夕方のひばりヶ丘

今日は土曜日。写真をたどると、なんだかひばりヶ丘に行っていたらしい。
なんでやろ?(汗)

まぁそれでステーキを食ったらしい。店は STEAK MAN だ。
ワンポンドステーキを注文。部位は忘れた(汗)。このワンポンドステーキは週替わりだったか日替わりだったかで部位が変わるのだ。

赤身の草履ステーキだが、ボクは草履が好きなのでこれでいいのだ<ヲイ
別に悪口ではないぞ?(汗 これで一ポンド(450g)が 2000 円で食べられるのだから、有り難いものだ。だとえばロイヤルホストでは 150g で 2700 円もするし、安いことで有名なステーキ ガストでも 140g で 999 円だからガストよりも安いんだなぁ、と今頃知るw。

STEAK MAN は赤身好きなら行って損はないと思う。霜降りが好きな人にはまったく向かない店ではある(ぉ

で、そのあとデザート食べたいなぁと思って、駅の方に足を向けた。
するとパルコnana’s green tea が入っている事を知る。おぉ、お台場に勤めていた時にはお世話になった。懐かしいので行くことにする。

ほうじ茶のパフェと冷たい抹茶(ラテではないはず)を注文。甘味と渋みのハーモニーや~~~。
しかしこの店ではいつもテイクアウトだったので店内で食するのは初めてなのだが、女子率高いなー。
おっさんが来る場所ではないよなー……と思いつつ(汗

デザートとしては満足満足。

デザートに満足して、車を駐めてある駐車場に戻っていると、茶色の 2000 系が駐まっていたので思わずパチリ。なにこれ? 検索したら、西武鉄道創立 110 周年記念トレインらしい。

へー。

最後に、パルコの一階で九州の物産展やってて、かるかんが売ってたので買ってしまった。おぉ、こんなところでお目にかかるとは。ボクがかるかんを知ったのは水曜どうでしょうだ。この日記にも過去に一度登場している。そちらに水曜どうでしょうとの関係も説明されているので、ぜひ読んで欲しい。

まー、なんてことはないお菓子ではあるのだが(失礼)、ボク的に思い入れのあるお菓子なので渋めのお茶と一緒に楽しんだ。紫色のは初めて見たなー。

洗車ついでにステーキ

今日は小平Keeper LABO に洗車しに行った。この場所は西武池袋線西武新宿線に挟まれたいわゆる陸の孤島で、且つ住宅街だ。最寄りの鉄道駅は西武新宿線の小平花小金井になるのかなぁ。そんなエリアのおかげでお店が少ない。洗車には一時間以上かかるのでどこかでご飯を食べたいのだが……選ぶほどはない。

あとチェーン店が多いかも。

それでも個人店もないことはないんだけど……土曜日の 15 ~ 17 時ってやってないところが多いんだよね(汗)。

というわけで Keeper LABO のお向かいにあるステーキ屋『STEAJK MAN』へ。
入ったのは 16:30 頃なんだけど、ガラガラだった。有り難い。そうなのだ、店がやってないと文句をたれてはいるものの、この時間帯の飲食店は例え土日であっても空いてることが多いので、わざわざこの時間に出かけているというのもある。

頼んだのはオーストラリア産のリブロース ステーキ 420g。安いんだけど肉の質は少し落ちたかもしれない? 値上げするべきか肉質を下げるかで後者を判断したのかな。食べ応えはあるんだけどね。だいぶ堅く筋張っていた。まぁボクはアメリカ牛の赤身の草履ステーキが好きなのでそんなに問題は無いんだが……<ヲイ

あと何度も言うが、ここに来る最大の理由は一枚目の写真の左下に写っているスープがあるからというのもある。とんでもない量のニンニクが入っているスープで、まーうまいんだわ。ほんと好き。でもどの STEAK MAN にも置いてあるわけではないので注意だ。あとお椀に注ぐとき、一度鍋の中をお玉でぐるっとかき回すと沈殿しているニンニクが浮いてくるので、よりたくさんのニンニクが楽しめる(ぉ

で、そのあとはデザート食べにびくどんに行った。こちらは 17:15 頃に入店、そこそこ人が入っていた。このあとは晩ご飯時間帯に向けてどんどん人が増えるだろう。頼んだのは塩キャラメルプリンパフェ。飲み物はキウイ。塩キャラメルプリンパフェ、レギュラーメニューだったのかなぁ?

