かもしれない運転のススメ

まずは 5 月の燃費。給油は一回のみ。しかも 5/10 なので 5 月の燃費とは言いがたいw
先月最後の給油が 4/14 なので 4/14 ~ 5/10 の燃費となる。
14km/L まではいかなかったが、13.961km/L はまぁまぁだとおもう。

その間、遠出はほとんどなし。遠出なしなのに 826km も走ってるの問題ある気がするなぁw
車を何に使ってるんだろう<ヲイ

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
5/10 826.2km 59.18L \158 13.961km/L Enejet 東京都西東京市中町

ガソリン代は 6 円も下がっている。政府の補助金のおかげかしら??
しかし個人的にはこれでもまだ高い。
100 円 /L を切る時代はこないのか!?<来ない
あれだよなぁ、EV 促進するためにわざとガソリン代をあげて送って言う政策とかしそうだよね。タバコの税金上げるのと同じ。

かもしれない運転って、要はこういうことだろ!?

夜、なか卯の親子丼と吉野家の親子丼を食べ比べに出た。
ファストフード店で親子丼といえば、なか卯という印象がボクにはあるのだ。果たして吉野家の親子丼のレベルがどれくらいなのかを確かめに来た感じだ。

結果から言うと、吉野家は頑張ってると思う。
しかしやはりかえしがどうしても牛丼っぽすぎて甘すぎるいうのと、卵のフワフワ感が半熟で表現されているところがまだまだか。
とはいえなか卯はボクの家の周囲では数が少なく、吉野家の方が利用しやすいので親子丼を食べたくなったら吉野家率が高くなりそうだ。

ところでボクが入った吉野家は「254号線新座店」なんだけど、電源の充実ぶりがすごかった。一席に三つもあるってどういうこと?w

ちなみになか卯は「新座道場店」というところでどちらも埼玉県新座市にあるお店だ。

メールサービスに悩む

ボクが持っているインターネット ドメイン名に「caitsith.org」がある。世間的に人気のドメインらしい。というのも、売ってくれと言うオファーがそこそこあるからだ。ちなみに「caitsith.biz」は使用中だ。
で、caitsith.org 、なんか有効な使用方法ないかなー。というかメール サービスがイイと思うんだけど……メール サーバを管理するのはなかなか大変だ。特に spam やフィッシングサイトさらにウィルスなんかを送りつけてくる上に DNS や暗号化の設定もめんどくさい。のでその辺を丸投げしたいのだが……。
しかもユーザが勝手にメアドを作成出来るようにしたい。

Google Workspace Essential Starter っていう無料のサービスに飛びついてみたのだが……これは企業が使うコラボレーション機能であってメールのサービスではなかった(汗)。

  • 自由にユーザの追加と削除が出来る
  • ユーザの SMTP の利用
  • ユーザごとに独立した設定画面
  • DKIM, SPF などの設定が自動

この辺りが実現出来るサービスってないかなぁ~。自作するしかないのか……。その場合、メールサーバを別立てにしてしかも悪意ある人が spam 送信用とかに作れないようにとかいろいろハードル高いんだよねぇ。いっそ売っちゃう方がいいのかなぁ……塩漬けにされてるほうがもったいないし。

ラジエータをケースの外に設置出来るスタンドが発売された。面白そう。
ホコリ対策は必要だが、これを知ってればケースを買い換える必要はなかったかもしれないなぁ。

ところで今日の夜は吉野家に行ったのだが……写真は二メニュー分あるんだが……二つとも食ったのか、それとも誰かと行ったのか記憶がない……(汗

吉野家の親子丼、まだ店舗によってばらつきあり。
卵が緩すぎるというか半熟すぎるんだけどそれは好みの問題か?

吉野家の親子丼と竹屋のごつい麺

夜、といってももう日付は 29 日になっていたけど、晩ご飯にでた。
といってもこの時間、やっているお店は限られる。
というわけで吉野家となった。

ついでに吉野家で始まった親子丼を頼んでみた。牛丼と食べ比べるために牛丼も注文w
炭水化物祭りだ。
結果から言うと、牛丼の割り下(かえし?)をほぼそのまま使っていると思われる。親子丼としては甘すぎるのだ。コクも牛のコク。あとこれは好みによるが、卵が生すぎた。もうちょっと閉じてあった方が好みかもしれない。この辺りはやはりなか卯の方が一日の長がある感じか。それでも割り下を少しアレンジして、卵のフワフワ感や鶏肉の柔らか感を出せれば目玉メニューになるのではないか? あと店員の慣れも必要であろう。

