餃子市とむさしの森珈琲

すごい夢のあるニュース。ナチスの隠し金塊が見つかったらしい。が、今、上のリンクをクリックしても記事はなくなっていた。
やっぱりガセだったのかなぁ?

さて、今日は同僚と晩ご飯を食べに出た。餃子市! ボクが大好きな中華料理屋さんだ。
ただ最近、料理人もオーナーも変わったのか、ちょっと違う店にはなっちゃったのよね。中国人がやるお店については、こちらに考察がある。チャレンジフルな料理が減った。

三枚目の写真はラムの串焼き。味付けはモンゴルチック。
4 枚目はエビを使った何か(ぁ
5 枚目は回鍋肉。
7 枚目は黒酢チャーハン。
8 枚目はオムライスならぬ、オム焼きそば。

どれもおいしかったー。前回と違うメニューが頼めて良かった。

そのあと、むさしの森珈琲にデザート食べに行った。久しぶりだ。
フワフワのパンケーキ。
今回はオリジナルのパンケーキにトッピングを色々自分で選んでみた。あとレアチーズケーキも頼んでみた。レアチーズケーキはたぶんガストのこれと同じ(笑。アレンジはしてあるけど(元記事)。二枚目は同僚が頼んだホットケーキ。

寿司とパンケーキ

まずは 10/3、つまり昨日の話題から。
10 月に入ったというのに、猛暑日ですよ。でもさすが秋やね。日が暮れたらすぐに温度が盛った。19 時では 28℃。
ただ湿度がいただけない。56% で 20 度後半は充分蒸し暑い。

今年はそれなりに残暑が厳しい年と言えるかもしれない。

さて今日はご飯を食べに、立川の方に出たよ。
一枚目の写真は、その立川に行く途中で見付けた家々なんだけど、ナニコレwww フルハウスに出てきたアラモスクエアをパクったのか??(汗
なんのことか解らない人は、簡単に説明すると日本でも長いこと放送された「フルハウス」っていうアメリカのドラマの舞台になっているサンフランシスコのアラモスクエアっていうエリアにこう言う住宅街が建っているのだ。家の形は全然違うけど、カラーリングと佇まいがもろそれだなぁと。

場所的には小平市水上新町と言う所らしい(GSV)。

で、行ったお店ははま寿司って言うね(ぁ
回転寿司、久しぶりだわ。味について特に言うこともなく(ぉ
ただ、早い時間(17:00)に行ったので、土曜だけど空いてた。
個人的には牡蠣フライがあったのが嬉しかった。今まで軍艦でしかなかったのだ。ご飯がいらなかったのだ。
そうなのよね、この手の低価格回転寿司屋さんの場合、ご飯いらないのにって思うメニューがけっこうあるのよね。天ぷら系とかさ、天ぷらだけ欲しいんだけどご飯の上に乗ってるのよねぇ……というかそれはいいんだけど、天ぷらだけのメニューがない。アレ、なんでなんだろ? ご飯も一緒じゃないと消費に偏りが出たりするんかね? たとえば、ネタだけ売り切れになっちゃうとか。
正直、刺身だけでいいときもあるし、その場合はシャリ抜きで頼めるといいんだけど、できないのよね(シャリ少なめをやっている回転寿司屋はある)。だから前にも書いたかもしれないけど、回転寿司屋でご飯残してネタだけ食うって食べ方は、ボク的には許容範囲だったりする。もっともボク自身はそれはやらないけどね。

だって小食の人とか米なんてほとんどいらないと思うのよね。刺身でお腹を満たしたいだろうし。ボクみたいなデブは米と一緒じゃないと、そもそも刺身だけで腹一杯にしようと持ったら、いったい何貫頼まなきゃいけないんだよっていうくらい頼まなくちゃいけなくなって、はま寿司でも平気で一万円とか行きそう(汗)。
刺身メニューは用意されてても、回転寿司のネタが全部揃ってないしねー、是非シャリ抜きを頼めるようにして欲しい。

さて、お寿司を食べたのでつい義はデザートということで、個人がやっている喫茶店に行こうと思って立川国立間をウロウロしたんだけどどこも閉まってた。仕方がないので次にチェーン店にターゲットを移す。コメダ星乃珈琲などの候補があがるが、Google Map で混み具合を確認するとけっこう混んでる。マジか。夜も混むのか……。
そしたら何故かむさしの森珈琲がガラガラだと Google Map は言うので、むさしの森珈琲に行くことにする。

