せっかくのヘルシーさを台無しにする

今日はいろいろ野暮用(お役所回りとか銀行とか)があって、有休をとってそれらを片付けに午前中からでかけた。
で、13 時頃それらが終わった。
お昼ご飯どうしよう……。

いろいろ悩んだ末、そういえば『にんにくや』に最近行ってないなーと思い出し行ってみるもやってなかった。潰れてはないように見えるが……夜しかやってないのかなぁ。

で、青梅街道を帰りながらどこで食べようか頭の中で記憶をサーチ。『天神』でいいかと中華で妥協しかけたところ、『平作』の存在を思い出す。老舗の武蔵野うどん屋だ。しかもボクがここに入ったのは小学生の頃ではなかろうか? 親に連れられて入ったのだ。
以降、あそこに美味しいうどん屋さんがあるというのが頭のどこかにあって、それから大人になっても行くことはなく(ぁ

ただ家族の間で話題に出ることはあったし、そもそもあの辺りにご飯屋さんというと平作しかなかったのだ(今はいろいろチェーン店系が増えている)。

というわけで 30 年ぶりくらいに入る(ぁ
けどまったく憶えてないwww
すいとんと天麩羅うどんを頼もうとしたら、売り切れ。
肉うどんをお願いしたら、それも売り切れ。

マジか……。まぁ入ったのが 14 時近くだからなぁ……。それにしても人気なんだな。
店内はボクも含めて三組しかお客さんはいないのだが……。

そこで玉なすというのにする。タマネギと茄子のうどん。面白そう。
あとサイドにゴボウの煮つけを頼もうとしたらこれも売り切れだったので利尻昆布の煮つけを頼む。

利尻昆布の煮つけ、歯ごたえもよく、そしてしょっぱくなくてそのままでおいしい。
白米と一緒に食べようとすると、ちょっと物足りないかもw
玉なすうどんは冷たいうどんで頼んだんだけど、見た目はかけうどん。味はけっこう素朴。もちろん昔食べた味なんか覚えているわけではないので、はじめて食べるのと同じだ。麺は武蔵野うどんかと思っていたら、そうでもなかった。細くてつるっとしている。加須のうどんに近いかもしれない。食べやすいが小麦粉感はだいぶ薄い。あとつるつる感も加須のうどんには負ける。へー、こんな味だったか。

そして全体的にヘルシー。

というわけであっさり系なお昼をいただいたんだけど……ボク的にはお肉も食べたかったなぁ……。って帰り道なんとなくお肉への思いが心残りだったところに『かつや』の看板が見えた(ぁ

はいっちゃったー<ヲイ

普通にロースカツ定食頼んじゃった(汗
しかも唐揚げまで付けちゃった……。
豚と鳥のハーモニー。

串竹に来られて、嬉しい

今日は弟のところに用事があったので、両国の方へと出た。
何ヶ月かに一回は弟家族が我が家に来ていたのだが、今回のコロナ禍でもう半年以上会ってない気がする。

で、まぁ、せっかく東京の東の方に来たのだから、と、職場のあった浅草橋に寄ることにした。

顔見知りになったお店の人が何人かいるのだけれど、今日はその中でも特にお世話になったスーパー カエデ串竹に行くことにした。どちらもボクの事は憶えてくれていて、嬉しかった。串竹の店主は、最初忘れてたみたいだけど(汗

スーパー カエデは実はわりとちょくちょく来ている。職場か芝公園に変わったあとも、三回ぐらいは来てるんじゃなかろうか。だからお店の人もボクの事を憶えてくれている。
いろいろ珍しいものが売ってたので買う。

それから晩御飯を食べに串竹へ……。
ここのとんかつは、揚げ加減が絶妙なのよね。

実はコロナ禍で潰れてたらどうしようという心配もあった。

茨城豚のロースを注文。
真ん中の写真は鳥のチャーシューと鳥ハム。
豚は箸で切れるくらいの柔らかさと、そして中はギリギリの揚げ加減。すこしピンクが残っている。衣とお肉の異なる歯ごたえが嬉しい。何も付けなくても美味しいが、少しだけ塩をふっていただく。

