新しいエルフの説、気に入る

暑いなぁ……でも、温度計の写真、撮ってなかった。おかしいなぁ、こういうツイートをしてるときはだいたい写真も撮ってるんだけどなぁ……。

エルフの話、もうちょっと続きます。

個人的に気に入っているのが、↑の設定。何億人に一人の割合で、人間からエルフが生まれてくることがある。
おもろい。
アルビノなんかがもてはやされるけど、確率はもっともっと低い。
かつて人間とエルフが交配していた頃の名残でこうなっている、みたいな?
生まれたら……どうなるんだろうね。保護されるのか、普通に育てられるのか。
ただ奇異な存在なので、もてはやされるかもしれないけど、決して幸運な人生を歩めそうもない気がする。本人にその気がなくても、周囲の人間が放っておかないだろう。我が物にしようとする邪(よこしま)な人間もいるだろうし、芸能活動させようとするひともいるかもしれないし、人間界ではかなり生きづらそうだ。

このところ Google Map にレビューを載せてるんだけど、投稿した写真の閲覧回数とか出るのね?
その回数が極端すぎて、謎。3 万 7 千カウントも回ってるのに……他のは 1000 とかそれくらいなの。どういう基準で表示されてるんだろ??? ボクのレビューが表示されたときに写真も表示されてるんではなくて、たぶん Google Map が選択して表示してるんだと思うんだけど……カウントが一番回ってるのは外観だからかなぁ? その店を検索したとき、どんな店かまず知りたいからってこと??
たしかに他のレビューも、外観のカウントが回ってることが多いんだけど……そうとも限らない写真もあるのよねぇ。

ボクの投稿はここから見られるのかしら? ログインしている状態でしかわからないので、他の人がみたらちゃんと表示されるのかは謎。

下の写真はふと焼き鳥が食べたくなって、夜遅くてもやってるか検索して行き着いたお店『にしだ家』。場所は西所沢駅。
ただ中に入って食べたんじゃなくてテイクアウトしたので、焼き鳥の写真はなし(汗
なぜ中に入って食べなかったかというと、飲み屋だから。ひたすら焼き鳥だけ頼むの、悪いかなぁと思って……買って帰る体にした。

あと台風 7 号発生。

少女農園

過去のボクの作品に関して、海外での発言は luv wave は見るんだけど、他の作品はみたことがなかったのだが、『翼をください』でツイートがあったようだ(汗)。元のツイートはもう解らない……。

なんかのエロゲのタイトルに使えそうだね。育てゲーかね?
ところでソシャゲでは女の子キャラを前面に押し出した作品が圧倒的に多いわけだけど、まぁその子たちを戦わせるとかレースさせるとかそういうのはゲームのメイン コンテンツとして必要なのは解る。個人的にはあとは日常生活と育成をもうちょっと楽しくして欲しいんだよね。
現実世界の時間と連動してて、女の子の生活がちゃんと設定されていて、さらに女の子が住んでいる場所(基地とか寮とか学校とか)もいろいろカスタマイズして大きくしていけて。
そういうソシャゲないかなぁ~~。

夜、マックに行った。マック率、高いなー。嫌いな店なのになー(汗
ロコモコやってた。マックでロコモコって初めて? そうでもない??
ザク切りポテト&ビーフの手抜き感よ(汗
ところでなんでガンダムの時にザク切りポテト出さなかった!?

伯爵の館へ行く

なんだー、って思ったら……なんか西武線でトラブルがあったらしい。
ヘリ飛ばすほどなの!? って思ったら、駅から人があふれかえっていたらしい。

こんな感じ。NHK ってすぐに記事が消えるイメージがあるんだけど……よく残ってたな。
下の Yutube のアドレスはメモとして張ってあったんだけど、見られないので何の動画だったのか不明。

  • https://www.youtube.com/watch?v=7jKo3atP_Ro

こういう CM は好きだ。オチはすぐ解るけどねw

とまぁ、そんな一日だったんだけど(どんな一日だ)、夜は会社の同僚と晩飯に出かけた。
なんでも大宮には伯爵家のお屋敷があるのだとか。
その名も『伯爵邸』。しかも 24 時間営業。素晴らしい!

というわけで 21 時頃入店したのだが、満席だった。すげー人気。
ボクらが入った後も続々とお客さんが。
なんでも大宮では有名な喫茶店らしい。店内の雰囲気は、昭和。
24 時間営業というだけあって、お酒も取りそろえているようだ。

まずはこの店の名物のナポリタンを注文。しかしメニューを見てびっくり! 高いのだ。喫茶店の値段じゃない(汗)。ナポリタンは 880 円、大盛りにすると 1080 円……マジか。深夜料金が最初から含まれているってことか!?

ただメニューは豊富だ。100 種類くらいあるんじゃないだろうか? 和洋だけじゃなくて東南アジアやインドの料理もたくさんある。すごいなぁ。味は本格的……なんだろうか? どれも不味くはなかったが……どうなんだろうな、とりたててどれが美味いというのも特になく<ヲイ
あとデザートも豊富。さすが喫茶店。

で、ボクだけで 5000 円にもなってしまった(汗)。頼みすぎ。ただデザートは制覇したい。それくらい種類もある市そもそも載ってるフルーツがでかい!

