喫茶店で 7000 円使った話wwww

今日は買い物に出たんだけど、そのついでに気になる喫茶店に行った。名前を『cafe loup AZ』。意識高い系? いやオシャレだったらなんでも意識高い系に分類しているボクが悪いのだが(ぁ
そもそも家がかわいい!
そして、家と言うこともあって、住宅街の中にある。

が!

予約専門だった。んでもって有閑マダムみたいな人でいっぱいだった。くそー。
それからさらに検索して『温々』というところへ。こちらは多分だけど、農家の息子夫婦が始めましたみたいな感じの、農家の中にあるカフェで建物も木造で凝っていて、さらにカフェ内はギャラリーも兼ねる。これはまさに意識高い系!(多分だけど

ところで一枚目のレシートの写真は、買い物で行った西松屋 蓮田店の駐車場に小さなコンテナハウスを持ち込んでやっていたパン屋さん『蓮田製パン』のもの。パンそのものを撮る機会がなかったためレシートのみと言う(汗)。女の人が一人で切り盛りしていた。たぶん焼くのは自宅かどこか別の所にあって、持って来てるんだと思う。パン作りが趣味の主婦が周囲で評判よかったからお店も始めてみましたって感じだろうか?<ただの偏見

で、温々。なんかそんな名前のアニメのキャラいなかったっけ?
まぁそれはさておき腹も減っていたのでカレーにおにぎりとか頼む。値段も見ずに頼む。4 枚目の写真はつくね。おにぎりが海苔だけじゃなくてとろろ昆布なのもいいね! デザートにケーキも頼む。
味はなかなか悪くない。手間もかかってるし、薄味指向。
せっかくなのでお土産にクッキーとスコーンなんてのも買って……なんてやってたら、レジの数字見て驚いた。

7000 円wwwww

マジかwwww 喫茶店で使う金額じゃねぇ!
買い物で使った金額より高いぞ!

その後、買い物の続き。カーショップやバイクショップを巡っていろいろ調達したあと、晩ご飯を食べる。
このとき、桶川あたりにいたんだけど、そういえば近くにお気に入りの味噌ラーメン屋があったはず。ということで行ってみた。
田所商店』。この味噌ラーメン屋は、北海道、信州、九州の味噌を選べるラーメン屋なのだ。あと期間限定で他の地域をやってたりする。
しかし写真見ても、どれがどれかわからんなw
5 枚目だけ解る。さつま揚げがのっているので、九州味噌だ。

ここは味噌ラーメンそのものは個性があって美味しいんだけど、チャーシューとあわなかったり、ちょっと惜しいのよね(汗)。
さつま揚げも、あんまりラーメンに合ってないしw
まぁでもベースが好きなのでいいのだ。

麺道場と文字コード

今日は同僚とラーメンを食べに行った。
前にも行ったことがある、麺道場
コロナ禍でなければ、確か 26 時までとかやっていた夜型人間にはうれしいお店である。

でも、何頼んだのかもう覚えてないんだよねー(汗
味噌ラーメンなのはわかってるんだけど。
こうやって写真をみてみると、油スゴいなー。

このお店はラーメン屋ではあるんだけど、おかずも割といろいろそろっていておもしろいお店だ。
餃子はともかく、二番目はもつ煮、5 番目の写真は辛味噌のチャーシュー丼、6 枚目は杏仁豆腐のアイス添え。

味は見た目通りを想像してもらっていいと思う。そういう意味では期待は外さない。好みは別として(ぁ
そして店員さんが気さくな人が多くて助かる。けっこうワガママ聞いてくれるのよね(向こうからしたら迷惑かもしれないが……)。まだ二回しか来てないのに、ここまでいろいろしてくれるお店って珍しい気がする。そうでもない?

https://twitter.com/UNADUKI_Keyaki/status/1460842019870613504

うちのサイトで「土」に「口」の「吉」の漢字を使うと、WordPress がエラーになる現象が起きた。
いろいろ調べが結果、どうもこの土の方の吉は文字コードが「u20bb7」、一方の正常に動作する「吉」の文字コードは「u5409」。前者の方が桁数が 8bit 多い。たぶんこの辺が絡んでいるんじゃないかなぁ~。

ちなみに Twitter ではちゃんと前者の吉も表示されるので、WordPress 側の処理の問題っぽい。
この辺、どこにバグレポを提出すればいいんだろうか? それとも SQL サーバの設定で回避出来たりするのかなぁ?

