鬼金棒のカレー、食いたい

ボクが好きなラーメン屋に『鬼金棒』というお店がある。この日記ではほとんど出てこないのだが、ここでしか食べられない独特のラーメンである。その鬼金棒がカレー屋を出したらしい。マジか、行きたいなぁ……。しかし神田って今は全然縁がないんだよなぁ。都心方面、ほんと行かなくなった。

日本車が丈夫であることがよくわかる動画。是非見て!

以前関わっていたブランドのサイトを、ドメイン名が切れるのに合わせて倉庫置き場と化している caitsith.biz サーバに移動させた
ただ移動させたのは製品情報などを載せているいわゆるブランドのサイトのみで、ダウンロード用のコンテンツ(体験版とか)は何もしていない(汗)。というのもダウンロードは dl.glace.me という別のホスト名がついていたからだ。ただデータ自体は別に消してなくて、caitsith.biz/glace/dl 配下に移動させてはある。
もうドメイン自体失効してしまっているので、今更リダイレクトも設定できないのだが、Internet Archive でダウンロード出来るだろうと高をくくっている(ぁ

デンキウナギの夢を見るか的な?(違

士郎正宗の漫画に、アンドロイドとのセックスの描写はあったと思う。
生物学的な定義はともかく人間の脳はバカな(よく言えば柔軟性がある)ので、ある程度人間らしく作られていれば、人間だと思い込むことが出来るので、オナニーの枠を越えてセックスでいい気がする。現在の AI は司法試験に受かるぐらいのことを成し遂げられる反面、日常会話が違和感なく出来るかというと、なかなか難しい。ディープ ランニングでは個々のデータ間の相互関係を学ばせることが出来るが、タグ付けされた情報以外のまったく創刊のないデータを結びつけられないので、ボクら人間が普通に歓迎があるようなことでも AI 側では聯想できなかったり、全然関係ない答えを返してしまったりする。
ただこのタグ付け上まったく関係ないデータどうしを結びつけることも、様々なデータを学習していく中である程度獲得することは出来るようだ(このへんとかこのへん)。

あとそうやって頭脳が再現できたとしても肉体の再現はまだまだだ。持ち主と一緒に歩いたり、一緒にご飯を食べたりなんてことは無理そうだ。ダッチワイフで単純にポーズも変わらない人形状態なら、AI を組み込んで、刺激やプレイ内容によって反応を変えることは今でも出来そうだがこのレベルだとオナニーの域を出ない。

ただ懸念していることもあって、AI が人の脳に似れば似るほどそれは現実の女性と同じようになっていくわけで、イケメンじゃなとダメだったりとかするんじゃなかろうか? この学習加減はかなり難しいと予想している。アンドロイド購入時には持ち主に絶対的な好意を抱かせるように設定できたとしても、持ち主がろくでもないヤツだった場合、その後の学習で嫌いになる可能性は充分にあるしそれを止める手段はディープ ランニングでは今のところ制御が難しい。
というのもより人間らしくするには電源を OFF にするわけにはいかないからだ。日々の様々な情報をもとにアンドロイドの会話や行動が決まっていくし、新しい動作をしたり会話を指せたりすることが出来る。持ち主を嫌いになり始めたら初期化するというのは、持ち主自身も悲しい思いをするだろう(今までの思い出などを、アンドロイド側は忘れてしまうため)。

夏場の車中泊をどうするかいろいろ考えている。冬はホッカイロさえあればマイナス二桁とかに行かない限り大丈夫なのは実証済み。しかし夏はそうも行かない。窓を開けても暑さはしのげない。防犯の問題もあるし。でもさ、防犯っていうけど、もちろんキーをロックしておけば中のものをとられないとかそういうのは守れるけど、パンクとか車を傷つけるとかそういう攻撃は全然出来てしまうよね。朝起きたらタイヤがありませんでしたとか(汗)。あとガラスを割れば中への侵入は簡単だ。

まぁそれはさておき、夏の車中泊である。一番手っ取り早い解決方法は標高の高い所へ行くことだ。これは場所の南北にかかわらず通用する解決方法だ。しかし目的地に標高の高い場所がない場合はどうしようもない。そこで一匹出される答えがエアコンなワケだが、ボクの車にはエアコンを駆動するだけの電力はあるもののそれは当然、エンジンが必要になる。出来ればアイドリングせずにクーラーを動かしたい。つまり低電力で動くエアコンが欲しいわけだが……やっぱり高いねw
上のツイートのクーラーを買ったとしてもさらにポータブル電源が必要になるわけで……

