夏かよ!

朝、暑くて目が覚めた。
なんだなんだ、もう 11 月だぞ、と思いながら起きて仕事に取りかかる。
その後、あんまりにも暑いので室内にある温度計を見たら 30 ℃を超えていた(31 ℃にはなってない)。
さすがにエアコンはつけなかったが、窓は全開だった。

基本的にボクの部屋はサーバが常時稼働しているので、なんだかんだ言って温度は高くなるのよね。夏はかなり影響するんだけど……冬は暖房いらずかというとそこまで暖かくはならないのよねぇ。もっともそこまで暑くなるんだったら、夏はもっと最悪なことになってるだろうけど(汗)。

ちなみに翌日 19 日もボクの部屋は 30 ℃越えだったもよう(ぁ

ベッドで寝っ転がっていると、二匹飼っているウチの一匹が必ずボクの上に乗ってくる。
そのときタブレットとかスマートフォンを操作している状態だと、とても邪魔!
どうせじっとしているなら、せめてスマートフォンを支えてくれたりはしないだろうか?(ぁ

下の写真はボクの上に乗ってくつろいでいるところw
ボクに起こされて不機嫌なご様子。

くじら食堂

9/18 にメキシコ料理を食べたというのに、また食べたくなった。
メキシコ料理というかタコス、好きなのよねぇ。
イタメシが日本ではかなり普及したが、それくらいメキシコ料理屋も普及して欲しいなぁ……。

とはいえ台場に来てからメキシコ料理率は上がった。台場には三カ所もメキシコ料理屋がある。
またタコスだけなら自宅の近場でも扱ってる店がチラホラあるのだが……それでも具(ファヒータ)を自由にくるんで食べられる店はエルトリートだけなのよねぇ……。

もっと身近にメキシコ料理が食べられればなぁ……それこそハンバーガみたいに。

ふと気付いたくだらないネタ。月極や定礎を会社と間違えて、全国にあるすごい企業なんだなって思ってたっていうアレ。アレをゲームで取り入れてもいいんじゃないかっていうネタ(ぁ
つまりゲームの世界なら、月極コンツェルンとか定礎財閥とか出してそのお嬢様とかを登場させてもいいんじゃないかっていう(笑)。この場合の「月極」は「つきぎめ」ではなく「げっきょく」と読む。

ちなみにボクの場合、子どもの頃に「月極」を会社名だとは思っていなかったけど、なんて読むかは解らなかった。読めるようになったのは中学に入ってからのような気がする……。

さて今日は夜、気になるラーメン屋に行くことにした。近くなのに点数がけっこう高いラーメン屋だ。
場所は東小金井駅。名前は『くじら食堂』。
これがまた場所がわからないんだ(汗)。そもそも東小金井駅の南側って、すげー車で入りにくいのね! 一応ロータリーはあるんだけど、一通になってて、ロータリーに入ったら来た道路には戻れない。そのままロータリーを通って別の道からでる。そして狭い。
で、近くのコインパーキングに駐めてラーメン屋を探すんだけど、これがまた見つからない。Google Map ではピンがどう見ても小金井駅の中に立っているのだが……それらしい場所に行っても薄暗いなていうんだろうね、駅の施設の裏側みたいな所。ただそこから中に店があるのが見えた。改札の内側だ。
念のため駅員さんに尋ねるも、ラーメン屋はないという。

そこで反対側に歩くと、駅と同じ建物の中にあった。どうやら逆に歩いてしまっていたようだ。

席はそんなに埋まってなかった。時間は 21:35 頃。
お勧めになっている特製醤油ラーメンを注文。ご飯モノはチャーシューユッケ丼というものらしい。
出汁はそこそこ上品。ただ醤油が少し薄くて出汁も上品なため、ちょっとコクが物足りない。醤油がもう少し濃いか、出汁にもう一工夫あるといいなぁと感じたんだけど、どうだろう? ボク的には食べログの点数の割には肩透かしな味だった。ただ醤油は焦がし醤油のようなちょっと苦みというかそんな大人味(ぉ
この手のラーメンは今の所、浅草橋にある『かつお拳』が一番美味しいなぁ。
ちなみに 10/8 に食べた八王子の『』というラーメンも同じような種類の醤油ラーメンだった。