せっかく東御市に来たのだから、チーズ買う

さて、海野宿写真はそこそこ撮れたのでご飯を食べに行く。
実は食べに行くお店は決めていた。と言うのも、高速を降りたとき、すげー混んでいる地元の洋食屋を見付けたのだ。次々と車が吸い込まれるように入っていく。これはいわゆる地元で美味しい系の店だろう、そして写真を撮ったあとなら空いているだろうと予想。

ところがである、写真を撮りおわって 14 時頃に行ってみたんだけど、そのお店はほぼ満車で大混雑状態。
ええ!? 平日なのに? もうお昼休み終わってるのに? 田舎って 10 時にお茶、12 時にお昼、15 時にお茶って決まってるんじゃないの? 14 時過ぎても並んでるってどういうことよ!<偏見

コロナ禍ということもあってあまり混んでる店は NG だろうということで、泣く泣くあとにした。

となると別の店を探さないといけないのだが、長野県と言えば側だ。東御市の隣は小諸市だし。
しかしざっと検索するも、どこもお店自体が昼休みに入っているか、15 時には昼休みになってしまう店ばかり。
そっかー、そうだよなぁ。

というわけで、信州味噌を使っているというラーメン屋がやっていたのでそこにした。
なんかここも地元ではそこそこ有名らしく、14:15 だというのにけっこう混んでいた。店の名前は『みそ丸』。でも実はボク、信州味噌、あんまり好きじゃないんだよね<ヲイ。何故入ったし、ヲレ(ぁ

つけ麺と餃子を頼む。つけ麺は石臼つけ丸。餃子にも味噌が入っているという味噌餃子。
すごい、味噌づくしじゃん!
お味の程は!?

ごめん、実はさっぱり覚えてない<ヲイ
だってもう半年近く前なんだものー。餃子は独特だったなーっていうのは何となく覚えてるんだけど、何がどう独特なのかも説明出来ない。ちなみに一番最後の写真の肉味噌みたいなやつはこのお店では「ばくだん」と呼ばれているモノで、辛味噌とごま油を挽肉であえたようなモノなんだけど(もしくは味噌とラー油と挽肉?)、これをつけ汁にいれると味変する感じ。

さて、実はここから先はノープランだった。海野宿行って、飯食えればいいかみたいな非常にアバウトな計画だったのだ。で、ここで思い出したのが、ブルーチーズ専門店『アトリエ・ド・フロマージュ』だ。一昨年の同じくらいの時期に訪れている。
ここでブルーチーズ買って帰ろうということで、来た道を戻り、東御市に入って北上。
来るのは二年ぶり。前は山羊がいたのだが、今日は羊だった。しかも二頭。そして小屋もなんか可愛いのに建て替えられている。
このチーズ工房はなだらかな山の斜面にあり、360° ぐるっと周囲を見渡せる。この東御市は南北を山で囲まれていることが解る。一番最後のパノラマ写真はちょうそ 360° になっていて、ボクの車より左側が南方面、右側が北方面となっている。
南方面には八ヶ岳連峰の連なりが見える。北側が海野宿の日記でも出てきた烏帽子火山群である。このチーズ工房はこの烏帽子火山群の山裾に存在することになる。

チーズそのもののレビューはまた別の日記に書きます。

さて、それからちょっと下って、神社を撮影。チーズ工房に向かっている途中で見付けたものだ。
滋野神社』というらしい。読みは「しげの」とのこと。『建御名方神』を祀っているらしい。やっぱり長野県は国津神の神社が多いのかしら? ちなみにここ長野県が国譲りをする前の出雲国の最東端とする説があるらしい(そしてその出雲国が邪馬台国だったという説も)。ただ、諏訪神社は確かに出雲系の神なのだが、その前から信仰されていた神はいたようで、出雲国に侵略されると同時に諏訪神社も神が入れ替わったという説があると聞いている。その元の宗教を知りたいんだけどね……。
それは東北もそうで、大和王権が東を平定する前の宗教は当然あったとおもうんだけど、資料があまり残っていない。ただ思うに東北は国というよりも集落ごとでまとまっていたようなので、それぞれの集落ごとに宗教は異なっていたんじゃないかなぁと思っている。
で、自分の作品の話になるのだが、黒翼というキャラクタが今の天皇方ではなくて東北の方に肩入れするのは、過去にこちら側の神と何かあったっていう設定があるんだけど、物語としての設定はあるものの、具体的な神の名前や時代背景などがきっちりと決められずにいる(^^;

