餃子市(所沢

日記再開。この記事を書いているのは、12/1 である。いつの間にか 2014 年最終月(汗)。
さて、久しぶりに「餃子市」に行った。日記で一番最近に出てくるのは、去年の 9/21 だった。10 ヶ月ぶり? 餃子市は採算がとれないとかで、朝までの営業をやめてしまい、夜型の僕は行かなくなってしまったのだ。場所もちょっと引っ込むしね(所沢にある)。帰り道に寄れるような場所じゃないってのもある。
この日も夕食難民となってしまい、ウロウロ。
餃子市の名を思い出したのは、同乗者である。

平日だと 24 時か 26 時までやってるはずだと記憶を便りに行ってみた。
すると、営業時間が 28 時までに戻ってた!
ありがたや~。

今回頼んだ中で一番面白かったのが、エビのジャガイモ包み(正式名は、忘れた)。写真で言うと、ぱっと見、固焼きそばに見える料理。この料理、ジャガイモを白髪大根くらいの細さに切って、それをあげてあるのよ。
今までにない食感! そして味は、ポテトチップ。
でね、このジャガイモがこぶし大ぐらいのフサになっていて、その中にエビが入っているのだ。
これって餃子市オリジナルの料理なのかしら?
とにかく、新食感・新味なエビ料理でした。
ただ欠点は、すぐ飽きが来ます(ぁ
一皿に 8 フサもあるんだけど、4 フサでいいと思う(汗。
1407152320 1407152322 1407152324
1407152326 1407152328

吉野家とマックの写真は、7/11 と 7/13 に食べたもの。それぞれに記事を起こすほど書くこともなかったので、写真だけ貼っ付けてみた。実はボクに対してある疑惑が持ち上がっているのだ。
ボクはすぐ出汁の濃さや出し方、さらに醤油の使い方や塩加減などにいろいろ文句を並べ立て、「どこどこは味が濃い」だの「なんでこんなにしょっぱいんだ」だの「関東人は出汁さえ出せばいいと思っている」等という暴言を吐くのだが、辛いものが入っていればなんでも美味しいと言うんじゃないかというのだ。
そんなバカな!? 辛ければいいってもんじゃない。
とか言いつつ、ハバネロトマトを食べたら「お、マックもけっこういけんじゃん」とかいう発言をしてしまったのだ。
いやー、ハバネロトマト、侮れませんな!<バカ
1407112306
1407132310 1407132314 1407132316

万豚記のセット

秋葉に用事があったので、いつものごとく万豚記で昼食を食べた。なんつーか、秋葉って言うと万豚記でしか食ってないよなぁ(汗)。で、秋葉の万豚記は妙にセット・メニューが充実しているので、そちらを頼んでみることにした。いつもはラーメンを頼み、チャーハンをシェアするということをやっているのだが……。

セットでもボリューム、タップリ!
しかもご飯お代わり自由なのね……。食べ過ぎちゃった(ぁ
ボクが頼んだのは茄子辛味噌炒め定食。知人が担々麺のチャーハンセット。ただどちらも 1000 円近いので浅草橋のランチの値段からすると、高めだなぁ。所場代かねぇ? っていうのも、八王子の本店よりも値段高い気がするんだよねねぇ……。
で、〆はやっぱり杏仁豆腐。ここの杏仁豆腐は、ホント大好き。
なんもかかってなくて、杏仁豆腐だけってのがまたいい。
それにしても、食べログの点数悪いなww 世間的にはそんなにダメか、この店(汗)。
1406162066 1406162067
1406162068 1406162070 1406162073

馥香(浅草橋の中華屋

ものすごく上品な中華料理屋『馥香』。ランチは食べたんだけど、さて、夜はどんな感じかと思い、行ってみた(食べログ)。
頼んだのは豚肉の何かパリパリ揚げたもの、油淋鶏的な何か、そして五目あんかけご飯。どれもあっさり、上品。五目あんかけご飯なんか、具が凄い! 食べるのも大変。でも具の一つ一つの味がしっかりしているから、量が多くても飽きることはない。
うーむ、凄いな。
でも、こってりした中華を食べたい人にとっては物足りないかもしれない。

客層は女性が圧倒的に多かった。特に年配の女性。ここは値段も高いのに、飲み物も食事もどんどん頼むテーブルがけっこうあって、裕福な人が来ているのかなぁと言う感じ。
1406112039 1406112041 1406112042

 

東京大移動

国立に住んでいる知人から健康状態が悪く、車で送って欲しいという要請が来た。しかしこの日は別の人を久喜まで送る予定であった。おおう、方向が 90 度違うww。色々と考えたのが、先に具合の悪い人を送るべきであろうと、そうなると、国立→久喜である。出発地点は浅草橋だ。
池袋、巣鴨でそれぞれピックアップ。時間は既に深夜 0 時を回っていたので国立へは中央道を使った。ところが出口を間違えてしまい、稲城に……うがー!

