たぶん久しぶりのインドカレー

今日は出社日。朝の 7:30 頃に起きて、台場の出向先に行く……。
朝の出勤は大変だけど、今は少しだけ楽しみがある。外食が 20 時で閉まってしまう今、出社日は外食ができる日なのだ。そして今日はカレーを食べようと心に決めていた。
だって最近カレー食べてないもの。

って、日記を検索したら 12/16 に食ってた。あれ? なんだ、一ヶ月以内に食ってんじゃん(ぁ

まぁでもいいのだ。

というわけでいそいそとアクアシティまで足を伸ばす。
いやー、しかし台場、ほんと人が減った。観光客、たくさんいたんだけどねー。修学旅行生も多かったので、JC・JK がたくさん拝めたのになぁ……<そこかよ

カレー三種類のセットがあるのはムンバイだけ! とは言い切れないけど、ボクが知ってる中では三種類ってあんまりない。そして何がお代わり自由。だけど今回はチーズナンを頼んだ。それから別途プレーン ナンを頼もうとすると、セットのナンをチーズナンに出来るのだという。そしてお代わりはプレーン ナンなら出来るらしい。
なんと良心的な。

というわけで堪能しました。お手軽インドカレー。トレーの右から豆とチキン、茄子、マトンだった気がする。茄子ってめずらしいかも? あとマトンがちょっとカレーの辛さよりも塩気が強かった。

堪能した。

2020 年の日記が今日、ようやく終わった。
といっても二週間差はいい方だと思う。前はよく半年とかずれてたりしてた(汗)。
半年もずれると、思い出すのも大変なんだよね……特に、行ったお店の味(大汗)。

今回は二週間遅れ。とはいえ、実はこれ以上現実の日付には近づけないようにもしている。
理由はいろいろあるんだけど、仕事のこととかを書く場合に、それを書いてもいいのかどうかを吟味する時間が必要だからだ。条件反射的にその日にあったことを書いてしまうと、実は書いちゃいけないこともそのままノリや勢いで書いてしまうからである。

過去それで何度も怒られてきたし、今後もやってしまうことはあるとは思うんだけどね……。

あと新年の挨拶は年賀状の発送が終わって、皆さんの手元に届いてからする予定。
もうちょっと先かなぁ~。

そういえばウチの近くにもイオンモールがあったなぁ

今日は COIVD-19 患者を出してしまった病院に用事があったので行って見た。
さぞかし人がいないんだろうなと思ったら、すげー人だったwww
老人達、COVID-19 が怖くないのか??
いやまぁ必要があって来ているとは思うんだが……うーむ……。

しかも駐車場が満車だったんだよ! こんなの見たことない。
テレビのニュースであれこれ報道されてるけど、国民一人一人は COVID-19 のことなんかあんまり気にしてないのかな?? ホントにみんな風邪の一種くらいにしか思ってないのかな? だったら自粛とかも中途半端なのはやめてもう全部解禁していいんじゃないかなぁ。

本当に心配してるんなら、そういう教育(?)というか情報共有をすべきだと思うんだけど……自治体から出る言葉はお願いばかり。

まぁそれはさておき、用事を済ませたあと、ご飯を食べようと思い立つ。
インドカレーが食べたい。
しかし条件がある。それは車で行きやすいお店(ぁ

近くの田無駅にはインドカレー屋がいくつかあるのだがとても車が駐めにくい場所にある。
さらにどこも個人店なので 14 時や 15 時で閉まるところばかり……仕方がないので北へとハンドルを向けた。
場所は東久留米のイオンモールだ。そういやウチの近くにはイオンモールあるんだよなぁ……全然行かないけど(汗)。運動するためにもっと来てもいいよなぁなどと思う。でもやっぱりもっと巨大なところに行きたくはなっちゃうのよね。

というわけでイオンモールに入っているガネーシャ キッチンというインドカレー屋に。
まぁクオリティはサービスエリア級だよなと思いながらも、車で行きやすいところなので仕方がない。あとついでにケンタッキーフライドチキンも頼んでみた。これでお肉成分も申し分ないぞなんて思いながら、間違えてタンドリーチキン付きを頼んでしまう(汗)。鶏肉はすでにあるんだってばー。

なかなか豪華なお昼ごはんになったぞ!