それから 24 時間のドラッグストアとかで買い物をしたあと車で帰っていると、ふと気になる上りが目に入った。楽天ランキング一位!?
路肩に車を止め行ってみると、ラーメンの自動販売機があった。
そもそもお店もそこにあり、その店頭に自販機を置いてある感じだ。コロナ禍ならではといったところだ。そして楽天ランキング一位らしい。ほほう。というわけで釣られて買ってみた(笑)。
そういえばこの通りに昔からラーメン屋がいくつかあるのは知っていたが、入ったのは最近できた魁力屋だけだななどと思う。

つけ麺と油そば一種類ずつ購入。一パック二人前とはいえ、結構な重さだ。

家に帰って広げてみると……なるほど、さすが武蔵野うどんの地、かなりごつい麺が出てきた。
小麦粉感、すごし。
味は大勝軒の上位互換と言った所だろうか?(食べたのは、今日ではないw)
煮干し出汁だが醤油がかなり濃いめ。おそらく魚粉を入れるともっと大勝軒らしくなるだろう。
単純な好みでいうと好きなラーメンではないのだが、深夜も買えると言うのはありがたい限りだ。

音声合成ソフトとか肉まんとか

今日も特にネタというネタもなく……。
ところで HDD の空き容量がやばい。生理整理してないドラレコのデータが貯まりまくっているのだ。
かといってなぁ、動画の編集って時間かかるのよ。って、エンコードのことを思う人がいるんだけど、エンコード時間は実はそうでもなくて、やっぱり切ったり貼ったり、さらにそれを確認したりしてるとあっと言う間に何時間も経っているのだ。あと、ダラダラと最初から最後までつなげる分にはそんなに大変じゃないんだけど、ハイライトだけ出そうとすると、余計時間がかかる。

しかも、何も解説もなく、ただ BGM が流れるだけ。
ボク自身は「あー、こんなところ通ったなぁ」っていういわゆる「記録」というモノにはなってるんだけど、他人が見る価値はまったくない(汗)。

というわけで、無料の音声合成ソフトを使ってナレーションを付けてみた、というのが上のツイートの動画だ。

ガソリン価格がやばいよぉ……。

ボクの中で「工業製品の安定の味」っていうのがあって、まぁそれが吉野家の牛丼だったり、びっくりドンキーのハンバーグだったりといろいろあるんだけど、その中の一つにセブンイレブンの肉まんってのある。外れがない的な?
で、晩秋にもなったし肉まん食べても良いよねということで久しぶりに買ってみたんだけど、味が落ちている……ような気がした。

でもなぁ、ボクの舌もまったく信用できないからなぁ……。

さて、そんな秋らしい中、暖かいモノを食べに、夜、吉野家に行った。アレ、始まってないかなぁって。
牛すき鍋膳
でも、最近吉野家は牛丼以外のメニューの味の劣化が激しいので注文するのに少し躊躇した……のだけど、そもそも牛すき鍋膳を目指して吉野家に来たのだから、迷いは禁物だ。と言うわけでメニューをたたんで牛すき鍋膳を注文。

お味の程は、変わっていなかったように思う。
この割り下が好きなのよね。まずは具でご飯を一杯頂き、さらに普通盛りのご飯を追加し、それを残った割り下に入れて食べたりするぐらい割り下が好き。う~む、太るし塩分とりすぎ(ぁ

シェアパック

KFC のシェアパックが明日までなので、買いに行かねばということで、買ってきた。
ただそれだけ(ぁ
こういうことでもないと、KFC って行かないからなぁと思いつつ……。あとリモートワークというのも KFC を利用するきっかけになってるかも。

それにしても KFC は辛いヤツ、レギュラーメニューにしてもいいと思うのだが……。

あととうでもいいけど、外食産業……だけじゃないか、いろんな業界の売り文句にコンピュータ用語が使われるようになっているような気がする。「シェアパック」なんてそんな感じを受ける。もしかしたら横文字最前線のコンサルや株とか FX とかの世界ではもっとそう感じているかもしれない??

https://twitter.com/UNADUKI_Keyaki/status/1454132865407455239

外食と言えば、吉野家が心配だ……。牛丼以外のメニューがどれもまずい……。大丈夫か?
牛丼では吉野家が一番好きな味なので、あまり客離れされてほしくないのよねぇ。
あと肉吸い、売って!<ヲイ

神は人間だけのものだろうか?