本当にガラガラだった。

これは嬉しい誤算。ただでさえゆったりできる場所なのに、人がいないの気持ちもゆったりできる。
というわけでパンケーキの飲み物を堪能する。
ここのパンケーキはメレンゲ仕立て。食べるとすぐ口の中で溶けてなくなってしまう。シャインマスカット、美味しかった。

パクリではない疑惑(何

ボクのお気に入りのカフェに『高倉町珈琲』というお店がある。
まぁチェーン店だし、どっかの資本がやってるんだろうとは思うが、いわゆる大資本系の商売的に切り詰めた内装ではなく、お客さん一人あたりの面積がとても広く設けられていて、椅子やテーブルなんかも掃除しやすさとかはあまり考慮されていない、ソファだったり木のテーブルだったりするお店だ。

今時珍しいなぁなんて思っていた。

でね、これとは別に『むさしの森珈琲』という、高倉町珈琲のコンセプトを丸ごとパクったカフェをすかいらーくグループがはじめた。たしか一号店オープンの時にすかいらーくの社長が高倉町パクりましたみたいなことを言ってたと思うんだけど、それぐらいむさしの森珈琲は高倉町珈琲を意識したカフェらしい(ボクが初めてむさしの森珈琲に行ったときの記事)。

そこまであからさまにパクっていいのか? と、個人的には煮え切らない思いを抱いていたのだが、今日、ブラウザのニュース一覧に表示されていた記事を何気なく開いて驚愕の事実を知るwwww

高倉町珈琲を立ち上げたのは、すかいらーくの創業者だったwww

あれ??

ってことは、むさしの森珈琲は別にパクリではない??
単純に高倉町珈琲のようなビジネスモデルが行けると踏んだこの創業者が、単純にすかいらーくもやってみればと持ちかけたんじゃなかろうか??

というわけで、むさしの森珈琲はパクリではないかもしれない。
パクリだったとしても、公認のパクリかもしれない。

下の写真は過去の記事から、上の段が高倉町珈琲、下の段がむさしの森珈琲のそれぞれのメニュー。

うちには二匹のアビシニアンがいるのだが、だいたいどちらも春に発情期を迎える。
だいたい二~三週間くらい発情している。

が……なんだか今年はおかしい。

まず一匹は発情していない。5 月も終わろうとしているのに、だ。
そしてもう一匹は三月ぐらいからずっと発情期だ。もちろん発情していないような時もあるのだが、夜になるとあの発情したときの独特の鳴き声で鳴いている。

こんなことは初めてだ。

どちらも姉妹なので同い年。10 年以上生きているのでだいぶ老猫のはずなのだが……。
発情しない方は、もう上がったって事なんだろうか?
そして発情が長い方は、家主がずっと家にいるのでかまってもらいたくてずっと発情期とか??
なんだかようわからんが、とりあえずうるさくて困っている(汗

むさしの森珈琲と Gutenberg はやっぱりクソな話

昨日から弟一家が来ていて、彼らを送った帰りに小腹も空いたのでむさしの森珈琲に寄った。久しぶり。相変わらずオシャレで広い空間ですごいなぁと思う。まぁ、中は高倉町珈琲のパクリなんだけどね(ぁ。でも高倉町珈琲より一人あたりのスペースは広いかも知れない?

オムレツとホットケーキ頼んだ。
飲み物は失敗。ラテは甘すぎたため、ホットケーキの甘さを倍増させてしまった……orz

この店はボクの場合、小腹が空いた時に入る感じ(笑い
女子向けだから量が少ないのだ。
でもセントラルキッチンで作ってるとは思えないほど味はけっこうしっかりしているよ!
もしかしたらガストで同じものを頼んでも、同じくらい美味しいのかなぁ??

WordPress のエディタ、Gutenberg の愚痴の続き。上にあるむさしの森珈琲の写真みたいに、小さな画像をいくつも並べることが Gutenberg ではできなくなってしまった……orz
画像一つで改行されてしまう。画像を横に並べられないのだ……。う~ん、困った。確かに最近のレスポンシブ デザインではスマートフォンを意識したレイアウトがなされており、スマートフォンの小さな画面で見るとき、小さな画像を横に並べると見にくいという問題はないこともない。たぶんそういった配慮から何だろうけど……。

ちなみに「ギャラリー」という機能があって、そっちでは横に並べられるんだけど……。

画像の一部じゃなくて全てが表示されてしまう。これでは面積を取りすぎる……orz
どうすりゃぁいいんだ?? ちなみに今回はどうしたかというと、HTML を直書きして回避した。エディタの意味ねぇ!

ときのいろどりだとぉ?

