鳥貴族と夏ゲー

今日は一人焼き鳥に行った、といっても鳥貴族だけどw
本当は個人店の焼鳥屋に行きたいんだけど、そしていくつか目を付けてる店はあるんだけど、焼鳥屋さんってだいたい飲み屋さんなのよね。ボクはお酒を全く飲まないので、焼き鳥ばかり注文することになり、お店的にはよろしくないのでつい入るのをためらっちゃうのよね。
その点、鳥貴族はまだ焼き鳥だけ頼んでも対応が優しいというか何というか……まぁ店員にとっては来て欲しくない客だとは思うんだけどね。

やっぱさー、コップにつぐだけでお金とれるのに大して料理は例え焼き鳥でも時間も手間もかかるしねぇ……そりゃお酒頼んで欲しいよね、お店は。

あとねー、ほんとは東松山の焼き鳥(正確には焼きとん)を食べに行きたいんだよね……でも平日の仕事終わりだと、開いてる店がなかなかなくてねぇ……。

と、味の説明は一切なし(ぉ

各写真の料理だが……あっているか自信がないが、一枚目がチョコレートミルク、二枚目がちからこぶ(上)と砂肝(下)、三枚目がもも貴族焼き、4 枚目が左からねぎま・レバー・皮かなぁ。5 枚目が〆の鶏スパイス丼とそれについてくるスープ。スパイス丼の味、まったく覚えてないなぁ(汗)。しかし今、一皿 370 円もするんだな。焼き鳥そのものは個人店の方が安いかもなー。

すごいなー、上のツイートに出てくる 1 ~ 2 はエロゲ界の伝説クラスの作品(3 はちょっとボクは全く知らないw そもそも夏の話だっけ?)。そんな中に 1/2 summer が入っているとは、AI が選んだとは言えすごいことだということでリツイートした(ぉ

    一人焼き鳥


    同人の通販用の紙袋を作りたかったんだけど、なんか高い。
    モノクロでいいんだけどなぁ。テトメトと黒翼の塗り絵タッチなやつ。

    紙袋と行ってもコミケとかでよく見える取っ手の付いている立派なのじゃ無くて、今だとパン屋とかでみるただの茶色い紙のヤツ。昔はスーパーとかも紙袋だったよね。

    まぁ結果的に出来たのは、こんなの。


    Youtube の番組を見ることがあるんだけど、素人というか出演者がプロでも録画スタッフが素人なのか、それとも金がないのか解らないけど iPhone で撮って音声そのままっていうのが結構ある。まー、聞き取りにくい。路上とかで撮ってると車の音とかガンガン入ってくる。
    せめてローパス・ハイパス フィルタをうまく使って人間の声の帯域以外の音量を下げて欲しい……orz
    ほんと何言ってんのか聞こえないことが多くてなぁ。
    あと多人数で出演している場合も、一カ所でマイク撮ってると、みんなが同じ声量で喋ってくれればいいがそんな上手くはいかないわけで、これも編集するとき調整しようよ……素人のボクだってやってるぐらいだし難しくもないんだからさー! って思うんだけどなぁ。

    さて、今日は焼き鳥を食いに行ったといっても、時刻は 22:30。というわけで近くの鳥貴族行ったw
    なんと、25 時までやっているのだ。有り難い。
    ピザも食ったし、しゃぶしゃぶも食ったし、次に制覇すべきは鳥だと思ったというのもある(ぉ

    一枚目は無料でついてくるキャベツ盛り。
    二枚目がたぶん豚バラ串焼き。初っぱなから鳥頼まんと豚頼んでるのかw
    三枚目がピーマンの肉詰め。
    4 枚目はハツ。
    5 枚目手羽先。
    6 枚目は砂肝と軟骨。
    7 枚目はももかなぁ。
    8 枚目がつくね。
    9 枚目がねぎま。
    10 枚目がレバー。
    11 枚目がチキン南蛮。
    12 枚目が鶏南蛮串カツオーロラソース。
    13 枚目が〆の豚骨チーズ白湯麺。

    昔鳥貴族はご飯ものがなかったり少なかったりしたが、今は色々あって有り難い。白ご飯だけは相変わらず無いけど。まぁ白ご飯だけで 370 円とるわけにはいかないしねぇ。あと思ったのが焼き肉屋より焼鳥屋の方が一人で入店するハードルは低いかもと思ったものの、鳥貴族は一人で行く所じゃないかもとも思ったw

     

    今日の日記ちゃんは、ガーターベルトに初挑戦! 居酒屋デートでその成果をパパに披露するよ!

