OpenTween はもう復活しないのかなぁ…

ボクがメインで使っている Twitter クライアント、『OpenTween』が Twitter 社に出禁にされてから二ヶ月が経とうとしている……。このソフトが使えないと何が困るかというと、ユーザさんのツイートが追えないことだ。

Twitter はタイムラインというフォローした人のツイートを時系列順に表示するのがデフォルトの動作だ。でもこのタイムラインには、ユーザさん、リアル知り合い、クリエイターなどなどがごっちゃだ。OpenTween はまずそれらを別々に表示することが出来る。

とはいえ、こんなことは他の Twitter クライアントでも可能だ。

もう一つ、OpenTween の特徴はテキストだけ表示してくれるところにある。テキストしか表紙しないので一度にたくさんのツイートを表示することが可能だ。おかげでみんなのツイートを全体的に見渡せるし、テキストだから斜め読みも出来る。とても効率的にツイートが見られるのだ。

実はフォロワーのツイートを追う/見るという行為はとても時間がかかる。これはボクだけでなく、周囲の多くの人がそう感じていて、Twitter をやっているといつの間にか何時間も時間が過ぎていたなんて話は良く聞く。OpenTweet はそれを大幅に軽減してくれるツールなのだ。
他の、特に流行っているカラム式の Twitter クライアントは、表示が凝っているものだから、画像や動画なんかも全部表示されたりして、画面に表示されるツイートの数が少ない上に、前はどこまで読んだのかも解りづらい(画面をスクロールさせないといけないため)。

そんなわけで、OpenTween、復活して欲しいんだけどなぁ。
ちなみに元になった Tween もおそらく OpenTween と同じ形式の表示だと推測しているのだが、アプリケーションの成り立ちが不純だと聞いているので、使うのをためらっている……(汗

今日は晩御飯にモスバーガーに行った。行ったのは吉祥寺店。サンロードの中にあるヤツだ。
モスバーガーも持ち帰りのみになっており、店内で食べることは出来ない。まぁ元からそのつもりなので、全然問題ない。
店内は客が 5 人ほどがいた。ソーシャル ディスタンスは保たれている人口密度だったように思う。ところでいつの間にソーシャル ディスタンスなんて言葉が……。長いんだよね……もっと日本語でわかりやすい言葉に置き換わらないものか? 単純に間隔??

頼んだのはクリームチーズ テリヤキバーガー。なかなかクリーミーな味わいで悪くなかった。
もう一つはモスに来るといつも頼んでいるモスライス焼肉w
以前、マックのごはんバーガーをこき下ろしたが、ごはんバーガーが勝っていることが一つだけあった。それは食べやすさだ。マックのごはんバーガーはご飯を焼きおにぎりみたいに焼いて固めてあるので、かぶりついても崩壊することがない。一方モスライスバーガーはライスの部分もあまり固くない上にレタスは噛み切るにはライスより全然固いので、かぶりついて噛み千切ろうとすると崩壊するのよね……。

まぁでもモス、久しぶり!
ハンバーガーって最近独立系が増えてきて、ボクはもっぱらそっちにばかり行っている。なのでちょっとハンバーガー食うかなんて時には店舗数が多く、夜遅くまでやっているマックをチョイスしがちなのだ。なのでモスにはほとんど行かなくなってしまった……。
ちなみにその現象はボクだけではないようで、他の人も、美味しいハンバーガーを食べたいときは独立系に行ってしまい、モスが選択されなくなりつつあるらしい。マックが低迷していた時もモスバーガーはその代わりになることもできず、苦戦がずっと続いていると聞く。

アイスに生姜焼きときて激辛ソースで締めた一日

明治エッセル スーパーカップの期間限定商品『苺ショートケーキ』がとても美味しそうに見えた。なんでも三層になっているらしい。マジか! リッチじゃん!! まぁお値段もそこそこするけど。
ところがこれがまいばすけっとには売ってない

などと思ったのが 8/8 のこと。

しかもそんなに好きになっているのに、別のスーパーに寄ろうと思ってたのをすっかり忘れ、一週間が経ってしまった。

一応、家の近くのいなげやで売ってはいたので一個買った。写真はその時のモノだが、会社で買えないと意味が無い。というのもボクは家ではあまりモノを食わないのだ。だいたい外にいるときに食う。ので何としても会社の近くで手に入れなければと検索していると、マルエツ プチ芝二丁目店売っていることが解った。すごなネット! こんなローカルなスーパーの売っているものまで解るなんて!!