鳥も歯ごたえはあるんだけど柔らかくて、そしてスモーキーな香ばしさが広がっておいしい。
いやー、また食えるとは。

店内は他にもお客さんがいて、そちらの方と店主は話しておられたのであまり会話はできなかったのだが、今度は会社のみんなで来ますと伝えておいた。実は同僚たちも串竹に行きたいと言っているのだ。

五十日でもないのに渋滞

今日は五十日でも何でも無いのに新青梅街道が激混みだった。強いていえば公務員の給料日(東京都)の前日ではあるが……うーん、なんなんだろうなぁ……。しかも混んでいた場所が五十日の時と異なると言うことだ。ということは五十日は関係ないということなのだろうか。

ラッシュ時間帯の渋滞は、その原因を特定するのが難しいというか解らないことが多い。
なぜかというと、その渋滞を避けるために別の道に入ってしまうということが一つ。結局渋滞の先頭はスルーしてしまうので解らないのだ。
もう一つはそのまま渋滞に突入したとしても、いつの間にか前が空いて、渋滞から抜け出すからだ。こう言う場合、「なんだったんだ?」と首をかしげることになる。

経験上多いなと感じる一般道での渋滞の原因は、片側一車線しかない道路での路駐だ。とくにラッシュ時などの車が多い時間はこれがけっこう致命的となる。停車車両を追い越せる余裕があったとしても、トラックは追い越せないことも多く、結局つまることになる。
もう一つが路駐と似たような原因ではあるが、同じく片側一車線しかない道路での右折だ。ボクが出勤の時にメインで使う(正確には、使いたい)富士街道新青梅街道は片側一車線な上に多くの抜け道と交差しており、右折レーンがない交差点がたくさんあるのだ。そのため右折車がいるたびに小渋滞が発生し、右折できない時間が長引いたり、右折車が何台も続くと大渋滞となってしまう。

かといってなぁ、片側二車線が保証されている青梅街道は……中央線の駅のすぐ近くを通ってる所為か、新宿大ガードまでだいたい詰まってるのよねぇ……orz こちらはバイク乗りさえも使わないほどのウンコっぷりである。

気を取り直して、ご飯の話。
とんかつ食べに行った。
和幸
そもそも台場にはとんかつ屋はあまりないっぽい? 検索しても和幸しか出てこないwww
まぁでも和幸もレベル上がったと思う。べちゃべちゃしてないし、お肉もそこそこ柔らかい。揚げ加減もスーパーの惣菜やチンする系の冷凍物よりはぜんぜん美味しいし。ご飯・お味噌汁・キャベツがお代わり自由だし(ぁ

串竹が恋しい…

今日は朝からビコビコと携帯がうるさかった。そういえば車通勤になったものの、電車の運行情報アプリは有効にしたままだったのだ。みたら、色んな電車が止まったり遅延したりしていた。昨今の電車は様々な路線に乗り入れているので、アプリの設定もエグいことになっている。

どういうことかというと、台場に電車で通勤する場合、西武池袋線有楽町線りんかい線を使う。でもこの三路線をチェックしただけではダメだ。関係のある東武東上線副都心線東急東横線埼京線の情報も入れておかなければならない。また念のため、埼京線と併走している山手線も入れてある。

都営三田線が入っているのは、単純にボクの所属する会社が芝公園にあるからだ。

そんなわけで遅延や運行停止になるとアラームが鳴るように設定されている路線がたくさんあるため、朝から携帯がうるさく鳴っていたのであった。

車通勤になったものの、いつ電車を使うことになるか解らないと思ってアプリはずっと有効のままだったりする(^^;

さて、今日はひさしぶりに豚カツが食べたいと思った。
アクアシティには和幸が入っている。
ので、行く。

久しぶりにロースカツを頼む。思ったより悪くない。が、大好きな串竹を思い出してしまった。串竹というのは浅草橋にある揚げ物専門店である。うまいのだ。揚げ加減も、肉もとてもうまいのだ。行きたいなぁ……なんて思いながら和幸のとんかつ食ってたwww
串竹の店主にも、そして和幸の料理人にも失礼なことだなぁと今になると思うww

