利用者が得をするには

最近総務省が携帯電話会社にケチをつけている。資本主義でそういうことをしていいのかどうか、残念ながらボクには知識がなく、よく解らない。ただ経済学でもさんざん議論されているとおり、経済的自由主義は野放しにすべきなのか、ある程度管理するべきなのかについては、未だにその答は見えてない気がする。

さて、端末を 0 円で売ることの問題。この問題は、端末購入代金をキャリアが負担するため、電話代や通信料が高くなっているのではないかというのが発端となっているようだ。つまり端末を正規の値段で利用者が買うようになれば、電話代や通信料をもっと下げられるということのようだ。

ボクが疑問に思ったのは、以下の二つである。

  1. 結局端末代は別途必要なんだよね? しかも端末って 5 ~ 10 万円もする(月にして 4166 ~ 8333 円)。
  2. 端末を 0 円で売ることをやめたら、本当に携帯電話会社は電話代・通信量を値下げしてくれるの?

1 に関しては、一度買った端末を 2 年で買い換えることなく、壊れるまで使うことを考えれば、安くなるかもしれない。でも 2 ~ 3 年で買い換えるなら、無料の方がいい。2 は正直、携帯電話会社を信用できない。というわけで、たぶん多くの消費者にとっては 0 円で購入できる方が特なんじゃないかなぁと、何となく思っているが、そうでもないんだろうか? そこがボク的に解決できないと、端末代 0 円をやめさせる理由がなんかもやもやして、イマイチ納得できない。
ボクなんかも 1998 年頃は端末が壊れるまで使っていた気がする。しかし時代はインターネットに接続するのが当たり前になってきて、端末の演算能力が年を追うごとに必要になってしまった。PC はだいぶ成長は鈍化したが、スマートフォンはまだまだ性能が上がり続けている。
iOS では 3 年くらい前の機械が、Android は 2 年くらい前のなら使えるという印象だ(非常に主観だが)。

もっと初心に返って(?)、そもそもキャリアが端末を売るのがおかしいという人もいる。
つまり本来は電気屋さんとかで端末を買い、その端末を持って携帯電話会社に契約しに行くのが健全な姿だというのだ。PC を買ったあとプロバイダと契約するのと同じような感じだ。確かに言われてみればそれが正しいような気もする。またそのような売られ方をしていれば、そもそも SIM フリーなんて考え方なんか無いわけで(全ての端末が SIM フリー)。
ただ、そうしたい人は MVNO にすればいいという解決策がすでに与えられているような気もするんだよね。

ボクも今の二年縛りが終われば、3 回線中 2 回線は MVNO に移行する予定だ。どちらも通話をしない回線だから、なおさら MVNO でよい。そうすれば今 Docomo に払っている金額はさらに 5000 円ほど下がるはずだ。
さらに主回線も気に入った端末を秋葉で買ってきて、それを Docomo で契約する予定である。主回線は営業などで電話を使いまくるので、Docomo のかけホーダイのお世話になるつもりだ。

まぁ、そんなわけで、端末代 0 円ってそんなに言うほど悪いことなのかいまいち実感として解らない。
下のツイートはおまけw

バーガーキングと新企画

今日のお昼はバーガーキングに行った。久しぶり。
最近、ハンバーガーはチェーン店系をとんと使わなくなった。お気に入りのハンバーガー屋があるからである。チェスAS CLASSICマティーニに……。

で、久しぶりに行ったもんだから、なんかよく解らなくて店員の言われるがママに買ってしまって、1000 円超えてしまった(汗)。1000 円超えたら、上で紹介したハンバーガ屋にいけるっつーの。

1603179152 1603179153 1603179156 1603179157

今月はあまり仕事のことは書けてないけど、いろいろ企画書を作っている。エロゲだったりソシャゲだったり、他にもここに書けないけど、オモチャメーカーや映像制作会社からなんかも企画を依頼されていて、分野じゃないもんだから四苦八苦している。
まぁでも下のツイートはエロゲのもの。

また萌え系の企画なので、ひーひー言っている。なんていうんだろうね、「あ、これだ!」っていうしっくり感がボクの中になかなか来なくて、あーでもない、こーでもないとこねくり回している。で、とりあえずこの企画にふさわしい楽曲を探してみたりしている。でもこれも、なかなかイイ楽曲が見つからない。ちなみに今回はベースに北欧神話を使ってみている。