ガネーシャ キッチン、思ったよりも味がしっかりしてた。キーマもサグ(ホウレンソウ)も素材の味もしつつカレーもそれなりにしつつ。ライスがイマイチだったけど(ぁ
ナンはけっこうしっかりとした堅め。だけど弾力はあって引っ張ると伸びる感じ。モチモチ感が多少あり。
お昼にテキトーに済ませた割には満足できた。

ガンジーはお高いなぁ

練馬の住宅街にあるインドカレー屋『ガンジー』にまた行ってみた。
ここは比較的と日本人に媚びない味を提供しているインドカレー屋だ。
今回はキーマ カレーとチーズ ナンを注文してみた。
チーズ ナンに関してはかなりチーズが足りない(汗)。今まで食べたチーズ ナンの中では一番チーズ感がなかった。あとここは表面がパリパリ系のナンを出すんだけど、それがチーズ ナンにはちょっと合わないかなと思った。

カレーは上々。辛口を頼むと、余計にストイックなカレーになる。ストイックなカレーとは、日本人に媚びた甘味やコクよりもどんとスパイスが全面に来るカレーだ。

ただなぁ、お値段が高い。それは前から感じてもいたんだけど……。
キーマ カレーは特別なメニューでこれだけで 1000 円オーバー。しかもここはセットがないので、ナンはもちろん別料金。普通のナンが 300 円でチーズナンが 500 円だったかなぁ。これだけで 1900 円もなってしまった(汗)。セットとかを充実させて欲しいなぁ……。

ショッピングな一日

今日は買い物に出た。
車関係である。
というかそれぐらいしか日記に書くことがないw

前の車は 8 年間乗った。8 年も乗ると色んな場所が汚れるし、最後の方はタクシーにぶつけられたりしてまぁけっこう色んな所が傷ついていた。でもボディだのバンパーだのは修理すればいいので、もしあのまま乗り続けているのだとしたら、キレイに修理していただろう。

問題はどちらかというと主に樹脂部分だ。

たとえば窓ガラスの周囲を覆っているモールのようなゴム。
ドアバイザー(今回の車にはついてないが、付ける予定)。
よく手が触れるスイッチ類。
あと樹脂じゃないけどスウェード処理っぽくされた内装部分。

同じ車を買ったので、どこが汚れてくるかはもうよく解っている。

これらをどうやって汚れから守るか。いや、正確には汚れじゃなくて変質・変成(?)だと思うのよね。人間の皮脂に触れることによって、洗っても落ちるとか言うレベルじゃなくて完全に変色しちゃうの。以前にもこの日記で話題に出した

今日はこれをどうにかする方法はないかと思っていろいろ店を回った。
具体的にはホームセンター、100 円ショップ、ニトリ、西松屋、イエローハットなどだ。
今回、内装は黒を選んだんだけど、取っ手とかは真っ白なのよね……これはもろに手垢+皮脂の変色がありうる。ので考えたのが、タオル地のベビーカーの取っ手カバー。だから行った店に西松屋が入ってる(汗
他にも樹脂を保護するスプレーとかコーティング剤とかもいろいろ見て回った。

結果的にまだ答は見えていない。とりあえずコーティング剤をよく触るスイッチ類には塗ってみた。効果は三ヶ月と書いてあったので三ヶ月ごとにコーティング剤を塗ってみようと思う。こんなので効果あるのかなぁ……。

そんな中、朝兼昼ご飯に行ったのが、東鷲宮という都民からすると鷺宮と間違えそうな駅にあるカフェ『cafe 茶ぽっと』。軽食も食える。ボクはロコモコ丼を頼んだ。あとパフェ。味は悪くなかったんだけど……量の割には高い(汗)。
ロコモコ丼、これで 850 円かぁ……具材も手間も 500 円ぐらいに見えるんだけどなぁ……。
パフェも 700 円。ぐぬぬ。
店内は昭和の雰囲気なカフェ(というか喫茶店)で、落ち着ける雰囲気ではあった。そして古くからやっていると思うのだが、汚くないのもポイントが高いと思う。一生懸命しっかりと維持してるんだなぁっていうのはすごく伝わってくる。だからそういうのも含めてのお値段なのかなとも思いつつ……。

それからまたいろいろ買い物をして、晩御飯はインドカレーだ!
あれ、昨日もインドカレーだったじゃんw
いやね、もともと今日一緒に買い物した人とインドカレーを食べる約束をしてたのよ。で、昨日はついついボクが勝手にインドカレーを食べてしまったのだ(汗)。今思うと昨日は他の店にしておくべきだったなぁ……。

