白レバーってうまいんだな

打ち合わせのあと、飲みに呼ばれたので行ったんだけど、そこで鶏の白レバーというのをいただいた。
お店自体は決して高級な店ではなく、大衆居酒屋って感じで、値段もリーズナブルな店だし、味付けも濃いのだけど、東松山式に味噌で食べる。
うまい。というか白いご飯が欲しいwww

大味で、濃いめな味付けなので、上品とかそういうのには縁遠いけど、白レバーうまかったです。

ただ、誘われるがままに行ったので、店の名前がさっぱり解らない。場所はたぶんここだと思うんだけど……見る限り Google Street View のデータは古いと思われる。

1609301791 1609301793

ところで iOS が 10 になってからしばらく経ったので、自分の iPhone 6 にも入れてみた。いろいろ変わってたねぇ。とくにロック時の情報の表示が一手間増えて、面倒。ただロック時の情報、今までだとロックが解除されると消えてしまい、一体何の通知が来ていたのかがあとから追えなくて困っていたのだが、iOS10 からちゃんと残るようになった。

困ったのが Safari。今までリンクを辿るとき、がんがんタップしていけば先に進んでたんだけど、仕様が変わったのか、がんがんタップ=素早くタップ=ダブルタップと見做されるようになってしまった。
これで何が困るかというと、Safari ではだぶrダブルタップすると、そのタップした場所のブロック要素が画面幅いっぱいに表示されるようになるのね。ボクとしては次のリンクに行って欲しいのに、画面が拡大されてしまうと言う……やめてー!!!

オーザックのガパオ

近くのスーパーで投げ売りされていた、オーザックガパオ味。
え、あれってただ単にしょっぱい挽肉だから、不味くならないと思うんだけど……と思って買ってみたら、うん、別に不味くはないというか、ガパオっぽいしょっぱい味って感じで特に不満はなかった。

ただガパオの部分は、イマイチよく解らなかった<マテ
いちおうガパオ風調味料というものが入っているようだ。

あれかなー、ガパオ自体馴染みがないから敬遠されたのかなぁ??

1609281782 1609281785 1609281787

au の通販サイトがおかしい

au ユーザの知人から、古いフィーチャーフォンの充電池が手に入らないか相談された。当人は amazon で変えるのではないかと言っていたのだが、amazon は偽物が多く出回っており、正直あまり利用したくない。そこで、au の通販サイトに行くと、なんと、まだ売っていた

さっそく注文しようとするが、そのためには au ID というのが必要らしい。
本当はその人がこのサイトにアクセスして買えばよいのだが、高齢な方で、IT 方面にあまり詳しくないということで、ボクが注文することに。ボクはもちろん、au ユーザではないので、au ID を新規登録しなければならないわけだが、これが、どうもうまく行かない。

登録が済んだ後、ログインができないのだ。
出る画面が「アクセス権がない」というもの。なんだこりゃ??

結局色んなブラウザログインを試したりしたのだが、どれもダメ。
んー? au ユーザ以外の人がログオン出来るの、ちゃんと確認してる??

仕方がないので、ユーザ登録しないで購入したんだが(支払が代引きになってしまうが、いちおうできる)、これってさ、個人情報取られ損じゃない?? ユーザ登録するときに住所とかさ、いろいろ必要だから入れたんだけど……サービスは使えない。退会したくても、ログインしないとできない
なんだよこれ!?

しかし感心したのは、2010 年に発売された携帯電話の充電池がちゃんと売ってるってこと。
偉いなぁ。そして有難いよ。

でね、ちょうどボクも N906iL っていう 2008 年の携帯電話を知人に貸してるんだけど、一時間も電池がもたなくなってるらしいのね。ひょっとしたら DoCoMo の通販サイトにあるんじゃね? って思って行ったら、あった!! すげー!! こっちの方がさらに古いのに!

高い金とるだけのことはあるわーって思ってしまった。ハードも売っている以上、こういうサポート関係もしっかりしてるんだなぁ。ネットの世界で生きているとさ、6 年も 8 年も前のことなんて大昔になってしまい、動かない・サポートしないなんてことが当たり前になってしまったからなぁ。

そんなわけで、DoCoMo も au も素直に凄いなぁと思いました。でも au の通販サイトは直してぇぇぇ!

