桃太郎寿司と日本経済(ぇ

今日は久しぶりに弟と会った。
なんでも、家に貯まった子供たちのオモチャ類・衣類を処分したいらしい。甥も姪もすでに幼児期は過ぎ、不要になったそれらを何とかしたいとのこと。部屋をだいぶ圧迫しているようだ。というわけで回収しに行く。ちょうど子ども食堂とかの手伝いもし始めたし、これらのもらい手はきっとすぐに見つかるだろう。

で、とりあえずお昼を食べに行く。
ステーキが食べたいというので新座STEAK MAN に行ったのだが……満車な上に並びも出ている状態。STEAK MAN ってあんまり人気がなかったというか空いてるイメージだったんだけど(特に小平店はそう)、いつの間にか混むように……。まぁ昼時だしなぁ(この時 12:30 頃)。

次候補として桃太郎寿司が良いというのでそちらに移動。新座→谷原は遠いというか繋がりが面倒に見えて実は行くのは簡単だ。新座の STEAK MAN から南下する産業道路を行き、四面東稲荷という交差点で東進すると関越にぶつかるのだが、あとはこの関越と並行して走れば目白通りに。桃太郎寿司は目白通り沿いにある。

こちらは空いていた。というかアレね、STEAK MAN といい、あと 100 円回転寿司なんかもそうだけど、安いから混んでいるだなという印象を受けた。桃太郎寿司はカウンターの寿司だし、やっぱりお金はそこそこかかる店だ。日本の経済復活はまだまだ道のり遠しと言ったところか。本当にどうなっちゃうんだろうなぁ……。
所得の中央値が 500 万を越える都道府県が 1992 年には 10 あったのが、2017 年には 5。
税金も上がって、同じ年収でも手取額は 10% 近くも下がっている。
G7 の GDP 成長率は 20 年以上ずっと最下位で、所得成長率は G7 唯一のマイナス。
経済成長率は世界平均が 139% なのに対して -20%。

どうしてこうなった、日本? 政治家のせいなんだろうか??

ただ政治家や金持ち連中がこの事態に腰が重いのは理解できる。というのも、彼らは収入が基本的に多いし経済的には満ち足りているので、改革や変革が必要とあんまり感じないからだ。お金はどんどん手に入るし、お金稼げないのは稼げない人たちのレベルが低いからでしょって思ってしまう。もちろんそれも間違ってもないんだけど、国全体がレベルの低い人でも稼げるようにしていかないと、いずれは上層もダメージを受けるとは思うのだが……。

って、なんか話がすげーずれたw
別にそういう話をしたかったわけではないw

久しぶりのカウンターのお寿司。ボク自身も 10 年くらい前までは桃太郎寿司によく行ってたのに、この日記にはほとんど出てこない。つまりこの日記が今のシステムになってから(2012 年~)桃太郎寿司にはほとんど行ってないことが解る。その理由はこちらで少し触れているが、前は洗車のたびに洗車 5000 円・お寿司 5000 円で月に一回は桃太郎寿司に行っていたのだが(桃太郎寿司は洗車場が運営しているお寿司屋さんw)、2012 年にセダンからワンボックスに乗り換えたことにより、洗車代が 5000 円から 8500 円になったため、お寿司を諦めたのだ(汗)。
3500 円の値上げに、ボク自身の所得も耐えられなかったのだ。

ちなみにこの洗車場だが、今では大幅に値上がって 8500 円のコースは 13000 円になってしまった(汗

あぁ、また話がずれてるwww

一枚目は粗汁。出汁いっぱい。うまい!
二枚目はイワシの活き作り。
4 枚目はウツボの唐揚げ。
8 枚目はクジラのにぎり。

くじら、久しぶり食べた。
ネタも大きいし、プリプリしているし、やっぱ 100 円の回転寿司とは全然違うよね。もちろん比較してもいけないんだろうけど。

それから弟の家から回収を済ませた後は、お風呂行った。新座温泉
看板はよく見るんだけど、実際には行ったことはなかったのよね。
湯質は黒湯だった。いいねぇ。
面白いのが作りで、お風呂自体は地下にあった。なので露天はないんだけど、天井に窓があるので半露天状態ではある。
かなり前からあるらしく、施設はけっこう古かった。

下の写真は晩御飯に食べたバーガーキングなんだけど、弟が買ってきたので、実はよくわかっていない(汗
なんかエビを使った季節限定のバーガーらしい。パンにある痘痕みたいなヤツはチーズで、これもこの期間限定バーガーの特徴らしい。

たぶん、これかなぁ? 『シュリンプ・スパイシーチーズアグリービーフバーガー』。長い名前www

最後に、昨日行こうとして素通りしてしまった武蔵野うどん屋『』なんだけど、今日、STEAK MAN に行く時に前を通ったのね。そしたら……行列できてた! えー!? そんな人気店なの??? 武蔵野うどんっていつの間にそんな人気メニューになったの?? テレビとかで取り上げられたりしたのかなぁ??


