代々木でアヒリヤ

「旗日」って言わなくなった&聞かなくなったなぁ。高齢の方からもとんと聞かなくなった。
子どもの頃、町を歩いていると祝日に日の丸を掲げている家って結構あった記憶があるんだけど、いつ頃か見なくなったなぁ。家の玄関に旗が掲げられるようになっている家ももうずいぶん見なくなった気がする。でも、車を運転していてバスとすれ違うと、バスはけっこう日の丸を掲げてる気がするんだけど……もしかしたら記憶違いかも。西武バス都バスはやってないけど、関東バスはやってた気がするんだけどなぁ。

ボクはどちらかというと左派なのでこの日の丸を掲げるのは右翼的だなぁなんていう思いがあったんだけど──そして今もないわけではないんだけど(汗)──日の丸そのものは好きだし、いちおう日本の歴史的なものだし、祝日に掲げるのは悪くないかもなぁなんて思っている自分もいる。まぁ amatsukami.jp なんてドメインを使っているし、同人サークルのシンボル マーク旭日旗がモデルだし、ボク自身はそれなりに日本が好きなのかもしれない<そこかよ

ネトウヨも含めて、右翼の方たちはぜひこの伝統(?)を守って欲しいなぁ。

さて、今日は代々木にご飯を食べに出た。なんでもインド大使館の料理も務めるというインドカレー屋があると言うのだ(と言ってもその店は大崎店らしいが)。名前を『アヒリヤ』。

インド大使館の料理をまかされてるって事は宮廷料理的な!? 高級インド料理とは!?

まず、そこまで大役を任されている料理店だから混んでるんだろうと思って店に向かったんだけど、ガラガラだった(汗)。アレ? 客がボクらしかいない。あとから一組のカップルが来たけど、それだけ。えー? 名店なのに!?

では味はどうかというと……美味い。これ、ホントにインド人向けなの? って思うくらい、まず味全体がまろやか。スパイスの刺激はないんだけど、スパイス味って言う感じ。ボクみたいな荒っぽいのでいいんだよ的な人には物足りなさはあるものの、上品にまとまっているので味が足りないとかそういうことはまったくない。コクもしっかりあって後味も素晴らしい。

一枚目が突き出しのパパド
二枚目がシシカバブ
三枚目がタンドリー ポーク。
4 枚目がチキンとマッシュルームのマサラ カレー。
5 枚目がコルマ
6 枚目がチーズナン。
7 枚目がマトン ビリヤニ
8 枚目がチャパティ

カラチの空

今日は前々から気になっていたインド料理屋『カラチの空』に行ってみた。
この店を知ったのはタモリ倶楽部だ。

インド料理とは書いたが実際はパキスタン料理。とはいえかつてこの両国は一つの国だった。イスラム教徒だったインド人が独立したのがパキスタンなので、ボク的に料理としてはインド料理とひとくくりにしているだけである(汗。ただ、恐らくハラルの制約を受けていると思われる。

のっけから一、二枚目の写真は『タモリ』という名前の飲み物だw
ただタモリ感はない。甘い飲み物。かといって苺味ではなかった気がする。
4 枚目はチキンティッカ。5 枚目がサモサ。6, 7 枚目がビリヤニ。これらに付いているソースはヨーグルトとアボカド過何かを使ったマヨネーズのようなソース。ヨーグルトの酸味がうまい。

残り三つがカレーなんだけど、何カレーなのか忘れてしまった(汗)。
ちなみに辛さはそんなでもなかった。コク重視。うまい。日本人向けの味付けかどうかは解らなかった。というのも客は圧倒的にパキスタンの人が多いように見えたからだ。となるとあまり日本人向けには作ってないんじゃないかなぁと思ったのだけどどうだろう?