行ったお店は『ナマステ ジャパン』。こちらもカッコイイ名前だw
ここはインドカレーだけじゃなくてアジア料理がいろいろある。そこで今回はタイの料理も頼んでみた。それが 4 枚目と 5 枚目の写真にある料理だ。4 枚目はナンプラーをふんだんに使ったタイの焼そば。かなり美味いが、海産が苦手だとちょっとウッと来る(汗)。舌に残る味がけっこう海産なのだ。
5 枚目がタイの混ぜご飯。こちらはお肉と野菜たっぷり。コクもあって美味しい。インディカ米なのがイイネ!

カレーのセットのご飯もインディカ米でいいのになぁ……と思いつつ……。

堪能しました!

町田は住宅街なのに食べ物屋がたくさんある街

今日はドラレコをつけてもらいにいく。
ドラレコそのものはすでに買ってある。VIOFO A129 PRO っていう聞いたこともないメーカーのドラレコなんだけど 2020 年現在、ちゃんと 4K で撮れる数少ないドラレコの一つだ。でも 4K だと 60FPS では撮れないので 1440p の 60FPS で運用する予定だ。

今回、エスティマ ハイブリッドにしたせいでドラレコの取り付けがボクのような素人では出来なくなってしまった。というのもセンターコンソールがどーんとあって、ダッシュボード下の隙間がまったくなくなってしまったのだ。前のエスティマは運転席と助手席の間はスッカスカで、それこそ一列目から三列目までウォークスルーができたのだが、エスティマ ハイブリッドは運転席と助手席の間に巨大な電池が居座っているのだ。

そのため、ゴミ袋も置けないし、12V 電源も差しっぱなしにできない。

となるとドラレコはヒューズ ボックスから直接電源を取らなければならなくなってしまった。

取り付けてもらう工場(?)も実は探してある。ネットでいろいろ検索して、エスティマの工事記録とかを載せていたのでそこに頼むことにしたのだ。
場所は町田だ。

ところが…!

この修理工場の入り口が解らないwwww
確かにそれらしい施設が見えるのだが……入り口がない。
結局辺りをぐーるぐるぐーるぐる回って、どうやらメイン通り(忠生公園通り)ではなく一方通行の脇道にしか出入り口がないらしく、裏をぐるーっと回ってようやくたどり着けたw

今回、ドラレコだけでなく、余っているスイッチに USB 電源も付けていただけると言うことで作業時感は二時間ほどらしい。さて困ったぞ、こんな住宅街で二時間どうやって時間をつぶせばいいのか……。
とりあえず修理工場のお隣が 100 円ショップなのでそこに入って時間をつぶすことにした。

100 えんハウス レモン』。聞いたことない。
で、店内のアナウンスを聞いてさらにビックリ。基本的にお店は一人だけ入店してくれと。つまりどういうことかというと団体(家族とか友達同士とか)で来た場合は、その代表が一人入って買い物してくれと言うのだ。
へー、今時の小売りのコロナ禍対策ってそんなことになってるんだ!?
もちろん強制ではないらしいのだが、ご協力をお願いしますとのことだった。

しかし 100 円ショップもすぐに飽き(ヲイ)、さてどうしよう、今日は一食もまだ食ってないので朝食兼昼食を食べようと思い立つ。けど、ここは住宅街……そもそもお店なんかあるのか……?? って Google Map で「レストラン」と入力してみると……なんとあるわあるわ、修理工場を中心に 1km 以内にスシローしゃぶ葉魚屋路幸楽苑焼肉きんぐ韓国料理屋中華料理屋サイゼリヤカフェ揚州商人ステーキの宮ラーメン屋ラーメン屋……などなど、選びたい放題!!
なんなの!? 普通、住宅街っていったらお店なんてせいぜい個人でやってる蕎麦屋なんかがポツンとある程度であとはコンビニでなんとかせぇって感じじゃない?
それがこのラインナップ。どういう街なの、町田って……不思議!! 同じ東京都は思えない(何

そんな中、上のツイートを思い出す。そうだ、インドカレーと肉巻きおにぎりが食べたいんだった。ざっと Google Map の検索結果を見た感じ、肉巻きおにぎりはなさそうだったのだが、インドカレー屋さんを見付けた。すげーな、ほんと何でもあるな。
名前を『ロイヤル インド』(公式サイト)。やべー、かっこいい名前じゃん。宮廷料理??