まぁでもご勘弁を。

会社帰りに寄ってみようかな、串竹。

家に帰ってきたら、荷物が届いていた。開封したら、お気に入りののり天だった。
いつだったかもう忘れたのだが、弟のマンションに行ったとき、帰りに浅草橋を通るのだが、その時に馴染みのスーパーに寄ったら売っていたのだ。で、これが美味しいんだ。端的に言うと、本物の味って言えば解りやすいだろうか? そりゃのり天でのりが使われてなかったらなんだよって話になってしまうが、そこそこいいノリをちゃんと使ってるなって言うのが解る感じの、って言えば良いのかなぁ。

しかも瀬戸内海尾道ののり天じゃないですか。そりゃ美味しいわけだ!<偏見

で、通販で買えないかと探して注文しておいたのだ。ちなみにその時にいか天も作っていると知ったので、いか天も注文してみたんだけど、いか天はフツーだった(ぁ いや、素材はもちろんいいとは思うんだけどね。

そんなわけで、家に帰ってくる楽しみが増えたぞ。
砂田食品の、ぶちうまぁのり天、皆さんもぜひ!

ちなみに亀田の柿の種 GALAXY MIX はおまけ。こいつは辛さの部分が胡椒っぽい辛さになってる。これはこれでうまかった。
部屋が暗かったので写真は色はイマイチだしノイズだらけだw

そうそう、さらに余談。
今の出向先のトイレの個室のトイレットペーパーが、ペーパーを出したあとそのペーパーを切るじゃない? そのときに必ず指先にパチってくるのね。最初はボクの爪と、金属製のトイレットペーパーホルダが当たる音かなって思ってたんだけど、今日、その正体が判明w

静電気だったwww

トイレットペーパーを勢いよくががーって出してると、中で火花が飛んでるのが見えた。それがトイレットペーパー ホルダに帯電して、トイレットペーパーを裁断しようともう片方の手でホルダに触れたときにパチッってなってるっぽい。

こんなトイレットペーパーホルダ、初めてww

平吉のとんかつと台風とサイン色紙

今日のランチは葱や平吉に行った。雨がひどかったら、近くの店ということで(汗
写真は味噌煮込みうどんと、豚カツ。

葱や平吉の名前にふさわしい、味噌煮込みうどん。
ここはメニューには特に書いてないが、ご飯お代わり自由らしい。というか、2 ~ 3 年前まで芝公園で働いていた同僚によると、その頃はお代わり自由と書いてあったらしい。

味噌煮込みうどんを注文したのは同僚。ただ名古屋のそれとはずいぶんと違う。白味噌の煮込みうどん。
ボリュームは満点だ。

ボクが頼んだのは豚カツ。
ボクはここに来ても、葱やという名前にふさわしいメニューを頼んだことがないwww
今回も豚カツである。

ただ、けっこう美味しかった。今まで巡り会った芝公園三田田町界隈では一番まともかも??
豚カツの美味しい店、なかなかないっていうか、まだ出会えてないのよねぇ……。

Yahoo 天気予報アプリを入れていると、台風が発生したときに通知が来る。
もう 5 号だった。4 号は 7/2 に発生していたようだ。

去年は全然台風が発生してなくて、8 月に入ってから猛烈に発生して、台風の多い年だったんだよね……。たしか 2 月になっても台風発生していた(ぁ って二月の記事見たら、台風 2 号ってなってるからあれか、この 4, 5 号はその続きかー。

さて、今年の夏はどんな気象になるのか……。

下の写真は、左は、会社に来た手紙を気軽にボンボン放り込めるポケットがほしいなと思って Amazon で注文したもの。ぶら下げるところはあるので、そこにぶら下げといて、無責任にぼんぼんと郵便物をつめこんでるw
三段まで下げられるのを買ったんだけど、今の所一段で済んでいる。

右はボクのデスクから発見されたせせなやうのサイン色紙。おそらく直筆。
何用かもさっぱり解らず。
たぶん、会社を引き払うときにボクが預かってそれっきりだなんじゃないかと思うんだが……なんだろうね? ユーザさんへのプレゼントの送り忘れとかだとやだなぁと思いつつ……こいつはどうしたもんか、処遇に困る。

とんかつ三太と HEIF

芝公園にいつも入れないとんかつ屋さんがある。狭いってのもあるが、とにかく人気なのだ。食べログの点数を見ても解ると思う。しかし下の写真を見てもらえれば解ると思うけど、とても 3.5 点台をつける店ではないように見える。

とにかく入ろうとしても、「今いっぱいなんで」と店主に言われること、すでに何回目だろうか?
ただこちら側にも問題があることがわかっている。というのも、いつも 3, 4 人でこの店に行っているからだ。狭いので空いていたとしても基本的に一人しか入れない。
今日はたまたま二人だった。
というわけでダメ元で行ってみたら、空いていた!

