショッピングな一日

今日は買い物に出た。
車関係である。
というかそれぐらいしか日記に書くことがないw

前の車は 8 年間乗った。8 年も乗ると色んな場所が汚れるし、最後の方はタクシーにぶつけられたりしてまぁけっこう色んな所が傷ついていた。でもボディだのバンパーだのは修理すればいいので、もしあのまま乗り続けているのだとしたら、キレイに修理していただろう。

問題はどちらかというと主に樹脂部分だ。

たとえば窓ガラスの周囲を覆っているモールのようなゴム。
ドアバイザー(今回の車にはついてないが、付ける予定)。
よく手が触れるスイッチ類。
あと樹脂じゃないけどスウェード処理っぽくされた内装部分。

同じ車を買ったので、どこが汚れてくるかはもうよく解っている。

これらをどうやって汚れから守るか。いや、正確には汚れじゃなくて変質・変成(?)だと思うのよね。人間の皮脂に触れることによって、洗っても落ちるとか言うレベルじゃなくて完全に変色しちゃうの。以前にもこの日記で話題に出した

今日はこれをどうにかする方法はないかと思っていろいろ店を回った。
具体的にはホームセンター、100 円ショップ、ニトリ、西松屋、イエローハットなどだ。
今回、内装は黒を選んだんだけど、取っ手とかは真っ白なのよね……これはもろに手垢+皮脂の変色がありうる。ので考えたのが、タオル地のベビーカーの取っ手カバー。だから行った店に西松屋が入ってる(汗
他にも樹脂を保護するスプレーとかコーティング剤とかもいろいろ見て回った。

結果的にまだ答は見えていない。とりあえずコーティング剤をよく触るスイッチ類には塗ってみた。効果は三ヶ月と書いてあったので三ヶ月ごとにコーティング剤を塗ってみようと思う。こんなので効果あるのかなぁ……。

そんな中、朝兼昼ご飯に行ったのが、東鷲宮という都民からすると鷺宮と間違えそうな駅にあるカフェ『cafe 茶ぽっと』。軽食も食える。ボクはロコモコ丼を頼んだ。あとパフェ。味は悪くなかったんだけど……量の割には高い(汗)。
ロコモコ丼、これで 850 円かぁ……具材も手間も 500 円ぐらいに見えるんだけどなぁ……。
パフェも 700 円。ぐぬぬ。
店内は昭和の雰囲気なカフェ(というか喫茶店)で、落ち着ける雰囲気ではあった。そして古くからやっていると思うのだが、汚くないのもポイントが高いと思う。一生懸命しっかりと維持してるんだなぁっていうのはすごく伝わってくる。だからそういうのも含めてのお値段なのかなとも思いつつ……。

それからまたいろいろ買い物をして、晩御飯はインドカレーだ!
あれ、昨日もインドカレーだったじゃんw
いやね、もともと今日一緒に買い物した人とインドカレーを食べる約束をしてたのよ。で、昨日はついついボクが勝手にインドカレーを食べてしまったのだ(汗)。今思うと昨日は他の店にしておくべきだったなぁ……。

行ったお店は『ナマステ ジャパン』。こちらもカッコイイ名前だw
ここはインドカレーだけじゃなくてアジア料理がいろいろある。そこで今回はタイの料理も頼んでみた。それが 4 枚目と 5 枚目の写真にある料理だ。4 枚目はナンプラーをふんだんに使ったタイの焼そば。かなり美味いが、海産が苦手だとちょっとウッと来る(汗)。舌に残る味がけっこう海産なのだ。
5 枚目がタイの混ぜご飯。こちらはお肉と野菜たっぷり。コクもあって美味しい。インディカ米なのがイイネ!

カレーのセットのご飯もインディカ米でいいのになぁ……と思いつつ……。

堪能しました!