    鳥貴族

    桜、もう緑が混じり始めていた。
    来週はもう散っているだろうな。もう見納め。
    はかない。

    パンの写真は『さくら蒸餅堂』のパン、いろいろ。

    夜、焼き鳥が食べたくなったので鳥貴族行った。
    そういえば地元でお気に入りの焼鳥屋って、みつけてないなぁ。一応、いちころは好きなんだけどね。これもチェーン店か。
    いわゆる買って帰る系の焼鳥屋は、ボクの好きな店はもう何十年も前に潰れてしまった。豚の軟骨がある珍しい焼鳥屋だった。よく父が買ってきていたのだが、大人になってボクも何度か買うことができたが、二軒隣にもっと規模の大きな焼鳥屋ができてからしばらくしてなくなってしまった。

    それから豚の軟骨を食べる機会には巡り会えなかったんだけど、浅草橋に会社が移ったとき、その地がやきとんの聖地であったため、再び豚の軟骨に出会うことができた。鳥の軟骨よりぜんぜん好きだし美味しいと、ボクは思うんだけどね。

    残念ながら鳥貴族に豚の軟骨はない。

    が、意外にもモモがしっかりとしていてプリプリで侮れなかった。最近はチェーン店も侮れないよね。大量に仕入れられるせいか、個人店よりも素材のいいものを仕入れることもできるらしい。物流の力である。焼き加減はやはり専門店には劣る。しかし、ちょいミスくらいの焦げ具合もまた乙なものであるw

    一枚目ホルモンネギ盛りポン酢、二枚目ねぎま、三枚目とり天梅肉ソース添え、4 枚目軟骨唐揚げ、5 枚目レバー・ハツ・砂肝、6 枚目豚バラ、7 枚目牛串、8 枚目ハツ(タレ)、9 枚目三角、10 枚目つくねチーズ・ちからこぶ。

    で、今日はコレで終わりかと思ったら、急遽打ち合わせに呼び出された。
    なんと……それなら晩ご飯、食べるんじゃなかった。

    打ち合わせ場所は三鷹の COCO’S

    紅茶の種類が多くてイイね。でもスイートポテトティーは、イマイチだった(汗。甘さがしつこいのw

    若葉ケヤキモール

    ボクは毎週日曜日の午前中は桜台にいるわけだが、そこで前から気になっている肉料理屋があったのでお昼に行ってみた。
    そもそも知るきっかけは知人がこの店を気に入っており、美味しいと聞いていたからだ。
    そしてその知人はいわゆるハイソサエティな人である。

    なるほど、行ってみるとランチなのにそこそこ強気な値段設定。
    ただ桜台という町は北側がけっこうお金持ちが多いエリアがあって、巨大な家が並んでいる。のでこの値段帯でも別に高いウチに入らないのだろう……などと思いながら店員さんに話を聞くと、そもそも本店は岩手県にあるブランド牛を出すお店で、東京でも丸の内や六本木にお店を構える、高級店だった(汗)。

    マジか。

    店内はほぼ満席で、さらに客層も有閑マダムっぽい人ばかり。すげーな、桜台。ただのベッドタウンじゃないんだな。

    頼んだのはハンバーグ定食なのだが、まず肉々しい。肉を食って肉々しいってなんだよって思われるかもしれないが、ごろっとした歯ごたえがあり、そして大量の肉汁。大きさとしては物足りないが、しかし確かにうまい。熟成肉の質もよい。これは是非今度は焼肉定食や牛タンを食べに来ようと思った。

    さて、それから、立川の方にロケハンに行った。4/3 に公開した短編小説の背景写真を撮るのが目的だ。
    小説の中に小規模なショッピングモールが出てくるのだが、それがちょうど立川にある『若葉ケヤキモール』というモールがサイズ的にぴったりだったのだ。このケヤキモール、なんていうんだろう、狭い敷地にぎっしりと詰まっていて、建物もなかなかイイ感じだ。この辺りは農家が多く、一区画の土地が広いのだが、恐らくこのケヤキモールも大きな農家が手放した土地なのではないかと想像しているものの、前に何があったのかまでは覚えていない(このモールができる前からモールの前の通り(五日市街道)はよく通っていたのだが……)。

    小説ではショッピングモールはコの字型になっていて中心に池があるのだが、そこまでそっくりではない。ただ 6 枚目の写真をみると解りやすいと思うのだが、モール自体はコの字型になってはいる。

