小嶋と Seagate の 8TB HDD

今日は前に行ったカレー専門店『ふくてい』の並びにある定食屋さん『小嶋』。写真からして年季の入った建物と廂(ひさし)。店に入ると常連客とおぼしき人が多い印象。というのも「アレないの?」的なこそあどで注文が通る客がいたり、お店の人も気軽に「○○終わっちゃった」といった感じの会話が飛び交っていたからだ。

メニューがよく解らず、とりあえず無難にとんかつ定食を選んでしまった。
なんか他の客の注文を聞いていたら、いろいろ気になる料理の名前が飛び交っていた。その中にはメニューに載っていないものも(メニューに書いてないという会話があった)。

さて、味は素朴である。ただ味噌汁がかなり好みの塩加減と出汁だった。
おいしい。
揚げ加減はちょい片目より(揚げすぎ)。衣がかなりぱりっとしている。
中のお肉も決して柔らかいわけではないが……。

とはいえ、気になるメニューがいろいろあったので、また来よう。
1511057296 1511057292 1511057294

家に戻ると 8TB の HDD が届いていた。amatsukami.jp サーバの Projects / Users 用のドライブの残り容量がやばかったのだ。このドライブには SVN のリポジトリもある。いわゆる開発に関わるいろんなデータを入れているドライブなのだ。このドライブは Seagate の ST4000DM000 で運用されている。容量 4TB。
これを同じく Seagate の ST8000AS0002 と交換するのだ。
まず新しい ST8000AS0002 を自宅の開発機にとりつけ LAN 経由でサーバから ST4000DM000 のデータをコピーする。4TB ほぼいっぱいに使っているので転送には数日を要するだろう。
直接サーバに取り付けちゃえば 24 時間以内に終わると思うけど、なんかサーバの中を開けるのがめんどうくさかったので。
でも今思えばさ、サーバに eSATA がついてたんだよね。なーんでそっちでコピーしなかったのやら……orz
1511057298 1511057301 151105_disk

松ちゃん

一昨日、『栄記』っていう中華料理屋に行ったんだけど、その並びにも中華料理屋『松ちゃん』があった。いわゆる「汚い系」。ボクの中で一見衛生面が心配になるような店内だが出てくるのが早くてうまい中華料理屋……を期待して入ったんだけれど……。

フツーだった(爆)。
でも出てくるのは早かった。
まぁ、中華料理屋で鳥南蛮頼むのが良くないのかもしれないけど(ぉ

ちなみに会社から戻ったら、ひたすら旅行の動画をエンコードしてた……orz
Premiere がエンコードが止まることがあるんだよねー。原因はわからず。ただ、マシンを触らずに放置しておくと大丈夫みたい。
エンコードしかけて、そのマシンでネット サーフィンとかしたりして、ふと見ると Premiere のプログレス バーが止まってるっていう……。それで何時間を無駄にしたことか……orz
なんだかんだで今週は仕事から戻ったらひたすらリエンコードという毎日になってしまった。

1511047289 1511047284 1511047287

栄記ともうやんカレー

今日は大雨だった。Skype で同僚から駅まで行くのも大変だというのが飛んで来ていた。ので、車で行った(ぁ
確かに駐車場に行くまででもけっこうびしょ濡れになった。
で、もー、眠い眠い。
睡眠時間は決して短かったわけではないのだが……あ、いや、短かったのか。旅行から帰ったあとドラレコのデータや写真のデータを整理して 4 時頃寝たんだった。で、8:30 に起きて出社したんだ。
ガム噛んでも全然眠気がとれなくて……もー、ひどかった。

そんな中お昼に食べてきたのが中華料理屋の『栄記』。
なんて言うんだろ、わりと汚い系って言うと悪い意味に捉えられちゃうんだけど、悪い意味じゃなくて、店構えが昭和クオリティなんだけど料理が出てくるの早くてうまい店かなと思って入ったら、中は意外と白くてきれいでオシャレだった(汗)。
女性客も多い。
しまった場違いの店に入ってしまったと思いつつも、黒炒飯を頼む。
うん、しょっぱくなくてそれでいて味がちゃんと沁みていて、普通においしかった。

しかしネットで捜すと人形町の『栄記』しか出てこない。うーん、前はそこにあって最近こっちに越してきたのかなぁ?
1511047290 1511027273 1511027275

そして夜は帰り途中に『もうやんカレー』に行ってきた。浅草橋に勤めていたときは帰りに新宿は通るものの、日付を越えていることが多く寄れなかったけど、今は 11 時に出社して 20 時に帰るのでもうやが余裕でやっているのだっ!
ボクが頼んだのは牛モツカレー。朝 Skype を飛ばしてきた同僚も一緒で、彼はネギカレー。
いやー、味については今更言及することもないんだけど、じっくり煮込まれて一口食べると色んな味がする美味しいカレーです。牛モツの場合、とろっとろの牛とカレーが口の中でうまく混ざり合って牛の甘みとカレーの味がさらに深まる。