なんかこの頃はまだまだ写真の時代だと思ってたんだけど、そうでもないようだ。

9/3 に買った HDD を実際の PC のケースの中に組み込んでみたところ、温度は不通になった。
今のところ問題なく動いているし、速度も問題ない。1000BASE/T でのほぼ限界の速度も出ている(113MB/sec)。あとは突然死しないことを祈るばかり(ぁ
あくまでもボクの経験上だけど、リファビッシュ品は突然死することが多いので……。

下の写真はなんか BOSS らしくない味なのではないかと思ったのだがどうか?
BOSS っていったらブラックのイメージが強いので、こういう甘いヤツはどうなのって思ってしまう(汗)。ボクの勝手な偏見だけどね。まぁでもこうして買ってみてはいるんだから、企業の思惑にはまっていると言うことだろうか?

せたが屋とドラレコ

今日は夜、鳴子温泉取材旅行で色々買ってきたお土産を方々に配ってきた。
もちろん昼間は仕事が普通にあったわけだけど、なんか変な感覚。正味三日間だったけど東北や新潟にいて、その景色だとか雰囲気だとかがまだ頭の中に残っているのに、今日は PC に向かって仕事をしている。まるで昨日までのことが夢のようななんてことはこういうことを言うのかなんて思ったりしつつ……。

下の写真はお土産を配った帰りに寄った蓮田サービスエリアでの晩ご飯なんだけど……せたが屋が入ってた。
せたが屋といえば、相当前から気に入っていたラーメン屋の一つなんだけど、ここ数年、いろんなところで見かけるようになった。名前の通り世田谷にしかなかった頃は店舗もシェアしてて、夜だけの営業(昼間は別のラーメン屋)だったのになぁ、いつの間にか大きくなったなぁ(もしくはどこかの企業に買われたのかも?)。

相変わらずの食べやすい煮干し出汁のラーメン。ちょっと脂が増えた?

鳴子温泉取材旅行のドライブレコーダの容量は 408GB となった。4K でビットレートは 41Mbps。そして残念ながらけっこう上書きされていた。たとえば潟沼を巡るあたりや、その潟沼から峠を越えて廃校に至る峠道も消えてしまっていた。残念だ。日記にドラレコの記録が二日目しかないのもそのせいである。
コレはひとえに 128GB の SD カードのせいなのと、何時間で上書きされるのかがよくわからないことが原因だ。

あと、何時間で上書きされてしまうかというのが解っても、実際車を動かしていたのは何時間なのかを把握するのが難しい。実は 128GB の SD カードには 6 時間ほどが録画できることがわかっているものの、例えば朝 8 時に行動を開始したとして、14 時に交換すればいいかというとそう言うワケではない。その間にお風呂に入ったり取材地で写真を撮ってたりしてたらその時間はドラレコは稼働してないわけで。

あともう一つ、SD カードがそもそも足りなかった(汗)。128GB x 4 枚では 3 泊 4 日は撮りきれなかった。
512GB とか 1TB の SD カードが 4 枚くらいないとダメかも。
ストレージの大きいノート PC とか持ってればね、一日の最後にノート PC に移すとかも出来たんだろうけど。
あとはサーバに上げられるといいんだけどねぇ…… 128GB とか携帯回線でアップロードするのはなかなか現実的ではない。

台風が仲良く揃って発生。

九尾狐の大きさ

実は今年のいつごろだったかなぁ、一月とか二月だったと思う。また彩先生の短編を思いついて書き始めたものの、描写がめんどくさくなって放置になっている小説があって、あー、そういえばこれも書かないとなぁと重い腰を上げてちょっとだけ書いた。というかほぼ出来上がったんだけど、細かい描写がめんどくさくて完成はしていない(汗

細かい描写というのは物語的には重要じゃないんだけど、書かなくちゃいけない部分。
ちょっとした挨拶を交わすシーンとか、あと旅館が出てくるんだけど、そこの細部の描写や女将の対応時の言葉とか。なんて挨拶してどう案内するのかとか知らないから調べないといけないんだけど、ようわからん、とか。そういうの。こういうのが積もり積もって、文章が歯抜けになって放置されているのだ。

で、上のツイートにつながる。
彩は九尾の狐である。つまり本来の姿は九本尻尾があるキツネである。で、このキツネ、どのくらいの大きさなんだろうかっていう。キタキツネなんかを見ているとまぁだいたい犬ぐらい(座王きつね村に行った時の日記)。でも妖怪だし、多少は大きいんじゃね? ってことでボク的にはライオンとかトラくらいの大きさのイメージなのだが、皆さんはどうだろう?
ここまで大きいと、キツネでも出会うとギョッとするかも?

