二日連続カレー。ババヘラもあるよ?

二日(18, 19)連続でお昼がカレーだった。18 日はボンゾ、19 日は NIJI だ。ボンゾもそこそこ久しぶりだ。日記によると 9 ヶ月ぶりっぽい。ちなみにこのボンゾも、会社が引っ越したことによって近くなったお店の一つだ。
ボンゾに行かないのには理由がある。

しょっぱいんだよ~~~!

でもね、それを感じているのはボクだけだというのが、今日解った。と言うのも、よく一緒にご飯を食べに行く同僚二人にその話をしたら、しょっぱいと思ったことはないと返されたのだ。えー!? まじで??
まぁボクの舌が他の人より塩気に敏感なのはある程度自覚はあるんだけどさ(親の料理が出汁ベースで塩分をあまり使わなかったため、大人になって自分の金で外食するようになったとき、外食がしょっぱくて仕方なかった。今はだいぶなれた)。
ちなみに一枚目がボンゾの写真で、ブラックカレー。

そんなわけなのでボクが薄味だとかレビューしている店は、普通の人にとってはかなり塩気が足りないかも知れない?

二枚目以降の写真が NIJI の写真である。今日は奮発してチーズナンも注文してしまった!
カレーパスタは同僚が注文したもので、こちらもなかなか美味しかったらしい。
NIJI は何かとオリジナルメニューがあって面白い店である。

ところで同僚がプロジェクトが一段落して長期休暇をとって東北に釣りに行ってきたのだが、その時のお土産がなんと『ババヘラ棒』だった。こんなのあるのかwwww
ババヘラこの日記にも出てきたことはあるんだけど……それのうまい棒みたいなヤツ。

味は、あまったる~いうまい棒、かなぁ。うまい棒よりも水分少なめ。ぱっさぱさだったw

帰りのバス、客が乗降するたびにタイヤの焦げた臭いがしてた。
毎回するので、このバスがおかしいのかなと思い、自分が降りるときに見てみようと思ったんだけど、自分が降りたときには全く臭わなかった。なので前輪なのか後輪なのかも解らず……あれはなんだったのだろうか……。

Dark Horse はやっぱり美味しいなぁ……高いけど(ぁ

久しぶりに Dark Horse に行った。このお店は会社が引っ越す前だと遠く、引っ越した先では近くなったお店だ。来店としては二年ぶりのようだ。
ここはスープスパが基本、なのかなぁ……。そんな気がする。他のものもソースは多めで、バケットを一緒に注文するのがよいようだ。

今回はフィットチーネなスープパスタを頼んだ。キノコとナスのパスタなんだが、まー、味が説明できない。当然だが醤油でもないし味噌でもないし、ベースの味もわからなければ溶け込んでいる味もさっぱりわからないので説明のしようがない。
薄味なんだけどコクがそこそこあって、飽きない感じ。
スープパスタだからスープも飲んでしまっていいんだろうか?

美味しいなぁ……。ここのお店はとても美味しいのだが、お値段がどれも 1000 円。安くても 950 円とか。そして 1000 円超えるのもザラにある。種類は豊富でランチだというのにスパゲティとフィットチーネ合わせると 20 種類くらい有るんじゃなかろうか……?
全部制覇するのはなかなか大変だと思う。

あと女性に人気みたい。女性客が多い。みんなお金持ちだなぁ……。

今日は帰りが遅くなったんだけど、浅草武蔵小金井行きの電車が来た。
武蔵小金井は三鷹よりも先の駅なのでちょっと驚いた。そしてツイートでは武蔵野と、野が入っちゃってるねwww 間違いです(汗

ラーメン花月と中央線の秘密

何度も書くが、会社が引っ越して食うところが減った。
かといって今まで食ってた場所に行くには歩いて 10 分くらいかかる。
そんなわけでどうしようかと考えあぐねて、妥協に妥協を重ねて、ラーメン花月に行くことにした。
ボクはラーメン花月があまり好きではない。というのももう 20 年以上前、免許を取ったばかりの頃、毎晩環七通り沿いのラーメンを食べに行くということをしていて、その時に入ったラーメン花月がとても不味かったからだ。一緒に行った知人は二、三口食べたあとボクを置いて店を出て行ったほどだ(笑い
しかしその店を出て行った知人から 10 年以上前に、「ラーメン花月の味噌ラーメンは味噌一のパクリだが、かなり再現性が高い」と聞いていた。味噌一というのはボクが一番気に入っている味噌ラーメン屋だ。

コレを思い出し、味噌一に味が似ているなら、まぁ大丈夫かなと思ってラーメン花月へ行く。しかし知人に言われたことを 10 年以上経って確認しに行くってのも、なんだかなw

