麺道場と文字コード

今日は同僚とラーメンを食べに行った。
前にも行ったことがある、麺道場
コロナ禍でなければ、確か 26 時までとかやっていた夜型人間にはうれしいお店である。

でも、何頼んだのかもう覚えてないんだよねー(汗
味噌ラーメンなのはわかってるんだけど。
こうやって写真をみてみると、油スゴいなー。

このお店はラーメン屋ではあるんだけど、おかずも割といろいろそろっていておもしろいお店だ。
餃子はともかく、二番目はもつ煮、5 番目の写真は辛味噌のチャーシュー丼、6 枚目は杏仁豆腐のアイス添え。

味は見た目通りを想像してもらっていいと思う。そういう意味では期待は外さない。好みは別として(ぁ
そして店員さんが気さくな人が多くて助かる。けっこうワガママ聞いてくれるのよね(向こうからしたら迷惑かもしれないが……)。まだ二回しか来てないのに、ここまでいろいろしてくれるお店って珍しい気がする。そうでもない?

https://twitter.com/UNADUKI_Keyaki/status/1460842019870613504

うちのサイトで「土」に「口」の「吉」の漢字を使うと、WordPress がエラーになる現象が起きた。
いろいろ調べが結果、どうもこの土の方の吉は文字コードが「u20bb7」、一方の正常に動作する「吉」の文字コードは「u5409」。前者の方が桁数が 8bit 多い。たぶんこの辺が絡んでいるんじゃないかなぁ~。

ちなみに Twitter ではちゃんと前者の吉も表示されるので、WordPress 側の処理の問題っぽい。
この辺、どこにバグレポを提出すればいいんだろうか? それとも SQL サーバの設定で回避出来たりするのかなぁ?

麺道場はイイ店だった

今日は出社日。
出社日というと通勤時のアレコレが話題になるわけだが……今日は特に話題にすることもなく(ぉ
まぁ相変わらず山手線の内側に入るまでは渋滞してるけど、中に入ってしまうと渋滞はないよっていうのは変わらず。

お昼。
なんか食べたいものもなく、お好み焼きになった。
ダイバーシティではダイバーシティで働いている人向けに割引があるのだが、この店は値段を引いてくれるわけではなくて、「大盛りにする」か「飲み物がつく」の二択だった。大盛りにしてしまった。
ポテトも付けてしまった!

帰り、ボクの所属先の会社に用事があったので芝公園へ(台場は出向先の勤務先)。この間出した本を上司に届けに。会社の営業の足しになればいいなと思って……。足しになるのか解らんが。

で、同僚と一緒に帰ることに。
しまった、この同僚は埼玉県の人だった。埼玉県のネタはブログで増やしたくないのに……(理由はこちらの記事の下の方)。
でも実はこの同僚を送る途中に行きたいお店があるのも事実!<ヲイ

というわけで行ってきました『麺道場』。このご時世なのに 27 時までやってくれているありがたいお店だ。前を通ったことは何度かあったんだけど、お腹が空いているときに通らなくてずっと素通りしてた。お店はけっこう繁盛しているらしくて、席は半分埋まってた。入店時間は 22:15 頃だ。

メニューを見ていると、醤油・味噌・塩をそれぞれ取りそろえてはいるものの、オススメが味噌ラーメンとなっていて、この店のメインらしい。なので迷わずボクは黒味噌ラーメンを注文(三番目の写真)。あと何故かキーマカレー推しwww どういうことなの?www というわけで頼む(ぁ
あと 6 枚目の写真のミニ チャーハンは無料でついてくる。

餃子はわりとフツーだが肉の味がしっかりとする。
牛筋の煮込みはトロトロのフワフワだが何故か大根に味が沁みてない。一緒に煮ていないのだろう(崩れてしまうし)。でもベースが上手いので良し。
黒味噌の黒はなんと竹炭らしい。何か独特な味がするのかなと思ったら、そんなことはなくまろやかで食べやすい味噌ラーメン。
キーマカレーはわりと水分多めでねっとり感あり。辛さがあとからコクと一緒に来る感じ。ただ、推すほど!? という感じはした<ヲイ