それにしても驚いたのが真っ赤な本殿だ。参道自体、鬱蒼としていてあまり手入れされてないのかななんて思っていたので、あまりにもキレイな赤に思わず見とれてしまった。拝殿とのコントラストの差が面白い。

さて、他に残すは温泉である。せっかく遠くまで来たのだから温泉に入らない理由はない。
時刻は 15:28。
やばいな、田舎の温泉は 17 時とかに閉まってしまうところも多いし、宿泊施設の場合も同じく夕方には日帰り入浴はやめてしまう。

硫黄の温泉、行っちゃう? 行っちゃう? でも間に合うかなぁ……と思いながら、そのまま烏帽子火山群を越えて群馬県に入ることにした。

年賀状の話③(最終回)

今回の年賀状は忙しくて応募をしなかった。そしたら Twitter やらメールやらで募集の要望が来たので募集することにした。でも年賀葉書の当選番号は今日、発表されてしまった
ので年賀葉書で出す意味はあんまりないんだけど……

とはいえ年賀葉書、余ってるし(ぁ

ちなみに天津神本舗の年賀状は応募するときに「継続」と「今回のみ」が指定出来る。継続を選んだ場合は、以後、応募しなくても自動的に年賀状と残暑見舞いが届くようになる。ただこの場合、ボクが応募者の個人情報を預かることになってしまう。

この件についてはなんとかしたいんだけど、うまい解決方法がなく、今に至る。

で、たぶんそれを嫌厭して「今回のみ」で応募し、また次の募集が来たら改めて応募してるんじゃないかなぁと推測している。というのも「今回のみ」の人の住所は毎回消しているからだ。継続の場合はどうしてもこちらで住所を保持し続けなければならない。

で、2021 年の年賀状は応募できなかったので、要望が来たんだと思う。
そして「今回のみ」にする人の気持ちは良くわかるし、情報リテラシーがしっかりしているなぁと思う。ボク自身が万全を期しているつもりでもミスはつきものだし、セキュリティ ホールだってある。

で、ふと思ったのだが、募集ページだけじゃなくて年賀状をもうもらいたくない人のための解除ページも必要なのでは……?? と、言うことに気付いた。次回の応募ページを作る時に同時に作っておくといいのかもしれない。

下の写真はお昼に食べた『睡大虎』というラーメン屋さんの煮込みラーメンと味噌ラーメン。一枚目は鶏レバーのなんて言えばいいんだろう、ニンニクとニラで炒めたもの。とても美味しい。ただししばらくはニンニクとニラの匂いが続くwww でも美味いんだから仕方ない(ぁ

味噌ラーメンは、個人的にはちょっとイマイチw 野菜でだいぶスープが薄くなってる感じと言えば解りやすいだろうか……。もうちょっとお味噌のコクが欲しかった。

最後の晩餐(大袈裟

東京でというか神奈川・千葉・埼玉でも非常事態宣言が出されることになった。
主眼は飲食店に向けられており、20 時以降の飲食店の営業が基本 NG となった。
これは困った。そもそも仕事が終わるのが 19 ~ 20 時だ。
どこで飯を食えというのか?

