SUBWAY の欠点とクリスピークリーム

SUBWAYクリスピークリームドーナツが食いたい。理由はまず SUBWAY が日本で苦戦しているらしい。実はボクは SUBWAY がけっこう好きだ。どれくらい好きかって言うと、マックよりも断然好きだ。吉野家ぐらい好きだ。まぁそんなこと言われても、ピンとこないだろうけどw
でも SUBWAY って夜遅くまでやってないし、店舗もそんなにないのでぜんぜん利用できないのだ。
だから苦戦していると聞いて少しでもお役に立とうと思ったのだ。

一方のクリスピークリームは、一時期死に体になったんだけど、最近復活して店舗もすごい増えて元気になったらしい。よし、それも応援の意味も兼ねて行こうと思ったのだ。

最初は立川に行く予定だった。それはニューヨークという餃子屋さんに行きたいと言うのと、クリスピークリームが立川にしかないと思っていたからで、吉祥寺にもあることを知り、吉祥寺でもいいかという気になる。しかし今日は春分の日。しかも金曜日に休みを取れば 4 連休になるという、つまり 4 連休初日の日。
となると吉祥寺も人で一杯だろうなぁと思った。そう思うとどんどん行く気がなくなって来てしまう(ぁ

これではいかん、しかし人混みの中には行きたくないということで、お昼に SUBWAY + クリスピークリーム、夜にどこか美味しい所に行くというのは諦めて、SUBWAY とクリスピークリームの閉店間際に行ってサクッと買ってきて帰ることにした。

20:30 頃吉祥寺着。まずはクリスピークリームへ。行ったらアレなのね、食う場所はない販売だけの店なのね。それなのに店員に「テイクアウトで!(キリッ」とか言ってしまう。ほんと恥ずかしいわ。おっさんが。それから SUBWAY へ。
いやー SUBWAY の弱点が色々見えて来ましたよ。

  1. 会話が多すぎる
  2. 注文内容が複雑
  3. 出てくるまでに時間がかかる

結果的に面倒くさいお店になってしまっているんだなーっていう。マックとかだとさ、メニュー指さして終わりじゃない? セットも限られてるし、そんなに会話することもない。一方 SUBWAY はパンの種類、嫌いな野菜がないかどうか、ドレッシングの種類、トッピングの選択というのが頼んだ分だけ発生する。今回ボクは三種類頼んだわけだけど、複数頼んだ場合に、どれがどのドレッシングとトッピングなのかってのがさらに注文を複雑化させた。
結果、出てくるまでずっと会話が必要になる。これがマックだったら最初に会話するだけで、あとは待てば出てくるじゃない? SUBWAY はパンを選んだところから野菜をはさんでいく過程でもずっと会話が必要だ。しかもそれを頼んだ分繰り返す。なるほど、今まで気にしていなかったが、これはハードルが高いなと感じた。
特に今時の会話を避ける若者にはかなりめんどくさく感じるんじゃないだろうか?

ところで吉祥寺のコインパーキングから車を出すとき、精算機が d ポイントに対応していた。
といってもボクは d カードはすでに持ち歩いていない。なのでダメなのかなと思ったら、バーコード リーダがついてた。おおお、マジすか。
スマートフォンをかざすとちゃんと d ポイントが加算された。

昭和シェルのも実は対応してたのかな……とちょっと思ってしまったw

コンビニのドーナツって結局なんだったの?(怒!

セブンイレブンがコンビニでドーナツを販売し始めて、もうだいぶ経った。あの時はこぞっていろんなコンビニがカウンタにドーナツを置くようになった。コーヒーで成功したセブンイレブンは、さらにコーヒーと一緒に食べられるものをと色々思案した結果、ドーナツという答えが出てきたのだろう。

結局、定着せず、ドーナツは普通の商品棚へと追いやられて終わった。
そしてミスタードーナツは赤字に転落した。

Lose – Lose で終わった戦略である。

隠れたドーナツファンからしたら、何なの? 何がしたかったの? バカなの?
と言いたくなるような現象であるが、しかし金儲けというのは本当に難しいものである。セブンイレブン的にはかなりいいアイデアだと思ったのだろう。そしてミスド一強の牙城を崩すことも狙っていたと思う。

