ラーメン屋にカレーを食べに行く

今日は池袋にカレーを食べに行った。前は売り切れで食べられなかったので、リトライなのだ。店の名前は『麺屋武蔵 二天』。
今日はちゃんと注文できた。というわけで、どんなカレーかは写真で一目瞭然。

しかしこの店、クーラーがちょっと緩い。熱いもの食べるのにつらかった。

で、味はボリューミーだということ意外、記憶がないwww
たいした味ではなかったのだと思われる<失礼

まぁでも天ぷらにあう味付けだったように思う。日本の出汁とかが使われていたのかも??

でね、二天から車の駐めてあるサンシャインに向かっていると宮城県のアンテナショップが!
おお、マジか。ちょうど宮城で欲しいものがあったんだよねと思って入ってみたんだけど、見当たらない。店員さんに聞いたけど扱ってないとの事。で、ここまで書いてて何だが、何を探していたのかは覚えてないwww

さて、次に発見したのがパン屋さん。メゾンカイザーって言うお店なんだけど、改装のために休業中だったのでずっと行かないでいたのよ。駐車場に戻る時のその前を通ったらなんと、普通にパン、売ってた。品数は限られてたけど。マジか! ネットの情報だけでなく、実際に足を運ぶって大事なんだな。
というわけでクロワッサンとそして食パンを買う。

食パンの原材料を見てくださいよ! 砂糖を使ってない食パン! まぁ、マーガリン(ショートニング)は使ってるみたいだけど。いやね、最近の食パンって砂糖入ってて甘すぎるのよ。そして砂糖使ってない食パンがこれまた売ってないの。今の所、店頭に砂糖なしの食パンを常備してるのってこのメゾンカイザーとハートブレッドだけなのよね。

なんで砂糖を嫌うのかというと、単純にパンにいろんなものを塗って楽しみたいから。砂糖が入ってるとそれだけで甘いのでジャムやピーナッツバターなどの塗るものの味がかなりスポイルされるんだよね。あと焼く時、すぐ焦げる。

ちなみにショートニングやバター、マーガリンも使っていないパンが欲しい時は素直にフランスパンを買う。こちらはホントに純粋に小麦粉と水と塩しか使わないので。もしフランスパンにも砂糖を使うのが常態化されたら世も末だと思う<ヲイ

あと駐車券の写真はメゾンカイザーのお姉さんが、利用額を倍にしてくれた。
惚れる! なんか倍にしてくれた理由は教えてもらったんだけど、忘れてしまった。○○だから倍にしときますねー的なコトを言われた。

最後に、車に乗ろうとしたら三代目ブルーバード(たぶん)が駐まってた。うおお、すげぇ、ボクが生まれる前の車だ。ただ 2 ドアクーペにしてはホイールベースが長いような?? 海外向けの DATSUN 510 だと 2 ドアでも長さが違ったりしたのかなぁ??

潜水病ってどういう症状なのかを調べていた時に知った。窒素も一緒に肺から取り込まれていることを今頃知ったのであった(汗)。

ヤマモリ

原因不明のネット切断現象が断続的に続いている。
原因はまだわかっていない。

せめて切断されていることがルータ側で検知できればなぁ、再接続を自動化できるのだが……うーむ。

で、下のはお昼に食べたレトルトのカレーなんだけど……写真が残っていたので日記に載せたのだが記憶がさっぱりない(汗)。味も解らん(大汗)。どこで買ってきたのかすら覚えてないんだよなぁ……。そしてヤマモリという会社は初めて知った。三重県の会社らしい。へー。

三鷹のラーメンと懐かしの中国製フィギュア

まずは未明の話から。どこで買ってきたのかさっぱり記憶はないのだけど、晩ご飯に食べたレトルト カレー。
レトルトというと湯煎式が多い中、電子レンジで調理できるのが有り難い。有名ブランド(ボンカレーとか)も電子レンジ式に移行してくれないかなぁ(と思ったらすでにあるっぽい)。湯煎式の場合、電子レンジで温める時はお皿に開けてからやらないといけない。冷えてるとさ、レトルトって皿に出すのがけっこう大変じゃない? 流動性が低いので袋の中に残ってしまい、箸やスプーンなどで袋の中をさらわないと行けない。温かいといっぺんに全部出てくれるんだけど。