ただの空耳(ぁ

テレワーク飯、いろいろ

今日はお昼になんとなくデザートにタピオカを頼んでみた。武蔵関の『茶々坊』というタピオカミルクティ専門店。なんか袋に絵が描いてあるけど、これ毎回注文くるたびに描いてるのかなぁ。頼んだのは「チーズ・オレオ・クリーム」(左)と「Premium 生マンゴータピオカミルク」(右)。一度に二つは飲めないので冷蔵庫に冷やしておいた。

タピオカてt時間おいても大丈夫なんだろうかと思ったんだけど、なんかそんなに味は損なわれていなかった。ちゃんと氷なしで頼んだので、氷が溶けて薄まることもなかった。

ところでこの袋はオーダーメイドなのかなぁ、ちゃんとカップが二つ入るように中に仕切りがあるのよね。

夜はさらに贅沢して同じ武蔵関にある『スワガット』というインド料理屋でカレー頼んだ。キーマカレーとレモンマサラチキン。
部屋がけっこうなカレー臭になっちゃうねw
美味しかったけど。

さらにお取り寄せグルメということで、旭川の醤油ラーメンが届いた。食べたのは後日だけど、旭川の醤油ラーメンらしく、醤油の味が油でマイルドになってる。食べやすいけど結構な油ので胃もたれする人はいそうw
袋ラーメンは上に載せる具を用意しないといけないので、そこがちょっと面倒臭いね。しかもスーパーとかで売ってるチャーシューってハムみたいなやつバッカリじゃない? とろとろのチャーシューってなかなかない。

ところで我が家の月下美人が咲いていた。おぉ……まさか咲いているところに出会えるとは。
月下美人は一夜で散ってしまうので、いつも見ないまま、いつの間にか散ってたのだが今年は見ることが出来た。デカい!
OZ Meets OZ ! を書いていたときに出会えていれば、写真に撮ってどこかで使ったかもなぁ(ぁ

最後に台風 13 号発生。東京的によからぬコースなのだが……?(汗

あんこナン、再び!

以前、小平にあるインドカレー屋あんこのナンに遭遇した。
あの店オリジナルなのかと思ったら、出前館でインドカレー屋を検索してたらあんこナンを出す店が出てきたので頼んでみた(汗
店の名前は『Asian dining sakura』。

頼んだのはカレーがタンドリーチキンバターマサラでナンが二種類。明太子チーズナンとあんこナンである。
ホントだ……あんこがみっしり入ってるwww(4 枚目)
明太子チーズナン(三枚目)は解りづらいが、下部のチーズが見える所が若干ピンクがかっているのがおわかりいただけるだろうか?
まさにジャパナイズ・ナンwww

そしてうまかった。

意外とナンのバターのなんだろう塩味と甘味がイイ感じにあう。明太フランスとも違うし、あんパンとも違う。
面白いなぁ。

今年最後の外食

昨日と同じ書き出しだが、年末だというのに今日も美味しいものを食べに出られた。
まず、朝一で髪切った。
で、朝ご飯兼昼ご飯を食べようと思ったのだが、午後の予定を考えて軽く食べる程度にしようと思い立つ。
と、歩いているとサンドウィッチの自販機を見つけた。建物に目をやると、閉まってはいたがサンドウィッチ屋が。『グッデイサンドウィッチ』と言うらしい。おお、なるほど、このサンドウィッチ屋のサンドウィッチが買えるわけだなと自販機の前で何にしようか悩む。すると後ろに人の気配が! どれにするか時間がかかると思ったので後ろの人に譲ったら、その人がサンドウィッチ屋のオーナーだった。自販機に補充に来たのだ(汗

しかし今は二種類しかやってないらしい。後は全部売り切れ。

というわけで其の弐種類を買う。一個 500 円かぁ……コンビニ弁当が一つ買えてしまう。
ちなみにこのサンドウィッチ屋の向かいにも同じくサンドウィッチ屋ができてるのよね。今度そっちも行ってみるかなぁ。ただネットで検索しても出てこない……潰れてしまったのだろうか?

ツイートのまんま。AI でできるようになるかも? 弱男向け(ぁ

さて、夕方、洗車しに行く。お決まりの KeeperLABO 小平店
洗車には二時間くらいかかるので、その間ご飯を食べることにする。朝食兼昼食を軽めにするというのは、このためだったのだ。
とはいえ洗車場がある小平市大沼町というところは陸の孤島だ。北は西武池袋線、南は西武新宿線が走っているものの池袋線の駅(清瀬)には 4.3km、新宿線の駅(小平駅)には 1.8km も離れてるってアレ? 新宿線への距離はたいしたことないな(汗)。言うほど陸の孤島ではないのかも。

まぁとにかくそんな感じで住宅街なので飲食店が少ないのだ。とはいえ東京の幹線道路の一つ新青梅街道と東京を縦に貫く新小金井街道が走っているのでまったくないわけではない。びっくりドンキーで時間を潰した。

チェーン店はなんとなくイヤだったので、前々から気になっていたインド料理屋に行く。名前すら知らないが、青梅街道や新小金井街道を通るたびに「ああ、あんなところにインド料理屋があるなぁ」と思って前を通り過ぎていたのだ。洗車場もこのインド料理屋も同じ新小金井街道沿いにあるため、この道路を南下するだけである。その距離 1.3km。お店の名前は『SAMA』。客は誰もいなかった。そしてボクが店を出るまでも、誰も来なかった(汗)。年末だから?

