サンダルとか iPhone のキーボードとか萌え時計とか

12/19 にサンダルが傷み始めたという記事を書いたが、ついに壊れた。ところでお前は毎日サンダルで出社しているのかと言われると、実はその通りで、これは足のムレ対策である。ボクは掌や足の裏に非常に汗をかく体質で、足の風通しをよくするためにサンダルを常用している。

ちなみにかつては臭いもあったのだが、石けんを変えたことによって臭いは全くなくなった。

さて、サンダルの新調である。ボクが履くサンダルはスポーツサンダルでなければならない。理由は車を運転するからで、いわゆる突っかけタイプでは運転中に脱げてしまうと事故の原因になる。カカトを確り固定できるサンダルでなければダメなのだ。
ところがこの手のサンダルは、履いたときにカカトや足首を固定するために結んだり、マジックテープで固定したりしなければならない。これがめんどうくさい<ヲイ
そこで、普通の靴のように足を入れるだけで固定され、かつ風通しがよい履き物はないものだろうか?

ドンキホーテに売ってたwww

ccilu というブランドのサンダルなのか靴なのか解らないが、まぁ、とにかくボディ全体がメッシュになっているので常に空気が入ってくる。これはいいなぁ。しかもお値段 980 円だった。

というわけで、コイツを二足買って、快適に過ごしている。

電車通勤の時間がもったいない。せっかくじっとしてるんだから、シナリオの入力でもできないかなと思って、とりあえず iPhone のフリック入力でやってみたんだけど、正直ストレスがたまるばかり。そこでキーボード付きカバーというのを探してみたのだが……

高い!
う~ん、なんか他にいい方法はないものか。ちなみに、iPhone そのものは自宅のサーバのファイルを直接覗けるようになっていて、小説のファイルも iPhone から編集できるようにしてある。なのであとはキーボードさえ何とかなければなぁ……。

萌えクロックにカウントダウン機能をつけた。どういうことかというと、実際に下に貼ってみたが、発売日とかまでの日にちをカウントダウンする機能。マウスをバナーの上に持ってくるとカウントダウン表示になる。
画像もカウントダウン用(発売日前用)、発売日後が設定できる。つまり発売日後になるとカウントダウンはしなくなり、発売日後の画像が表示されるようになる。

どこか使ってくれないかなぁ~。

いろいろ雑談

iPhone 7 で 1 時間くらいの動画を撮ったら、30% くらい電池を食ったって話。形式は 1920×1080 30ftp。これが 60fps となると 40% 食う。iPhone 6 の 1920×1080 30fps が40% 食ってたことを考えると、それなりに省エネになっているようだ。
しかしこの時気付いたんだけど、iPhone 6 でも 1920×1080 の 60fps って録画できたのね……orz くそー、もっと活用しとけばよかった。

ソシャゲでエロゲって難しいなと思ってて、というのも秘匿しておきたいこと(性的趣向とか、好みな女の子の特徴とか、変態的な部分とか)がどうしてもあるので、なかなかソーシャルに持って行けないというか。
あとヒロインの種類は決められている上に、それぞれのプレイヤーにそのヒロイン達はいるから、自動的にヒロインはビッチになってしまう(ゲーム上ではプレイヤーと一対一に接してたとしても)。

まぁ、なんで、単純に好きな女の子のカードをタップして、エッチすればそれでいいかっていう、ただそれだけのアイデア。エッチのバリエーションはお金出してねって言う。色んなエッチのシチュエーション考えるのが大変かなwww

ネットとかで得られる運行情報ってさ、止まってます/動いてます、何分遅れてます、○○~○○間運転見合わせってのはわかるんだけど、じゃぁその他の区間は本当に運行しているのかとか、○○~○○間見合わせとかの情報がなくて、今いる場所が事故箇所から遠い場合、どこまでいけるのかとか、その辺は行ってみないと解らないよね。
電話で確認できるのかな。でも、電話は迷惑な気もするが……。

この辺の情報をわかりやすくまとめて、一般人に提供するのは難しそうだけど、いつか実現して欲しいなぁ。

そして事件は起こった…

馬鹿話を一つ。
2/1 に iPhone の電磁マネーの使い心地についてレビューしたが、その時に出向先のビルに入るのに SUICA を利用していると書いた。いわゆるカードキーに  FeliCa を使っているわけだが、iPhone 7 にする前、ボクは PASMO のカードをカードキーとして使っていた。
iPhone 7 で SUICA が使えることに安心したボクは、サイフにかさばるし、いつまでも持っているとどこかになくしちゃいそうだしということで、今まで使ってきた PASMO を帰りがけに返却してしまったのだ。
そしてこの時、ボクはカードキーにもなっていることをすっかり忘れていた<バカー
つまり、iPhone 7 をビルのカードキーとして登録することさえ忘れていたのである。

そう!