なので最初から袋ごと電子レンジで出来るヤツは個人的には嬉しいんだけどね。

そしてメーカーは『神戸はいから食品』っていうらしい。知らないなぁ……でも公式サイトを見るとけっこういろんなレトルト カレーを作ってるみたい(下の方)。しかしどれも 500 円以上となかなか強気のお値段。これ、いくらで買ってきたんだろ(汗)。そして肝心の味は覚えてないという……。

で、話は夜の 22 時にまで飛ぶ。三鷹に行きたい二郎インスパイア景のラーメン屋があって、ただ混むらしいと言う情報はなんとなく手に入れてたのよね。『すず鬼』っていう名前。で、22 時頃はさすがに入れるのではと思って行ってみたら、大行列だった……orz ええ、平日で!? マジか……24 時過ぎてから行った方がイイのかなぁ?

並ぶほどではと思い、三鷹駅周辺をぶらついてなんか熊本ラーメンの店を見つけたので入る。名前を『ひごもんず neo』。意味は肥後の人って意味なんだろうけど、「ず」は英語?w 熊本ラーメンはそれなりに好きではあるのだが……ここのはフツーだった。もうちょっとコクがあると好みだったかも。あっさりしすぎているかも?

https://twitter.com/coco41103333/status/1800874291858420169

懐かしい……ボクも当時もらったけど、どこにやったか忘れてしまった。誰かにあげてしまったんだろうか?
確かにこの頃の中国製フィギュアは出来がひどく、邪神とあがめられていた事もあった。しかし今の中国製フィギュアのレベルがとても高い。なんかもう芸術って行ってもいいんじゃないかって言うぐらい。しかも値段はそんなに高くないのよね。ただ装飾品とか背景が付いている場合、とても中国的なんだよねw 模様とか屏風的なヤツとかが。初音ミクのフィギュアなんかもその後ろに展開される付属品が中国っぽいので全体の調和が個人的にはちょっと。ただ別にレベルが低いわけではない。

↑のようなものがありつつ、そこから 30 年近くたって世界トップレベルにまで登ってきたなぁと感心する。

そしてそれは恐らくフィギュアだけではないのだろう。電気製品、車などあらゆるものが世界を凌駕するレベルになってしまっているのかもしれない。

ところで↑の写真に写っている右のマグカップ、ボクは見たことないんだけど……(汗

日本にはほんとに色んな苗字があるなぁ。この名字はゲームに使えそう。ただレアな名字って日本国内でも人数が少ないから、その家族を表してしまうこともあり、ご本人達に迷惑がかかる場合も……。

6 月上旬で 35℃越えはつらい……今夏はどんな暑さになるのやら。さすがにエアコンを付けてしまった。ただ湿度が低いのが救いか?

木場を歩く

まずは昨日の会津坂下町からの帰り、同乗者を下ろしてからなか卯に寄ったときのツイート。なので記事的には昨日書くべきないようなんだけど日付はテッペン回って今日だったのでなんとなく今日に移動したw
照り焼き丼を頼んだんだけど鶏肉がぬめっとしていてぬるっとした食感。これは店で焼いてないな、と。たぶんパウチかなんかされたのを電子レンジが湯煎で温めたものだと思われる(汗

吉野家の鮭亭を思い出した。あれも焼いてなくて茹でてた記憶がある。吉野家は今は焼く設備が厨房にあるようだが、昔はなかったので暖めるか茹でるしかなかったのよね。なか卯も焼く施設、ないのかなぁ?

下の写真は桜台にあった坂内の閉店のお知らせ。
まじかー。
日記にはあんまり出てこないんだけど、年に数回は利用してたのよね。この店との出会いは 2007 年なので 17 年も利用したことになる(過去の坂内の記事)。

さて、今日は木場に用事があった。木場なんてまず来ないなぁ……。そして意外と住宅街だった。へー、そう言う場所なのか。木場というと言葉の通りの貯木場としてのイメージと首都高の出入口っていう認識でしかない(汗)。かなり小さい頃、親の勤務先が月島で、その関係で丸太がたくさん海(?)に浮かべられている場所を通った記憶がある。ただそこが木場だったのか新木場だったのかは解らないが……。

というわけでまずはお昼ご飯。実はどこで食べようかかなり迷った。ちなみに店そのものはそこそこあった。

結局、インドカレー屋に入った。『シカール』という名前。
三種のカレーのシシカバブ セット。

ナンをおかわりしてしまった!