頼んだのはセットメニュー。二種類のカレーにナンをチーズ ナンにしてもらった。写真の通りカワイイ感じに盛り付けられて出てきた。店はそんなにオシャレって感じはしなかったんだけど(ヲイ
味はまろやか系。とても食べやすいし、カレーよりも中の具の味がしっかり。ボクが頼んだのはチキン・エッグカレーとダル(豆)のカレー。豆がねイイ感じでカレーの味を濃くしてくれて、よかった。
チキンはもうちょっと肉が入ってて欲しかったけどw

チーズナンはチーズがのびーる感じで全体的に柔らかいナンだった。

サイドのオニオンリングはちょっと不思議。なんだろう、なんかのスパイスがかかっているんだけど辛くはない。そして不思議なのは中のタマネギだけがずるっと出てきちゃうことあるじゃない? それがまったくない。サクッと噛んだら衣もタマネギもサクッと切れる。
ただ油がちょっと良くなかった。ランチの時間的には遅めだったから、油を変える前のものだったのかもしれない。

などと思いながら食べていると、修理工場から電話が……!
二時間も経たずに作業は終了。
慌てて食べ終わって、戻ることにする。

そんなロイヤルインドのほぼお向かいに、不思議な空間があったので写真に撮ってしまった。
最初バスの回転場かなって思ったんだけど、バス停などは特になく……でもエロゲの通学路の背景にいいなと思った。道路側にバス停の標識を置けばけっこういい絵じゃない!?

というわけで無事ドラレコと USB 電源がつきましたw
問題は帰り。SD カードを持ってくるのを忘れたのよね(爆
ずーっとドラレコの SD カードがないエラーが鳴りっぱなしwww
ぴーぴー言いながら帰ってきた。

スライド ドアにまけた話

中古車探し、続き。新車を諦めたので、土日・祝日には中古車屋を巡っている。
狙いはもちろん 4 代目オデッセイだ。背が高くなる前の、ぱっと見ステーション ワゴンに見えるミニバンである。ミニバンなのに立体駐車場に入るスグレモノだ。

ただ、いろいろ中古屋を巡ってて一つだけオデッセイで不安な点が出てきた。
それはドアだ。オデッセイは 4 枚とも普通のヒンジ ドアなのだ。
個人的にはヒンジ ドアで特に困ることはないのだが、ボクは人を乗せることが多く、車を運転する立場にない人達にとって、スライド ドアというものがいかに便利で有り難いものなのかを、8 年間エスティマに乗って気付いたのだ。
ふだん車のある生活をしていない人達にとっては、狭い場所での乗り降り、両手に荷物を持った状態での乗り降りがヒンジ ドアよりもスライド ドアの方が圧倒的に楽らしい。ボクの方はというと、タクシーのように運転席から開閉できるのがありがたかった。また狭い場所での乗り降りに関して言えば、以下の様な駐車場に止めたとき、スライド ドアに助けられたことは何度もあった。

そこで、もう一つの候補が首をもたげてきた。前回と同じエスティマでもいいんじゃないかと。でもエスティマを許容するなら、他のミニバンでもいいじゃんって話になると思うのだが、そもそもボクは四角いミニバンが好きではないっていうか、ミニバンそのものが好きではない。本来ならスポーツカーが欲しい人なのだ(汗)。
そんな人間がミニバンを選ぶとなったら、四角いミニバンは基本的に候補から外れる。一見、ステーション ワゴンに見える 4 代目オデッセイが選択肢に上がるのは当然のことである。
そして同じくギリギリ四角くないもう一つのミニバンが、エスティマなのである。

ただエスティマにはいろいろ問題があって、そもそもトヨタの現社長(豊田章男氏)になる前に設計されたモデルなので、走りそのものがクソい。そして 3.5L モデルは燃費が悪い。あまりの悪さに出掛けたくなくなるほどの悪さだ。

ところが、今日目にとまったのがエスティマ ハイブリッドだった。走行距離 46000km。それでいて値段が相場よりも 3 割以上安い。修復歴はなしとなっている。しかもデュアル エアコン、後席モニタもついていて前の車とオプション類はほとんど一緒だ。寒冷地仕様のワイパーを温める機能もついている。