シズラーも久しぶり

久しぶりにシズラー行った。なんか最近、久しぶりに行くご飯屋さんの話題が多いw
どれくらいぶりだろうと思って日記を検索してみたんだけど、シズラーって日記にほとんど出てこないんだね(汗)。バイキング形式なので、つい写真を撮り忘れるというか、何を写真に収めればいいんだってなってしまうんだね。
写真に残ってない=日記には載らないのでシズラーの話題がほとんどない(汗

シズラーはロイヤルホスト グループが経営しているバイキング形式のファミレス。
ただ、値段はちょっと御高めのような気がする。

で、たぶん年単位で行ってないと思うんだけど、値段が凄く上がってた。
そして、メインもちょっと小さいような??

お腹いっぱい食べてしまった!
1609251778 1609251776

企業が PC を買わなくなる時代、来る

今日、弟とスーパー銭湯に行ったので仕事の話とか情報交換した。弟はゲーム業界ではなく、とある大手の IT 企業にいるんだけど、アレね、最近の大企業は社員に PC を用意しないのね。いや、用意してはある。しかし用意されているのは、サーバ上にある仮想マシンなのだ。

ではどうやって使うのか?
iPad を与えられ、そこから仮想デスクトップでその仮想マシンにアクセスするのだ。
使っている仮想マシンは VMWare だった。
こうすることによって、会社にいても出先に行ってもつねに同じ環境の PC が使える。しかも iPad なら画面が 2048×1536 ドットもあるから、特に困らない。もちろん、マウスとキーボードが欲しいときはないことはないけど、現地対応や営業などでは不要だ(念のため Bluetooth キーボードとマウスは持ち歩いているようだ)。
実際にコードを組むこともあるらしいが、彼はエンジニア寄りのソリューション担当なので、そこまでガチガチの装備はいらない。

すげー! もうそんな時代なのか! いや、勿論いつかはそうなるんじゃないのとは思ってはいたが。

社員のクライアント マシンを仮想マシンにするメリットはもう一つあって、開発中のデータなどがすぐに呼び出せることだ。実はどこにいても同じ環境というのはノート PC を持たせることによって実現することは可能だが、開発中のデータを持ち歩くか、出先からサーバに接続する必要がある。これが仮想マシンなら、開発中のデータも仮想マシンが動いているサーバの中にあるわけで(正確には、サーバ群が接続されている LAN 内でのやりとりになる)、データの取り出しもめちゃくちゃ速い! しかもデータ持ち出しのリスクや、開発中のデータがインターネット内を通るリスクも避けられる。

いいなぁ、やっぱ大企業ってすごいなぁ。

ちなみにゲーム業界でこういうことは可能か? そしてそのメリットがあるか?
実は営業やディレクター、プランナー、シナリオ ライターは可能だ。扱うデータがそんなに大きくないし、開発データの確認といっても「見られれば良い」ので表示さえできればよい。
しかし音楽を作る人や映像を作る人はそう言うわけにはいかない。CPU もメモリも食いまくるので、仮想マシンのレスポンスだけではおそらく足りないだろう。また筆圧などのデータがちゃんととれるのかどうかも謎だし、MIDI キーボードなどが接続出来て演奏できるとかそういうのもまだできない様な気がする。
また、プログラマも仮想マシンではなく実際の PC があった方がイイだろうが、こちらは仮想マシンになっていく可能性がある。というのもコンパイルってスゲー CPU 食うのよ。逆にサーバでやらせた方が速かったりするので、プログラマも仮想マシンになっていくような気がする。

さらに弟の話によると、最近、オフィスに LAN を導入するときは無線 LAN で済ませてしまうことが多くなってきたとのこと。有線 LAN はトラブルが起きたとき、その原因特定が大変だし、LAN ケーブルの取り回しを考えると、オフィス用の無線 LAN AP を置いてしまった方がはるかに楽で低コスト、トラブルも少ないらしい。
もちろん有線 LAN よりも速度は劣るが、現状すでに 300Mbps 以上になっており、ビジネス用途では充分なスピードであるとのことだ。そもそも PC も仮想化されており、社員は仮想デスクトップにアクセスするだけだから、大量のデータが社内 LAN を飛び交うということもない。データのやりとりはすべてサーバの中で完結してしまうのだ。

なんかこういう社内インフラ、面白いなぁ。構築してみたいなぁ。

ダイエット中

実は今年の 3 月頃から、真面目にダイエット中である。
内容は普通にカロリー制限だ。今までは食い過ぎに注意しようくらいな感じだったのだが、3 月頃から 1500Kcal ~ 2000Kcal の間に収めようという作戦だ。具体的にどうしているか?