次の日、会社に入れなくなったのであるwwww

バカだー。ほんとバカだーwww
そのあとキーの紛失手続きだのなんだので、面倒なことに(汗)。

あー、もー、鳥頭よりタチ悪い。

iPhone 7 の電子マネー機能はどんなもんなのか?

iPhone 7 には FeliCa が入っている。また正式に Suica に対応した。
なのでさっそく通勤には iPhone 7 を使っているのだが(今までは PASMO を使っていた)、決済については少しクセがある。

まず、カードの登録は SUICA じゃないと登録できない。PASMO の番号では弾かれた。
というわけで、FeliCa が載っているからといって、それらに関わるサービスを全て使えるわけではないようだ。EdyWAON などはまだ使えないと思われる。

次に、改札を通るときはタッチするだけで決済されるのだが、コンビニなどで買い物をするときは認証が必要になる。iPhone 7 には指紋認証があるので指紋を当てるだけで良いと言えば良いのだが、急いでいる時などは指の当て方が不適切だったりして認証されないことも多く、イライラする。

左の写真が認証前、右の写真が認証後。認証後になって初めて決済できる。
まぁセキュリティのためだろうが、けっこうめんどい。
しかも出向先のビルのカードキーも兼ねているため、このめんどくささに拍車をかける。後ろに人がいる場合、待たせてしまうからだ(予めアプリを開いておいて、認証しておくという方法もあるが、FeliCa の読み取り装置に iPhone 7 をかざすと、自動的に決済アプリが起動してくれる)。なのでビルに入る時は一番最後に入るようにしている。

あと個人的に気になるのが、チャージだ。クレジットカードでチャージすることができるのだが、その場合 Apple Pay 経由になるという。ということは JR 東日本は Apple に幾ばくかのお金を取られるのではないだろうか? と言うわけで現金チャージするようにしているのだが、果たしてこの現金チャージも Apple にとられているのかどうかが解らない……。

ちゃんと調べろって?www

でね、今日は iPhone 7 を使うようになって初めてのチャージ。ボクは西武池袋線東京メトロ副都心線を使って渋谷まで通勤しているので、チャージするのは PASMO の機械になる。
渋谷駅の東京メトロの券売機でチャージしようとしたら、なんと弾かれた! うひょう、そうなのか、PASMO で SUICA のチャージってできないのか!
とおもって山手線の券売機まで行ってチャージしようとしたら、これもできない!
なんだこれー?? なんかね、エラーで止まる。

仕方がないのでコンビニでチャージした。これ以降、駅でチャージしたことはない。
現金チャージはあんまり考えられてないのかなぁ。

今日のお昼ははなの舞のワンコイン(日替わり)ランチ。500 円ってのはサラリーマンには有難いよね。

 

ヨドバシ Akiba グルメ巡り

今日は健康診断があったので、車で秋葉に来た。健康診断をする場所が、なんと秋葉なのだ。そして秋葉で借りている駐車場はそのまま継続して借りている。と言うのも、今やめてしまうとまた抽選になってしまうので、こちらはこちらで借りてもらうことにした。

今日の計画はこうだ。
①まず 10:30 からの健康診断のために秋葉に車で向かい、②健康診断が終わったら秋葉で朝兼昼飯を食べ、③電車で渋谷に移動。④仕事が終わったらまた秋葉に戻ってきて車で帰る。

と言うわけで、お昼はヨドバシ Akiba にいって『万豚記』で食べたんだけど、まぁ味は期待通りというか何というか、お腹もいっぱいになった。けど、YY Gourmet になってから高くなったなぁ……。1000 円以下でランチが食べられないよ。いや、ないことはないんだけどさ。万豚記もご飯食べ放題やめちゃったし、ランチは 1400 円くらいするし……う~む。

で、夜。
秋葉に戻ってきたら、知り合いも帰るところだったので一緒に晩御飯を食べることに。
またヨドバシ Akiba に行く(笑)。
で、夜だしあっさり蕎麦でもということになったのだが……やっぱ高いなー。
行ったのは『凛や』というお店。
値段と味が釣り合ってないよ……orz ショバ代が高いのかなぁ??