18 時頃、客がどんどん押し寄せてきたので退店する。
びっくりドンキー人気だなぁ……客単価、すげー上がったのに。

ちなみに日記ちゃんはパパの家にお料理しにきたところ。今日のパパの家で過ごすにはパンツをはいてはいけないらしい。

車はピカピカに仕上がった……んだけど、いつも写真撮るの忘れるのよね。忘れるというか、この店、終わった後、仕上がりのチェックとかいろいろあるので写真撮る隙が無い。たぶん「撮ってもいいですか」と言わないと撮る時間はとれない。ので、そのまま退店しちゃうのよね。

下の写真はロシアケーキと昨日の朝の気温。ロシアケーキは大泉学園マルエツで買ったもの。ここのお菓子のラインナップは独特で嬉しい。いつまでもこのラインナップを守って欲しいなぁ。
気温の方はなんで撮ったか覚えてないんだけど、たぶん朝の 5 時にしては暖かい上に湿度もあった……というコトなんだと思う(汗)。

TVer の飛ばせない CM にウンザリ

ツイートの通り。そもそも飛ばせない CM で 30 鋲以上は NG だろう。ヒドすぎる。
30 秒以内の CM が出るまでリロードしてしまった。

ところで上のツイートは TVer の画面をキャプチャしたわけだけど、普通に撮れるんだな。ブラウザにはこの辺、著作権保護のために SS がとれないようにできたはずだが……。ちなみに Hulu では撮れなかったのを憶えている。

セカンド ディスプレイの使い方だが、アライメントとディスプレイの並べ方の関係はよく分からない。
ちなみにボクは上の並べ方に限らず、自分自身の本性でも Chaotic Good だと思っているのだがどうか。割と法律は実を取る為なら守らなくてもいいのではと思ってしまうフシがある。実をとるためというのは、たとえば力士が土俵で倒れたときに女性看護師が土俵に入ってもそれは非常事態だからイイじゃん的なヤツ。
人命が関わってるんだから、とやかく言うな、的な。

コレの難しい所はそうやって法を犯してまでもとった行動が、あとから検証すると意味がなかったり、法を犯す必要はなかったりとかすることよね(汗
そして世の中の人は、あとからの検証で鬼の首を取ったかのように、法を犯したことを責めるのよね。
そんな緊急事態時のとっさの判断で、法事もおかさない完璧な最適解なんてすぐに導けるかよとは思うものの、ここは頭の良さによるとおもう。

下の写真は小平の STEAK MAN の写真。この頃はよかった~(何
ワンポンド ステーキ。
しかしここのお気に入りはなんと言ってもニンニクのスープなのよね(一枚目の写真)。コレを飲みたいが為にこの店に来ているまである(汗

そして小平店に来たと言うことは、この店のお向かいにある KeeperLABO に洗車に来たんだと思う。

まみれ!

言いがかり。

カントリーマアムがボクの中で値段の割にはそんなに……と思っていたので、チョコまみれを見ても買おうとは思わなかったんだけど、たまたま知人からいただいて食べてみたら、まぁびっくり。やばい、うまい。濃厚チョコで食感はやわらかいクッキーのような感じ。それからというもの、スーパーとかで見かけるたんびにカゴに入れてしまうのだった。

まぁそんな作品も作ってはみたい(ぁ
リョナまみれなカントリーマアムもいいね! 血と肉片と処女の味!<病気

さて、今日は洗車に行った。その間、一時間半ほどかかるということなのでご飯を食べる。とはいえ洗車場のある場所はどこの鉄道駅からも離れた場所で、あんまり食べるお店がない。それでもてんやとかびっくりドンキーとかある。また、洗車場のお向かいには最近ステーキ屋が出来た。お気に入りの STEAK MAN だ。
そこでワンポンド ステーキを食う。この店にボクが行く理由の一つが、一枚目のにんにくのスープだ。コレでもかっていうくらいニンニクが入っている。スープばーなのだが、カップに注ぐとき、鍋の中をお玉で一掻きすると沈んでいたニンニクの細切れが浮いてくるのでそれを注ぐともーたまらん。
お肉は赤身。決して柔らかいわけでも分厚いわけでもないが、ワンポンドで 2000 円もしないので