まず店に入ると味噌ラーメンが二種類ある(笑い
どっちだ?www
ただ、名前は忘れた。いわゆる花月的普通の味噌ラーメンと特製味噌ラーメンみたいな感じ。特性の方を選ぶ。

うん、見た目は違うが、確かに味噌一みたいな味噌ラーメンだ。スープはもろに真似をしている。が、やはり市販のスープの味が濃い。しかし再現性すごいなぁ。なんか誰から聞いたか忘れたけど、もうラーメンのスープって日清とかあのへんの企業だと、どんな個人店のものでも再現できるんだそうな。再現できないのは、具と麺。新鮮な具や手打ちの麺はどうしてもインスタント ラーメンでは再現できない。まぁそのうちできるようになるんだろうけど……。

さて、今日は総武線ではなく中央線で家路についた。中央線になってしまった理由はだだ単に会社を出る時間が遅れたからだ。8 分遅れまでなら中央線に乗れば同じバスに間に合うのだ。

中央線は混んでいる。まぁそれは予想通りだったんだけど、新宿以降も混んだままなのね。どういうことかというと、総武線の場合は三鷹が終点なので新宿を過ぎるとあとはずっと客は減ってく一方なのよ。吉祥寺に着いた頃には立ち客は一人もおらず、座席もポロポロ空いているという状況。

ところが中央線は八王子方面、青梅方面、五日市方面と三鷹駅よりさらに先に行く。
なので全然客が降りないwwww
しかも中野荻窪、吉祥寺といった大きな駅では逆に人が乗ってくる始末。
完全に満員電車状態だった。

こんなことはたぶん常識なんだろうけど、電車通勤自体ほとんどしたことがないボクにとっては色んなことが発見である(笑い

そうそう、そんな中央線の中で左腕にタブレットを載せて動画を見ながら、スマートフォンを右手で操作しながらネットサーフィンをしている人がいた。どちらも Android 端末だった。なんというアクロバティックなw この満員電車の中でwww
まぁ iOS や Android はシングルユーザ・シングルタスク OS なので仕方がないが(正確にはシングルタスクではないんだけどね。画面上は一つのアプリしか操作できない)。

Windows タブレットだと動画を画面の幅 80% に表示させて残り 20% でネットブラウズなんてことも可能だ。しかも実効速度に不満はない。

でも、たぶん Android でも出来ると思うんだよなー。iOS でもできる

遅延となか卯と Apple Pencil の電池残量

今日は久しぶりに電車の遅延で遅刻した。
いや、別に中央線総武線が久しぶりに止まったわけじゃないのよ? この二つはしょっちゅう止まってる。ただ止まってる最中に出交さなければ、基本的に電車って問題ないじゃない? 回復しちゃえば、何分遅れだろうが、もう関係ない。

で、まぁこの日はもろ止まってる最中が出社時間だったので、結局 18 分遅れた。

そして帰りは案の定、中野行きが来た。クソー!

Apple Pencil って Bluetooth でペアリングして使う装置なので、Apple Pencil にも電源が必要だ。しかしインジケータもなにもない。電池がどれくらい残ってるかも解らない。どうすんだ? って思ったら、ちゃんと iPad 本体で見られるようになってたwww
充電中だと雷マークもついてた。
この画面を出すのに一手間かかるので、本体や Bluetooth ヘッドフォンのようには行かないけど、まぁ頻繁に確認するものでもないし、いいか。

下の写真はなか卯の牛丼。なか卯の牛丼、はじめて食べたよ。いや、初めてではないのかもしれないけど……。糸コンニャク入ってるのね。肉、固くならないんだろうか? あれだね、牛丼というよりは、スキヤキ丼って感じだね。具的には。

久しぶりに NIJI に行ったら電車は歯周病だった

さて、会社が引っ越しして食う場所が凄い減ってしまったんだけど、確かこの引っ越し先の近くにカレー屋さんがあったよなぁ……と、何となく思い出す。
というわけで記憶を頼りに行ってみると……ありました!