    まぁ彩が建てたショッピングモール(金を出したのはルイーゼだけど)の規模感とか解ってもらえれば。

    で、一通り写真を撮ったああと、同じ立川に住んでいる知人を誘って晩飯に。
    今日の目的は魚べい。回転寿司計では一番ネタが大きいのだとか。
    というわけで行って見るも、大行列。すげー。
    その後、焼肉きんぐを巡るも、大行列。

    いつの間にか、小作にまで流されていたwww

    で、結局、鳥貴族となった(汗)。

    まぁでも焼き鳥も久しぶりだ。焼きとん食いたくなったけどw

    最期に、乳がんを患っているウチの猫の写真。
    包帯を毎日変えてるんだけど、それを抑えておくものがなかなかいいのがなくて、自分の靴下を改造して作ったw
    なかなかフィットしている。

    TVer の CM、多くなった。前は一個しか挟まれなかったのに、今は三個ぐらい流れる。
    ただいいところもあって、たぶん番組ごとに流す CM の数(尺?)が決まっているらしく、後半になるとまったく CM がなくなるということも(笑)。あと、地上波で見るより CM そのものの尺はまだまだ TVer の方がぜんぜん短いと思う。

    寿司と焼き鳥

    今日は会社を休んで役所周りとか病院行ったりとかした。
    で、13 時頃用事が終わったので、お昼ごはんを食べることにした。一番最後の用事が終わった時点で田無の西側にいたので田無の個人店に行こうとしたのだが、コロナ禍のためかどこもやってなかった。とりあえず近くの意識高い系(?)のパン屋で食パンを買う。『ガッタンゴットン』という名前。たぶん線路端に建ってるからだと思う。
    ショートニング使ってない食パン売ってた。さすが意識高い系<ヲイ
    砂糖は使っているらしい

    しかしどうでもいいことだが食パンとか流行ってるけど、ふわふわもっちりなパンばっかり。もちろん舌には美味しいんだけど、ボクには甘すぎるる上に色んな味(バターとか)がしすぎる。何も付けずにそのまま食べる分にはまだいいのだが、世の人はアレにさらにバターを塗ったりジャムを載せたりしているんだろうか……? フランスパンとまでは言わないが、パンは味に関しては脇役というかそういう存在だと思うんだけどなぁ。

    閑話休題。
    で、しようがないので車で移動。お寿司にしようと思い、はま寿司に行ったらすげー人!! なんじゃこりゃ。
    もう 13:30 だしそもそも平日だし……なんでこんなに人がいるんだ??
    しようがないのではま寿司はあきらめ、そういえば最近、ウチの近くにスシローが出来たなということでそっちに行ってみる。するとそっちは比較的空いてた。

    というわけでスシローで豪遊。
    最後にデザートも頼んでみたよ! うん、どうでもいい味だった(マテ

    スシロー、100 円回転寿司ではレベルはいい方だとは思うんだけど、お、このネタはちょっといいかもって思ったヤツは全部 100 円じゃないのよねwww 下の写真で 100 円なのは黄色いお皿。黒色とか小豆色のはお値段が違うのだ。
    えと海老プライが予想よりも巨大でびっくりした。中もプリプリですごいなー。いくらか知らないけど(ぇ

    まぁボクみたいな安い舌にはちょうどいいかも。

    それから家で仕事する。
    実際、忙しいのよね……。やることたくさんある。
    あんまり仕事のことは書けないけど…… JavaScript やら PHP やら、あと AWS 使ってごにょごにょとか、ここ数年やってることはずっと同じのような気がする(汗)。でも AI 使ったりいろいろしてるよ!

    で、夜、またごはんに出る。っていうか外食は週に三回までって決めてるの忘れてた(ぁ
    もともと今日の夜ごはんを食べる予定が入っていたのだ。なのにお昼も外食してしまった……。

    行ったのは鳥貴族。そうなのよ、焼き鳥食べたかったのよ。
    こちらもがら空き。個人的にはありがたいけど、お店としては大変なんだろうなぁ。

    というわけで焼き鳥をお腹いっぱい食べました。今回は、一皿二本だってことを忘れずに注文したよ! 前回はそれでひどい目に遭ったので(ぁ
    久しぶり!!

    下の写真はおまけ。
    目つきの悪いうちの猫どもwww
    左はホットカーペットを二匹占めしてるところで、右は段ボールで作った猫ベッドに潜り込んでるところ。
    どっちも目つきわりー。女の子なのになぁ……。

    アビシニアンってみんな目つき悪いんだろうか??

