コインパーキング、あれこれ

最近、収録や深夜までの仕事が多いため、車で出勤することが多い。会社には駐車場がないので近くのコインパーキングに駐めることになるのだが、この選択が実はなかなか難しい。優先すべきは金額なのだが、その日の予定によっても変わって来る。単純に上限が設定されている所に駐めれば良いというわけではないのだ。
浅草橋にあるコインパーキングのほとんどは金額の上限が設定されている。問題はその上限がどの時間まで適用されるかだ。主に以下の種類がある。

  1. 18 時まで(18 時~翌 8 時まで 1 時間 100 円)
  2. 20 時まで(20 時~翌 8 時まで 1 時間 100 円)
  3. 22 時まで(22 時~翌 8 時まで 1 時間 100 円)
  4. 23 時まで(23 時~翌 8 時まで 1 時間 100 円)
  5. 24 時間(23 時~翌 8 時まで 1 時間 100 円)

単純に会社に来て、深夜に帰る場合、5 が一番安い。次の日の駐車場を利用した時間まで金額は変わらない。逆に 1 に駐めてしまうと、18 時以降は 1 時間 100 円が加算されてしまう。
ところがどこか打ち合わせに行ってて、17 時頃に会社に戻ってきた場合、1 に駐めるのが安い。18 時までの 1 時間分の料金を取られたあとは、1 時間 100 円ですむ。これが 4 に駐めてしまうと 23 時まで通常料金を取られてしまう。
最初会社に来て、それからどこかに打ち合わせに出掛け、また会社に戻ってくる場合、最初に入れる駐車場は 1 時間あたりの値段が安いところに入れると良い(上限になるまでの長い時間とめることはないため)。戻ってきたら、戻ってきた時間に応じて 1 時間 100 円により速くなる場所に入れる。

しかし、希望の駐車場に駐められることはほとんどないのが現状だ。と言うのも、この浅草橋と言う場所は、昼間は駐車場の奪い合いなのだ。とにかく上限設定がされているところはだいたいどこも満車。下手すると 30 分近くも駐車場を探して彷徨うこともある。たださすが問屋街で、17 時を過ぎるとどんどん駐車場が空くw。正直、17 時に出社したいわぁ(爆)。
ちなみに今までの話は、単純化するために料金はどこも同じ場合ということにしてある。実際は駐車場ごとに 1 時間あたりの料金(400 ~ 600 円)、上限料金(1500 ~ 2700 円)もまちまちで、駐車場選びはもっと複雑になる。

会社が駐車場を用意してくれるか、自分で駐車場を借りるといいんだろうけど、聞いてびっくり、浅草橋の月極駐車場って最低でも \38,000 / 月もするんだよ! しかもそんな場所なんてほとんど埋まってて、4 万も 5 万もするところばっかり。悲しいのう……。

11 月の燃費まとめ

11 月の燃費集計。
車種:エスティマ 3.5L

Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 油種 給油地
11/1 489.8km 57.57L \150- 8.508km/L ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
11/14 478.2km 57.03L \149- 8.385km/L ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
11/26 422.8km 53.64L \145- 7.882km/L ENEOS ハイオク 東京都青梅市新町
11月まとめ 1390.8km 168.24L \148- 8.267km/L

今月は給油 3 回。距離にして 1400km。3 回でもけっこうな距離走るなぁ……。
燃費が悪いのは、今回本当に23区しか走ってないため。7km 台は渋滞に巻き込まれたのがそのまま数字に反映されている。この 23 区の移動で 9km/L に載せたいんだが……やっぱり無理なのかなぁ?

曇りやすくないっすか?

エスティマの燃費はかなりエアコンが左右することが解ってきた。あと渋滞に巻き込まれたかそうでないかでもかなり違ってくる。この辺、前に乗っていたアコード Euro R との差が激しい。特にエアコンは、Euro R では気にしたことがなかったのに……。
と言うのも、この秋、エアコンの使用頻度が下がったのだが、それに応じて都市部を走行したときの燃費が 改善されたからである。車内が広いので、当然冷却しなくてはいけない体積が増えるからなんだろうけど……。
で、これからは冬だし暖房だけだし、エアコン使わなくて済むって思ったら、これが困ったことに、そう言うワケでもない事態に陥っている。と言うのもこのエスティマ、すっげーガラスが曇る!!
ちょっと雨が降ったり、気温が低いと、すぐ曇る。なにこれ!?
しかもエアコンを ON にしないと曇りが取れない~。
ボクはいつも外気 ON で使っているのだが……。
曇るとエアコンを ON にして、で、曇りが取れたら OFF にするんだけど、 すぐ曇るので 5 分くらいでまたエアコンを ON に……。この手の電気を食う装置をあんまり頻繁に ON/OFF するのはなぁ……と、結局はつけっぱなしで走るんだよね。そして燃費がー(T_T)