しかし結果がこれである。

おかげでもっと弱小のドーナツ専門店なんかは撤退一歩手前にまでなってしまった。

ボクのクリスピークリームを返せ!!<言いたかったことはそれかよー
しかもまだ撤退してないし!(ぁ

10/2 に三回線契約している Docomo 回線のウチ、データ用回線を解約した。その間、このデータ用回線をどうするかずっと悩んでいた。実はボクの手元にはモバイル WiFi ルータが二つある。一つは NEC の MR04LN という高機能なんだけど、電池が持たなくて起動や復帰がクソ遅いヤツ。もう一つは HUAWEIHWD15 という電池もすげー長持ち、起動も一瞬というスグレモノである。どうした日本!? 大丈夫か!? と思いたくなるほどショックを受けた機械だ。
MR04LN は Docomo 回線で、HWD15 は AU 回線で使うことが出来る。

だから悩んでいたのだ。どっちの SIM と契約しようか、と。
AU 回線にはもう一つアドバンテージがある。それは WX2+ に対応している事だった。WiMAX が入る状況だと積極的に WiMAX を使う。携帯の回線より WiMAX の方が速い(とされている)。
ただ、ボクが今まで経験した限りでは、やはり山奥は Docomo の方が入る。

と、一ヶ月以上悩んだあげく、AU 回線を契約してみた。WX2+ の魅力に負けたのである。
果たしてこれが吉と出るか凶と出るか……それは後の話である。

我が家系の四国出身者がよく使う言葉。なんだけど、検索で引っかからなかった。
ということは、うちの家系で勝手に捜索された言葉なのか?
この「ごっしら」と言う言葉は、なんだろうね、たっぷりとかたんまりとかそんなニュアンスの言葉だと思われる。用例は以下の通り。

  • あんこがごっしら詰まっている
  • ごっしら中出し
  • このラーメン、背脂がごっしらだね

下の写真は 26 日に食べた日乃屋カレーのウィンナーカレーと 27 日に行った串竹のランチカツ。牡蠣フライが二個付いてた。嬉しいねぇ。
 

ドーナツはセブンよりファミマ

コンビニでドーナツが売られるようになって久しい。今やどのコンビニでもドーナツが置いてあるものの、この頃はレジカウンターには置かれず、袋に入れられてパンやデザートのコーナーに置かれるようになった。
結局コンビニのドーナツは珈琲ほど売れ筋商品にはなれず、どんどんと売り場面積が狭くなっている。また、ミスドは赤字に転落だそうな(関連記事)。Lose – Lose という関係しか生み出さない、ダメな戦略だったのかしら?

まぁそれはともかく、ミスドがボクの行動範囲にあまりないので、コンビニのドーナツを買うことがあるのだが、ふと思った。ファミマのドーナツの方がセブンのドーナツよりでかくてしっかりしているような気がする……というわけで買ってきてみた。

二つ並んでる写真は右がファミマ、左がセブンのドーナツである。
やっぱり思った通り、ファミマの方が大きくて中身も詰まってる感じ。食べ応えは確実にファミマの方が上だ。ただオールドファッションだけで較べると、値段は 8 円ファミマの方が高い。材料はと言うと……とりあえず下の写真がオールドファッション チョコレートの原材料一覧。左がセブンで右がファミだ。

実はそんなに大差は無い(ように見える)。しかしショートニングかー……。まぁいいんだけど。

コンビニでドーナツを売るというのを始めたというか、火をつけたのはセブンで、ファミマなんかは昔から売ってた。セブン的には珈琲がヒットしたので、一緒に食べるものも売りたかったのだろう。そこで手軽さや珈琲に合う食べ物と言うことでドーナツが選ばれたのだろうと予想している。だけどミスドに較べると不味いし、なんだか中途半端だなぁって思っていた。その結果が、これ(コンビニの販売も振るわず、ミスドは赤字に落ちる)である。

いやはやである。ドーナツよりもヘルシー志向のサンドウィッチを低価格で出してくれた方がよっぽど良かったのではないだろうか? まぁでもサンドウィッチって金かかるよねぇ……食材の種類をたくさん用意しなくちゃいけないし。