全体としては美味しかったー。他にもいろいろメニューがあるのでまた同僚を送るときに来たい。
お値段もそんなに高くないし。イイお店でした。

しゃぶ葉の写真撮り忘れた

8 月も上旬を過ぎ、仕事が少しずつ落ち着いてきた。5 月の後半くらいから続いていた修羅場は、8 月の頭に一つ終わり、さらに 8/10 頃からもう一つが貼り付かなくてもいいくらいにまで作業量が減った。

タイムカードも 19 時台で切れるようになり、テレワークなので通勤時間もないため、タイムカードを切ったら即フリーの時間になる。
が……どうも燃え尽き症候群なのか何なのか知らないが、無気力になってしまった。
仕事が減って安心したのかもしれない……。

せっかく時間できたのになぁ。

で、今日は 8/7 に申請した車庫証明がもらえる日なので早引けして田無警察署へ。
そしたらさらに 500 円取られた。えー……。
そもそも申請するとき、2200 円ほど取られるのだ。
で、受け取るときも 500 円払えとさ。

なんつーか、車が売れないとか言うけど、車本体以外のところで金がかかりすぎなのよね。税金・保険・車検、そしてこの申請関連。またそれらが見えにくいってのも問題だよね。基本的に買う側は車の金額しか頭にないからその他の諸経費がどーんと乗って来て、知らん間に金がどんどん出て行くみたいな。
自動車メーカーはもっとロビー活動してこの諸経費を減らす努力をするべき!

で、車庫証明書をもらったので今度はこれを持って埼玉の中古車屋に持っていく。
でね、そのあと決まった埼玉の知り合いのところに飯を食いに行っていたわけだが、実はこの中古車屋の近くに同僚が住んでいるのだ。というわけで今日はその同僚と晩飯を食うことにした。とはいえボクは早引けして中古車屋に来ている。同僚はまだ仕事中だ。合流は 20:00 ~ 21:00 頃になるだろう。
そこで、これまたすぐ近くにあるららぽーと富士見で時間をつぶすことにした。

ショッピングモールは好きだ。というのも歩くからだ。ここで落ち合う時間までいろいろ見て回ろうって思ったのだが……なんとコロナ禍のせいで 20 時には閉まるという。えー……。結局 3000 歩とちょっとしか歩けなかった。

写真は nana’s green tea のぜんざいと抹茶ラテ。歩いた分以上のカロリーである(ぁ

結局 20 時にららぽーと富士見を追い出されたので、待ち合わせの駅に移動して、どこで待った。

晩御飯はしゃぶ葉に行ったんだけど、久しぶりに会う同僚と話しに夢中で写真を撮るのをすっかり忘れてしまったw
しかしコロナ禍でのしゃぶ葉は非常にめんどくさかった!

  1. 食べるとき以外はマスク着用
    セルフのコーナーなどがあるためだと思われる
  2. セルフの食材・食品をとるときはビニール手袋を着用
    使い捨てのビニール手袋がセルフのコーナーに置いてある。

あと、しゃぶ葉のメインであるベルギーワッフルなんだけど、生地の量がすごく少なくて、とても貧相なものしか出来上がらないwww まぁ、前みたいに地球儀みたいにはならないんだけど……。なので同僚はすこし増量して焼いてた。正解!

とても久しぶりに焼肉を食べる

今日は、何かしてたんだけど、思い出せない……(汗)。
とりあえず夕方頃から動き始める。
まず、前々から行きたかったパン屋さんへ。

場所はみずほ台。どこそれ!?wwww

きっかけは飯 stagram である。こいつはボクが行ったお店を紹介する役目もあるが、ボクの知らない店を知る役目も担っている。そこで知ったパン屋さんなのだ。わりと素材にこだわってるみたいなので、砂糖とショートニングを使ってないパンを売ってるんじゃないかと思って行ってみた。
最近の食パンってさ、味付けがすごいじゃん? 生クリームやや牛乳、卵なんか使ってたりするし、砂糖、ショートニングなどなどこれでもかって言うぐらい余計なものが入っている。