それからデザートを求めて Google Maps で検索すると抹茶専門の喫茶店が近くにあることが解り、そこまで歩いて行くことにする。下の写真はカレー屋からその喫茶店まで歩いている中で気になった風景を撮ったものだ。まずは人用の小さな橋。川の名前は大横川というらしい。箸の名前は新田橋。塗り直したばかりなのかとても綺麗。そして船宿の看板があるのがまたイイ(5 枚目)。屋形船とか出してるのかなぁ? 宿だから泊まることも出来るのかしら?

さらに歩いて行くと立派な神社が。『洲崎神社』と言うらしい。江戸時代創建。祭神は弁財天
お稲荷さんが二つもあった(16 ~ 21 枚目、22 ~ 27 枚目)。
わかりにくいのだが、15 枚目が本殿(依代をおいてあるところ)だ。本殿ってこんな感じで撮りにくいようになっているところばっかりなのよね。まぁしょうがないんだけど(汗)。

さらに進んで行くと遊歩道みたいなのが現れたのでそちらを歩いてみる(州崎川緑道と言うらしい)。自転車用のレーンも用意されている。いいなぁ、散歩に持って来いじゃないか。緑が多いのもイイ。ちょっとわかりにくい写真もあるとおもうので説明すると、この遊歩道はどうも坂の上にあるらしく写真(ボクが歩いている方向)の右側が坂になっている。8 枚目の写真は低いところから遊歩道を見たところだ。正面奥にある煉瓦の部分が遊歩道で、左右に階段が整備されている。つまり一つ前の 7 枚目の写真はその低い場所から遊歩道を背に反対側を撮ったものだ。そして 9 枚目が遊歩道の上から撮ったものだ。高低差がよく分かると思う。

11, 12 枚目は同じく低地の路地とその路地から遊歩道に登っていく坂。そして 13 枚目以降はこの遊歩道を分断している大門通の人道用アンダーパスだ。

そして抹茶専門喫茶店『Sette』に到着。なんか普通の家を改良したみたいな感じ。でも中は面白くて、カウンターは地面と同じ高さなんだけどホールは数段下に下がっている。もともとどういう構造だったんだろう? 駐車場だったのかなぁ??

ラテはわりとすっきりしていてさらに粉っぽさも抹茶のえぐみもけっこうおさえれていて、抹茶がそんなに得意じゃないひとでも楽しめそう。ただ抹茶専門店ならもっと抹茶が自己主張しても良いようなと思いつつ……堪能しますた。最後に歩いた歩数は 8885 歩。普段 100 歩も歩いていないので良く歩いた方じゃなかろうか(汗

そうそう、歩いてたら PHV のプリウスのパトカーをみかけた(4 代目プリウス、PHV としては二代目)。写真撮りたかったけど、スマフォを構える時間なく行ってしまった。ああいうのもパトカーとして使われてるんだなぁ。

5/11 に出た PvP 用キャラの専用武器ができたよっていう話。
意外と頑張っているな。
現在、1000 位以内に入ると勝てなくなるわけだが、このキャラが実戦で使えるようになったら 1000 以内でも互角に戦えるようになるんだろうか? その結果は……お届けできるかは謎である。というのもネタバレになってしまうが、この日記を書いている 2025 年 6 月の段階では、このゲームから引退しているからである(汗

↑のツイート(ポスト)を解説すると、iPhone で音楽を再生しながらブラウザでネットサーフィンをしていると、突如音楽が途切れてしまうことがある。かといって何か他の音が鳴るわけでもない(いや、鳴っているのかもしれないが……)。原因はウェブ広告の動画である。しかもこの手の動画は親切心からか音量が 0 に設定されているコトが多い。が、サウンド デバイスは乗っ取るのでバックグラウンドで実行している再生アプリは停止してしまうというわけだ。