残りの写真の分厚いどら焼きは北海道白石の『たっぷり生白どら』というものらしい。同じく東小金井駅内にある正常位強い成城石井でデザートにと買ってきたものだ。不味くはないけど、車の中で食べるもんじゃないね(汗)。中の餡が飛び出してきてしまうので食べるのに苦労したw

そのあとちょっとドライブした。気温の写真はその時のもので、場所は狭山 P.A. だ。お店やってるかなって思ったんだけど、24 時近くではもう閉まってて自動販売機しか稼働してなかった(汗)。

 

健康診断とステーキ

今日は健康診断があった。しかも朝の 8:30 から。場所は芝公園……いや、どっちかっていうと大門
なので念のために 6:30 頃に家を出たよ。もー、ねみー。朝の 6:30 っていったらボクが寝る時間だよ! ってのはちょっと言い過ぎだけど。でも 5 時とかに寝てるから、実質 睡眠時間は 1:30 しかない。

そして 6:30 でも道路は混んでるのねー。台場に朝 10 時に車で出社してた頃は朝の 7:30 に出てたけど、それよりも一時間早くても結局渋滞に巻き込まれた。なので裏道もほとんど台場に行くのと同じルート。

だけれども 7:30 に出るよりは混み具合はマシだったみたい。なんだかんだで 1:30 くらいで着いた。睡眠時間と同じだ!
あと今回は渋滞はそこそこ歓迎だ。というのもハイブリッド車に切り替えてから初の朝のラッシュ時間帯での運転だ。燃費がどうなるのか楽しみではある。

結果は郵送されてくるので詳しいことはお楽しみだが、とりあえず体重は 6kg 減っていた。コロナ禍のお陰で外食が減ったからだ。しかし腹囲はそんなに減ってなかったなぁ……なぜだ!? ズボンとかだいぶブカブカなのになぁ。

で、終わったら御食事券なるものをくれた。まじか! 前回も同じ病院で健康診断を受けたが、こんなのもらえなかったぞ! でもねー、つかえねーんだ。なぜかというと健康診断が終わったのが 10:00。飯屋は 11 時から。
意味ねー!! いや、チェーン店系はやってるだろうけどさ……。

しようがないので駐車場まで歩いていると、幟が出ているお寿司屋さんが。お、もしかして御食事券にあった『魚錠』か!? と思ったら違った。『たぬきすし』という名前のお寿司屋さんだった。ただなぁ、ぴっちりと入り口は閉まっている。なんかこう、一見さんお断りみたいな雰囲気。
いったん通り過ぎたんだけど、せっかく大門に来てるんだから、大門で何か食べたいと思い直し、勇気を出して扉を開けてみた。すると……やってなかったwww やはりお店は 11 時から。だけど弁当はやっているという。そこで、板さんお任せ海鮮丼を買った。

車を入れたコインパーキングは三時間で 2000 円だったかな? まだ上限時間までは 30 分以上あったので車の中で食う。しかもハイブリッド車だからエアコンかけたまま食えるぞ! 素晴らしいな、ハイブリッド!!

ネタはけっこうしっかりしてました! ぷるぷるで歯ごたえもしっかり。海老もつるっと中身が出てくる感じで、悪くなかった。味噌汁は蟹出汁。ただ醤油がちょっと足りなかった。けど、満足満足。

そして気温は帰り道にふと何度だろうと思って、信号待ちの時に撮ったものだ。場所は上石神井辺り。38 ℃ですよ。9 月なのに!