こういうのって、試乗しただけじゃ解らないし、なかなか難しいなぁ……。

10 月燃費まとめ

10 月の燃費、まとめ。車種は 3.5L のエスティマ アエラス。なかなか目標の燃費に近づけられない……困ったもんだ。

Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 油種 給油地
10/5 426.9km 54.12L \152- 7.888km/L ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
10/6 561.7km 50.93L \161- 11.029km/L ENEOS(一光) ハイオク 東北道前沢SA(下)
10/7 602.8km 52.30L \160- 11.526km/L 出光 ハイオク 東北道前沢SA(上)
10/8 552.4km 53.80L \156- 10.268km/L ゼネラル ハイオク 福島県会津若松市鶴賀町
10/12 565.9km 54.33L \151- 10.416km/L 昭和シェル ハイオク 千葉県流山市中野久木
10/19 521.6km 55.88LL \150- 9.334km/L ENEOS ハイオク 東京都練馬区谷原
10/24 563.4km 54.73L \148- 10.294km/L 昭和シェル ハイオク 東京都杉並区井草
10月総計 3794.7km 376.09L \154- 10.090km/L

5 ~ 8 日の怒濤の給油は東北旅行のもの。 こうしてみると移動距離は、会津からの距離も含めると 2116.9km と、2000km を上回る結果となった。しかし解せないのが、10/8 の燃費。特にこれといって運転に違いはなかったはずなのだが、11km/L を出せなかった。この辺の理由がわかれば、燃費のいい運転ってのが見えてくると思うのだが……。

ところでメーカーの項にある「一光」というのは実際に GS を経営している会社なのだが、なんでわざわざ書いたのかというとこの会社、C’s ware に勤めている時代、ずっと使っていた GS だったからだ。特に手洗いの洗車が安かったのを憶えている。C’s ware をやめたあとも洗車に関してはしばらくはこの一光に通っていたなぁ。まさかこんな東北の地にもあるなんて知らなかった。調べてみると全国に展開する会社だったんだなぁ。
そんなどうでもいい話もしつつ……。

ツーリング!

朝 6 時起き。準備して待ち合わせ場所へ。
今日は日本一標高の高い国道へツーリングに行くのだ。
事の発端は、声優さん方面の知り合いがバイクを買ったので、是非ツーリングに行きたいのだがというメッセでのやりとりだった。始めボクが行く予定はなかったのだが、おすすめのコースを教えたところ、たまきんも来るかと言う話になり、乗ったのである。
結果から言うと、ボクは楽しかったんだけど、バイク初心者にはちょっとつらかったのかもしれない。一応、ツーリング及びバイク歴の長い Den. をサポートに付いてもらうことにした。
コースは以下の通り。

  1. まず東京組とボクの家の近くの東伏見で合流、その後関越道へ。
  2. 埼玉組と駒寄 S.A. で合流
  3. 渋川伊香保 I.C. で降り、R353 → R145 を経て、R292 で草津へ
  4. 草津から志賀高原へ <- ここがメイン
  5. 志賀高原からまた草津へ
  6. 温泉に入って食事
  7. 星を見に、白根山へ
  8. 帰投

案の定というか何というか、6 の段階でみんな疲れ果て、星は見ずに帰ってしまった(笑)。ちなみになんかこの日はどこかの流星群があったとかで、行っておけば良かったとあとから聞いた(爆)。このコースはボク的にはおなじみのコースで、もう何度も行っているんだけれど、やはり高速を降りてからが遠いのと、標高が高いため、寒さで体力が奪われるので、慣れてない人にはちょっと重かったようだ。
でもみんな気に入ってくれたみたいなので、今度はもうちょっとやんわりとした道路で行きたいなと思った。
温泉に寄るという意味では那須高原とかいいかもなぁ。

以下写真。

行きのソバ屋で食べた焼き饅頭。あの孤独のグルメにも出てきた焼き饅頭!
やっと食べられたー。そして中身がスッカスカだったww花巻みたいだった。

ツーリングで行ったメカどもは以下の通り。エスティマだけ空気読んでませんwww

RX-7、乗らしてもらいました。やっぱおもしれ~~~!!
MT 車欲しいよう。

紅葉はとても綺麗だったー。でもまだ紅葉しているのは、標高 1000m 以上。草津はまだ紅葉してませんでした。今年はもう一回くらい、見に行きたいなぁ……。

東北旅行 その 1

今日は 6 時に起きた。この三連休を利用して、東北へと行くことを計画していたのである。
といってもいつもの一人旅ではなく、今回は 6 人という大所帯。エスティマの本領発揮である。
まず、東京組を拾って、埼玉に。
埼玉の某所では、埼玉組が集結していた。
8:30 に東京組をピックアップすると、埼玉の某所についたのは 10:00 だった。
今のところ時間通り。