もっともデリバリやテイクアウトをやっている店は開いている。

あと非常事態宣言が出されたと言うことは、また Uber EATS が道路を跋扈するようになるんだろうな(外食する代わりに Uber EATS に頼む人が多くなるため)。4 ~ 5 月は本当に多かったからなぁ。車を運転する身としてはかなり神経を使うようになる。気をつけなければ。
ネトゲでもそうなんだけど、金がかかってる人たちは必死だからどうしてもマナーを守らないよね。ボクがネトゲやってた頃、中国人とかのお金(ヘタしたら人生が)かかっちゃってる人たちのプレイはとにかく場を荒らしまくる。それと同じで Uber EATS の人たちはじり貧の人が多いのか、やはりどうしても道路が荒れるのよねぇ。

まぁその理論で行けば、ピザのデリバリやトラックなんかも荒れると言うことになるが、ボクが見ている限りやはり荒れてると思う。ただどちらも歴史が長い分、Uber EATS よりはマシにはなってるってだけで。ピザのデリバリなんてデビュー当時はかなり叩かれたもんだ(笑)。
貧すれば鈍するというのはよく言ったものである。
そうそう歴史が長くてもいつまでも荒れてる業界があったね。それはタクシー(ぁ

とはいえ生活がかかっているんだろうからそれを批難したり、Uber EATS の自転車やバイクを目の敵にしたりはしないけど、運転は今まで以上に気をつけなければならない。これがけっこう疲れるのよね。

さて、話変わって、今日は出社日だったのでダイバーシティでお昼ごはん食べた。
手抜きの選択『カールス ジュニア』。ウェスタンベーコンクリスカットポテトを忘れずに頼む。ハンバーガーはハワイアンなやつ。パイナップルが入ってる。これが肉汁を増幅させるのよね。ボクは嫌いじゃない。
オニオンリングはわりと貧相だったw ちょっとショック。

気温の写真は、朝、家を出るときに撮った朝 8:30 頃の気温。2 ℃だけど 8:30 ともなると霜とかついてないのね。7:30 出社の頃はけっこう霜が付いてて大変だった。

 

さて、問題は夜だ。
今日から非常事態宣言だ。お店はほとんどやっていないと思われるが、いちおう猶予期間もあって、12 日から初めても OK らしい。なのでそれに賭けて台場を出発したんだけど……都内はぜんぜんやってないねー! 一応、新宿・中野を巡ってみたんだけど、テイクアウトはやってるものの、中で食べられるお店は全滅。
まじかー。

埼玉在住の同僚と一緒だったんだけど、その人を送るついでに埼玉県入りする。
ゆず庵、やってた。あれ、やってたのかなぁ……どうだったんだろう。
びっくりドンキーもやってた。
あとさん天もやってた。さん天は天丼屋さんだし、持ち帰りオンリーだったのかなぁ。

個人的には熊本ラーメンの『大悟』を目指していた。あそこなら個人店だしまだやってるかもって思ったんだけど……アレだね、一日の売上げが 6 万円以下なんだろうね<ヲイ
やってなかったwww

くそー。

で、ふじみ野市に突入。このエリアの国道 254 号線沿いは食い物屋がすげーたくさん並んでいるのだ。
そしたら以前入ったタンメン屋『蔵之介』が開いているではないか! 店員に尋ねてみると 23 時までやっているとのこと!! やりました! 晩御飯にありつけましたよ!

というわけで、なんかとてもゴツいラーメンを頼んでしまったww
ぜんぜんタンメンに見えないほどの肉の量www
五穀味噌を使った胡麻味噌坦々タンメン。タンが三つも重なるんですよ! 坦々タン麺!<うるさい
それにトッピングで特製タレにつけた豚の角煮も載せる。
いやー、二郎インスパイア系とあんまり変わらない見た目になってしまったwwww

そしてそぼろ生玉丼も注文。

あまりにも閉まってる店が多かったものだから、つい勢いでスゲー頼んでしまった。
なんかもう二度と外食はできないんじゃないかって言うくらいの危機感を持ってたよボクは!<バカ

そして美味しかった。味噌がね、かなりコクを引き出していて、五穀味噌だったので酒粕みたいなやつがあってそれがラーメンに絡んで美味しい。

というわけで無事に外食をすることができた。ありがたや。
次に外食ができるのは、いつのことやら!?<大袈裟

味噌一行った

今日は夜遅くまで仕事してたっていうか、実は仕事はけっこう忙しい。かなり巨大なシステムを少人数で作っているからなんだけど、今まで使ったことのないミドルウェアがいろいろあって、しかもドキュメントがないか英語しかない状態なのであーでもないこーでもないとトライ&エラーで進めているため、非常に時間がかかっているのだ。