いろいろと店の人と話をし、試乗もさせてもらい、さらに口車に乗せられ、なんとなくこれでいいかーという気になってしまった(ぇー

さて、気を取り直して(ぇ
車の契約をしてしまったので、その勢いでご飯を食べに行った。この中古車屋については実際に納車された日の日記でいろいろ触れたい。場所が埼玉川越さいたま市の堺あたりだったので、そのまま埼玉の知人と飯を食うことにした。

行ったお店は『CHITA CHITA』というアジアン ダイニング(公式サイト)。

以前行ったHOUBAL』という創作イタリアンの姉妹店らしい。
確かにメニューはアジアというかエスニックというか、見慣れないメニュー名が並ぶ。

一枚目は自家製レモネード。
二枚目は杏仁豆腐ドリンク。
三枚目は生春巻き。赤い方のソースはスウィートチリ。
4 枚目が豚の角煮。ほろほろで、出汁も日本のとはちょっと違ってた。とても美味しい。
5 枚目はサラダ。
6 枚目が色んな形にカットされたフライド ポテト。
7 枚目が鶏の唐揚げ。
8 枚目は豚の角煮についていたスープ。味が薄すぎたらしい。
9 枚目が和風出汁カレー(ゴボウ)。簡単に言うときんぴらゴボウ味のカレー。10 枚目がそのナン。
11 枚目がチキンカレー。
12 枚目がデザート。

一番当たりだったのは豚の角煮。あと鶏の唐揚げも、サクサクで美味しかった。
不思議なのが外で唐揚げの持ち帰り販売をやっていることだ。しかも外で頼める唐揚げは店内の唐揚げと違うし、そもそも種類がたくさんある(タレにつかったやつとか、ニンニクを使ったヤツとか)。そして外で売っている唐揚げは、店内では頼めない(汗)。唐揚げ屋さんに店先を貸して上げてるような感じに見えた。謎な業態である。

フライドポテトも美味しい。形と食感が違うだけでもいろんな味に感じるんだなと思った。

イマイチだったのはカレー。インドカレーと銘打っていたので、ついインドカレーを期待しちゃったんだけど、日本人が作ったインドカレーって感じでスパイス感が圧倒的に足りない。もちろん美味しいんだけどね。ゴボウの和風カレーなんていろいろ工夫してるなぁと思ったんだけど……インドっぽさがその分スポイルされちゃうのよね。まぁ当然か。

雪とインドカレー

雪が降った。
3/29 に雪が降るのは珍しいのではなかろうか。
東京では 32 年ぶりらしい(Yahoo ニュースなのでリンク切れの可能性あり)。やはり珍しいのかな?
練馬区では 2cm ほどの積雪。車の運転には支障がないくらいだった。

一月からけっこうバタバタしていたから、雪を見ていたら、なんだかなごんだというかホッとしたというか。

しかし桜は雪にまみれて、よく見えないw

動画はドラレコの様子と、iPhone を持って撮影したもの。
しかし Google が転送レートを抑えているので、画質はかなり汚いw iPhone は 4K の 60fps で撮ったんだけどねぇ。一応 Youtube にアップする前のデータも置いておきます。

今日は帰りにインドカレー屋さんに寄った。『ガンジー』。以前、来た時に気になっていたメニューがあったからだ。そう、ここの店のメニューに「インド人が作ったうどん」って書いてあって気になってたのよ!

というわけで頼む。

あとカレーとナンも頼む(ぁ
ナンはガーリック ナン。丸形のは初めて見た。ボクが今まで食べたことのあるガーリック ナンは、いわゆるオーソドックスな何の形だったからだ。表面がパリパリ、中がしっとりとした生地。前回食べたナッツのナンに食感は近い。あまりガーリックは感じなかったんだけどw(ぁ

カレーは野菜カレー。デカい根菜がゴロゴロ入っている。
うまい!

そしてカレーうどんは……わりとフツーだったw
麺は讃岐系なので、供される頃には少し柔らかくなってしまっているが別にそれは気にならなかった。いわゆるインドカレーにうどんが入っているものを想像してもらえれば。ボク的にはうどん以外の和的な要素も入っているのかなと思ったんだけど(例えば醤油を使っているとか、日本の出汁を使っているとか)、フツーにインドカレーだったw

美味しかったけどね。

季節メニューに気付かずに、悔しい思いをしたのでまた来たい。なんか牡蠣のインドカレーとかあったよ??