喜怒哀楽は人間以外の哺乳類にもある。そしておそらく鳥類にもある。両生類爬虫類魚類にあるのかどうか、ボクはよく解らない。ただ、たぶんあると思われる。節足動物はどうなんだろうか? 喜怒哀楽と言えるかは分からないが、エサが取れたときの喜びみたいなものはありそうだ。

何が言いたいかというと、そもそも喜怒哀楽などという脳の反応は、人間よりも遥か昔から続いていたものであり、それこそまだ海にしか動物がいなかった時代から繰り返されてきた神経の反応であろう。虫でさえもストレスがあり、そしてストレスが貯まるとアルコールに逃げるのだから。

そこで思ったのが、彼の世という概念や、神・信仰という概念だ。
はたしてこれらは人間の時代になってから産み出されたものなのだろうか? 我々が生まれる遙か前から存在しててもおかしくないなと思ったのである。また、もしそれらの概念が人間になってから出来上がったとしても、おそらくその形成には我々に至るまでの過去の膨大な神経細胞の経験が関係していると思うのだ。

人間になったからと言って彼の世や神という概念がポッと出てきたわけではなく、長い長い時間を掛けて熟成されて出てきた概念、そんな気がする。

我々の持つ遺伝子は、まさに生命の歴史の集大成なのだから。

さて話は変わって、今日は晩御飯を調達しに夜中の 2:30 頃出た。目的はマクドナルドだったのだが、SUICA にチャージしようとしたらメンテ中だったwww えー……現金が心もとなかったので、吉野家の魔法のカードを使うことにした。そうなのよね、テレワークになってから銀行に行く機会がすっかり減ってしまったため、お金を下ろすということをあまりしなくなり、財布はいつもすっからかんである(汗)。
そもそもコンビニの手数料がすごいよね。330 円だよ。普通に牛丼食えちゃうよ。ちなみに三菱 UFJ 銀行の場合は、イオングループの ATM なら平日の 9:00 ~ 17:00 は手数料無料だ。なのでイオンモールミニストップまいばすけっとでは無料で引き出せる。

まぁそんなこんなで吉野家で牛丼を頼む。他のメニューに挑戦するのは、今日はやめた。
なんだかんだで牛丼が一番美味しいんだよね、今のところ。

それからせっかく外に出たのだからと、ちょっとハンドルを南に向けた。
前にチラッと寄ったときに面白かった厚木パーキングエリアに下道で行こうと思いついたのだ。何が面白かというと、ただ単に売っているものがボクがよく行く埼玉方面の S.A / P.A. とは違うなっていうだけなんだけどね。ボクがよく利用する関越道東北道で売っているものはその道路の延長線上にあるものが多い。関越道なら群馬新潟、そして長野(関越から分岐する上信越道)のお土産がどうしても多くなる。
一方のこの厚木パーキングエリアは神奈川静岡愛知のお土産が老いてある、というわけだ。だからボクにとっては珍く感じるのだ。
ただ厚木パーキングエリアは正確には圏央道のパーキングエリアであり、道路の延長上のお土産を置くならば、東京・埼玉千葉のお土産を置いておいてもいいとは思うんだけどねw いや、あったのかもしれないけど(汗)。

というわけで、萩の月のパクリとメロンパンを購入。萩の月のパクリは実はこれは萩の月が積極的に地方のお土産に売り込んでいるもので、パクリという言い方は本当はよくない。ちゃんと製法を萩の月からライセンスしてもらって、独自に改良しているものだ。この富士の白雪カスタードは底部がこんがりと焼き上がっている、今までの萩の月系列でみたことがない焼き方をしてあった。
一方のメロンパンは失敗。だって海老名メロンパンって書いてあるのに、製造は埼玉県の伊奈町なんだもん。えー、海老名関係ないじゃん!

カルビ丼は松屋の方が好きかも?

今日は晩御飯に吉野家に行ったんだけど、カルビ丼があったので頼んでみた。
塩カルビ丼。どんなかんじやろう?
松屋よりも美味しいんだろうか?

トータルとしては松屋の方が好みだった(汗)。吉野家のは塩カルビなので味そのものは違うんだけど、なんかねー、お肉がぬめっとしてるのよね。カルビ感っていうんだろうか? 脂身的な? あの感覚が松屋に較べて薄い。東京チカラめしみたいな感じ。東京チカラめしもさ、ジューシーとか言ってたけど、ジューシーなのはタレであってお肉自体は全然ジューシーじゃなかったんだよね。牛丼と同じ肉だからなのかなぁ? 松屋のカルビ丼は肉がもっと分厚くて、カルビみたいに肉の層と油の層がしっかり別れてるかんじなんだけど、こっちのは全体的に油っぽくはなっているものの、お肉はカルビ感がイマイチ足りない……。

吉野家って牛丼以外、今のところなかなか当たりに巡り会えてない。頑張れ!