で、朝はまずは東鷲宮にある天風というつけ麺屋に行くことになっていた。ここで朝ご飯というわけである。食べログの点数も 3.58 と期待膨らむ店である。なんでもすごく並ぶので、開店前に行った方がよいと言うことで、開店の 30 分前に来たのだがそれでもすでに 6 人が並んでいた。すげー人気ぶりだな。これは美味ないわけない!!(c)兵藤
期待を膨らませながらも、ようやくボクらが呼ばれ、店内へ。
確かに店内はそんなに広くはない。カウンター席はなく、座敷とボックス席のみ。
で、ここでボクは痛恨のミス。つけ麺を頼むつもりが、間違えてラーメンを頼んでしまった。
というわけで、出てきましたよ!

  1. すっごく油っぽい
  2. すごくしょっぱい

この二つに集約される味だった(ぁ
コクはまぁまぁある。出汁もそこそこ利いている(煮干し?)。
けど、どろっとした油にしょっぱいのが広がって……うーん、たしかにベースは美味しいんだけど……ベースはおいしいだけに、この二つが目立ちすぎてつらかった。惜しいなぁ……。
でもここの店主はすごくこだわりのある人で、気に入らないスープが出来てしまうと、店を開けないんだとか。ということはこのしょっぱさや油っぽさは店主のこだわりの一つなのだろう……。
 

閑話休題。
さて、朝食もとった我々は、12:54、一路、東北へと出発した。
実はここから先、この日は書くことがない。なぜなら目指すは青森県、十和田市。700km も先である。今日一日は移動で終わることは明白である。とにかくひたすら青森県を目指すのだ。
個人的には夜中 or 早朝のうちに移動したかったのだが、この天風で朝食を食べるというのもスケジュールの一つだったので仕方がない。
前沢 S.A. で最初の給油。
なんだかんだで夜の 20:50 に宿へと到着した。
宿は南部屋という宿。実は 2 週間ほど前、十和田湖周辺で宿を探しまくったのだがどこも満室でまったく空いていなかったのだが、この南部屋は当日泊まるのは我々だけっぽかった。3 部屋をぶち抜いて使うことが出来た。おかげでいびきのうるさいボクを一番遠くにすることができた。
まー、しかしそのあとみんな燥ぎまくって、明け方まで起きていた気がする。
基本的に中学生と変わってないよね、精神構造が(ぁ
 

エスティマの話を少し。今回 6 人乗車だったわけだが、6 人乗っていることを感じさせない軽快さだった。さすがトルクも馬力も大きいだけのことはある。追い越しもなんの問題もなく、ちょっとアクセルを踏むだけでできるし、6 人も乗っているのに、まったく運転が疲れない。
ただ如実に表れたのは、ブレーキ。明らかにブレーキは効きにくくなっていた(当たり前だが)。なのでそこには十分に注意しながら運転した(速度、車間距離、カーブの侵入など)。燃費のほどは初日は 11.029km/L とまぁまぁ予想通り。個人的には 12km/L いって欲しいんだけどねぇ……。でもカタログ値を 1km/L 以上上回っているので、良しとしないとダメかナー。
途中で土曜日出勤していた社員さんから「オートロックしまっちゃった!」という電話もありつつ、基本的にはノントラブルで宿までつくことができた。ちなみに閉め出された社員さんは、別の鍵を持っている社員さんに行ってもらいました(汗)。

9 月の燃費まとめ

9 月の燃費とその平均。9 月は 1 回分の給油量が不明なので、平均燃費や平均単価などもその 1 回分をのぞいてある。9 月に走った総距離数は 3400km。日本を縦断した感じか? 車種はエスティマ アエラス 3.5L。

Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
9/1 485.8km 54.65L \153- 8.889km/L MITSUI OIL 東京都練馬区関町南
9/2 615.9km 55.25L \150- 11.148km/L 出光 栃木県宇都宮市高砂町
9/4 516.8km 55.12L \155- 9.376km/L ESSO 東京都杉並区井草
9/10 419.4km
9/14 493.9km 56.97L \150- 8.669km/L MITSUI OIL 埼玉県所沢市星の宮
9/20 464.1km 54.24L \156- 8.556km/L ESSO 東京都小平市大沼町
9/29 440.6km 55.31L \152- 7.996km/L ESSO 東京都小平市大沼町
9 月総計 3436.5km 332.54L 以上 \152.6- 9.106km/L