とりあえず、5 個まとめ買いしてきた(笑
コンビニだと 240 円くらいするんだよね。マルエツ プチだと 199 円、西友だと 198 円で売ってた。5 個も買ったら 200 円くらい差が出てしまうのだ。

というわけで今週は毎日デザートが苺ショートケーキだった。満足w

今日のお昼ご飯はキッチンマムというこれもまた昭和な定食屋さん。
店内は昭和臭がにじみ出ている。コップとか容器とかも年季が入ってる感じ。面白いのが魔法瓶式の水筒が各テーブルに置いてあって、そこに珈琲が入っているので好きに飲んでイイらしい。
大食いの同僚の紹介で来たのだが、ご飯がお代わり自由な上に、食材が余っている勝手に載せて出てくるとのこと。確かに彼がご飯をお代わりしたら、カレーがかけられて出てきた。
ただ入った時間が遅めだったこともあり、ご飯はもうほとんどなくて、いっぱいしかお代わりできなかったようだ。

ボクは生姜焼き定食を注文。ご飯が進む系の、甘みが強い味付けだった。
ご飯が五穀米なのは、たぶんそれしかもう余ってなかったからだと思われる。白米もあるときはどちらか選べるらしい。

最後の魚はサバだったかな。同僚が頼んだ。お魚のメニューもあるなんて、イイ店だ。

下の写真はスーパーカップの話題でマルエツ プチに入ったって書いたけどその時売ってたわらじカツ。思わず買っちゃった~。っていうか、マルエツ プチ、あんまり利用しないからかもしれないけど、結構面白いね! お惣菜とかまいばすけっとより全然充実しているし、けっこう珍しい食材置いてあるし、いままでまいばすけっとばかり行ってたけど、マルエツ プチもありだなと思った。

さらに夜はモスバーガーに行った! 今日は車で来ていたのだ。
モスバーガーに来た理由は、知人から「モスがまた辛いのやってるよ」と聞いたからだ。黒いデス辛ソース。イイ名前だ。カレーを使った限定メニューも二種類あったのでそれも頼んだ。

結果から言うと、そこそこ辛かった。辛さは前回の激辛テリヤキチキンバーガーよりは全然辛くてイイ感じなんだけど、味のベースがいわゆるウスターソースなのよ。まぁ黒いっていうからにはそういうことなんだけど。ペヤングの激辛ソースに近い感じ。なのでカレーとかトマトの味を殺しちゃうのよねぇ。もっと純粋に辛さだけだったらよかったんだろうけど。

なかなか難しいものである。
っていうか、今日はカロリー摂りすぎだろう、どう見ても!

タピオカと辛いモスバーガー

同僚が、タピオカ ラーメンというものがあると言うので行ってみた。
場所は田町駅の方にある『麺屋武蔵 五輪洞』というお店。食べログの点数、高いなー。

しかし、写真の通り、すでに売り切れだった。

一日 15 食らしい。それは……ボクらが昼飯に出る時間(13 時)には絶対売り切れているのでは……??

仕方がないので普通の麺屋武蔵のつけ麺を頼むが、確かに食べログの点数が高いだけあって、スープなんかは割と丁寧に作られてる印象を持った。コクと出汁がしっかりしている。好みではないけど(ぁ、出汁をとりすぎて渋くなると言うこともなく、背脂と相まって食べやすくまとめられてると思う。

チャーシューはけっこう甘みの強いタレがしみこんでいて、けっこうホロホロと崩れる感じ。

麺屋武蔵はそれこそ 20 年近く前に吉祥寺のガード下のに行ったことがあるのだが……それ以来ぶりだ。とおもったらそれは武蔵屋だったのかな??(汗)。違う店かwww

ところで会社で仕事をしていたら知人から Skype でモスバーガーの『激辛テリヤキチキンバーガー』(PDF)がやばいので食ってみろと言われた。とはいえ、この知人は辛いのは苦手な方なので、大したことは無いのではと心の中で思っていた。

最近食べた激辛マックナゲットも、イマイチだったし。

まぁでもあんまりにも言うので、会社の帰りにモスに寄って食べてみた。
ついでに『瀬戸内産はっさくレモン ジンジャエール』(PDF)も美味しかったと言われたので、それも注文。どうせ甘ったるいんでしょう? って思ったら、割とそうでもなく比較的スッキリしてた。

問題の激辛テリヤキチキンは……やっぱり辛くもなんともなかった。
激辛の範疇じゃないでしょう。倍は辛くてもいいかも??
ただ、激辛マックナゲットよりは辛かった。

これでも辛いのにはずいぶんと弱くなったのだが、それでも大したことないのだから、激辛好きにはまったく物足りないんじゃなかろうか……。

すごいツイートが流れていたので、思わず日記にも載せちゃう。
luv wave のガチャガチャ フィギュア。
21 年前のものだ。
それがまた売ってるところがあるなんて、すげー!

