ガスト

新年会というわけではないが、付き合いの長い連中で集まってお風呂に行ってきた。スーパー銭湯形式の温泉。まえは月一とかで行ってたのに、そういえばここ最近そういうことしてないなぁと思った。

これからは三ヶ月に一回くらいのペースで集まって、いろいろ語り合ったりしたいね。

あまりにも話すことがたくさんあったので、お風呂から出たあと、ファミレスに入って明け方までいろいろ話していた(笑
写真はその時頼んだものだが……正直味は覚えていない(汗

来吉と吉野家

ここ数年、浅草橋はラーメン屋に恵まれて来つつある。ボクが初めてこの地に来たときは不味いラーメン屋しかなくて、嘆いたものだ(その当時はおそらく素屋が一番だったのではないか? もう少し秋葉に寄れば、くろ㐂か?)。それが今やろく月まぜはるなど、良質なラーメン屋が増え始めた。

来吉はボクの中では、いわゆる煮干し出汁系のラーメンでは普通という印象でしかなかった。珍しいことと言えば、麺が乾いたときのほぐし水がレモンだったことだ。少しの清涼感が心地いいラーメン(正確にはつけ麺だが)だった。

前は来吉の近くに社屋があったので何度か行っていたのだが、引っ越したのでとんと行かなくなっていた。今日来たのは 3 年ぶり。そしたらなんかスゲー有名店になっていてびっくりだ。食べログの店数も凄く高い。うへー、そんなに美味しいラーメンだったっけ?
ボクが来た時も満席で、ボクらが列の先頭となった。が、すぐに入れた。

メニューは特に変わってないと思う。久しぶりなのでオーソドックスなつけ麺を頼む。
レモン水は置いてなかったが(見落としただけかもしれない)、レモンの切り身が添えてあるのでそれをしぼる。
あっさりとしていて出汁がそんなにしつこくなく、そしてレモンの酸味がほんの少しだけ。
食べやすいラーメンに仕上がっている。麺が柔らかくてかといって伸びた感じはまったくせず、これも非常に食べやすい。

1604119430 1604119433 1604119434 1604119432

そして夜は吉野家の豚丼を食べた(ぁ
いやー、毎日食べてもいいくらいだよ?

1604119440

3 ヶ月ぶりの晴壱

会社の帰りに、晴壱に寄った。
久しぶりだったので、この店ノーマルの白湯醤油を頼んだ。
濃厚な白湯スープ。濃厚なんだけど、しょっぱくなくて、さらに鳥の臭みもほとんどない。スープはかなりドロッとしている。美味しいなぁ。
でも心なしか、お客さんが少ないような……。まぁ、曙橋という場所柄のような気もするけど、前は 深夜の 0 時近くでもちらほらお客さんはいたような……。

1510056435 1510056433

以下、雑記。

珍しく猫がじっとしているところに遭遇したので、シャッターを切った。
特に黒い方がこっちを向いているショットは珍しい。

不動産会社による住みたい街ランキングで吉祥寺が一位から転落。でも代わりに一位になったのは恵比寿っていう……。世の中の恵比寿のイメージとボクのイメージがかなり乖離しているようだ(汗)。

クマゼミを録りに行く II

今日は朝 4 時に起きて性懲りもなくクマゼミの音を録りに川崎大社に行った。
朝 5 時であれば人もそんなにいないだろうと。
実は声が入っていても問題ないということは頭の中で計算できていた。20 秒でも人の声など他の音が入っていない状態が複数あれば、それをうまくつなげて 1min ~ 3min ほどのデータが作れるだろうと踏んでいたからだ。30 分くらいレコーダを回しっぱなしにしておけば OK だろうと。
なので、少々人がいても問題ないとも思っていた。

いやー、お年寄りってほんっと早起きだね!
しかもベンチに座ってずーっと長話してやんの。

とりあえず面倒くさくなったので、今夏は諦めました。
来年の夏まで、西日本の夏の音の仕事が来ませんように!(ヲイ
やっぱ四国かどっか田舎に行ってとってくるしかないかなー。

写真はすげー久しぶりに行った『酔壱や』さんの讃岐うどん。
最近 13 時台に酔壱やに行っても Close になっていて、全然食べれなかったのね。で、今日もダメ元で行ったら、開いてた!
ご主人に聞いたら、夜の分も考えると昼間の分はけっこうすぐになくなってしまうんだとか。「何度か諦めてる姿見ましたよ」って言われてしまったwww
まぁなので行くとしたら 13 時の前半には来た方がいいみたい。

最後の写真は晩御飯で食べた富士そばのカツ丼セット。富士そばなんてすげー久しぶり。
まぁ別に味はレビューするほどではないんだけど、10 年前に較べたらちゃんとよくなってるんだなぁと実感。蕎麦のコシがだいぶしっかりしたし、カツ丼の肉も軟らかくなった。だし汁も出汁の味が出てたし、外食産業はほんとがんばってるなぁ。

1508103807 1508103805 1508103809

おまけ。こちらの記事駐車場②が値上げしたときのツイート

今頃わかった吉祥寺の秘密

月曜から夜ふかし』という番組で、吉祥寺の魅力について調査していた。結果的にはよくわからないという結論だった。

ところで、ボクは吉祥寺が好きである。ただその理由は二年間、吉祥寺にある学校に通い、そしてゲーム業界に入る出発地点だからというもので、吉祥寺に生まれたからとか、吉祥寺にずっと住んでいたからといった理由とそんなに大差ない。
いわゆる「思い入れ」だけで吉祥寺が好きなだけである。実際暮らしたことはない。
だがその吉祥寺をボクは疎むこともある。その理由を列挙しよう。