まんパクでたらふく食った我々は、そりゃもう温泉に入りたい気分満々ですよ。
そこで、立川からちょっと南下したところにある、『稲城天然温泉 季乃彩』と言う所へ。っていうかさ、季乃彩で「ときのいろどり」とか読めないからwww あと、電話取るとき恥ずかしそう(ぁ

「お電話ありがとうございます、ときのいろどりでございます」

って受付の人は言ってるのかなぁ。なんか恥ずかしいぜ! ってボクが気にすることではなかったね。
中はねー、日曜日の夕方ということもあって、芋洗いであった。
う~ん、稲城っていったら田舎だし人少ないんじゃね? とか思ったら、まぁ、多摩ニュータウンでもあるし、ベッドタウンでもあるからして、凄い人でした。

そこで買った『ぱりっこわかめ』って言うお菓子(?)が愛媛県産でちょっとびっくり。
そしてうまかったwww パリパリ食感とちょうど良い塩加減がね、心地良いね。

さて、帰り、同乗者を送るついでに晩御飯も食べようという話になった。
とはいえ昼間さんざん食ったので、軽く済ませたいということで、じゃぁ喫茶店でご飯が良いんじゃないかと提案し、むさしの森珈琲に寄った。

それにしてもむさしの森珈琲は盛り付けもキレイだなぁ。ほんと女子向けって感じ。同じすかいらーくグループとは思えない!<ヲイ
量は少ないw けど、今日はこれぐらいがちょうど良い。それに較べるとパクリ元の高倉町珈琲はけっこう量多いかもね。

たらふくパンを食って、さらにむさしの森珈琲

SKIP シティが閉まるまでゲームを堪能したボクたちは、昼飯も食わずにいたので帰りに飯を食うことになった。昼飯である(ぉ
そこで思い出したのが、もう一つのイオンモールだ。こっちのフードコートはしっかりしてるんだって! と同乗者に力説しつつ、向かった。

店はいろいろあったが、『BAQET』に入ることにした。
そう、サンマルク グループのレストラン。ということは、パン食い放題!
というわけで、ソースがたっぷりのメニューを選んでパンを食いまくった(パンにソースをつけるのだ)。

ところでボクらが入店したのは夕方の 17 時台なのだが、この時間はお客さんはボクらだけしかおらず、店員も暇だったのか私語が目立った。のは別によいのだが、たぶん奥に引っ込んでした方がイイと思うよ? とは思ったw
まぁ聞いてる分には楽しいんだけどね。

その後、夜、『むさしの森珈琲』に行った。アレ? おかしいな、パンをたらふく食ったのではなかったか? いやいや、アレは昼飯なのだ。
というわけでメレンゲなパンケーキを食う。
やっぱりこうケーキ感というか小麦粉感って言うか、そういうのがないのは物足りなさを感じるというか、パンケーキを食った気がしないというか。そう思う。個性を出すという意味ではこっちの方がいいのかもしれないが。

あとねー、ブラジル珈琲を出す店がなかなかない。
ブラジル珈琲というのは別に豆がブラジル産の珈琲が飲みたいというわけではない。あくまでもボクの拙い知識だが、ブラジルでの入れ方らしい。ものすごい濃く出した珈琲に底にたまるくらい砂糖が入っている。一度だけ飲んだことがあるのだが、その当時はそれがブラジル珈琲だとも知らず、どこで飲んだのかもサッパリ憶えていない。

  • 過去のむさしの森珈琲の記事

むさしの森珈琲でご飯を食べる

スタン ハンセンを見に行った帰り、むさしの森珈琲で晩御飯を食べてみた。
この喫茶店(?)は、普通に食事もとれる。セントラルキッチン方式ではあるものの、ガストなどで使われている食材をいかにキレイに、またオリジナルにしあげられるように色々創意工夫されている。
いずれもワンプレートで提供できるようになっている。

量は女性向けかなと思ったんだけど、男性も充分だ。なぜなら、デザートにパンケーキを頼むから(ぁ。両方食べるには、料理の方もそんなに多くなくていい。

味は予想通り薄味。いい傾向だ。でも物足りなさはない。よく出来てるなぁ。
ボクが頼んだのはロコモコ プレートなんだけど、ハンバーグはガストのそれだと思う。
でもサラサラのソース(グレイビーソース?)も、お肉にも野菜にもあってて食べやすかった。

面白いのがパンケーキ。ほとんどメッレンゲ。食べると口の中であっという間になくなってしまう。ケーキ感(小麦粉感?)が欲しい人には肩すかしなパンケーキかもしれないが、食感としては珍しいかも?