出向から帰ってきてからのパケット使用量。やはり少ない。
10GB は逆に持てあましてしまいそうだ。
ボクは三回線使っているのだけど、三回線だとパケットパックは 10GB が一番最低だったのよね。でもなんか Docomo のサイト見たら、三回線でも 5GB ってのが選択可能になったみたい。今月様子を見て 5GB より少なかったら 5GB に切り替える予定。

初めての帯域制限とえのけん

出向最終月にして、Docomo のシェアパック 10 を使い切ってしまった。今月は出向が終わるので、そうなると次の仕事のメドをつけておかなければならないわけで、その準備のためにデータをやりとりしてしまったため、越えてしまった。
10GB を越えて通信すると、速度が 128Kbps に制限される。
ウェブを見たりする分にはそんなに問題ない。
実際、ソシャゲも普通にできる(まぁ、ゲームの内容によるとは思うが)。

来月は本社に戻り、私用も社用も会社の回線が使えるから、あと 5 日の我慢だ。

下の写真は阿佐ヶ谷にある『えのけん』のスタミナ丼。見た目通りの味とそしてご飯が進む味付け。完全男向けって感じ。

1602248934

なごみのカレーとドコモのパケット使用量

今日は仕事納めだった。なので会社の雰囲気もなんとなくザワザワ。
とはいえ、やりたい仕事はまだ残っているので、17 時頃まで仕事した。17 時からは納会があり、外注の身分である自分も参加させていただき、それから 19 時に自分の勤め先の忘年会へ。
そして、22 時頃帰宅した。

と言うわけで、今年最後の門前仲町のご飯は焼き鳥屋の『なごみ』へ!
そしたらね、「水曜は塩の日」って書いてあってね……あれ? ランチタイムが塩だけじゃなかったっけ? っと思った。前回、焼き鳥丼をいただいたとき、塩だったのでやっぱご飯にはタレが合うなぁなんてことを少し思ったのだ。
そして何故かカレーを頼む……orz

一番頼んじゃいけないやつやんけー!
でもカレーの誘惑に勝てなかったんだよぅ。

うん、意外と香辛料の味が前面に来るカレーだった。ただ、たぶん業務用ではないかと……自信ないけど。そしてつくねとねぎま、うまかったー。ここのタレの味を初めて味わった。思ったより濃くなく、あっさりだった。
来年は、タレの焼き鳥丼をいただきに参りますm(_ _)m
1512287819 1512287821 1512287822

さて、ついに Docomo のパケット使用量が 9GiB を越え、残り 1GiB を切った。
ヤバい、残りあと三日とちょっと。1GiB で足りるだろうか?
そしたら、Docomo から以下の様なメールが届いた。

「○○のシェアグループはご契約のデータ量が残り1GBとなりました。残り1GBで動画やインターネットの閲覧等、充分にお楽しみいただけます!利用可能なデータ量を残すところなく是非ご利用ください!」

うるせーよwww解ってるよwww
すげームカつく。なんか逆にさ「あと残り 1GB ないんだよ? このままじゃ動画やネットを楽しめないよ?」って言ってるように見えるのだ。これさー、いらなくない? お知らせするにしても単純に「残り 1GB を切りましたので、お知らせします」と、それでいいじゃん。で、「ご契約のデータ量を超えて通信いたしますと、通信速度を 128Kbps に制限させていただきますので、予めご了承くださいますようお願いいたします」と続け、さらに「ご契約のデータ量を超えて制限なくデータ通信を行えるサービスもご用意しています」ってやって、1000 円 / 1GB の話をすればいいじゃん?
なんなの、「充分にお楽しみいただけます!」とか「データ量を残すところなく是非ご利用ください!」とか。

と、こんなメールごときで、いちいち目くじらを立てるたまきんであった(爆)。
ちなみに今月のパケット使用量はこんな感じ。

一番下のでかい赤がモバイル WiFi ルータによるモノ。つまりノート PC や Windows タブレットで使った容量だ。真ん中のピンクが iPhone 6 によるもの。一番上の薄い赤は開発用 iPhone 6 によるもの。
これで来月も繰り越し無しの 10GiB である。もっと節約せねばなぁ……。