PC のように全てのアプリが出力する音をミキシングする機能があるわけではないので、このような動作になってしまう。

これは音楽を聴いていたときに YouTube アプリを起動すると音楽が止まってしまうのと仕組みは同じだ。
iOS にも Windows のようなミキサ機能があればこのようなことは起こらないのだが……。

ただ最近の iOS はミキサ機能が付いたような気がする(たぶん

というわけで音楽の再生が止まっていらついている日記ちゃん。あとついでに吐き出された、ぶつかりオジサンにぶつけられて怒っている日記ちゃんもおいておくけど、ヘッドフォンして歩きスマフォしている時点でぶつかりオジサンが悪いのか日記ちゃんが悪いのかは謎だ<ヲイ

こんな漢字があるとは知らなかった。「」についての詳しい解説はウィクショナリーにまかせる。
簡単に言うと火と同字のようだ。
ꙮ(多眼の O)といい、まだまだ知らない文字がたくさんあるなぁ。

下の写真はカップ麺とお取り寄せカレーなんだけど、カップ麺の方はなんで買ったのか覚えてない(汗)。
もしかしたらもらい物かも……。いや、鳥白湯という言葉に魅かれて買ったのかも。
鳥白湯、好きなのよね。

ただ、味は全く覚えていないorz

麺屋一燈自体は小岩にあるラーメン屋で、知人が小岩に住んでいた頃に聞いたことはあるんだけど、一度も行けないままその知人は引っ越してしまったので、小岩に行く用事もなく(汗)。

カレーの方は芸能界で有名なオーベルジーヌのカレー。まさか通販しているとは思ってもなかったので、思わず買ってしまった。一個 764 円。うお、かなり強気の値段だ。味はかなり甘めでコクが強い。スパイスよりはコク。ただこの甘味は野菜だけの甘さではないな?
同じく芸能界の仕出しで有名な津多屋にもカレーがあったのだが、テイストというか方向性は同じような気がした。ただ津多屋のはあからさまに蜂蜜の甘さだったなぁ。

TV 化と駄神

この話題は、アレだ、原作者が自殺した件でのツイート(ポスト)だ。
自分の作品が他メディアに移植される場合に、自分の意図したものとは異なる作品になってしまうことはよくあることだ。自分の作品への愛は解るがそこまで拘るなら、他メディアへの移植を許可してはいけない。他人の手が入る段階で、作品は必ず別物となる。

ただこの件に関してボクが思うことは、ここまで自分の作品を愛せた作者は素晴らしいなという言葉に尽きる。ボクはそもそも作品が世に出た段階で、もう他人のモノという意識があるので、この作者とは 180 度正反対の性格をしている。

あと感じる事があるとすれば、例え漫画であってもその人の作品と言い切るのは難しいのではないかということだ。
ゲームは漫画に較べてさらに多くの人が関わるので、誰の作品と言い切るのは難しい。ただエロゲの世界では、関わるスタッフがコンシューマなどのゲームに較べて少数なことや、シナリオライターやディレクタのワンマン指揮でプロジェクトが成立するため、シナリオライターやディレクタが自分の作品だと強く思い込んでしまう事象も多い。

とはいえディレクタや企画者の名前などを取って○○作品とはいうけど、その人だけではゲームは作れないし、○○作品と言いつつ実は内部の優秀なスタッフがつじつまを合わせてくれたり、○○さんが解決出来なかったことを解決してくれたりしているのだ。
漫画も同じで、売れる作品は担当編集との共同作業が多いし、作家一人ではその作品が成立できたかどうかは難しいところだ。まぁこの問題の作品が本当に作家一人で作っていたなら、別だが。

と、なんだか作者を批判しているような内容になってしまったな。別にその意図はないのだが、この件では出版社側、TV 局側、そして脚本家全てが不手際をしでかしていて、責任の所在が曖昧になってしまったことも悲しいことである。

というわけで上のツイートは著作権法の視点から、TV 局側の改変を訴えることができないのかしらという問いかけである。

で、なんで↓の日記ちゃんがこんな格好をしているのかというと、フィギュアの魔改造のつもりで作ってたらなんかフィギュアっぽくならなくて、エロ要素だけ残ったっていう……orz