 

最後に雑談。

iPhone 7 に機種変したわけだけど、この時、液晶保護フィルムはケースについていたヤツを貼ったのね。そしたら手の脂が残りまくり。ボクはけっこう手に汗をかいてしまう体質なんだけど、もー、ダメね。iPhone 6 で貼ってた液晶保護フィルムはガラス製でお値段も 3000 円以上したんだけど、あっちは指紋もほとんど残らなくていつも表面がサラサラだったのよね。
液晶保護フィルムでも善し悪しってあるんだなぁと思った。

iPhone 7 に機種変した話と iTunes に泣いた話

かなり悩んだ結果、iPhone 7 に機種変更した。
何を悩んでいたのか? 元々選択肢は三つあった。

  1. iPhone 7 にする
  2. ZenFone にする
  3. iPhone 8 まで待つ。

iPhone 8 はディスプレイが有機 EL になるとか、インターフェースが Lightning から USB Type-C になるとか噂があり、個人的に iPhone 8 まで待つのがいいかなぁと思っていた。
ZenFone が選択肢に入っているのは、Apple 製品は Android の同等機種よりも高い上にテクノロジは一世代も二世代も古い(つまり Apple ブランドと言うだけで高い)のがムカついていたので、Android にした方がイイかなぁという思いからだ。

結局機種変することにした。一番大きな理由は実は上の三つは関係なくて、母の携帯電話(もう10 年以上使っているらくらくホン III)がいい加減ダメになってきたからだ。ボクが機種変し、ボクの iPhone 6 を母にあげれば良いかと思ったのである。
ちなみに ZenFone を選ばなかったのは単純に値段の問題であった(キャリアが割引して売ってくれるため)。

そこでまずボクがネットで iPhone 7 を注文し、データ移行などを全てすませ、iPhone 6 を初期化。この iPhone 6 を持って、母とドコモショップへ行った。

ところがである。ドコモの店員の説明によると、初めてスマフォを使う人は、『はじめてスマホ割』を適用するとボクが持って来た  iPhone 6 に変えるよりも新しい iPhone 6 / iPhone 6S を買った方が安いらしいのだ。

マジか!
ボクの機種変は何の意味もなかったってことか!?

結局母は iPhone 6S にした……orz

う~む、こういう大企業のごり押し作戦はなかなかすごいものがあるなぁ……。結局ボクの機種変は何だったんだ。

でね、今回ボクがはまったのが、iPhone 6 -> iPhone 7 へのデータ移行。
基本的に iTunes を使ってアプリやらデータやらをまるごとバックアップ。新しい iPhone をつないでそのバックアップを書き戻せば終わるのだが、iOS のバージョンが同じでないといけないらしい。
ボクの iPhone 6 は最新の iOS にしてあったが、送られてきた iPhone 7 は最新ではなかった。なので iPhone 7 をまずアクティベートして iOS を最新にしてから iPhone 7 を初期化。改めてバックアップを iPhone 7 に書き戻した。これで中身はちゃんと引き継がれた。
まぁこの辺のことは以前 iPhone 6 の液晶を割ってしまって、新しい iPhone にリカバリしたときの顛末にも書かれている。

あとで気付いたのだが、確か iTunes で文鎮化した iPhone に iOS をインストール出来るという話を思い出し、それで OS を最新にすることができたのではないかと思っているのだが、どうだろう?

まーとにかく疲れた……orz

母の携帯の機種変に行ったドコモショップは田舎な場所を選んだのに、すげー混んでたよっていう話。

白レバーってうまいんだな

打ち合わせのあと、飲みに呼ばれたので行ったんだけど、そこで鶏の白レバーというのをいただいた。
お店自体は決して高級な店ではなく、大衆居酒屋って感じで、値段もリーズナブルな店だし、味付けも濃いのだけど、東松山式に味噌で食べる。
うまい。というか白いご飯が欲しいwww

大味で、濃いめな味付けなので、上品とかそういうのには縁遠いけど、白レバーうまかったです。

ただ、誘われるがままに行ったので、店の名前がさっぱり解らない。場所はたぶんここだと思うんだけど……見る限り Google Street View のデータは古いと思われる。

1609301791 1609301793

ところで iOS が 10 になってからしばらく経ったので、自分の iPhone 6 にも入れてみた。いろいろ変わってたねぇ。とくにロック時の情報の表示が一手間増えて、面倒。ただロック時の情報、今までだとロックが解除されると消えてしまい、一体何の通知が来ていたのかがあとから追えなくて困っていたのだが、iOS10 からちゃんと残るようになった。

困ったのが Safari。今までリンクを辿るとき、がんがんタップしていけば先に進んでたんだけど、仕様が変わったのか、がんがんタップ=素早くタップ=ダブルタップと見做されるようになってしまった。
これで何が困るかというと、Safari ではだぶrダブルタップすると、そのタップした場所のブロック要素が画面幅いっぱいに表示されるようになるのね。ボクとしては次のリンクに行って欲しいのに、画面が拡大されてしまうと言う……やめてー!!!