(MP4 / H.265 / 1080p / 25Mbps / 60FPS / 0’15” / 48.2MiB)

ヴィーナスフォートの秘密と STEAK MAN

今日は出社日。そして駐車場として使用しているヴィーナスフォートで衝撃的な事実が。
まず職場であるダイバーシティ東京ではなく、何故離れたヴィーナスフォートに車を駐めているかというと、今は週一しか通勤しないためダイバーシティの駐車場の定期券を買っていない。そしてダイバーシティの駐車場は平日でも青天井なのだ。
いっぽうのヴィーナスフォートは一日 1500 円の上限がある(ちなみに往復の電車賃は 1550 円)。なのでヴィーナスフォートに駐めているのだが、当然ヴィーナスフォートはまだ営業前だ。ただ駐車場は利用できる。なので使えるエレベータも限られていて、それがダイバーシティから一番遠い東端のエレベータなのだ。
だからそこからダイバーシティまではけっこう歩く。10 分以上かかるんじゃないかなぁ??

ところがヴィーナスフォートの西の端にさしかかったとき、西側の入り口から入っていく人の姿が……。

え!?
ひょっとして西側も稼働しているエレベータがありましたか!?

試しに行ってみると、屋上駐車場に出られたwww
ヴィーナスフォートの東端から西端までその距離約 300m。ボクの歩速だと 3 分とちょっと、場合によっては 4 分無駄にしていたようだ。
来週からは西の端に駐めよう……。

下の写真はお昼に食べた夢民のキーマカレーとラングドシャのソフトクリーム。結構前からあったのに今日初めて食べた。ラングドシャが割れたり崩れたりしたらどうしようかと思ったけど、特にそんなことはなく、普通に食えた。
ラングドシャ好きだから美味しかったけど、アレね、ソフトクリームと一緒だとけっこうクドいねww
一方のキーマカレーだけど、夢民ではいつも一番辛いのを頼むんだけど今回は普通にした。そしたら美味しかった。夢民の辛口って辛いだけじゃなくて、なんか後味に苦みがけっこう残るのよね。これが個人的にはイマイチだったんだけど、辛さ普通だとそれがだいぶなかった。でもその分、辛さは物足りないけど(汗)。
あとキーマももうちょっとドライな方が好みかなーと思いつつ。

そして写真には撮ってないんだけど、オフィスに戻る時に成城石井に寄って飲み物を買ったんだが、さすが成城石井。プライベート ブランドなのに 100 円超えてた。すげー。プライベート ブランドのペットボトルって言えば 80 円とかのイメージがあったからビックリだ(ぉ
んでもって今日のフジテレビは青かった。

夜は芝公園の会社に用事があったので寄った。そしたら同僚がいたので送るがてら晩飯を食うことに。
埼玉の同僚だったので、埼玉に向かう途中の店にするもなかなか決まらず、結果的に新座野火止STEAK MAN になった。

オニオンリングは何故かあると頼んでしまう(汗
そしてステーキはどちらも 400g オーバー。片方は一パウンド(450g)。もう片方は何グラムか忘れたw
赤身なので肉は堅めではあるが、筋切りをしっかりしているので固くて困ると言うことはない。
そして今回は前回試せなかった調味料を試す。

珈琲ソルトっていうらしい(6 枚目の写真)。確かにほんのりと焙煎コーヒーの風味が。
へー、おもしろい。
けっこう肉の脂感を吸い取ってくれる感じ。

今回はデザートも頼んでしまった!