  1. 車を駐める場所がない
    吉祥寺は車ユーザには優しくない街である。駐車場は吉祥寺の栄えている場所の外側には数多くあるが、吉祥寺の繁華街の中にはほとんどない。そのため遠い所に車を駐めて吉祥寺の繁華街に行かなくてはならない。そのためボクは吉祥寺で買い物や食事をすることはほとんどない。
  2. 意外と夜が早い
    遅くまでやっている店は、呑み屋・ファミレス・ラーメン屋くらいなもので、個人経営のレストランなど様々な店はけっこう早く閉まる。
  3. 値段と味が釣り合っていない
    吉祥寺の物価は高い。吉祥寺のブランドという分が上乗せされている(所場代?)のであろう。だが、それにしてはその値段に見合った美味しいお店が少ない。
  4. BMW やベンツに乗ったおばさんや女がムカつく
    これはただの私怨(爆
    いや、運転下手で、狭い所とかスゲー困るのよ!(言いがかり(ぁ

ひるがえって、「住みたいランキング一位の吉祥寺」というのは吉祥寺に住んでいる人たちの意見ではない。吉祥寺以外に住んでいる人が「引っ越すなら吉祥寺」と言っている人が多いと言うことである。
でも吉祥寺のどこがいいのかって言われると、ぱっとボクは思いつかない。
交通が便利? 池袋や中野も同じくらい便利じゃなかろうか?
オシャレ? 中目黒や渋谷に原宿、六本木、横浜などなどおしゃれな町はたくさんある。
治安がいい? 武蔵野市は 1,741 市区町村のうち 68 番目に犯罪件数が多い。

やっぱりブランドだと思うんだよなぁ。「私、吉祥寺に住んでるんです」って言いたいだけなんじゃないかなって。

ただどうして「吉祥寺」がブランド化したのかは、ボクはよくわからない。吉祥寺のブランド化は古く、少なくとも僕の両親が思春期の頃から「吉祥寺」は「ジョージ」と呼ばれ、若者たちに人気の地名だったからだ。都道府県名でも市区町村名でもないのに、40 年以上前に、四国に住んでいた若者も知ってるって凄いことだと思うんだよね。

でね、今頃のように気付いたことがあるのよ。これ、ほんと、なんで気付かなかったんだろうかって。
まず田舎の人が東京に住みたいってなると 23 区を目指すのね。これはよく聞く話だし気持ちはわかる。それでそのまま 23 区に住める人はいいけど、実際に家賃や土地の値段を知るとハードルが高いことに気付くのよ。
だけど、繁華したところには住みたい…! しかも田舎の人たちに見栄を張れる場所…!
そこで今度は「市」に目を移すわけだ。

東京都で 23 区を除くと、オシャレで交通の便もよくて自慢できる地名って、吉祥寺しかないんだよね(笑)。あー、って今頃思ったわ(汗)。
他の候補としては、立川、国立、国分寺、三鷹、町田かなぁ。狛江、調布、府中なんかも人気だよね。でも「吉祥寺!」って言われちゃうと、これらの市は県外の人から見ると見劣りしてしまう。
あとこれはマツコ デラックスも言ってたけど、東京市部の人たちが都心方面に出ようとして、23 区の壁に阻まれたら、やっぱり吉祥寺を選ぶかなって思う。

ただ結局のところ、40 年以上も前から吉祥寺がブランド化していたのはよくわからないなぁ。前進座やジャズ喫茶なんかが発端なのかなぁ??

上海ブラッセリーと吉呑み

お昼、久しぶりに上海ブラッセリーに行った。ここはちょっと上品で洋風な中華料理屋さん(食べログ)。味付けが柔らかくて食べやすい。そんな中華屋がつくったスタミナ丼を頼んでみた。
一緒に行った人は担々麺。
担々麺は凄く濃厚で、美味しかったそうな。
スタミナ丼は野菜のシャキシャキ感とマッチしていて、肉も味が濃すぎることなく、おいしかった。ここでハズレはなかなかない。

さらに帰りは吉野家に行ってみた。同僚を吉祥寺に送ったついでである。
前回、改装工事で入れなかったので、いったい何が変わったんだろうというのもあった。
行ってみると、お酒も出る吉野家『吉呑み』というものに変わっていた。メニューもおつまみ系が増えていた。へー、こんなことはじめたのか。
せっかくなので牛すい麺を頼む。牛すい麺は大阪料理の『肉すい』『牛すい』と呼ばれている料理にうどんが入っているものである。端的に言うと肉うどんだが関東みたいにスープは黒くはない。味付けはオーソドックス。
でも普段は牛丼で普通に腹がふくれるから、なかなか頼まないかも。

1505192768 1505192765 1505192767 1505192779 1505192776 1505192778 1505192775

中華食堂一番館

会社からの帰り、同僚を吉祥寺に送ったとき、飯を食べようと言うことになった。まぁ吉野家のつもりだったんだけど、吉野家が閉まっていた。ええ!? 24 時間じゃなくなったの? って張り紙を見てみると、改装工事だった。
がーん。
じゃぁどこで食おうって悩んでいると、安い中華屋があると同僚が言うので、行ってみた。

中華食堂一番館。あれ、ミスター味っ子は『日之出食堂』か……。『中華一番』って何の漫画だっけ?

と言うわけで、行ってきた。
確かに安い。丼モノが 500 円しない。丼モノとラーメンを頼んでも 1000 円しない。
すごい。色々頼んじゃった。

味は、濃い。焼きソバがねー、好みじゃなかった。醤じゃなくて本当にソース焼きそばだったww イヤン。
メニューによって好き嫌いが強く出そうだ。

1505072431 1505072437 1505072435 1505072433