プロパガンダとディスインフォメーション

ZAKZAK という右寄りの記事が情報源で申し訳ないが、植村隆氏が韓国の大学の教授に就任するという記事を見つけた。ボクは朝日新聞の慰安婦記事に関して、そんなにとやかく言ったり、何か思ったりしたことはないのだが、この慰安婦の件は韓国のディスインフォメーション作戦ではなかったのか、ということはずっと気になっていて、彼が韓国から招致されたということは、それを裏付けることにはならないだろうか……とちょっと思ったのである。

日本は携帯がガラパゴスなどと言われたりしたが、これは携帯に限らず、日本そのものがガラパゴスだとボクは思っていて、いわゆる「世界標準」を日本人はなかなか理解出来ないことから来ているとボクは考えている。その点については韓国の方が上を行っていると感じるところがあって(日本人から自己中心的に見えるところや、他を配慮しないところ、声の大きいところとか。そして世界とはそういうものだということ)、国際社会へのプロパガンダを含む偽情報の流布に関する腕は、韓国の方が一枚上手ではないか、と。
日本人は黙ることが美学とすることもあり、よいことも悪いことも、ただ黙々と成し遂げる嫌いがある。

もし、この慰安婦の記事が韓国のディスインフォメーション作戦の一環だとしたら、日本はしてやられたことになり、そして植村氏はそれに一役買っていたのかどうか、そこが気になるのである。彼が──騙されてなのか、工作員としてなのかは解らないけれども──韓国の計画に乗って記事を書いたのなら、何らかの刑法に違反しているのではないだろうか(煽動罪? 外患罪内乱罪?)。その辺、公安はなにか情報を把握したりしていないのだろうか?
まぁ、植村氏自身としても嫌がらせや脅迫、そして訴訟なんかを起こされているので、日本からは離れたいという気持ちも強いのかもしれないが。

ざっとネットで検索した限りだと、植村氏を給弾する声はいろいろ見かけるが、そもそも韓国がこの情報を日本で流布するように仕向けたということについての議論はあまりないように見受けられた(ボクの検索不足かもしれないが)。

実はこういったディスインフォメーションは慰安婦に限らず、韓国や中国、ロシアはいろいろやっている(そして、西側諸国ももちろんやっている。たとえばウクライナやイランの件とか)。なので南京大虐殺なんかも同じような状況ではないかとボクは思っている(まったく殺人行為がなかったとは言わないが)。

ちなみにこういったディスインフォメーションのよい例は「ローゼンバーグ事件」であろう。事件のまっただ中、マスコミや左翼団体が騒ぎに騒いだが、それらはしっかりとソ連の息がかかっており、ソ連の諜報活動の一環だったことがソ連崩壊後に判明している。
別に陰謀論を振りかざすつもりはないが、どんなさりげないようなことでも全力を尽くして嘘の情報や別の答えに導こうとする力は働いていている、というのは常に心にとめて情報に触れる必要はあるんじゃいかと、ボクは思っている。

いきなり話は変わるが、11 月のパケット使用量。10GB 越え。
出向先で BGM を聞くのに Docomo 回線を使っていたのが、もろに響いた。まぁ、12 月は BGM の再生には使わないので、なんとか 10GB 以下に収めたいなぁ……。

OCN モバイル ONE

秋葉に行って、UQ WiMAX の担当者に解約方法を聞いてきた。しかし違約金 14,000 円かー。すげぇなぁ……ボクは 8,000 円くらいかと持っていたよ(汗)。とはいえ、このまま一年使い続ければ 48,000 円とられるので、まぁ解約した方がいいでしょう。
ただし今月解約したのでは、まだもっと高いらしい(いくらか忘れた)。
なので UQ WiMAX の解約は 10 月に入ってから行うこととした。

で、次にずっと貸していた L-03EMR04LN を買ったときに付いてきた MicroSIM を挿して設定した。すぐ使えるようになった。LTE でも接続。というわけでコイツはまた別の人生が待っている。
しかし SIM のコネクション部分がちょっと違うような気がするのだが……。まぁ動いたからイイか(ぉ
古さで解ると思うけど、ピンクの方が OCN の MicroSIM、赤い方が今まで L-03E に入っていた Docomo の MicroSIM である(まぁどっちも Docomo の SIM なんだけどね)。
1509286382 1509286380

そうそう、秋葉行ったついでに、B-1 グランプリに行ってきたよ。前々から行きたかったんだけど、何せ、ほとんどがヤキソバなもんでイマイチ踏ん切りがつかなかったのよね(笑)。
しかし 16 時頃という時間帯のせいもあるかもしれないが、客がボクしかいない。店員の人たちは普通に井戸端会議してたw