ダブル タイフーン

昨日発生した台風 9 号の東隣りにあった熱帯低気圧が台風になった。
さらにその 20 分後、台風 11 号も発生した。

フィーバータイム!

でもいずれも規模は小さそうだ。

そして今日の日記の話題はこれだけ(ぁ

終業後だと持ち帰りしか食べられない

今日は晩御飯買いに出た。ちなみに買いに出てない日は、家で食っている。
日記は携帯の写真を基準に書いているので、写真がない日は家の中で食っている、ということになる。

相変わらず持ち帰りしか買えないので……とんかつにした(意味不明)。
近くに松のやがあるのだ。行くと、マイカリー食堂も併設されていた。どちらも持ち帰りには楽なメニューだもんね。カレーは鍋に入れとけばいいし、揚げ物はおいとけばいいし。コンビニ弁当や Hotto Motto なんかでもおかずは揚げ物が圧倒的に多いのもそのせいなのかなと……と料理をしない人間が言ってみる(ぁ。

でもカレーに関してはその昔、深夜に野家でカレーを頼んだ時は、レトルトのカレーを温めてたなぁ。鍋に常に入れておくって事はしてないのかとその時思った。深夜だと出る個数も少ないだろうから、その間ずっと鍋を温めて置くよりはレトルトを温めた方がコストが安いのだろうか? ちなみにこれは池袋で働いていた頃だからもう 10 年以上前のことだ。ちなみにこの野家は前払い制で、ハンバーガー屋みたいにカウンターで注文したあと商品を受け取って席につくというシステムだった。

ちな話題がないのでムリヤリ引き延ばしているのは秘密である(ぁ

閑話休題。
今夜の松のやはちょっと揚げすぎだった(汗)。お肉も堅くなってしまうじゃない。
でも持ち帰りなら念には念を入れて揚げた方がいいのかもしれない?

そして台風は 9 号が発生。天気図を見るとさらにその東に台風の子どもが。連続発生あり得るか?

気温は昨日のもの。天気予報では解らないが、室内はずっと猛暑日が続いているw

あとこの日はドライブに出たんだけどその時の話は 8/7 の日記に載ってます(汗

晩飯に失敗した日

今日は思ったよりも仕事が早く終わったので、定時に上がることができた。
ので、どこかに食べに行こうと画策。
出社している会社の同僚が帰り途中だったので、彼の帰路上にある駅でランデブーすることにした。そして彼は埼玉県に住んでいるので、埼玉のお店に行こうと思いつく。と言うわけで所沢の餃子市に電話して聞いてみると、21 時以降もやってるという答を得たので、同僚を載せると所沢に向かった。

ところが! 着いたのは 21 時過ぎてたんだけど、閉まってたwww
えーww
ずっとやってるって言ってたじゃん。

ちゃんと聞き直したわけではないが、おそらく 21 時の時点でも中にいれば閉めて追い出すこともないよという意味だと思われる。つまり 21 時までに入店していればよかったのだが……同僚を拾ったりしているウチに間に合わなかったようだ。

というわけで今からだとやってる店を探す手間の方が大変になってしまうので、結局買って済ませることに。とは言え松屋とか吉野家はなんか負けた気分だったので(何故)、個人的に気に入っている豚カツチェーン店『かつ庵』に行った。

というわけで、かつ庵。ボクの知る豚カツチェーン店(かつや和幸さぼてん浜かつ松のや)の中では一番柔らかいカツを出す。肉質はかつやと同程度なので、全体的には和幸やさぼてんよりは劣るかも知れない。
あと衣の甘味が目立つ。

ロースチーズカツとヒレカツ丼頼んだ。やはり弁当だと少し時間がたつとけっこう固くなっちゃうなぁ。まぁしようがない。

茶園の月は萩の月のパクリ、埼玉版。狭山茶を使った萩の月のようだ。
甘さが勝ちすぎてて、あんまり茶の味しないぞ!