最後のはコンビニデザート。フィナンシェサンド。製造は山﨑製パンだった。侮れないなぁ。

地名、キセル、米軍

地名・名字はほんと面白いよね。
なぜその地名・名字が付いたかってのは歴史(ストーリー)があることが多くて、これがシナリオのネタになったりするのよね。侮れない。

運賃の話。西武池袋線の急行は速い。ボクの最寄り駅は『保谷』という駅なのだが、この駅は急行は止まらない(準急は止まる)。
保谷の下り側隣駅『ひばりヶ丘』は急行が止まる。一方、上り側は『大泉学園』をはさんで『石神井公園』に急行が止まる。
池袋から急行で帰ってくる場合、石神井公園で各駅停車に乗り換える必要がある。そして、大泉学園→保谷と間に一駅入る。
ひばりヶ丘まで行ってしまえば、各駅停車に乗り換えても一駅で済む。

という思考から、上のツイートが生まれた。

但し、本当にひばりヶ丘まで行った方が早いのかどうかは検証してない(ぁ

ウクライナとロシアの戦争は軍事マニアにとっては興味深い戦争となっている。ボクは軍事マニアほど知識が豊富ではないのでアレコレ語ることは出来ないのだが、アメリカの戦略(戦術?)については着目している。というのも武器拠出だけでなく、明らかに米軍の経験値をつむための戦闘となっているからだ。
今までアメリカ軍はあらゆる戦争・紛争に実際に兵を送ってきた。だが、今回の戦争はそう言うワケには行かない。

では、武器とブレーンの拠出でどこまで戦えるのか?

これは今後の米軍の派兵に大きな影響を与えるのではないだろうか?
そして米軍のあり方というか、世界の警察としての低コスト・高効率な方法を試す良い機会になっているのではないかと。

というのも、米軍は中東のイスラム系テロ組織に、費用対効果の悪い戦いをしてきた。向こうは携帯電話、お手製の爆弾、改造した車で多くの米兵を殺傷してきた。対する米軍の兵器や兵員は優秀だがコストが高い。だがテロ組織がやってきたようなことを米軍がやれば、より高効率で低コスト化が可能ではないか? ということだ。

これは成功すればいわゆる軍産共同体の利益構造改革にまで及ぶ割と壮大な実験ではなかろうか?
そしてこれを提案したのがアメリカ政府なのかそれとも米軍自らなのかは解らないが、従来のやり方や概念ごと変えて行こうとするその精神は見習わなければなぁ。

もう中身が何かすら憶えてない。たぶんデモ CD とかそう言うのが入ってるんだと思う。

今日は STEAK MAN に行ったらしいのだが、まったく記憶にない(汗)。
一人で行ったのかなぁ??
写真を見る限り、一人っぽそうだなぁ……。

頼んだメニューが前回と全く一緒なのが笑えるw

石油ファンヒータ、逝く

それは突如として訪れた。
朝、暖房をつけようとボタンを押したら、なんかモータが無理矢理抑えられているようなそんな音とともに、カチャンと言ったあとエラー表示が。何度押しても同じ現象で、動かなくなってしまった。
エラー番号から推察するに、前面フィンをコントロールするアクチュエータ関連っぽい。確かにモータの変な音からもおそらく間違いないだろう。たぶん直そうと思えば直せる。が、コイツ、2001年製だった。21 年前! まだ会社ロゴが National のマークだ。よくがんばった。というわけでコイツはそのまま引退させることにした。

思えばコイツを買ったときも、その前に使っていたコロナのファンヒータが壊れて、夜、買いに行ったんだよね。同じくコロナを探したんだけど近くの電気屋ではコロナを取り扱ってなくて、ナショナルであるこの機械を買って来たのを覚えている。アレが 20 年以上前なんてなぁ……。ちなみに買ったお店はヤマダ電機だった。これは脳内補正が入っている可能性が高いが、確か、数日は暖房なしで我慢してたんだけど、ついに風邪を引いて、高熱の中買いに行った……んだと思った。と思ったら昔の日記にちゃんと載ってたwww 2002 年の 2/10 らしいww やはり風邪で寝込んでいたようだ。