NIJI という名前のインドカレー屋さん。日記によると行ったのは 4 年前だった。

他の浅草橋のインド料理屋と違ってここは店内が広々。そしてインドっぽいんだけどインドっぽくないというかなんというか、かかってる音楽もインドの民族音楽じゃなくて Jazz。店員はみんなインドの人にみえる(ネパールか、パキスタンバングラデシュかもしれないけど)。

ランチにチーズナンがあるのはいいね! チーズナン、好きなんだよねぇ。
でも今日は二種類のカレーが食べたかったのでレディースセットに。
味は 4 年前の日記にもあるとおり、まろやか、マイルド。4 辛を頼んだんだけど、もちろん辛いんだけど、あとからコクと甘みが広がる感じ。たぶんハチミツを使ってるんだと思う。これに関しては人の好みが出てしまうのでなんとも言えないが、ボクはけっこう好き。

ところで今日あらためて電車とバスによる通勤時間を計ってみたんだけど、ドア to ドアで 85 分かかった。結構かかるなぁ。ちなみに総武線各駅停車を使った場合の時間ね。中央線快速電車を使うと、時刻表上では 8 分早く着くらしい。
車だと 60 ~ 70 分で浅草橋(もしくは蔵前)にはつくのよね。ただ、駐車場を借りているわけではないので、そこから駐車場を探すという時間が発生する。すんなり見つかれば 5 分後には会社に着いてるんだけど、ダメだと 10 分くらい探してるときもある。
それでも電車よりは速いんだなぁ……と思った。

行きに秋葉原駅から乗ってきたサラリーマン二人。ボクの隣りに座ったんだけど、もー歯周病の臭いがすごい!! ぶわぁぁぁぁって周囲に広がった。どれくらい凄いって、その二人のウチどっちが歯周病なのか解らないぐらいひどい。相手の人はよく我慢出来るなぁ……。

いや、それよりも歯医者に行った方がいいですよって教えてあげたかったwww
電車っていろんな臭いがするなぁ……。

SSD 詐欺とか中野行きへの不満とか

最近 SSD の下落が激しい。ありがたいことなのだが、その所為なのか格安で売られている SSD は不良品のパーツが使われているという噂があるらしい。まぁ、高級ブランド側の人間が流した噂である可能性もあるけどね。
で、ボクが最近 3 台も買った COLORFUL ブランドの SSD もそのやり玉に挙げられてしまっているらしい。上のツイートは日本代理店は否定しているよっていう記事に関するものだ。ちなみに amatsukami.jp サーバには使ってない。なんとなくだけど、避けたのよね。

ただね、SSD の場合、例え不良品だったとしても本当に不良品だったのかどうかは正直解らないと思った。と言うも、買ってすぐ壊れた場合は保証が効くし交換でよい。微妙なのは半年とか一~二年で壊れた場合だ。「まぁそういうこともありうるよね」っていう事の方が多くて、不良品かどうかなんて解らないと思うんだよねー。
保証期間内ならまだ交換してもらえるけど、それを過ぎてるともうどうしようもないなぁ。

ところで今日の帰りの中央総武線各駅停車中野行きだった。どういうことかというと、三鷹保谷のバスってのは 30 分に一本しか走ってないので帰りはそれに合わせるため、乗る電車も決まっているのだ。もちろん三鷹行きの電車だ。
ところが昼間にダイヤが乱れると、三鷹行きが来るはずなのに中野行きが来たりする。

中野行きの何が嫌いかというと、終点中野駅でホームを変えなくちゃいけないことだ。階段を一度降り、別のホームの階段を上がらなければならない。降りたそのホームで待ってればいいというわけではないのだ(もちろんそういうパターンもある)。また、そのホームで降りて待っていてもいいが、別のホームに先発する東西線の三鷹行きが来ることもある。
ボクはバスの列に並ぶのが嫌なので、その別のホームに来た東西線の三鷹行きを逃すと、バスに間に合わないということも(汗)。

そんなわけで中野行きの電車は、東西線も含めて一番線に入って欲しいなぁ……。

mineo よりも女子高生のスカートだろう

重要なことなので、貼っておいた。なお調べたのは探偵ナイトスクープ(ぁ

さて、昨日(5/21) の mineo 状況。出社時は MP3 の再生がうまく行ったようだ。

しかし、会社から帰り、夜はまったく再生出来なかった。

だが、文京区に入ったところで再生出来るよぅになったらしい。位置って関係あるのかねぇ? 確かに秋葉は電波利用者が多いという感覚はあるが。また電車の中よりも車の中の方が安定している。電車の方が範囲あたりの利用者が多いって事なんだろうか? 確かに道路は電車ほど人口密度は少ない気はする。

一方、今日(5/22) は FLAC でもちゃんと再生出来たようだ。

今日は三軒茶屋の音楽団の PC メンテナンスをしてきたんだけど、三軒茶屋から帰り、やはり秋葉原付近に突入したら再生出来なくなった……。もうほんとに mineo やめようかしらという気になっている。

下の写真は台湾まぜそば専門店(?)、まぜはるの台湾まぜそば。