やっぱりクアアイナは美味しいなぁ

今日は出社日だった。毎週木曜日は台場に出勤する日なのだ。
とはいえコロナ禍で、この出社するしないは割と流動的で、前回出社したのは 8/6 だった。
二週間ぶりの出社。そして公共の交通機関を避けて、車を借りて出社したんだが……まー、混んでたんだ。家を出たのは 12:30 頃。ルートは伏見通り東八道路首都高 4 号線C2臨海副都心 I.C. で降りる感じなのだが、まー全体的に流れが悪かった。いつもは一時間でつくのに、1:20 かかってしまった。

そうそう、以前、クマゼミが鳴いていた場所を通ったので窓を開けてみたんだけど、聞こえてくるのはアブラゼミミンミンゼミの声だけだった。駆逐されちゃったのかなぁ? それとも午前中じゃないとだめだった(クマゼミとミンミンゼミは同時に鳴かないらしい)??

そして今日はせっかく台場に来たので……クアアイナに行ったよ!
しかし何頼んだか忘れてしまったw
一枚目はコブサラダなんだけど。

チーズ タップリであとパンに載っているのが胡麻じゃなくてケシの実なのもいいよね。歯ごたえがマックとかともまったく違うというか。クアアイナ、ウチの近くにも出来ないかなぁ……吉祥寺とか。

そして帰り道も混んでた。首都高が、C2 から 4 号線に入るところ(西新宿 JCT)が大渋滞。さらに伏見通りと青梅街道との交差点あたりで渋滞……。下道と変わらない二時間近くかかった……orz  もー、なんなの……。

なんかディスガイア RPG のガチャが渋い。といっても有料枠でやったことはないのでなんとも言えないんだけど、前はね、それこそ 3 月頃まではかなりネームド キャラが出てたのよ。でも 4 月頃、コロナ禍が本格的になってから、さっぱりネームド キャラが出ない……なんなのー??
魔晶石が減るばかりだ……。

最近のスマフォは全面がディスプレイだから持ち手に困る

午前中でかけてて、帰ってきたら室温が 41℃だった。
サーバによくないなぁと思いつつ温度を見てみたら、メインサーバが 41℃、ドメイン コントローラが 69℃だった。

ドメイン コントローラの方は古いマシンな上にスリムタイプだから温度が高めなのは解るのだが……しかし 70℃近いのは心臓に悪いなー。

最近、無気力だというのは日記に何度か出てきているが……ついにゲームをプレイする気力すらないらしい……。ディスガイア RPG の方も行動力がたまりっぱなし……。夏バテとかもしてるのかもしれないね。

そしてそのディスガイア RPG なのだが、やる気がないせいか、またイノセントを殺してしまった。
本来は賄賂を渡して懐柔し、仲間にしなければならないのだが……ボタンを間違えると攻撃して殺してしまうのだ(汗)。

ただこれは多分に、iPhone にも問題がある。

というのも、iPhone X から表面のほとんどがディスプレイになった。お陰で iPhone を掴むとき、ディスプレイに触れることが多くなってしまったのだ。もちろん慎重にというか気をつければフチを持つのだが、寝っ転がって枕元に iPhone を投げ出しているような場合、そのまま何も気にせずに手を伸ばして iPhone のディスプレイ部分に触れてしまうのだ。
するとそこにたまたま攻撃ボタンとか AUTO ボタンとかがあると、イノセントを殺してしまうと言うわけである。

マニュアル車を離れて、早 8 年……。
あー、マニュアル車、運転したいなぁ……。

ところで 2ch(5ch)で「オートマ免許選ぶヤツwwww」みたいなスレと「今時 MT とる意味あんの?」っていうスレが定期的に立ってて、なんていうか、そんなことを気にすること自体がボクにとってはよくわからん。
とりたいものをとればええ。それでええやん。AT 免許がダサいだの MT 免許が不要だの──そんなこと自体を思うことも不毛だとは思うが──そんなことをイチイチ気にしてたら、人生生きづらそう。世の中の人は何でもかんでもそうやってランク付け(?)して、自分の立場がどの位置にいるかを確認しながら生きているのかねぇ??

下の写真は、夜、晩御飯にはま寿司に行ったんだけど、写真撮り忘れ。
で、そのあとデザート食いにびっくりドンキーに寄った時のもの。
桃のサンデーとキウイのなんか凍らしたやつとストロベリーの凍らしたヤツ。