買ってきたのは富士宮ヤキソバ横手ヤキソバである。
さてどちらが美味しいのか!?
ん、横手ヤキソバって普通のヤキソバに半熟目玉焼き載せただけ?
なんかヤキソバそのものは家で作るのとそんなにクオリティ変わらないぞ!?
一方、富士宮ヤキソバは麺もちょっとモチ堅め、あとは魚粉がかかっていて、特色が出ていると思う。と言うわけで、ボク的には富士宮ヤキソバの勝ちの様な気がする。
1509286376 1509286377

下の車の写真は、左ハンドルのトヨタ車。アメリカで売ってるヤツなのかしら?
ぱっと見見たことないかも。スライド ドアなのでミニバンなんだと思うんだけど。
1509286387 1509286389

最後に、車の保険を更新した。ボクは他人を乗せて走ることが多いので、対外保証だけでなく、同乗者の補償も厚くしなければならない。いままでソニー損保は同乗者保証は 2 億円までだったが、今回見てみたら無制限が追加されていた。ので、それにした。
保険料は変わらなかったところを見ると、おそらく同乗者でも 2 億円まで行くケースは少ないのかもしれない。とは言え、日記を読んでいる方は知っていると思うが、結構遠くまで行くこともあり、その間はずっと高速を走るため、最悪のことも考えると
なお車の走行距離は 138,573km であった。保険会社のデータによると、去年更新から今まで 34,000km 走ったらしい。
1509286393

モバイル WiFi ルータ『MR04LN』

今月の頭にモバイル WiFi ルータの話を少しだけした。
ネットの評判をいろいろ検討した結果、NEC の MR04LN と決めた。問題はどうやって買うか、だ。ヨドバシカメラはけっこう高い(27,000 円)。Amazon でも 25,000 円前後……うむむ、けっこうするな。
で、色々捜してたら、OCN の MVNO 用の SIM カード付きが 20,000 円で売っていた。おぉ、5,000 円安い。ただこれ、OCN の MVNO に入らないといけないんじゃないだろうか? が、特にそういうことは書いてないので、注文したのだった(マテ

で、9/59/6 の収録と 9/19 ~ 9/22 の近畿旅行で使ってみたので、その使い心地などを。

まず今まで使っていた L-03E よりも通信が安定していて、使っているときに途切れると言うことはまったくなかった。有難い。いや、これが本来は普通だと思うんだけどね……L-03E はあまりにも不安定すぎた。
で、今月はスリープ機能ありで使ってみたんだけど、スリープからの復帰は本体を直接操作しなければダメっぽい。まぁ当然か……。そのたびに本体をカバンから出すのは面倒くさい。なので 10 月はスリープは無しで使ってみようと思っている。

次に電池の持ちだが、12 時間持つかはちゃんと検証できなかった。これは 10 月に持ち越しである。

個人的に気になっているのは、起動の遅さ。電源をつけてから使えるようになるまでに 30 秒以上かかる。なんだこれ。これはどちらかというと休止モードで ON / OFF すべきなんだろうか?

さて、使い方だが MR04LN はノート PC や Windows タブレットでのみ使用している。iPhone 6 では使用していない。
何故か?
それはシェアパックで iPhone 6 と共有しているからである(汗)。要するに MR04LN でアクセスしようが iPhone でアクセスしようが、月に 10GB の上限が決まっているので、iPhone で MR04LN を使うメリットがないのだ。しかも電波は同じ Docomo なわけで、iPhone では繋がらないが MR04LN では繋がるなんてこともない。
なので iPhone には MR04LN の設定はしていないのだ。

ところで MR04LN を買ったときに付いてきた、OCN の SIM カード、これは今まで使っていた L-03E で使うことにした。折しも MR04LN と L-03E は SIM の大きさが MicroSIM で同じだった。で、去年の 9 月に契約した WiMAX を解約することにした。月 4,000 円とられているのが OCN にすると月 980 円になる。これで一応 OCN への義理も果たしたことになるかな?

写真は左が 2013 年の 9/13 に撮った L-03E(いちばん左の黒いヤツ)と、右が MR04LN(Windows タブレットの右隣にある黒いヤツ)。

130920DSCF5467 1510066454