しかし前回もうやんカレーに来た時もそうだったんだけど、明らかに店員の数が足りていない。ぱっと見た感じ、フロアに一人、厨房に一人しかいないように見える。そのおかげか、客をさばき切れておらず、ボクらが注文したときも「40 分くらいかかってしまうが、かまわないか」とまで言われた。
前回の時も客を案内できずにイライラして文句を言い出す客がでるほどだった。
大丈夫なのかなぁ? 外食産業は過労死の温床とまで言われているが、あの二人がそう言うことがないことを祈る。
ちなみにどちらも利瓶具店での話である。

1511027279 1511027283 1511027277

門前仲町の駐車場事情とかビニタとか秀丸卒業とか

今日は車で職場に行った。理由は仕事が終わったあと長野に出掛けるからである。
というわけで軽く、門前仲町のコインパーキング事情に触れてみたい。実は昼飯に出るたびに駐車場を見かけたらチェックしていたりする。
まず値段帯だが、浅草橋より安い。上限の中央値は 1600 ~ 2200 円である。最高値は 2400 円か? 浅草橋だと 2800 円ってのがあるからなぁ。
門前仲町の最安値は 8:00 ~ 20:00 で 1000 円というもの。浅草橋にも上限 1000 円の駐車場はあるが、5 時間までだ。そして次に安いのが同じく 8:00 ~ 20:00 が 1200 円。この通り沿いには 1400 円というのもある。
今日は 1000 円のところには停められなかったが、1200 円のところには停められた。

さて、仕事の方では秀丸エディタ マクロからサクラエディタ マクロへの移植が終了し、そのデバッグもだいたい終わって、ついに秀丸をアンインストールした!
秀丸卒業である。
かれこれ秀丸には 20 年くらいお世話になっていたんじゃなかろうか?
開発環境が PC-98×1MS-DOS だった頃、ボクは VZ エディタというのを使っていた(ちなみにキーバインドは未だに VZ のままである)。Windows に移行した後、VZ の Windows 版である WZ エディタに移行したのだが、当時とにかく WZ は不安定だった。そんななか颯爽と登場したのが秀丸エディタだったのである。
それから 20 年ずっと使ってきたエディタなのに一週間で乗り換えられてしまうとは、なんだか寂しい限りである。
しかしサクラエディタのマクロはまだボクもよく解っていない部分があり、実現できていないことも存在している(^^;
まぁボクの調べ方がよくないのだろう……。

お昼に食べたのは門前仲町駅のすぐ近くにある「ビニタ」というインド料理屋。
こちらはナンがお代わり自由。
味はアジアナと較べてまろやかで上品。後味にわりと濃厚なコクとココナッツ ミルクだろうか? うまく言えないんだけど、嫌味のない甘みがあって、それがまろやか感を出しているんだと思う。
ナンはビニタの方が弾力があるというか、モチッとしている感じ。
好みにもよるけれど、ビニタの方がボクは美味しいと思った。
あとカレーの器が面白いw
1510306828 1510306829 1510306831

晩御飯は馬喰町のカレーうどん専門店『千吉』に行った。
昼もカレーだったのに夜もカレーかよと思われるかもしれないが、ことカレーに関してはボクはまったく気にしないのだ。
千吉、ボクは好きなのだが馬喰町に用事がないので、まだ一回しか行ったことがないのよね。
こちらのカレーもまろやかで、食べやすい。辛くはないけどね。
1510306832 1510306836 1510306834

さて、夕食がすんだら清里の別荘へと向かった。
今回の旅の目的は単純に紅葉狩りである。今夜は別荘で一泊し、土曜日・日曜日と信州の紅葉を見てこようという魂胆である。下の写真はその清里に向かう途中で撮ったいろいろなもの。
石川パーキングが新しくなっていたってのと、そこで買った『冷やして食べるカスタードクリームパン』が美味しくなかった! さらに別荘近くのローソンでクンニーアマンクイニーアマンが売られていたので、買ってみた(二つ並んでる右の方がクイニーアマン)。うん、甘い!
以上!!
1510306838 1510306840 1510306841 1510316850 1510316847 1510316849

上海ダイニング 雲翼

今日の門前仲町グルメはぱっと見、スナックかバーかと思ってしまう外見のお店『上海ダイニング 雲翼』。ボク自身、何故この店に入ろうと思ったのか謎である。が、店の看板は『上海ダイニング』であって、夜の店ではない。でも開けるとカラオケスナックみたいな店の作り(汗)。
やっているのはおそらく中国人であろうと思われる料理人(女性)と、配膳のおばあさん。おばあさんの日本語はかなり達者なので、こちらは日本人だと思うのだけれど……どういう関係なのかしら? 嫁と姑?