健康診断とステーキ

今日は健康診断があった。しかも朝の 8:30 から。場所は芝公園……いや、どっちかっていうと大門
なので念のために 6:30 頃に家を出たよ。もー、ねみー。朝の 6:30 っていったらボクが寝る時間だよ! ってのはちょっと言い過ぎだけど。でも 5 時とかに寝てるから、実質 睡眠時間は 1:30 しかない。

そして 6:30 でも道路は混んでるのねー。台場に朝 10 時に車で出社してた頃は朝の 7:30 に出てたけど、それよりも一時間早くても結局渋滞に巻き込まれた。なので裏道もほとんど台場に行くのと同じルート。

だけれども 7:30 に出るよりは混み具合はマシだったみたい。なんだかんだで 1:30 くらいで着いた。睡眠時間と同じだ!
あと今回は渋滞はそこそこ歓迎だ。というのもハイブリッド車に切り替えてから初の朝のラッシュ時間帯での運転だ。燃費がどうなるのか楽しみではある。

結果は郵送されてくるので詳しいことはお楽しみだが、とりあえず体重は 6kg 減っていた。コロナ禍のお陰で外食が減ったからだ。しかし腹囲はそんなに減ってなかったなぁ……なぜだ!? ズボンとかだいぶブカブカなのになぁ。

で、終わったら御食事券なるものをくれた。まじか! 前回も同じ病院で健康診断を受けたが、こんなのもらえなかったぞ! でもねー、つかえねーんだ。なぜかというと健康診断が終わったのが 10:00。飯屋は 11 時から。
意味ねー!! いや、チェーン店系はやってるだろうけどさ……。

しようがないので駐車場まで歩いていると、幟が出ているお寿司屋さんが。お、もしかして御食事券にあった『魚錠』か!? と思ったら違った。『たぬきすし』という名前のお寿司屋さんだった。ただなぁ、ぴっちりと入り口は閉まっている。なんかこう、一見さんお断りみたいな雰囲気。
いったん通り過ぎたんだけど、せっかく大門に来てるんだから、大門で何か食べたいと思い直し、勇気を出して扉を開けてみた。すると……やってなかったwww やはりお店は 11 時から。だけど弁当はやっているという。そこで、板さんお任せ海鮮丼を買った。

車を入れたコインパーキングは三時間で 2000 円だったかな? まだ上限時間までは 30 分以上あったので車の中で食う。しかもハイブリッド車だからエアコンかけたまま食えるぞ! 素晴らしいな、ハイブリッド!!

ネタはけっこうしっかりしてました! ぷるぷるで歯ごたえもしっかり。海老もつるっと中身が出てくる感じで、悪くなかった。味噌汁は蟹出汁。ただ醤油がちょっと足りなかった。けど、満足満足。

そして気温は帰り道にふと何度だろうと思って、信号待ちの時に撮ったものだ。場所は上石神井辺り。38 ℃ですよ。9 月なのに!

それから夜は同僚を誘って晩御飯に出た。
前に行った STEAK MAN公式サイト)というステーキ屋さんがなかなか良かったのだけど、なんと立川の方まで行かなくても新座にあるらしい。そっちのほうが近いので行ってみた。そしたらほぼ満席。人気なんだなぁ。

W ビッグステーキというのを頼んだ。240g x 2 枚。
お肉は赤身中心だけど、とても柔らかい。たぶん筋切りをしっかりしてるんだと思う。
焼き加減はミディアムだと思う。指定するのを忘れていた(汗)。いやー、このボリューム、そして柔らかさで 2000 円はぜんぜんいいんじゃないかなぁ。

一番最後の写真はお店の真ん中に置いてあるスパイス。気付いたのは会計するときだったww
くそー、いろいろ試したかったなー。

あと一枚目のスープがガーリック スープなんだけど、すっげーニンニクが効いてるスープ。一口飲んだだけでも喉元の刺激が強すぎるぐらい。でも美味しかったwww

なんか系列店が田無にもあってそっちは割とメキシカンとかダイナー料理もあるみたいなので行ってみたい!

東伏見~飯田新田、バスの旅

お昼頃、中古車屋から納車の連絡があった。
というわけで早引けして車を取りに行くことにした。
場所は埼玉県はさいたま市西区飯田新田という場所だ。どの鉄道駅からも 5km 以上離れている場所である。しかし初めてこの中古車屋に来た時、店の前にバス停があることは気付いていた。つまり車を取りに来るときはこのバス停に停まるバスに乗ればいいのだ。

どうやら大宮駅西口⇔ららぽーと富士見を結ぶバスのようだ(大 35 系)。

正攻法では電車で大宮まで行き、そこで大 35 系バスに乗ることだ。しかしそれはつまらない。我が家からバスだけで行く方法はないか? そこで見付けたのが以下の方法だった。

  1. 西東京市が運営するはなバスひばりヶ丘駅南口へ
  2. ひばりヶ丘北口へ出て、西武バスが運営する志木駅南口行き(ひばり 73 系統)に乗り換え
  3. 志木駅東口に出て、東武バスが運営するららぽーと富士見行きに乗り換え
  4. 西武バスの大 35 系に乗り換えて飯田新田へ!