というわけで、駄神、おいておきますね(ぁ

晩ご飯を会社の同僚と食べるために新宿に出たんだけど、西口の小田急のビルがなくなっていることに気付いた。
というかそもそも西口中心部にあったロータリーがなんか変なことになっている。
まぁ西口もできてからすげー年数経ってるから、リニューアルする時期だろうなとは思う。

で、もうちょっとカメラを左にずらすと小田急のネオンがあったので、あれ? ボクの記憶違いか? とおもったら、こちらは小田急ハルク店で、西口からは道路一本離れた場所にある

西口、どんな風に変わるんだろう。楽しみだ。
といいつつ、テレワークが長くて都心に来るコトってどんどんなくなってるんだけどね(汗

さて、夜はもうやんカレーを食べた。久しぶりー。
おいしいけど、値段、だいぶ上がったなぁ……。ただ値段が分かれてて、おかわりなし・一回だけお代わり・おかわり自由の三つに分かれてた。値段は忘れてしまった(汗)。ちなみに昔はおかわり自由でも 1000 円だった気がするなぁ。

大船のカレー

今日はちょっと思い立って、前々から気になっていたカレー屋さんに行くことにした。
といっても出たのは昼を過ぎていた。
場所は大船、店の名前はキュイエール

大船という地名は京浜東北線の方向幕で見るなっていうくらいで、まったく縁のない土地だ。
この店を何で知ったかは知らないが、確かフランス料理のシェフがやってるんだったか……なのでかなり気になっていたのだ。

店に着いたのは 14 時頃だが、なんと並んでいた。三組くらいだけど。
大船まで来ておいてさすがに並ばないという選択肢はないのでおとなしく待つ。
するご割とすぐに座れた。

そんなに頻繁に来られる場所ではないので、思い切って二品頼むことにする。
1 ~ 4 枚目がチキンカレー(1150 円)、そして 5 ~ 6 枚目がビーフカレーだ。根菜が入っているのは嬉しい。
そして辛さはありつつもかなりまろやかで口当たりはクリーミーといっても何かクリーム系の素材買い入っているわけではない。とにかく口当たりが滑らかで細かくてそれでいてスープのようにサラサラというわけではなく、具とともに口の中に広がるカレーだった。

こりゃ並ぶわ。
ただお値段もそれなりにだけど(汗)。

で、そのあとデザートを求めて大船の街を歩く。
駅周辺はけっこう栄えてて活気がある街だった。そして魚が安い! 思わず鯛を買ってしまったよ。
他にも並んでたスイーツ屋があったなぁ。クロワッサンだったかクレープだったか、なんかのスイーツを組み合わせたオリジナルのものだったか……そう言う記憶があるんだけど、Google Maps でその店があった辺りを見てみたがそんなものはなかった(汗)。記憶違いか?

で、歩いてたらケーキを置いてあるカフェを見つけたので入る。ヴィレッジ カフェ。そこでバスクチーズケーキのアイスクリーム添えを注文。

なんとなくではあるが、大船の街をそこそこ堪能出来たと思う。しかも大船って鎌倉市なのね、知らんかった。
帰りに知人の子供のためにマックでハッピーセットを買う(ぉ

ところでこれは出かける前の話なんだけど、トイレ借りようと思って桜台駅に SUICA で入ったんだけど、出るとき怒られた。SUICA で入場券に対応したってニュースでやってたのにどうやら私鉄はダメなようだ。
下の日記ちゃんは自動改札にひっかかってしまったシーンを描こうとしたのだが、どうやっても生成されなかったので遅刻しそうで駆け込み乗車上等の日記ちゃんになった。

品川駅の通路に会社員をあおるような CM を打って炎上する事件があった。
けど、品川に通っている人達ってそんなに余裕ないの? 品川が勤務先って段階ですでに勝ち組じゃん、ってボクは思った。今ボクが関わっている案件なんて、品川の会社だけど、会社員みんなキラキラしてトレンディドラマに出てくる美男美女ばっかりだし、みんな頭いいし、三説明するだけで 10 理解する人達だし、あんな CM で目くじら立てる人達には見えないんだけどなぁ…。

いや、ほんと美男・美人ばっかり<そこかよ
まぁその代わり、芸能界もそうであるように、性的な方面ではドロドロしてるのかもしれないけどねw<偏見