豚の角煮セットを注文した。
意外と味が本格的……というかなんというか、味付けがちゃんと中華していた。いわゆるみりん醤油の角煮ではなく、醤の角煮。そして出てきたときは量少ないなと思ったんだけど、肉にかなり味が沁みているので充分ご飯が消費された。
ちなみに角煮と一緒に映っているジャガイモっぽいものは、煮卵です。

夜はどんなメニューなんだろうなぁ……と思いつつ、とはいえ味はまぁ思ったよりちゃんとしているというレベルで(汗)。

ところで門前仲町に来てまだ二週目だけれども、浅草橋に較べてよりいっそう下町雰囲気が濃いというかなんというか、浅草橋は下町だったんだろうけどだいぶ都会化してるんだなと思った。と言うのも門前仲町では食い物屋に迷って店の前をウロウロしていると、わりと店内から声がかかるのだ。元気のいいおばちゃんとかおばあちゃんが、こっち入んなと誘(いざな)うのである。
浅草橋ではほとんど見られない風景である。
三店舗くらいが並んでいる前でどれにしようか迷っているとき、声をかけてくればそこに入っちゃうよね、なんて思いつつ……門前仲町、なかなか良い街です。が、全体的にグルメの味のレベルは低い気がしてならない(マテ

1510296820 1510296817 1510296818

ところで電車通勤に切り替えたものの、あんまり歩いてないことが判明した。だいたい 4500 ~ 4700 歩くらいしか歩いてない。
浅草橋の会社から秋葉を往復するとだいたい 5000 歩でその距離約 2km なので、つまり通勤では 2km も歩いてないということになる。うーむ……。

大江戸線とみそ福

今まで勤務先へは三鷹駅までバスで行き、そこから東西線で行っているのだが、今日は東西線が三鷹駅への乗り入れを中止していた。人身事故かなんかだったと思う。

有難いことに門前仲町駅大江戸線も通っている。そこで今日は大江戸線で練馬駅まで行き、そこから西武池袋線で帰ってくるという方法をとった。
門前仲町→三鷹も 50 分くらいかかるが、門前仲町→練馬も同じく 50 分くらいかかるのね……orz
練馬から保谷は準急にうまく乗れれば 15 分くらい。三鷹駅でのバスの本数を考えると、こちらの方が確実に早く帰れるが……練馬駅での乗り換えがけっこう大変。大江戸線はけっこう深いところにいて、西武池袋線は高架化されたのでわりと登るのだ。乗り換えに 5 分以上かかっているんじゃなかろうか。
しかも練馬駅には神戸屋店を出している。ボクが通ったとき閉店間際らしくて 30%OFF とか! 凄い誘惑だ(マテ

運賃は三鷹から行くよりも大江戸線の方が 93 円安かった。

  • 保谷→練馬:206 円+練馬→門前仲町:319 円= 525 円
  • バス代:216 円+三鷹→門前仲町:402 円= 618 円

時間はどっちも 1:30 ~ 1:40 かかる感じ。もっとも三鷹周りは今のところ全敗してて、バスの時間にうまく調整できてないから 2 時間近くかかってるけど(汗)。あとどちらも座れるってのが意外。読書がはかどる。

写真はお昼に食べた『みそ福』。門前仲町に来たときから気になってた味噌ラーメン専門店。期間限定の辛味噌ラーメンを頼んでみた。辛味噌と言いつつも、非常にまろやかで食べやすい味噌ラーメンだった。辛さを期待すると、少し肩すかしだが、辛い味しかしないよりも全然良い。
ただ食べやすいだけに個性には欠けるような気はしたんだけど、どうだろう?

1510286802 1510286803 1510286804

大阪王将の桜島鶏定食とPS3 のキーボード

門前仲町に大阪王将があった。
大阪王将はまだ一度しか行ったことないのよね。ということでチェーン店ではあるけれども入ってみた。餃子とラーメンを頼むつもりが、なんか「桜島鶏」とかいうのの唐揚げ定食があったので、それにしてしまった。
しかも餃子付き。
凄いボリュームだ。これで 780 円だったかな?
桜島鶏にかかっているなんかちょっと酸いタレがなんか深川流ってことらしいんだけど(ということは、この門前仲町店にしかないメニューなのかしら? と思ったら、どうやら桜島鶏を使ってかけるものはご当地のものを使っているらしい)、まぁなんていうか油淋鶏の失敗みたいな(マテ
いえ、普通に柔らかくて美味しかったですけどね。

ところで大阪王将の餃子はなんというか個性があんまりないのかな?
味、全然憶えてないや(汗)。

1510276790 1510276793 1510276795 1510276796 1510276797

ところで今の勤め先では、キーボードを二枚展開している。
それは支給された開発機のものと、Windows タブレットのものだ。私用の Skype やメールは Windows タブレットを使って Docomo 回線でつないでいる。時代は確実に進んでいるんだなぁと思うのが、8 時間という労働時間の間、Windows タブレットのバッテリが保つと言うことだ。特に電源につながずに普通に使って、30% 以上残っている。
タブレットで使っている PS3 の Bluetooth キーボードも単三乾電池を二つなのだがまだ一度も入れ替えていない。9 月の頭からずっと使えている。
が、色々とメールだのなんだのにこの PS3 のキーボードを使ってみて、色々使いづらいところも見えてきた。まず HOME / END / RollUp / RollDown キーがない。ボクは意外とこれらのキーを使うようで、わりと不便なのだ。
あとはいわゆるマウスで言うところのホイールに相当する機能がない。ので、画面をタッチしてスクロールしている(笑)。なんか違うような気もしつつ、まぁいいかみたいな。