計 4 つのバスを乗り継ぐことによって中古車屋の真ん前に行くとができるのだ。
テレ東バス乗り継ぎの旅みたいで楽しそう! ってこれを思いついた時は、そう思ったんだよね。
ルートは以下の様な感じだ。東京側の出発地点を東伏見駅にしてあるが、実際はこの東伏見からひばりヶ丘に向かうルートの途中でボクははなバスに乗ることになる。

最初の乗り換え地、ひばりヶ丘駅へはスムーズに到着。
所要時間 15 分程度。
しかし、志木駅西口行きをここで 15 分待つ。

志木駅には 50 分かかって到着。
初めての志木駅である。
デカいwww デカかったwww
ここは C’s ware に通っていた頃、毎日のように車で通っていたのだが、実際に駅を利用したのは初めてだった。そしてららぽーと富士見行きのバスは 40 分後……orz

仕方ないので腹が減っているわけでもないのにモスバーガーに入って、時間をつぶした。

ところでモスバーガーでハンバーガーを食っていると、キレイな OL さんっぽい女子 4 人組が入ってきた。なにやら「研修の続きをここで~」みたいな話をしてたんだけど、アレなのね、たとえ同じグループであっても隣り・向かい合わせで座っちゃダメなのね! お店に断られてた。
まじで!? 別にええやんって思うんだけど。

結局、彼女たちは諦めてお店を出て行った。
がーん、どんな研修なのか聞き耳立てようと思ってたのに!<ヲイ

ららぽーと富士見行きバスの出発時間が近づいてきたので、モスバーガーを出る。
が、ここでハプニング発生! マスクの耳にかけるツル(?)が切れてしまう。
しまった、マスクはこれしかない。
慌ててドラッグストアを探し、急いでマスクを買って、駆け足でバスに乗り込む。

くそー……この暑いのに……。

上のツイートは、この辺を通過しているときのツイート(ぁ
そして家を出発してから二時間以上、ようやくららぽーと富士見に到着した。
ここでちょっと飲み物でも飲もうかしらと思っていたら、なんと、乗ってたバスの前に大宮行きの西武バスが止まっているではありませんか!
慌てて乗り込む。念のため、運転士さんに飯田新田を通るか確認。

すぐにバスは走り出した。待ち時間 5 分もなかったと思う。

そして出発してから 2 時間 45 分後、ようやく目的の地、飯田新田に降り立った。
長かったー!
ちなみに普通に車で来ると、我が家からは 50 分程度で来られる(汗)。
大宮駅からバスに乗った場合でも、たぶん 1 時間 30 分~二時間程度ではなかろうか。

交通網の発達している東京~埼玉間でこの大変さ。あのテレ東のバス旅って、ホントに大変なんだなぁと実感した。ただ、旅自体は面白かったけどね。というのも景色が新鮮。ボクが車で通ったことのある道も通るけど、半分は知らない道路なので外を眺めているだけで楽しかった。

乗ってくるお客さんもいろいろ観察してて楽しかったし。

しかしこんな旅はまた当分ないだろう。なぜなら、今日、車を手に入れてしまったからだ。
お帰りエスティマ。でも写真撮るの忘れたよw

4 月の燃費まとめと渡来人

恒例の燃費まとめなのだが……今月はなんと一回しか給油していない。
しかもこの月は原油先物が史上最低価格をつけ、原油を売る方がお金を出してでも引き取って欲しいとマイナス価格にまでなるという前代未聞の大荒れだった。

にしては、ハイオク 131 円 /L である。

なんなんだ。とはいえ先月に較べると 10 円近く下がってはいるんだけどね。
ボク的にはついにハイオク 100 円 /L か!? って期待したのになぁ。

さて、コロナ騒ぎでほとんど家を出ていないので、給油も一回きりとなった。
しかも都内移動が基本なのだが、夜の人が少なくなってからの外出が多いため、燃費もそんなにひどくない。都内移動なのにカタログ値に迫る勢いである。

東京都を出たのは 4/24/5 だけかなぁ??