同じく年末だからなのかメニューに書いてあるモノの出せない料理が多かった(汗)。
味はフツー。ただあんこナンってのがあったので頼んでみた(笑)。あんこが焼いたせいでカラカラにになってしまっているものの、意外とうまいw
もうちょっとナンも含めてしっとりしているとボク好みだったかも。
でも今年最後の美味しいもの、いただきました。

我が家のサーバ群は物理サーバは二台しかないんだけど、そのうちの一台を最新のサーバにしたいなぁと思いつつ……同性代(?)である Windows 11 は TPM2.0 じゃないtインストール出来ない。ということは Windows Server 2022 も TPM2.0 じゃないとインストール出来ないのではと思ってやってみたら、素直にインストールされたよっていうのが↑のツイート。

汐の性格の良さは、龍の余裕

来年の年賀状、どうしようとふと思い立つ。来年はうさぎ年なのでウサギと関係あるキャラがいいなと思ったんだけど……神ノ木汐がウサギ好きだった。熊も好きらしい、というかコイツは動物の頂点に立つ存在(龍)だから、動物はみんな好きなんじゃなかろうか?(汗)。だがふと気付く。汐は自分の美貌を維持したくて願掛けするんだけど、その所為で龍にされてしまう(なってしまう)。なので、多分、わりと自惚れ屋なんじゃなかろうか。
ただ龍になって度量は大きくなったのか、主人公が他のヒロインとくっつくことに寛大である。汐からしてみれば、別に今の主人公とくっつかなくても、これから未来、いくらでもくっつけるので今の主人公くらい譲ってあげてもいいのだ。

さて、今日は前から気になっていたカレーを食べに西荻へ行った。お店の名前は『タリカロ』。インド料理の店だ。しかも南インド。そしてお目当ては金曜日限定メニュー『キラークイーン』。特別に辛いカレーなのだ。

ところが! 売り切れ! マジか! 大人気メニューらしい。
お試し用がギリギリ残っていたので、それを頼む。これで今週のキラークイーンは終了。もっと遅かったらありつけなかったかもしれない。

そして、辛い!! 辛さに加えて苦さみたいなものも感じた。さらに凄いのが辛さが引かないこと。ずっと口の中は辛いまま。少々休んでもまったく辛さは引かない。いや、なんなら時間が経つごとにどんどん辛さが増してくる。何も食べてなくても、だ。冷たいものを飲んだらその刺激がさらに辛さにつながっていく、ナンという不思議なカレー。
というわけで別のメインに頼んだカレーを食べることで、辛さを和らげるという方法でなんとか完食できた(汗

でもうまかった。辛いだけじゃなくてコクもあるし香辛料のいろんな味がちゃんとするし、あとタイ米も良かった。料理にちゃんとあってる。

というわけで次回はフルサイズのキラークイーンを堪能したいなぁ。

カレーの写真撮るの忘れた

台風 14 号(こちらこちら)はボクの酸いんでいるエリアは無事に過ぎ去ったが、台風一過の晴れやかな天気にはならず、ずっと曇っててジメジメしている。地球温暖化で台風の性質も変わったんだろうか? って関係ないか。

バス等を勝手に放すのは昔からよく聞く。最近では撮り鉄のマナー違反が取り沙汰されるが、釣り人のこういった行為もたいがいである。

下の写真はいつも通り出前館で頼んだインド料理『スワガット』のものなんだけど……サイドメニューしか撮ってない(汗)。本体のカレーとナンは iPhone に残ってなかったので撮り忘れたっぽい。ところでこのとき、はじめて牌ハツしてくれた人にチップを渡したんだけど、出前館の配達員にチップを渡すべきかどうかは謎。ただ今回は出前館の配達員じゃなくてスワガットの人だったっぽい。

今後も出前館を利用するなら、500 円玉をためておく貯金箱を用意しておこうかな。