ペヤングの義理チョコやきそばとファミマのドーナツ

前から気になっていたペヤングの義理チョコ焼きそば、売ってたので買ってしまった。
まだ食ってはない。

チョコレートと麺類と言えば、浅草橋のパパパパパインが記憶に新しい。
まぁそれくらい美味しいって事は絶対無いんだけちょっとだとだけ期待w

あとファミマのドーナツで気に入っているもっちりんぐドーナツのホワイトチョコ。
うまい~。
コンビニ売りのドーナツではファミマのが一番好きかも。今のところ。

 

富貴とクリスピークリーム

立川で食事会があったので行ってきた。お店は『富貴』という山形牛専門のお店。店の主人がポリシーを持ってやっておられて、牛一頭を買い付けてそれぞれの部位に自分でさばいて出しているのだそう。
従って頼める部位が日によって異なっており、注文はメニューを見て注文すると言うよりは、ご主人に「今日はどんなのがありますか?」と訊ねる感じになる。そして量重視、質重視と、脂重視、赤み重視などをご主人に伝え、ご主人がいろいろと肉の種類をコーディネイトしてくれるというお店だった。

味はもちろん文句のつけようはないが……赤身のしかも洋牛が好きなボクにとってはなんともはや、贅沢すぎる店であった。やはりボクには固い草履みたいな肉がお似合いのようだ(ぁ

ただ、前に食べた飛騨牛みたいな個体識別番号はなかった。たぶん山形牛でもあると思うんだけどなぁ。

1604209495 1604209496 1604209499 1604209501 1604209504 1604209506 1604209508

で、せっかく立川に来たのだからということでクリスピークリームに寄った。
スッゲー甘くて砂糖がしみ出してくるドーナツ屋……だったと思うんだけど、帰って食べたら意外と甘くなくてびっくりした。電子レンジでちょっとだけ温めるとイイ感じ。なんかミスドより食べやすいぞ!? また食べたくなるじゃないか。
ちなみに可愛いドーナツは全てイースター用の期間限定ドーナツ。
しかし過去の記事を見るに、実に 7 年ぶりのようだ。

1604209509 1604209511 1604209514 1604209516 1604209520

念願のドーナッツ プラント

吉祥寺に深夜から始まるドーナツ屋があるという話は、前々から聞いていた。が、どこか知らなかったし、そんな時間に吉祥寺に行くということがあまりなかった。とこりがウチの会社で吉祥寺に住んでる人が、けっこう頻繁に買っていることが判明。
で、たまたま今日、その人と一緒に帰ることになったので、お店を教えてもらった。

お店の名前は「ドーナッツ プラント」で、この吉祥寺のお店はいわゆるセントラル・キッチン(工場)になっていて、ここから色んな店に出荷されていく。そのため、揚げたてが買えるのだ。おお、それは期待!

いつもは並んでいるらしいのだが、この日はそんなに混んでなかった。
三人目くらいだったかなぁ。なのでサクッと入店。
色々選ぶ……が、ドーナツ一個が大きいなぁ……揚げたてだからすぐ食べた方がいいんだろうけど、こんな大きいのいくつも食べられないよ……というわけで、5 種類くらい買ったけど、家に持って帰って、ナイフで切って食べることにする。そうすれば、全部の味を楽しめるものね。

で、味なんだけど……うーん??
たしかにあったかくて、美味しいけど、取り立てて美味しいかというと……うーん。
冷えたら、ミスドより不味いかも??
中身がスッカスカなのは、まぁそういう生地なんだろうけど、それにベッタリとソースが塗ってあるかんじ。ボクの舌の方がダメなのかなぁ??

下のハンバーガーの写真は、バーガーキングの写真。なんか肉々しいメニューが出ていたからつい入ってしまった。でも一緒に入った知人が「バーガーキングの新商品って、既にある商品を組み合わせただけだよね」と言っていて、なるほどと思ってしまった(汗)。そういう意味では、マックの季節メニューの方が頑張ってるのか……味はともかく(ぁ
1407012227 1407012228
1407012212 1407012218 1407012220
1407012215