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
4/22 552.6 59.55 131 9.280 Enejet 東京都西東京市中町

世の中的には車の出はどうだったんだろう??
電車を避けて車通勤が増えたという話は聞いているんだけど……車自体の売れ行きは逆に下がっていて、どのメーカーも大変らしい。ボク自身もテレワークがメインになったので車に乗る機会も減り、一ヶ月の走行距離も 1000km を下回った。他の人もそうだとすると、車業界だけでなく、ガソリン スタンドなんかも割とダメージを受けているのではなかろうか?
もっとも物流は逆に増えているので、もしかしたら相殺できているのかもしれないが……。

ボクが住んでいるのは東京都の多摩地区であり、さらにいえば北の方で埼玉県と近い。
ツイートしている新座志木は小学校の頃から自転車で行く範囲の場所なので、名前そのものに馴染みがある。ただこれらの名前の語源を気にしたことはなかった。
この辺りには弥生飛鳥時代渡来人が移り住んだようで、朝鮮半島の新羅が語源らしい。新羅郡(しらぎぐん、しらぎのこおり)から新座郡(読みは同じ)になったり志楽・志楽木になったりして、新座や志木になったそうな。
埼玉県には高麗という地名もあって、こちらは高句麗からの渡来人が住んでいたらしい。

近畿からはけっこう離れた場所にいたんだなぁ……と思いつつ。蝦夷との関係はどうだったのかとか、社会的地位やどういった役割をしていたのかなど気になるところではある。

夢がない夢庵…

今日は教会のクリスマスの飾り付けをするというので手伝いに出た。
結果的に飾り付けなどは他の人がやっていた。
が、まぁ、クリスマスに演劇をするというので、それの台本の製本とかは手伝った。あとその演劇の時に背景をプロジェクション マッピングプロジェクターで映すというのでそのデータ作りとか。

でね、終わったらご飯ということになった。
ボク的にはどこか個人店に入りたかったんだけど、まぁ人数もいるということでファミレスになった。

ファミレスかー。

しかもメンバーには高齢の方も多いので、洋食よりは和食だろうということで夢庵になった。

夢庵かー。行ったことないわけじゃないけど、滅多に行かないなぁ……。
蕎麦とかうどんとかでいいんだろうか? とか思いつつ、絶対に失敗しないカツ丼にしようと思ってカツ丼を頼んだ。

が……衣が不味かったー。
なんだろうね。うまく表現出来ないんだけど、もっさもさで、油が美味しくなくて胸焼けする感じ?
で、それでご飯を食べようとするんだけど、ご飯も基本的にもさもさするじゃない? もさもさっていうかなんだろう、塊って言うか、なんていうか。ごはんをごはん食ってるようなそんな感覚に似ているかも。まぁ衣は炭水化物だからその表現は間違ってはないのだろうが……(汗

アサリの酒蒸しならぬ出汁蒸しってのも頼んで、そっちはけっこう美味しかったのになぁ。
写真にないのはピンボケしてた……orz

平林寺

今年は紅葉、見られなかったなぁなんてことを思っていたら、母が見たいと言い出したので、どこかに行こうかと言うことになった。ちょうど 96 歳の祖父もおり、孝行にもちょうど良い。
とは言え近場の紅葉って知らないなぁ(汗
すると平林寺が良いと母が言うので行ってみた。

スゴい人だったけど、とても綺麗だった。ちょっと遅かったかなぁとも思うけど、写真には充分美しい紅葉が写せたと思う。来て良かった。そしてこの写真をはやくブログに載せたかった(笑
やっと載せられたよ~~~。
縮小前のデータも載せておきます。 -> iPhone 6 紅葉データ


(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 1’06” / 79.1MiB / iPhone 6)

1411240154 1411240156 1411240161 1411240164 1411240167 1411240168 1411240173 1411240177 1411240179 1411240181 1411240185 1411240188 1411240193 1411240232 1411240236 1411240239 1411240243 1411240245 1411240251 1411240253 1411240257 1411240260 1411240264 1411240265 1411240269 1411240270 1411240273 1411240275 1411240277 1411240281 1411240284 1411240289 1411240290 1411240292 1411240296 1411240300 1411240301 1411240308 1411240310 1411240313 1411240316 1411240323 1411240326 1411240327 1411240330 1411240336 1411240338 1411240340 1411240342 1411240343 1411240348 1411240350 1411240355 1411240357