ここで 30 分ほどロス。

で、まぁ国立で一人下ろす。
次は久喜だが……さて、どう行くのがいいんだ??
思い浮かんだのは R16 だ。
国立を北上し、新青梅街道に出、それから R16 に入り、ひたすら外周りを北上。川越・大宮を過ぎ、県道 3 号で久喜へ。
家に戻るまで 170km! うひー(だいたいのコース)。疲れた…。

写真は R16 沿いで食べたよく解らん 24 時間営業の中華屋(たぶん、この店食べログ)。生姜焼きを頼んだのがボク。これなら不味くないだろうって事で(ぁ。
1406041667 1406041665

馥香(浅草橋の中華料理屋

国道六号沿いにすごく高級そうな中華料理屋があるのよ。前から気になってはいたものの、高いんだろうなと思ってなんとなく敬遠していた。ところが会社の人が、ランチならそうでもないと言うので、行ってみた。名前は馥香(読めない(ぁ。

すっごい薄味!
そしてすっごい上品な味付け。
美味しいって言うか、なんていんだろう、手間かけて作ってるんだなってのがよく解る味? 中華料理に手間ってなんだって言われると、上手く答えられないんだけど、最初から後味にいたるまで凄く丁寧な味の中華料理って言えばいいのかな。脂っこいとか、口に入れたときに味にムラがあるとか、舌触りや歯ごたえが見た目と違うとか……まー、上手く言えないけど、そう言うのが一切ないしっかり作ってある中華料理でした。

食器も白くて可愛くて、いいなぁ。
夜は……きっと高いんだろうなぁ。
1405081473 1405081477 1405081485
1405081480 1405081478 1405081483
1405081484 1405081487

雁川(秋葉原の中華料理屋

昨日買ったマシンのいろいろ細々とした足りない物を買いに、また秋葉へ。まぁ要するにファンとか USB をバックパネルに追加するヤツとか、マウンタとか。あと自宅サーバの HDD。そんな感じでだいたい買い物を済ませると、買い物に付き合ってくれた秀吉が、雁川と言う中華料理屋を紹介してくれた。
量食べるならここらしい。

凄いメニューが豊富。まぁ、中華料理屋というとメニューが多いが。簡単に言うと、中華のジャンクフード屋みたいな感じ。豚しゃぶ辛つけ麺、レバニラ炒め、チャーハンを注文。どれも味そのものは悪くないのだが、しょっぱい! もったいないなぁ、せっかくしっかり下味とかしてるのに……しょっぱさで台無し。
お酒飲むところでもないのに、ここまでしょっぱいのは凄いなぁ。
でも食べログの点数が 2.96 なのは低すぎるような?(汗
1404250964 1404250967 1404250966
1404250962 1404250963 1404250960
1404250968 1404250973 1404250976

万豚記 秋葉原店

秋葉原に用事があったので、そのついでに万豚記で昼食を取った。いつもはラーメンを頼み、チャーハンをシェアするという頼み方をするのだが、今回は酢豚が食べたかったので、おかずメインで頼んでみた。
お目当ての酢豚は美味しいんだけど、甘め。黒酢のなんとかってつく中華料理は、甘いことが多いけど、個人的にはもうちょっと酸味が欲しかったなぁ。
チャーハンは牛焼肉チャーハン。定番。醤の味が牛肉にからまっておいしい。

15 時台ともなると、秋葉ヨドバシのフードコート(?)も人はまばら。万豚記もほとんど人がいなかった。

そう、秋葉原で食事を取った理由の一つに、浅草橋は個人経営の食べ物屋さんが凄く多いのは嬉しいんだけど、だいたい 14 ~ 17 時まで昼休みに入ってしまい、食べる所がほとんど無くなってしまうと言うのもある(^^;

1402120412 1402120417 1402120415
1402120418 1402120420