とんかつ専門かと思ったら、メニューはそれなりにあった。生姜焼きや魚のフライなど。
ただ皿のレイアウトは同じだ。千切りのキャベツが山盛りになった皿が、カウンターの上にいくつも並べられている。あとは焼いたり揚げたりしたものを乗せるだけで完成するようになっているのだ。
味噌汁、ご飯、お漬物がお代わり自由だがセルフだ。自分で盛りに行かないといけない。けど料理が出てくるまで手持ち無沙汰だし、ちょうど良い。

店内は L 字型のカウンターが 6 席だろうか。
お座敷は向かい合って二人座る場所が一つだけ。その座敷の空いてるスペースにはセルフ用のご飯や味噌汁などが置いてある。

ボクはトンカツを注文。同僚は生姜焼きを注文。
わりとすぐに出てくる。
店はとてもキレイとは言いがたく、床も油でペトペトするんだけど、出てきたトンカツはとてもキレイな黄金色だった。ほほう。肉はジューシーとはいえず、わりとパサパサしているのだが柔らかい。そして揚げ加減もなかなか。サクッとした衣に、同じくサクッとしたお肉。おいしい。
牡蠣フライは外がサクッとしていて中はトロトロ。ちゃんと火は通っている。
牡蠣フライは一つおまけしてくれていた。

店主は気難しい人なのかなと勝手に想像していたのだが、話しかけてみるとそうでもなく、受け答えしてくれる気さくな方だった。
なるほど、おっさんが来るべき美味しくて汚い店。ボクが憧れる店の一つでもある。
有楽町~新橋にかつてあったような。

また来たい。

iOS はカメラで撮った画像などを HIEC(HEIF)という形式で保存する(設定で JPEG に切り替えることも出来る)。iPhone 7 ですでに HEIF 形式で保存できたのだが、当時はこの画像を Windows で開くことが出来なかったため、JPEG 形式で保存していた。
でも去年の 4 月に Windows 10 は HEIF に対応した。
なので iPhone XS に機種変したら、HEIF のまま使ってみようと思っていたのだ。

HEIF 形式で保存されたデータは iOS のアプリでは普通に使うことが出来る。たとえば Instagram や Twitter などだ。これらのアプリは HEIF 形式のデータもアップロードすることが出来る。ところが例えば Twitter の場合は Windows では HEIF 形式は使えない。今まで通り JPEG でなければならない。

えー……。

対応してくれよー。

HEIF の何がいいか?
とにかく画像データが小さいのだ。同じキレイさで 2/3 以下になる。さすがに半分はキビシいが、データのサイズがどんどん大きくなっている今、これはとても有難いのだ。例えば一時間ほどの動画データなんかも 1080p 30fps が 4.3GB くらい食うんだけど HEIF 形式だと 2.3GB だ。2GB も節約できるのはとてもありがたいのだ。
これなら 4K 60fps の動画も気軽に撮れるというものであるって、まだ試してないけど!

そんなわけで、HEIF、ぜひ Windows の諸アプリもどんどん対応して行って欲しい。

田町~三田の揚げもの屋に悩む

浅草橋にいた頃は串竹という揚げ物屋さんに実にお世話になった。
ここの揚げ加減は絶妙で、まぁここの日記でさんざん褒めちぎっている(笑い
さて、新しい引っ越し先にも同じくらいの揚げ物屋さんがあればいいのだが……今の所巡り会えていない。
今日入った『ぴん』は、その前を通るたびに気になっていた。
というわけで、思い切って入ってみたしだい。

値段帯は安めだと思う。ロースカツに牡蠣フライが二個ついて 900 円だったか。
揚げもなかなか。肉も柔らかめで、衣から肉が剥がれにくいのもいい。
ご飯がお代わり自由だった気がする。

とんかつが食べたくなったら、とりあえずここにお世話になることになりそうだ。
でも串竹には及ばないのでまだまだ美味しい揚げ物屋さんは探し続けるけど。