もちろんその方がおいしい。
だけど、そんなパンに何かをつけたり、何かを挟んだりしたら栄養過多だし、食パンそのものの味が強くて、はさむものやつけるものによっては味が喧嘩してしまう。やっぱり何かを塗ったり挟んだりする分には素朴なパンがよいのだ。

ちなみにこの日、埼玉県は大雨だった(笑)。

入るとこの店は調理パン・お惣菜パンが多いパン屋さんだった。
食パンについて質問すると、ショートニングは使ってないが砂糖は使っているとのことだった。とりあえず今日は食パンは買わずにフランスパンを買った。フランスパンはそういうの使わないからね。他にもカレーパンやチーズ明太フランスなど色々買った。
ただ残念ながら、写真はないwww
パンって写真撮る機会、なかなかないよね。
そしてこれらのパンは、翌日、弟一家に食われてしまったので味のレビューも出来なかったりする(汗)。

さて、パンを買ったあと、久喜へと舵を切った。焼肉を食うために(ぁ
焼肉、最近食ってない。食ったのは去年の 7/26。ずいぶん食ってないなぁー。
そして下道で久喜まで行くのは久しぶりだ。出発地点のみずほ台駅は浦所街道沿いなので単純にこれを浦和方面に向かい、それから大宮、大宮から国道 16 号に乗ってさらに県道 3 号にいけば久喜につける。道順的にはとても単純だ。
ところが浦所街道が荒川を渡る羽根倉橋老朽化のため片側一車線の工事に……。そのため、ずっと渋滞していた……orz

まぁでもちょうど良いご飯時に久喜に到着。
同乗者と合流し、同乗者お勧めの焼肉屋さん、『韓風堂』へ。
並んでた。
なんでも人気店とのこと。

待つこと 20 分、ようやく席に通される。半個室。
でも炭火じゃないんだなぁ。
お肉はとてもよい。どうですか、この霜降加減。あっという間に口の中でとろけなくなる。
でも、やっぱり赤身だよなぁ……。というわけで安い肉も頼むwww
写真には撮り忘れたけどねw

いやー、久しぶりに焼肉を堪能した。そして焼肉の記事、短いwww パン屋と移動の話の方がメインになってしまった(汗)。

ららぽーと富士見

昨夜、同僚の荷物を埼玉県上福岡に送った帰り、巨大な建造物を見つけた。最初は団地で、マンションが何本も建ってるのかなと思ったら、真横を通過するとき、それらは全部立体駐車場であることが解った。
え、駐車場だけでこの建物? とか思っていたら、その隣りにららぽーとが。ちなみに GSV で見えている手前の建物の向こう側にも立体駐車場がある。

昭和生まれからすると、ららぽーとって千葉っていうイメージがあったので、なんか埼玉で見るの新鮮。そしてデカい。

そんなわけで翌日の土曜日、ちょうど仕事上がりの知人がいたので、無理やり誘って行ってみた。
まぁ、行ったからと言って何があるわけでもないんだけどね。

まず、イオンに較べてクリアランスが広めにとられている。通路も広いし、いろんなスペースがあってとても広く感じる。入ってるお店については、ボクはよく解らないw ただ見てすぐ解るのが、上層階になるほどより高級なブランドやお店が入っているようだ。

全階をめぐってだいたい 5800 歩だった。距離にしてだいたい 4km。

買い物もけっこういろいろしてしまったw
まぁ主に雑貨とか輸入食材となかんだけど。とにかく広くて楽しかった。フードコードが二カ所もあった。すごいなぁ。

しかし凄いというかここに来た意味ってなかったって思わせる事件が二つあった。
一つは一緒に行った人は吉祥寺に住んでるんだけど、吉祥寺に住んでいるとこのららぽーとに入っているお店のほとんどが吉祥寺にもあり、別に目新しくもなんともなかったと言うこと(爆
もう一つは、ここを見終わったあと、立川のニューヨークに晩御飯を食べようと向かったのだが、なんと立川にも巨大なららぽーとがあったことwwww ちょwwww 埼玉行かなくても、最初から立川行ってればいいじゃんwwww

そんなオチ……orz