石油ファンヒータが壊れたのはまぁしようがないとして、新しい暖房器具をどうするか?
これはいよいよ電気に移行すべきなのか? しかし電気のランニングコストはどうなんだろうか?
実は何年か前にエアコンで冬を過ごしたことがある。あんまり暖かくない上に電気代が月 8000 円もかかることが判明した。一方の灯油代だが 20L で 2000 円ほど。一ヶ月に二回買いに行くので 4000 円となる。石油が高くなっている今の時期で半額なのだ。ただ石油ファンヒータの電気代がわからない。ただ 30W 台なのでたいしたことはないだろう(点火時に一瞬 600W 消費するらしい)。しかも部屋全体が暖かくなるため、おそらくエアコンよりも使用時間が短いと予想される(寝る前に消しても、問題ない等)。
これが三ヶ月続くと差は 12000 円となかなかバカにならない金額だ。割と高級な店に行けるし、焼肉・しゃぶしゃぶなら二回もいける<そこかよ

お姫様がクリイキする日めくりカレンダー。お姫様はさまざまなお姫様の衣装着てて、キャラも違ってもいいし、あとクリイキの仕方もいろいろ 365 日分(ぁ

しかし労力が見合ってない。ただのダジャレのために 365 枚しかもお姫様の絵ってフリル多かったり柄がいろいろだったり髪の毛もボリュウーミーだったりと絵描き泣かせなことこの上ない。

ので、妄想だけで終わった企画であった。

最後に、今日食べた晩ご飯。『STEAK MAN』に20 時頃いったんだけど、満席だった。
いつの間にか人気出ちゃったなぁ……日本人はみんな霜降り好きだと思ったのに、赤身でも満席になるとは<ヲイ
COVID-19 罹患リスクがあるのでどうしようか迷ったけど、たぶんこのあと人は減る一方だろうと言うことで、入店した。案の定、ボクが最後の客とまでは言わないが、どんどんと食べ終わった人たちが出て行ったので、そんなに密にはならずに済んだ。とはいえ店内は密だった部屋ではあるので……リスクは余り変わらなかったかと思いつつ(汗

ダイエット ドクペ

11 月に入ったというのに、この暑さである。まぁボクの部屋がおかしいからなんだとはおもうが……かといって冬は暖房なしで過ごせるのかというとそういうわけでもない。ただ、昼間は暖房はいらなのは事実かも知れない。が、陽が沈むと普通に寒い。

さて、今日はダイエット ドクターペッパーが届いた。

ドクペ、好きなんすよ。で、これのいわゆる人工甘味料版があると聞いてネットで検索したら、普通に Amazon で売ってたw ので箱買いしてしまった。

夜は STEAK MAN に食べに行った。今のところ、ボクの中では安定のステーキ屋さんだ。
しかし評判は日に日に広がっているらしく、行く度にお客さんが増えている気がする。
今日も 480g を頼んでしまった。

ちなみに安いが、基本的にお肉は赤み系だw。なので霜降の口の中で甘味ととろけが欲しい人には向かない。

あとねー、これは完全にボクの好みだと思うんだけど、ステーキ ソースがイマイチ白米に合わないのよねぇ~~。なのでつい胡椒と塩だけで食べてしまう。

ちょっと欲しいなと思っているキャンピング トレーラ『Rodeo Mini』。
これ、2 年前に見てるんだよね。ボクがちゃんと中で充分ねられるのを確認済み。しかも牽引免許は不要だ。
300 万円かー。憧れるなぁ。

ボクの夢、将来は男は滅亡し、女だけになるという世界は哺乳類では不可能のようだ。
単為生殖は哺乳類ほど複雑な遺伝子を持つと、逆にリスクの方が高まるということなのだろう。
でもボクは信じているよ! エルフは女の子しかいないって!<バカ

イノベーションはなんか会社とかで言われがちだが、今の政府というか行政にこそ必要だと思う。税金をとってなんとかするという思考にしかなっておらず、日本全体を経済的に成功させようという思考がまったくないように見える。日本経済が活性化すれば税収も上がるはずで、規制緩和や税収でなんとかするのではなく、出る杭を打たず、特異な起業・特異な人間にどんどんと金を渡して暴れ回らせるくらいの気概が必要だ。

先駆者がいれば、凡人はそれを真似すればいい。

とにかく、将来に希望の持てる未来を今の政府には描いて欲しい。じゃないと、若い人はますます働きたくなくなるし、結婚もしなくなる。

STEAK MAN で食べた後、ちょっと遠出した(理由は不明)んだけど、その時寄った三芳パーキングでずっとクリスマス ソングが流れていた。気が早すぎない??www