    今さらだが、二月である。でね、令和になって天皇誕生日が 12 月から二月になった。
    つまり建国記念日とあわせ、二月は休日が二日になった。これは嬉しいことではあるのだが、悲しいことでもある。というのも二月は短いので、そもそも仕事量が多いのだ。どういうことかというと、本来 30, 31 日でやらなければならない仕事を 28(閏年は 29 ) 日でやらなければならないのだ。
    そこに休日が二日もあったら……作業時間が減る。

    いや、休日も仕事しろよって言われたらそれまでなんだけど、今いる会社はエロゲ会社ではないのでそういうムリが効かないのだ。

    実はこれは完全週休二日制にも言えることなのだ。週休二日だからといって仕事量が 5 日分とは限らない。結局 6 日分の会社は多い。だから週に休みが二日あったとしても 5 日で 6 日分の仕事を強いられてる人は多いと思う。さらに金曜日の夕方ぐらいに会社外(たとえばクライアントや下請け)に連絡したら、もうだいたい返事は三日後の月曜日であることが多いのも問題だ。こっちとしては明日にでも作業の続きをしたいのに……月曜日まで作業が出来ないなんてことはザラだ。

    なので休日とか週休二日とかって嬉しい要素ではあるんだけど、仕事量がそれに応じて減ってくれないと実は疲れるだけだったりもしてなかなか悩ましい。

    ちなみにさらにどうでもいい話なんだけど、建国記念日は実は神武天皇の即位日なので、二月の休日はどちらも天皇に関係するお休みなんですなー。なかなか奥が深い。

    鳥肉だけで腹一杯になる

    今日は夜に鳥貴族に行った。
    鳥肉が食べたかったのだ。
    鳥肉ー!

    焼き鳥屋に行くのにチェーン店かねという意見もあるが、夜の焼き鳥屋というと居酒屋がメインだ。ボクはお酒をまったくやらないので、果たして飯を食うのに焼き鳥屋を利用して良いのかよう解らんのでチェーン店なのだ(ぁ

    行ったのは立川店なのだが、入った瞬間タバコの臭いが……。あれ、鳥貴族って禁煙化してなかったっけ? 違ったっけ? と思ったら、まだ全店では実施してないらしい。全店実施したのは串カツ田中か……。
    前にもまだ鳥貴族をそんなに知らなかった頃、分煙されてなくてビックリした記憶はある。まぁでもそれ以後「鳥貴族はタバコも吸える店」という認識がボクの中ではされて、別に困ると言うことはなかったんだけどね。今回も全店禁煙になったっていうはただのボクの勘違いだし。

    ボクは確かにタバコが嫌いではあるんだけど居酒屋や喫茶店でタバコが吸えないのはなんだかなと思ってしまうタチだ。タバコを吸う取引先の人や友人知人と一緒に入れない。でもそんな彼らがいつかはタバコをやめることを願ってはいる。

    閑話休題。
    でね、久しぶりに来たのよ、鳥貴族。一品につき二本出てくるってのをすっかり失念していたのよね。二人で行ったので各メニュー全部、二皿ずつ頼んじゃったのね……orz
    スゲー量だったwww
    鳥肉だけでお腹いっぱいになってしまったって言うか、食っても食っても串がなくならねぇww
    しかも一度に「あれとこれとこれもあれも……」って感じで頼んでしまったので、減らすことも出来ず……。
    店員さんにも「たくさん食べていただいて、ありがとうございます」とか言われてしまったwww

    違うんだ。
    二串くるって忘れてたんだよー!

    とかいいつつ最後に鳥雑炊くってるんだから、ボクの腹も往生際が悪い(ぁ

    立川には夜遅くまでやってる店が少ない

    立川に住んでいる知人と飯を食ったのだが……。
    立川という駅は、呑み屋以外はだいたい 22 時には閉まるのよね……orz

    ラーメン屋はそこそこあるんだけど、今のところ立川では敗北続きで、お気に入りのラーメン屋はまだそんなにできてない(しかもそのうちの一店が潰れてるし)。こんなところまで吉祥寺を真似なくても良いのになぁ(実は吉祥寺も夜が早い。あとあんなにたくさんラーメン屋があるのに、ボク好みのラーメン屋が少ない)。

    で、結局鳥貴族行っちゃうんだよなぁ(爆

    でもここ、決して安くはないよね。280 円均一でしかも串 2 本しか乗ってないからなぁ、焼き鳥屋で一本 140 円って高いでしょう。銀座じゃないんだから(って銀座の老舗の焼き鳥屋だと一本 250 円~か)。

    ふたりで食ったり飲んだりしてたら、7000 円突破してしまった……orz