まぁ、よっぽど売れなかったんだろうなっていう(ぁ

中国製フィギュア黎明期の頃で、造詣とか出来とかひどかったのよね。
このあと中国製フィギュアは劇的に良くなっていくんだけど、その前のものなので正直買う人はいなかったのではないかと……(汗)。

ちなみにボクも持ってない(ぉ

そういえばシズラーのまともな写真もない気がする

まずはモスバーガーの話題から。
出向先のビルのお向かいにはモスバーガーもある。もちろんモスバーガーに行くには、国道 246首都高 3 号線を横切っていかなければならないので(歩道橋を通る)、行くのが面倒なお店ではあるのだが……。

とはいえ出向先は道玄坂のさらに先にあり、すでに飲食店街から離れているため、どこに食いに行くにしても面倒くさいのだが(ぁ

まぁ久しぶりに燃すバーガーでも食うかと言うことで入った。店内はそんなに混んでいるわけではなく、空席がチラホラ。だけど買って帰ることにした。
紙袋がカワイイ。
それよりも奥さん!<誰だよ
席に全部電源のコンセントがついてるよ!
これ、全国のモスバーガーはみんなそうなんだろうか? それとも渋谷だけ?
いやー、それにしても打ち合わせとかしやすくて助かるね!

夜はシズラーに行った。ビュッフェ形式のファミレス。ただ、ファミレスという割には値段帯は全然違うが。
ゆず庵と並び、ここもまともな写真を撮ったことがない食い物屋の一つである。
基本的に自分でとってくるという方式なので、とってきたときに写真に撮れば良いんだけど、その頃にはすでに写真に撮ることを忘れてるのよね(爆)。食べるのに夢中になっているのかどうか知らんが、ついそのまま食べてしまうのだ(ぁ
なので今回もメインの料理だけ。

真ん中の料理が置いてある場所も撮りたいし、とってきた野菜とかも撮りたいんだけどねぇ……なんか忘れちゃうんだよねぇ……。

  • 今夜のヘビロテ ->

モスとセミ

マックが不調らしい。マクドナルドの勝利の鉄則みたいなのが通用しなくなっているんだろうか? でも同じ商法のディズニーは絶好調らしいが……何が二社の運命を分けたのだろうか?
でね、マックが不調ならモスに客が流れているんじゃないかって思ってたんだけど、どうやらそうでもないらしい。

上の記事によると、モスはそもそも拡張路線を敷いておらず、先代の社長が亡くなってから店舗数もそして利用客数もそんなに増えていないのだそうな。
そうだったのか……。
一人で大勢と戦争しても勝てないが、トップ一人の力で戦局を変えることは可能なのだなぁ(まぁ当たり前か)。
個人的には潰れてくれなければそれでいいくらいにしか思っていないのだが、マックが不調な今こそ攻め時のような気もする。それでなくても今、高級バーガー屋が増えてきているので、高いお金を出すならモスよりもそっちに流れるお客さんも増えるのではないか(現にボクがそうだし)?

ではマックに行っていた客はどうなったのか? 記事ではコンビニなどに流れているとなっているが……うーん、そうなのかなぁ? ちょっとボクは予想できなかった。

話は変わって、ボクの SE ライブラリの中に西日本の夏の環境 SE がないのは前々から問題だった。ボクのライブラリはアブラゼミミンミンゼミヒグラシの環境 SE しかないのだ。
西日本ではアブラゼミではなくクマゼミが鳴く。なので名古屋以西で夏の作品を作った場合、アブラゼミが鳴いたのではおかしいのだ。しかしそのクマゼミの SE がない。実は 1/2 summer の舞台が東北なのもそういう理由だったりする(汗)。あれが例えば九州の山奥とか瀬戸内海沿岸とか和歌山や三重/奈良の山奥だと SE がなかったのですな(爆)。
そこでクマゼミの音を録りに行きたいなーと前々から思っているのだが、いかんせん西日本は遠い。と言うも純粋にセミだけの音をとりたいわけだから人が滅多に来ない場所がよい。となるとボク的には四国の山の中とか和歌山~奈良の山の中を考えているのだ。
ところが最近は静岡(伊豆)や神奈川にもいるという。神奈川や伊豆にも人里来ない場所はある。今度録りに行ってみようかなぁ……。