  1. 朝はサラダだけ or ご飯をとる場合は玄米半膳
  2. 昼は普通に食べる
  3. 晩御飯は食べない

という、実にシンプルなものだ。これで一日の摂取カロリーは 1500Kcal が実現可能となった。
たとえ昼の外食で 1000Kcal を超えても、朝のサラダは 150Kcal ~ 300Kcal、そして夜はまったくとらないわけだから、問題ないはずである。
ちなみに知人とかの付き合いや約束で晩御飯を食べるときは、昼ご飯も抜くのだが、さすがに時間が空きすぎるので、軽く何かを食べてしまう。例えばお蕎麦一杯とか。なので晩御飯を食べる日は、2000Kcal を超えてしまうこともある。その場合、翌日の食べる量を減らしている。

ところが、最初の 2週間はあっという間に 3Kg 減ったのだが、それからずーっと体重は変わらなかった。9 月迄まったく微動だにせず。もちろん 1Kg くらい上下することはあったが、まぁとにかく減らない。
おかしい、成人男性の消費カロリーは 2000Kcal/Day くらいではなかったか? しかもボクはデブなわけだから、もっと多いはずだ。それが 1500Kcal になったら絶対に減ると思ったのに……。

ということで、ダイエットのことはまったく日記には書いていなかったのだ。
が、今日はかったらさらに 2Kg 減っていた。合計 5Kg。
これはどういうことだろうか?

実は摂取カロリーを減らしても、身体がすぐにそれに慣れ、体重が減らなくなるというのは解っている。ただそれがたった二週間で起きるのかというのは、個人的には疑問であるが……。で、身体がそのカロリーに慣れたとしても、絶対的に足りてはいないわけで、しばらくしたらまた落ち始めるという事らしいのだが、それに半年以上もかかるのもなんだか解せない話だ。

が、まぁとりあえずこの方法でしばらく続けてみようと思う。
なんとか標準体重の上限値くらいまで落とせればと思っている。

青森県対決を行います!

青森を旅行していた同僚がお土産を買ってきた。
まぁ、なんとなく予想はしていたが(ぇ

気になるリンゴアップルクーヘンwww

念のため説明しておくと、『水曜どうでしょう』という番組で、甘いもの対決というシリーズが有り、その中の対決列島という、北海道から鹿児島県まで旅行しながら、その時通る都道府県の名物で大食い競争をするという企画があるのだが、それの青森対決で出てきたのが、この気になるリンゴとアップルクーヘンなのである。

しかも、この二つを参加者みんなで食べるんじゃない。
この二つを一人で食べなければならないのである。

持ってみると重いwwww
確かに、大泉君が「持ったら無理だって解る」と発言していた言葉の重みが、よく解るwww

とは言え、所詮ボクはデブ。実はコレ二つをたいらげるのは、そんなに大変なことではない。
案の定、それぞれ半分をぺろっと行けてしまった。

味の方はと言うと、実は気になるリンゴは以前も食べたことが有り、個人的には惜しい作品。どちらもリンゴまるごと感を出したいがために、真ん中にリンゴの蜜漬け(?)が入ってるわけだけど、気になるリンゴの方は口の中でリンゴとパイがすぐ分離しちゃうんだよね。なので味が一緒に楽しめず、パイの甘さとリンゴの酸っぱさが独立しちゃって、イマイチなのだ。
その点、アップルクーヘンは、分離はするものの、バームクーヘンってさ、噛むとすぐバラバラになって口の中に簡単に広がるじゃない? なのでリンゴが独立することなく、ちゃんとリンゴとバームクーヘンの酸味と甘みがハーモニーするのだ。

ただ気になるリンゴの方が、パイ仕立てでありながらも、リンゴが独立してしまうため、あんまりしつこくないように感じる。

img_1726 1609191729 1609191733 1609191737 1609191749 1609191748 1609191739 1609191745 1609181742 1609191744 1609191752 1609191756