極煮干し

今日はホタルツアーで買ったお土産を知人に渡しに、埼玉の方に出た。
ついでに晩ご飯を食べた。山岡家がやっている煮干し出汁のラーメン屋だ。深夜までやっているのが有り難い。たしかコロナ前は山岡家同様 24 時間営業だったと思う。
そして山岡家よりはこっちの方が、味は好き。
出汁取り過ぎ感はあるものの、山岡家よりしつこくないので(汗

そして大福の写真は岩手にある『ふるさとや』という和菓子屋さんのもの。通販で買った。ただ目的は大福ではなく、『きりせんしょ』という岩手の郷土お菓子が食べたくて注文したものだ。肝心のきりせんしょの写真がないのは、食べ方がよくわからず保留してしまい……そして、そのまま賞味期限を切らしてしまうのだった……orz ので、きりせんしょの味はまだボクの中では謎のママである(汗


極煮干し本舗からの帰りに寄った蓮田サービスエリアで見つけたカレー味のアイスwwww
わりとがっつりカレーだったwwww
不味いwwww

でもそれを自覚しているせいか、二粒しか入れてない。良心的。
罰ゲームとかにいいかも!?

 

ただのダジャレ。

麺道場と抹茶のチョコパイ

やばいよやばいよ、今は 2023 年の 6 月 5 日だよ。すでに一年も日記更新してないよ!
半年くらい遅れることはあったが……一年は初めて!? ちょっと憶えてないけど。
理由は忙しいことではあるものの、モチベーション低下の理由はいろいろある。とにかく一月から始まった仕事がつまらなくて苦痛なのだ。そしたら、なんと不思議、創作意欲まで低下してしまったのだ。なんということでしょう!? 正直、何もする気がせん。で、日記も書く気がせんという状態に……。
しかし、いかん、ということで一年目にしてようやくまた書き始めた次第である。

とはいえ、一年経ってるからねぇ……もう味の説明とかできない(笑い
写真見ても思い出せないや(大汗

というわけで個人的に気に入っている埼玉のラーメン屋『麺道場』に会社の同僚と行ってきた。別にボク一人でラーメン三杯食ったわけではない(汗)。6 枚目のチャーハンとチャーシュー丼との比較写真は、チャーハンはラーメンを頼むと自動的に着いてくるのので撮った。チャーシュー丼が半チャーハンくらいの量なので、無料のチャーハンはけっこう小ぶりだ。

それにしてもこの店が気に入っているならもっと頻繁に行ってもイイはずなんだけどね(汗)。だが、今はタグの埼玉を減らす運動をしている手前、埼玉の飲食店は利用しないように気をつけているのだ。
頑張って他県の食い物屋を巡らなければ!(謎な使命感

    帰りにスーパーに寄ったら、美味しそうなチョコパイが売ってたので思わす買ってしまった。
    ボクはロッテのより森永のエンゼルパイの方が好きなのだが(理由はマシュマロが入ってるから)、スーパーとかで目にするのは圧倒的にロッテなのよね。まぁでも抹茶好きなので買った。堪能した。って味覚えてないけど(ぁ

    かもしれない運転のススメ

    まずは 5 月の燃費。給油は一回のみ。しかも 5/10 なので 5 月の燃費とは言いがたいw
    先月最後の給油が 4/14 なので 4/14 ~ 5/10 の燃費となる。
    14km/L まではいかなかったが、13.961km/L はまぁまぁだとおもう。

    その間、遠出はほとんどなし。遠出なしなのに 826km も走ってるの問題ある気がするなぁw
    車を何に使ってるんだろう<ヲイ

    車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
    Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
    5/10 826.2km 59.18L \158 13.961km/L Enejet 東京都西東京市中町

    ガソリン代は 6 円も下がっている。政府の補助金のおかげかしら??
    しかし個人的にはこれでもまだ高い。
    100 円 /L を切る時代はこないのか!?<来ない
    あれだよなぁ、EV 促進するためにわざとガソリン代をあげて送って言う政策とかしそうだよね。タバコの税金上げるのと同じ。

    かもしれない運転って、要はこういうことだろ!?

    夜、なか卯の親子丼と吉野家の親子丼を食べ比べに出た。
    ファストフード店で親子丼といえば、なか卯という印象がボクにはあるのだ。果たして吉野家の親子丼のレベルがどれくらいなのかを確かめに来た感じだ。

    結果から言うと、吉野家は頑張ってると思う。
    しかしやはりかえしがどうしても牛丼っぽすぎて甘すぎるいうのと、卵のフワフワ感が半熟で表現されているところがまだまだか。
    とはいえなか卯はボクの家の周囲では数が少なく、吉野家の方が利用しやすいので親子丼を食べたくなったら吉野家率が高くなりそうだ。

    ところでボクが入った吉野家は「254号線新座店」なんだけど、電源の充実ぶりがすごかった。一席に三つもあるってどういうこと?w

    ちなみになか卯は「新座道場店」というところでどちらも埼玉県新座市にあるお店だ。

    インスパイア二郎

    ラーメン二郎が食いたくなって、同僚を誘って出た。
    といってもラーメン二郎って夜、速いんだよね。なので、ニセモノに行く。いわゆるインスパイアっていうヤツだ。
    名前は『豚ラーメン』。

    写真を見て解るとおりカウンターしかない。しかもエアコンがあるのかどうか解らないくらい暑い。
    汗だくw
    食ってたら隣に女性が来きてびっくり。彼氏に付き合わされたんだろ? とか思ってたら一人だった。
    おー、素晴らしい。

    生タマネギがあるのがいいね。魚粉を直接かけているのは個人的にはマイナス。これは、魚粉をかける=出汁とりを手抜きしているという偏見が僕にあるからだ。ちゃんと魚などから出汁を取らずに魚粉でごまかしてるってボクは思ってしまうのだったw

    というわけで二郎感はそこそこ味わえたが、店が暑すぎた(ぁ