で、夜中、お腹が空いたので飯に出た。

しかしこれといって食べたいものもなく、夜の東京をしばし彷徨って、味噌一になった。前回いったのが去年の 2/9 かー。一年以上ぶりだ。ちなみにボクの味噌一への暑苦しい思いはこちらに(ぁ

行ったのは高円寺店なんだけど、行ったら 24 時間営業ではなくなっていた。ここは長らく 24 時間営業だったのだが……。ちなみに行ったのは日付変わって 2:30 頃だ。客はボクを入れて三人。

今回は背脂ではなくごま油を頼んだ。麺は太麺。味は安定しているとおもう。複合された複雑な味噌の味がする。ピリ辛を頼んだんだけど、食べてから辛いものを食べたいわけではなかったことに気づき、少し後悔。それでも美味しゅうございました。

ところで、未だにやっているソシャゲなのだが、編成できるパーティ数が増えたので、育成用パーティを作ってそのパーティ名に「大きくなれよ」って入れたら NG ワードだと言われたwww なんなの?www 別にエロいワードとか差別用語とか入ってないと思うんだけど……。
さらに色々試すと「大きく」が NG であることが解った。

うーむ……おちんちんを大きくしてはいけないということなのか? それともこのディスガイアの絵師は貧乳が多いから(?)、おっぱいを大きくしてはいけないとか?

まーとにかく謎な NG 基準である。ただ大きいという言葉が差別用語かどうかはともかくとして差別につながる言葉として使えることはあるなと思いはした。他のゲームでも「大きい」はダメだったりするのかしら??

    麺道場はイイ店だった

    今日は出社日。
    出社日というと通勤時のアレコレが話題になるわけだが……今日は特に話題にすることもなく(ぉ
    まぁ相変わらず山手線の内側に入るまでは渋滞してるけど、中に入ってしまうと渋滞はないよっていうのは変わらず。

    お昼。
    なんか食べたいものもなく、お好み焼きになった。
    ダイバーシティではダイバーシティで働いている人向けに割引があるのだが、この店は値段を引いてくれるわけではなくて、「大盛りにする」か「飲み物がつく」の二択だった。大盛りにしてしまった。
    ポテトも付けてしまった!

    帰り、ボクの所属先の会社に用事があったので芝公園へ(台場は出向先の勤務先)。この間出した本を上司に届けに。会社の営業の足しになればいいなと思って……。足しになるのか解らんが。

    で、同僚と一緒に帰ることに。
    しまった、この同僚は埼玉県の人だった。埼玉県のネタはブログで増やしたくないのに……(理由はこちらの記事の下の方)。
    でも実はこの同僚を送る途中に行きたいお店があるのも事実!<ヲイ

    というわけで行ってきました『麺道場』。このご時世なのに 27 時までやってくれているありがたいお店だ。前を通ったことは何度かあったんだけど、お腹が空いているときに通らなくてずっと素通りしてた。お店はけっこう繁盛しているらしくて、席は半分埋まってた。入店時間は 22:15 頃だ。

    メニューを見ていると、醤油・味噌・塩をそれぞれ取りそろえてはいるものの、オススメが味噌ラーメンとなっていて、この店のメインらしい。なので迷わずボクは黒味噌ラーメンを注文(三番目の写真)。あと何故かキーマカレー推しwww どういうことなの?www というわけで頼む(ぁ
    あと 6 枚目の写真のミニ チャーハンは無料でついてくる。

    餃子はわりとフツーだが肉の味がしっかりとする。
    牛筋の煮込みはトロトロのフワフワだが何故か大根に味が沁みてない。一緒に煮ていないのだろう(崩れてしまうし)。でもベースが上手いので良し。
    黒味噌の黒はなんと竹炭らしい。何か独特な味がするのかなと思ったら、そんなことはなくまろやかで食べやすい味噌ラーメン。
    キーマカレーはわりと水分多めでねっとり感あり。辛さがあとからコクと一緒に来る感じ。ただ、推すほど!? という感じはした<ヲイ

    全体としては美味しかったー。他にもいろいろメニューがあるのでまた同僚を送るときに来たい。
    お値段もそんなに高くないし。イイお店でした。