それから夜は同僚を誘って晩御飯に出た。
前に行った STEAK MAN公式サイト)というステーキ屋さんがなかなか良かったのだけど、なんと立川の方まで行かなくても新座にあるらしい。そっちのほうが近いので行ってみた。そしたらほぼ満席。人気なんだなぁ。

W ビッグステーキというのを頼んだ。240g x 2 枚。
お肉は赤身中心だけど、とても柔らかい。たぶん筋切りをしっかりしてるんだと思う。
焼き加減はミディアムだと思う。指定するのを忘れていた(汗)。いやー、このボリューム、そして柔らかさで 2000 円はぜんぜんいいんじゃないかなぁ。

一番最後の写真はお店の真ん中に置いてあるスパイス。気付いたのは会計するときだったww
くそー、いろいろ試したかったなー。

あと一枚目のスープがガーリック スープなんだけど、すっげーニンニクが効いてるスープ。一口飲んだだけでも喉元の刺激が強すぎるぐらい。でも美味しかったwww

なんか系列店が田無にもあってそっちは割とメキシカンとかダイナー料理もあるみたいなので行ってみたい!

突然の猛暑日と東京は時短営業要請中だった……

朝(9:30 頃)、起きたら、室温が 34℃だった……さすがに汗がすごかった。
その後、11 時台には 37 ℃に到達したので、さすがにエアコン入れた

しかし、突然暑い、なんだこりゃと思うものの……実際問題として、8/5 なんだよね。猛暑日になってもおかしくない日付なのだ。
東京では 8/1 になってようやく梅雨明け、7 月は 18 ~ 22 ℃をウロウロしていたので、いきなりの猛暑日はかなり身体にダメージが来る。いきなりの 15℃の上昇である。

というわけで、夜、ストレス発散も兼ねて、何かを食べに出た。
が、東京都は再び時短営業の要請が始まっており、行きたかった店がどこも閉まっていた。
最後の望みを掛けて、揚州商人にいったら開いてた! よかった~~。

一枚目は麻婆茄子。割と味噌(醤?)仕立て。山椒が強いタイプではない。まろやか食べやすくて、白いご飯が欲しくなるタイプ。
二枚目は豚玉ラーメン。
三枚目は坦々油麺の刀切麺。刀切麺がもちもち。硬い麺好きにはたまらない。
4 枚目は黒酢チャーハン。お酢が暑さに心地よい。
5 枚目はデザートで、プーアル茶のプリン。甘さとお茶の渋みじゃないけどなんていうんだろうね、とにかくおいしかった!

いやー、満足満足。早くいろんなお店に普通に行けるようになって欲しいなぁ。

寒い

4 日前(5/17 )には 30 ℃を超えていたというのに、昨日(5/20)、今日と半分以下の気温だ。

着るものも布団も全部夏用に改めてしまったため……寒い(汗)。

日記のネタ的にはこれだけ(汗)。
ただ、まぁネタにするぐらい寒かったよって言う……。

身体が 30 ℃とかになれつつあったからなぁ……。

固いうどんに会いに行く

武蔵野うどんが食いたい。
そういえば小平うどんは持ち帰りをやっていた気がする……。

ということで今日は、午後、いそいそと小平うどんにうどんを買いに行った。
今日も凄い人出だ。五日市街道は渋滞していたし、新小金井街道もなかなかの盛況ぶり。みんな出てるんだなぁ…… COVID-19 関係なしって感じだなぁ。まぁ出ているボクもボクだが。

途中、車の行列が出来ている店があった。

egg cafe。たぶん、これだと思う(公式サイト)。

みんな持ち帰りで並んでいるのかなぁ……店内で食べる気にはならないが……コロナ騒ぎが落ち着いたら来てみよう。

さて、小平うどんもけっこうな人だった。といってもこちらは持ち帰りなので店内には入らなくて済む。ところが券売機には持ち帰りがない。いや、ないことはないんだけど、いわゆる茹でる前の生麺の持ち帰りだけで、調理済みのメニューに関しては見当たらないのだ。まぁ別に持って帰って食べるのだから生麺でもいいか、というわけで 1.5kg も買ってしまう(ぁ

それから知人のところへ。その知人も、武蔵野うどんが大好きな人なのだ。
しかしただうどんだけでは味気ないので、もう一つ、計画があった。
それは丸亀製麺で天ぷらを買うというものだ。
実は丸亀製麺で天ぷらの持ち帰りをやっていることもすでに確認済みだ。

やばい、完璧すぎる。
しかし写真写りが悪いwww
本当はもっと美味しそうだったんだよ?(汗

ちなみにこのうどん、茹で時間は 17 分だwww
それでもかなり固い。四国人から言わせれば、ちくわぶじゃねーかっていう(ぁ
まぁでもボクはおういう麺も大好きなので、もきゅもきゅ食べる。本当に食感がもきゅもきゅw

ちなみに四国人からみると丸亀製麺は中の下とか下の上くらいのランクなんだけど、天ぷらはけっこう好き。特に春に出るタケノコの天ぷらはかなり気に入っている。今回はもう時期を外してしまったが。
あとは青のりの入った天かすもあれば天ぷらに関しては完璧なんだけどナー、丸亀製麺。

あとね、これは知人が用意してくれたんだけど、かえしが良かった。
かつおと昆布に椎茸を加えた出汁で、これがとても美味しかった。

というわけで、関東と関西のコラボ、大成功と言ったところか。

最後に気温! 31 ℃ってのは炎天下での気温だけど…… 5 月でこれは先が思いやられるなぁ……。

で、伏線(ぁ

いいぞ、もっとやれ!

久々にモザイクに関する記事があったので、ご紹介。
上の記事は AI(機械学習)によってモザイクを消去するシステムのようだ。なので再現された性器は本人のものとは一致しないと思われる。もし各 AV 女優ごとに性器を学習させることができるならば、それぞれの女優の性器とほぼ一致させることは出来ると思う。

が、今回のはおそらく様々な女性器そのものを学習しただけであろう。
でも男からしたら、ちゃんとそれらしく見えていれば問題ないと思う。AV 女優本人のマンコかどうかは別に触ったりじっくり観察できたりするわけでもないし(ぁ。さらに言えば、女性器については好みにカスタマイズ出来た方が嬉しいし(ヘアの位置とか多め少なめ、クリの形状やビラの形状・大きさ・位置などなど)。
まぁ今後こういうのが蔓延して、モザイクが有名無実化することを願う。

どうしてそんなにモザイクを目の敵にするのかというと、単純に大変だからである。どれくらい大変かというと、もう 12 年も前の記事ではあるがモザイクのかけ方について書いてあるので参考にして欲しい。

もちろん上からガバッと性器の見える範囲に全てモザイクをかけてしまうんでもいいんだけど、せっかく汁や隣接している身体の部分(手とか)はかけなくて良いのだから、なるべくかけたくはない。またそういったものにかけなければ性器のディテールもより解りやすくなる。

とまぁそんなことをしていたら、一枚の絵に何時間もかかったりするわけで、そんなことに時間を割くくらいならもっと作品作りに時間をかけさせてくれよってのがボクの本音である。

さて、今日は温かかった。13 時の段階で 15 ℃!
4 月とかの陽気じゃない??
ちなみに写真が暗いのはダイバーシティの屋内駐車場で撮ったから。こんな日陰でも 15 ℃ってことは外に出たらもっと高かったんじゃないだろうか。今冬は本当に暖かいなぁ。

ところで今日は夜、ピザをとってみた。
いやー、ドミノの割引がけっこう優秀でさ、40% とか平気で割り引くのよ。で、今回頼んだのも L1 + M1 なんだけどこれで 2500 円。そしてこれ、食い切るのに 3 食かかったwww。つまり 2500 ÷ 3 で一食当たり 833 円。普通に外食するのと変わらない値段なのである。

これが 6 割引じゃなかったら 4166 円となり、一食 1388 円となってしまう。もっとも 1388 円なんて金額は、台場で飯を食うと普通なんだけどね!(ぁ